【疑問】平均年収が下がってるのに物価は上がってる理由

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
1995年→2025年
消費税:3%→10%
ドル円:102円→155円
ビックマック:210円→480円
ディズニーランド入園料:4,800円→10,900円
国民年金:11,100円→16,980円
国民負担率:36.3%→46.8%
平均年収:470万円→420万円
国会議員報酬:1,610万円→2,156万円
ホンマ地獄やなわーくに


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
でも俺は嫌な思いしてないから


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
税金が増えるのは仕方がない
問題は給料を上げない企業にある


50:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>3
賃上げ促進税制をやっとるらしいで


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
平均だからなぁ
上がってるやつは上がってるよ?
君は努力した?今まで何してきたんだ?


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>4
そら共産主義じゃないんだから上がってる奴はいるだろ
平均で見ろよバーカ


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
虐げすぎだろこれ
生活そろそろ限界w


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
税金は上がる一方


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ビッグマック210円はえぐい


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
平均年収470万円は嘘やろ
最低賃金クソほど低いのにどんだけ格差あったんや


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>10
今の50,60代とかって会社員とか固定給除くと昔のほうが稼げたって人しかおらんよ


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>10
むしろ昔の方が格差無かったんやで
みんな正規雇用でボーナスも沢山出てた
竹中平蔵がパソナ儲けさせるために非正規増やして貧しくした


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
年収400万とかどうやったら届くんかわからん


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
給料上がり続けてる俺からしたら周囲が下がってくのはむしろ大歓迎
優越感に浸れる


15:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
格差社会


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
引かれ物が多すぎるねん無駄に配るなワイから取るな


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
これは盛りすぎかもしれんが


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
企業が潤ってる


23:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
消費税を上げた結果、個人消費が落ち込みまくり、法人税を減税しまくった結果、企業が内部留保しまくってる


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ワイらが歳とっていいことなんて何かあるんやろうか


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
ブラウンの髭剃りを買い替えようとして店へ行ったら昔より高くなりまくりで「高っ」と声に出してしまった


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
増税分の金が企業の内部留保に貯まっていく
アクティブな金が無きゃ経済まわらなくなるの当たり前なのにな


27:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
平均下がってんだから上がってる奴より下がってる奴のが多いんだよ



29:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
労働時間が減ってるからね
働かないくせに金がもらえないとかアホかと


32:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>29
それはお前が定年後再雇用されたからじゃね?


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
実質GDPがどれだけ成長したかで他国と比較しなよ


33:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
物価がーーーなんて数十年言ってるのに物価や原料安くなっても値下げ一切しないの草
なのになんで給料は据え置きなんやろなあ


35:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
>>33
デフレスパイラルして異常な安さになってたから


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/24(月)
この平均年収を正社員限定にしたら普通に上がってると思うよ
高齢者、主婦の非正規労働者が増えたから平均下がってるだけやろ


39:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
議員年収と公務員の給料は上がってるから


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
少子化が加速する今後は非正規とか無くなるかもな
氷河期世代の尊い犠牲は無駄にはしない…


42:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
正社員限定だと531万と検索に出たぞ


45:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
男一人のの給料で家族養うとか無理があるよ


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
男の平均年収は上がっとるで
単に女の社会進出が進んで平均下がっただけや
つまり世帯収入で見ればちゃんと増えとる


51:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
当時知らんキッズがこんなコピペに騙されるんやろなあ


58:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>51
当時?
給料高くて物価安くて良い時代だったよ


57:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
年齢上がっても給料が上がらなくなっただけよね


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
海外みたいにすぐストライキ起こせとは言わんけど、ネットで不満垂れ流すぐらいなら自分たちで行動しろよって思うわ
俺は自分の生活に困ってないからやらんけど


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
まともな企業は初任給30万なんやけど平均年収って下がってるん?


70:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>61
それボーナス削ってるだけやぞ


62:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
日本人は昔より働かなくなったんだからしょうがなくない?


64:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
明らかに貧困なんだなっておっさん増えて来たよな
前に洗車場にスポンジを忘れて引き返したら消えてたわ


65:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
中小の平おっさんがボーナス束札で貰えた時代もあったんよな


71:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
年収600万のひろしが底辺と言われてた時代だからなぁ


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
所得税もすごいあがってるから年収じゃなくて手取りで比較しないと無理じゃね



86:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>72
所得税率はむしろ下がってるやろ


76:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
現役世代だけで見たらGDPも上がってるからな
高齢者とかの短時間労働者が増えただけや


81:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>76
生産人口ってこと?政府支出が上がっただけじゃね
トランプもなんかそこは基準から外すとか言うとったが


77:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
働かない非課税層半分以上いるんだっけ


79:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
小泉安倍がわーくににトドメを刺した


82:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
収入は上がりつつあるやん
物価より先に上がるわけないやん


83:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
まぁ日本語が悪いよね
日本人の性格も相まってあまりにもローカル過ぎる
外にも出れないからグズグズ終わってくだけ


84:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
文鮮明尊師のご遺志に従っただけや


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
今の日本はスタグフレーションでは無くコストプッシュインフレ
本当にスタグフレーションなら消費は落ち込むし給料は下げられるしリストラも増える


87:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
これって政治家に文句言うんじゃなくて企業に直接文句言うべきなのでは?🤔


95:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>87
一部の企業だけがそうだってんなら企業の問題だが全体的にそうだってんならそれは政治の問題


88:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
そら物価は海外のインフレ影響受けて勝手に上がるからな
資源もない食糧自給率も低いそんな国に元から未来など無い


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
ワイ個人の収入は右肩上がりやから全く実感無いわ
やっぱ収入変わって無い人からすると辛くなってるんか?


97:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
儲かる業界、儲からない業界がはっきり分かれてきてて
しがみついてたらそのまま貧しくなるな
工場とかは安定して稼げるけど誰も行かない


99:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
まず労働者の約4割が非正規年収300万未満の時点で平均420万だと残り6割でどれくらいが中央値か大体察しがつくかと


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>99
確か東京の中央値が一番高くて400万くらいだった気がする


103:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
経済全体が貧しくなってても生活自体は豊かになってるし
絶対に昭和に戻りたくはないんだけどな


106:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
スマホから面白いプロダクト出てきてないな
AIでなんとかしろや


113:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>106
3Dプリンタハウスが許認可すんなりいけば住宅価格破壊が起きる


107:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
物不足による値上げだから
日本の製品が相対的に弱くなって外貨を稼げなくなったから
この二つや


109:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
働く高齢者と女が増えたんだから
働いてるのが現役世代の男だけだった時代と比較してもしゃーないよ


112:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
円安て部品や素材が高くなったんだろ
円安だと燃料も上がるし全般高くなるし



114:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>112
輸出業は売上upするよ


118:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
輸出還付金が悪の根源だな
輸入輸出のバランスが取れなくなってる


119:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
家なんかウッドショックと円安でコロナ前に4000万の家が5000万だもんな


122:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
機械製品がもう強くないからね
アメリカの電気屋に日本メーカー品全然置いてないし
いくら円安でも置いてないもん売れるわけないし
自動車がマジ最後の砦



126:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>122
今日本製品で売れるものってなんだろ?
トヨタ車プレステくらいしかもう思いつかないよ


123:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
ありがとう自民党


124:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
ワイバカだからわかんねえけどよぉ
平均が減ってるってことは総量が減ってるってことなんじゃねえの!?


133:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>124
ヒント
人口は減ってるのに労働人口は減ってない


125:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
輸入企業に入社しようか輸出企業に入社しようか迷うぐらいがバランス的に丁度いいのに
明らかに輸出企業に入社した方が儲かると一択になる経済政策はおかしい


128:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
円がね


130:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
ワイも含めてなんで外国に逃げないの?


153:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>130
一昔前までは定年したら海外移住とか言われたけど、今は後進国にも抜かれそうな日本
逃げれる国も限られてきて難しいんじゃないか


157:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>130
もっともっとヤバくなったら流石にそういうの増えるんちゃうかな
日本に来てる東南アジアの奴らの国みたいになったらみんな英語覚えだすやろ


159:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>130
お前が消えて喜ぶものにお前のオールを任せるなって中島さんが言ってたやろ


131:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
日本人が無能だからだろ


132:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
米が主食なのに5kg4200~円、10kg7800~円
ってヤバくね


143:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>132
相撲部屋とかならやばいのかもやが

一般的な家庭なら消費は月10キロ~15キロくらいやろ?
大した額でもないやん


136:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
何故に外国みたいにテロや紛争が起きないか疑問


139:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>136
飯は食えるし娯楽もあるから


156:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>136
それらの国に比べて底辺が圧倒的に豊かだからなだけやん
「何故か」とかいってる意味がわからん


137:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
中小ワイはまあまあ稼げとるからええけど新卒ほんましんどいやろな
東京で額面20切っとるわ


138:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
春闘とかいう茶番



141:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
時間当たりの収入はかなり増えてるし一人一人の年収は増えてる
単に今まで働けてなかった人が働いてるだけなんよなこういうのって


144:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>141
日本ぐらいやからな
実質賃金を時間当たりの収入で計算しないの


152:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
最近のAIって優秀なんやな


154:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
楽天バリラ食ってる
普通に美味いけど飽きるな


163:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
企業が史上最高益をたたき出しまくってるのに給料が上がらない
労働者側の団結力が試されるな


168:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>163
売上利益規模から判定した実質賃金総額に満たない配分しかしとらん企業は法人税上げよう


167:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
弊社上場企業だけど自己資本比率90%こして溜め込んでる


172:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
ワイ社、株主配当だけは気前いいの腹立つ


180:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
自炊しないヤツらばかりだな


181:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
アベノミクスの成果


184:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
所得税率と法人税率を逆転させてるからこんな事になるんだろ
所得税率より法人税率は高くしないと


186:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
これがアベノミクスの果実
かつて野党やリベラルを嘲笑しながら安倍政権を支持したお前の責任


190:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
企業の内部留保に対して50%課税しま~すw
↑これ掲げてる政党おらんのか?
設備投資が増えて供給も底上げ、給与上がって需要も底上げ
日本再生やろこれ


192:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>190
えげつない額の所得隠しと租税回避が横行しそう


204:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>190
これええやん 内部留保をぶっ壊す党立ち上げてええか?


199:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
なんでデータがあるのに無視するんやろ
こいつらもAIなんかな


202:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
あのイラつく答弁する財務大臣の加藤ですら企業が内部留保ばっかして賃上げしおらん💢 って認めてたしな
なんとかしろ政治家


208:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
春闘で満額回答された労働組合の給与下がる法律作ってくれんかな


209:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
内部留保がどうのって大企業だけやろ
ほとんどは中小企業なんだから


215:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
企業にとって内部留保が一番の節税になってるのが間違い
経済まわす為にはお金が貯まるところを作っては駄目なんだよ


218:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
でも配当は上がってるよ?


224:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
>>218
なんか変な課税始められたら自社株買いすりゃええな


232:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
年収下がってるのは定年が増えたからやろ


234:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
今から5年経ってようやくコロナ前の実質賃金取り戻せるかどうかやで
酷すぎて草


246:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
言うて平均年収からベアなりで二万上がっても物価上昇率の方が上なのでは
アベコインがゴミすぎる


248:なんJゴッドがお送りします2025/03/25(火)
一応物価スライド式なんで保護費も上がったんやけど500円て😭


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742826867
未分類