【疑問】「ことわざ」ってもう増えないのか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
「棚からぼた餅」とか「2階から目薬」みたいに日常から生まれることわざって新しいのないよな


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
たしかに
考えたこともなかったわ


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
そいつらっていつ産まれたんだ


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
そもそも誰が作ったのかわからん単語が多くて不気味やわ
数学とかなら定理や公式導いたやつわかるのに


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
Vtuberにスパチャ


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
いい着眼点やな 学校の国語でも普通に教わるけどそんなに権威のあるものとはわからんし


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
天に向かってブーメランを投げる


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
草生える


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
ほんまやわ
よく気づいたな
ここから俺達が作っていくしかないな


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
でも2階から目薬ってかなり近代に生まれた感あるよな
ワンチャン作れるやろ


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
ことわざ扱いされてないだけで
ネットで生まれたセンテンスとかあるじゃん
何十年と使われ続ければそれが諺になるんじゃね


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
>>13
扱いされてないのが問題
ことわざ辞典に正式に載せていくべき


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
昔の諺がかなり網羅してるのと生活が多様化しすぎて全員が納得する共通の出来事が少ないんやろ
逆に今使わない物とかが入る諺が今でも通用するのがすごい


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
「豚もおだてりゃ木に登る」は現代の代表的な新ことわざやろ
「ガンジーが助走をつけて殴るレベル」も新しいことわざと言えなくもない



16:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
大久保公園にも愛


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
嘘を嘘と見抜けないと


21:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
斜め上を行く
はいい線行ってるか?


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
明日はもっといい日になるよね、ハム太郎


24:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
確かにいつどうして使われだしたのか起源知りたいね


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
故事スラングは増えてるからな
校長とか言ったら、お前等アレしか思わないだろ


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
そうなると1番最新のことわざって何なんやろ


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
バカしか生まれてねえからな バカ見てえな日本語しか生まれねえやろ


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
クソして寝ろ


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
ええ着眼点やな


32:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
横文字が当たり前になっちゃったからなぁ


33:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
できるんじゃね
昭和にできた諺とかありそうやし
だんだん浸透してみんなが古くからある言葉だと思い込めばもう諺やろ


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
ことわざ覚えるのにハマってるけど二階から目薬って当時はどういう感じに受け取られてたんやろと思う


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
まあ一昔前の流行語大賞みたいな感じやったのかもな


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/29(日)
上半身に対して下半身が貧弱すぎる


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751206502

未分類