うなぎってマジでなんであんなに高いの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
どのスーパーでも積み上がってるし、牛丼屋でも毎年置いてあるし、どう考えても需要より供給のほうが上回ってると思うんやけど


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
絶滅しかけてるっていうのに馬鹿みてえに食うからや
その割に保存活動や養殖も及び腰
舐めてるとしか言いようがない


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
>>2
絶滅しかけの割にスーパーにめっちゃ積み上がってるのなんでや…
品薄商法じゃないの?


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
>>2
増えたら価格維持出来ないからな


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
おまえらのカーチャンが律儀に買うから


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
ちゃんとした店だとやっぱ吉野家とかすき家より美味いんかな?



12:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
>>7
注文してから焼くタイプの店はどこでも美味いぞ


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
>>7
炭火で皮目がパリパリしてて身が土臭くなくて全然違うよ
まあ6000円とかするから中々行けんが


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
ウナギってどこで釣れるんや?

家で捌くわ


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
>>8
汽水域


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
ウナギなんてタレかければ似たような味の魚いるんじゃないの?


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
>>11
ナンチャッテ鰻が結構出たくらいやしな


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
普通にめちゃくちゃ釣れるんよね


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
>>19
そんな気がしてならない


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
すくないねん


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
ウナギが旨いのは他の魚と同じで脂が乗ってる冬なんやとか


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
稚魚だけは天然物仕入れないとあかんのやったっけ


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
まだメスが産まれるメカニズムが確立されてないらしい


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
産地より焼きたてかどうかのほうが大きい気がする


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
近所に1万超えの鰻屋あるんやけど行くかずっと迷ってて行ってない


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
日本の伝統だから


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
完全養殖がまだ出来へんのやっけ
稚魚を網で一匹ずつ救って捕獲して育てるとかいうニッチ商売や


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
稼ぎ時の夏にスーパーに並ぶのは冷凍品だから旬とか関係ないしな



42:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
もう産卵場所見つかったから完全養殖できるんじゃないの
外人が食い出さなければ安くなりそう


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
成瀬とかいうチェーンが開店しまくってるけど
味やコスパどうなん


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
養殖できないんだっけ?


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
産卵だけ遠洋でするとか養殖業者への嫌がらせみたいなやつよな


48:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
年に何回かの土用に便乗で高いのはわかるけど
普段そんな売れてる感じしないけど高いよな
焼いて冷凍で日持ちするからか割引も見た記憶ない


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
>>48
スーパーで割引しないよな!?最後まで残ってるような記憶しかないが


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
昔新橋にあった鰻屋のうな丼よく食いに行ってたわ
1000円くらいだったと思う


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
気持ち程度の身があれば後は誰でいける


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
うなぎうますぎるだろ
血に毒があってさばくのに技術がいるからじゃないか


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
>>63
血に毒があるの!?


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
稚魚を卸してる業者が釣り上げてる
役員報酬は数億当たり前


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
サーモン>>>>>>>うなぎ

というかうなぎは魚じゃない
変なおかず


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
うなぎの血を1リットル飲むと死ぬらしいが大した毒性じゃないな
でもさばく人は目に入るとやばいから気をつけてるみたいやね


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
フィリピンまで卵産みに行って戻ってくるんやで


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
サケなんかもやけど何考えて海水や淡水行き来するんや


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
小骨を取り除く作業が手作業で
日本でなくても人件費が滅茶苦茶かかる


83:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
都内でおすすめの鰻屋教えて


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
それでも利益が出るからって絶滅危惧種を売れ残る前提の価格設定するのヤバすぎるよな


85:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
タレがうまいんやし穴子で十分じゃね?とは思う


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
たまーに食いたくなるわ


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
業スーで冷凍ウナギ1本550円とか


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
川で釣った天然うなぎ言うほどおいしくなくてなんかがっかりした


91:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
人工育成できへんからな


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/16(木)
うなぎ美味いよな
タレとお肉の風味の組み合わせが最高


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715858993
未分類
なんJゴッド