
1:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
かなC
2:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
スゲー
3:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
ワラタ
4:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
ぐぇ
5:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
惜しいの食パンくらいやろ
うまいの食いたいわ
6:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
近所にポコポコからあげ店出来たけど
結局残ったのは老舗の人気からあげ店だけだったな
7:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
マリトッツォ好きだったのに
8:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
ド田舎わい全て残ってて草
9:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
24時間餃子って絶対コインランドリーとかにした方がええやろ
11:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
変な名前のパン屋は?
12:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
唐揚げ専門でしか唐揚げ買わないけどうちの地域は繁盛してるよ
13:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
まだタピオカがある!
15:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
次はクロワッサンや
16:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
マリトッツォは重すぎるから
シュークリームでいい
17:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
唐揚げ専門店とか言っててそのへんの定食屋の唐揚げより美味くないのとかザラやし
18:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
うちの近所の白いたい焼き屋はいまだに土日は並んでるわ
19:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
タピオカは全滅はせずに生き残ってるやん
20:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
あれ系は経営側も最初から長くやるつもりもなさそうだがそれでも残る店はそこそこ美味いのかね
21:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
唐揚げ店のは味付け濃すぎて苦手だったわ
からよしとかチェーン系のはまだいけたけど
22:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
ギリギリの金で開業したような人が投資しとらんから
元来金持ちが10や20に一つ当たれば良いなと投資してるだけだから影響なし
23:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
次はナタデココ当たりがくるで
24:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
食パン屋は消し飛んだ
工場建てて駅やら地場産品のショップやらに卸してるとこは生き残った
25:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
田舎だけど高級おにぎりが流行りもせずに消えてったわ
そらおにぎりに金出さないよな
26:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
うちの近所はラーメン屋→唐揚げ屋→謎食パン屋→カツ屋になったで
28:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
唐揚げ専門という割に素材にこだわりないのなんなの?
どうせ産地チリとかブラジルやろ
29:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
マリなんとかは普通に好きだったからヤマザキあたりで売り続けてほしかった
30:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
こういういっときのブームに乗っかる奴って基本ヤクザなんじゃね
まともな神経してたらこんなんで店構えねえよ
53:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
>>30
ヤクザかなぜかそれに賭けてFC加盟したバカの二択やな
後者は当然死ぬ
32:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
フルーツサンド屋も消えたわ
33:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
スシトッツォとかいう火が着きそうでかき消えた派生品
34:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
高級食パンは確かにパンの耳も美味かった
35:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
未だにメロンパンは見かけるが商売成り立たないやろアレ
36:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
レモネードはどうなったんや?
40:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
>>36
あれ売れるの夏だけやろ
45:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
>>36
そもそも流行るのラインまで行かなかった🤓
39:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
全部合体して完全体で売りだせ
41:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
10円まんじゅうも消えた
42:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
タピオカはチェーン店が頑張ってるわな
43:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
逆張りで白たい焼き今やれば流行るんじゃない
44:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
タピオカはもともと定番商品だった感はあるな
ナタデココレベルの
食べるラー油も何気に定着したよな
47:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
マリなんとかは一回食ったけどシュークリームのがうめえでリピートしなかった
48:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
ホイップクリームアンパンには勝てなかった
49:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
辛麺屋は?流行らそうとしてるやろあれ
50:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
タピオカとカヌレがまだある
52:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
そういや角地にあった無人餃子屋潰れてたわ
54:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
高級食パン(生クリーム入れて甘くしてるだけ)
55:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
ケツイキパンとかケツイキカレーパンとかどうなったんやろな
73:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
>>55
カレーパンはセブンのカレーパンが悪い
あのレベルを手軽に買えるんだからそら店行って買わなくなるわな
56:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
タピオカ最強
57:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
うちの唐揚げ専門店まだ生き残っとる
しぶとい
60:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
>>57
近所も国道沿いで大きな駐車場の隅に間借りしとるから
トラックが昼飯に唐揚げ弁当とか買ってて生き残ってるな
コンビニの少ない地域なんよ
58:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
チョコザップも一時的だったな
59:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
カヌレは生き残っとる
61:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
がぶりチキンとかいう名古屋ローカルのは生き残るんやろか?
63:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
ああいうのは廃れるの前提でやってるんちゃうの
64:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
ガチで消えたのはマリトッツォだけやろ
65:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
終わった町は
まずブランド買い取り店が大量に出来て老人から搾り取った後にシャッター街や
66:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
餃子はありやつた
67:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
専門店いうて特別に美味しいわけでもなく値段だけバカ高いんだから専門店=高品質という洗脳が解けたら終わりや
68:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
人件費削れて安くなるはずなのにまあまあ高いせいやな
70:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
マリトッツォというなのただの生クリームパンが多すぎたな
71:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
マリトは一瞬すぎてブームにすらならなかった
72:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
マリトッツォは生きてる
福岡六本松のアマムダゴタンってマリトッツォ名物のパン屋が凄い勢いで東京の中目黒とかオシャレスポットに増えてる
74:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
近所の無人精肉店つぶれたわ
79:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
>>74
焼肉屋行って食えばいい値段だしな
75:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
コンビニスーパーで普通に買えるラー油は定着できた
77:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
まいばすけっとが増えてるな
78:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
TSUTAYA死んでスギ薬局が入るのが増えた
80:なんJゴッドがお送りします2024/10/05(土)
台湾カステラとかいうゴミもまぜてやれよ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728107724