【激安スーパー】「オーケー銀座店」オープン!299円弁当に大行列 客興奮

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ディスカウントスーパーの「オーケー」が、初めて東京・銀座に出店し、17日にオープンした。
「マロニエゲート銀座2」の地下にオープンした「オーケー銀座店」では、低価格を売りにした商品をそろえ、ほかの店舗と同じように、299円(税別)の弁当も用意された。
客「銀座かいわいでこんな金額の弁当絶対ないので興奮気味です」
注目度が高い立地に出店することで、買い物客や仕事帰りの人など、新たな顧客獲得につなげたい考え。
銀座では2022年、100円ショップのダイソーや、作業服大手のワークマンが展開する「ワークマン女子」がオープンするなど、節約志向のニーズをとらえようとする出店が相次いでいる。
FNN 2023年10月17日 火曜 午後0:15
https://www.fnn.jp/articles/-/601752

銀座に安売り「オーケー」開業 一等地でもかつ重299円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13CCE0T11C23A0000000/


0006:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
すぐ閉店だろ


0029:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>6
閉店するのは漂白剤入れた水出してるような店たちの方かと



0007:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
聖お女学院


0009:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
何でこんなのに行列するのか意味不明


0206:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>9
東京や近郊のスーパーは普段からレジ待ち長いんだけど地方の人?


0012:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ダイソー2022年だっけ?
21年だと思うんだけど、気のせい?


0013:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ラ・ムーの198円弁当も出店して欲しい


0015:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ドンキ
ラ・ムー
オーケー
銀座に進出しなさい


0017:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
食堂のない会社員はありがたいだろうな


0022:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>17
確かに救世主やね


0018:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座でその値段設定は大丈夫なのか
それとも税金対策の店にするのか


0019:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
地方民にはよく分からん
今の銀座は貧民がゾロゾロ歩いてるってこと?


0034:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>19
銀座の高級イメージなんてバブルで崩壊してるぞ
いつの時代のイメージで語ってるんだ


0116:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>19
よく言うと二分化してる


0020:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
オーケー牧場


0024:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座なら29,900円弁当にしとけよ


0025:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座とか高い地域で
立て替えしそうなビル借りて
立ち退き料で儲けられないかな?


0026:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
プランタンだったところか


0027:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
貧乏ジャパン( ́・ω・`)



0028:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ここまで来たか


0030:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
港区女子に奢ってやれ


0031:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
300円だからこれ買おうってなるの?


0032:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
これってオープン限定価格?


0041:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>32
元々この価格


0033:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
安いのには理由があるんだぞ


0035:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
大行列のソースは?


0036:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
無理してタワマン買って貧困生活とか悲しいな


0037:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
激安弁当なんて客寄せパンダ商品なんだから店もこれで利益を上げようなんて思ってない


0039:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ナウなヤング「銀オーケーする?」


0040:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ロヂャースもきてくれよ


0042:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
貧しさに負けた


0049:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>42
負けたことすら気づいてないし


0043:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
デフレ商法は終わらない
まぁ、みんな生活防衛に必死だしな


0044:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
300円で例えばコンビニの5~600円ぐらいの満足度はあるのかな


0060:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>44
あるかそれ以上


0254:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>44
普通にコンビニの弁当よりオーケーの弁当の方が美味いよ


0045:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
オーケーの弁当安くてそこそこ美味しくて良いよね
近所にあったら私も買いたかった


0201:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>45
OK行くともうコンビニには戻れない
近所にOKオープンして10年くらい経つけど、通い始めたのは1年前くらい
なんかや食費はこれまでの半分になったけど、もっと前から通っていればと思うこの頃
自宅を挟んで駅と反対方向にあるから、あんま縁がなかったのが悔やまれる



0269:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>45
低価格だけど美味くはないし、安くもない
ペットボトルのハウスワインは安いから良く買う
あとはNB
生鮮食品は高いし質が悪いから買わない


0048:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
おにぎりが70円くらい


0050:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
本当に日本は貧しくなったな
うまい棒もビックチョコも細くなったし



0051:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座のイメージ
のり弁ですら2000円以上


0053:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座でOK弁当(


0054:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座にOKストアか
ベンツでジェーソン並みの笑うところか


0055:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
198円の「のり弁」はさすがに無理だったか?


0056:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
立川高島屋の地下にもオーケーが出すという話だしな


0057:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
見栄で無理してブランド物に身を包んでるけどホントは貧乏なんですよ皆んな


0061:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ちょっとビックリだけど銀座って高級店ばかりじゃないもんね
私は銀座に服を買いに行くけど2枚1000円からある激安店だし


0063:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
いいなぁ
毎日買ってもひと月1万円でお釣りがでる天国飯だなぁ


0246:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>63
オーケー安いけどそんなに弁当種類ないから毎日食ってたら速攻飽きる
普通の外食や自炊と織り交ぜるんなら良いと思うが


0064:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
弁当もショボくなったよな
最近は行かなくなった


0065:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
需要がなければそのうち閉店するよ


0068:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ハッピー♪プライス♪パラダイス~♪


0070:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ここの弁当とパンはうまい


0071:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
日本はどんどん貧しくなるなあ


0072:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ラムーも銀座に進出したれや


0073:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
但し生鮮食品はあんまりのオーケー



0074:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座なら29000000円だろw


0076:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
オーケーより安い冷凍食品はない


0080:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ん〜喜ばしいニュースでは無いね


0081:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座は売ってる物が高いだけで、ホステス以外の労働者はみんな非正規で低賃金だからな
コンビニは店員全部技能実習生だし


0082:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ドンキも一部のプロ住民が猛反対してたけどオープンしたら連日大混雑だったし()


0084:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
やはり神を信じないものは強欲
金を蓄え天を捨てる哀れなる者たち、アーメン
PRAISE TP THE LORD. THE ALMIGHTY. AMEN.


0085:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
トンキン人が金使わねえなら仕方ねえなあ


0086:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
そら働きにここに来てる人間まで金持ってる訳じゃねーからな


0087:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ドンキとトライアルは弁当がまずい


0091:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
スーパーだと
OK 業務 ビッグエー ジェーソン
だな
以降はドラッグストアになっちゃうな


0092:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
それ、トンキン人じゃないし玉神奈でもないw


0093:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
都心店舗の郊外化だな


0095:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
日本の最先端だな
これが現実


0099:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座にOKマート?
いつできた?


0101:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
しかしドンキはすっかり高いお店になっちゃったな
まあ稀にマジカで激安あるけど数年前まででは考え付かない高さだわ


0103:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
並んでるのは地方から上京した田舎者だけ
銀座で買い物する生粋の都民は激安店には興味ない


0104:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
オーケーのくっせえコーヒーが癖になんだわ

ガブガブ飲める


0105:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
他のスーパーだと500円はしそうなカツ丼が300円ぐらいだもんなぁ

お肉も厚くておいしいと思う


0106:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座行ってワークマンとユニクロとオーケーでお買い物



0108:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
都民も貧困化


0114:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>108
いや地方から上京した田舎者が並んでるだけ


0109:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
このビルすごい
OKストアにユニクロGU、ダイソー
向かいには無印がある
銀座やすくなりすぎ


0110:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
OKマートのピザはよく買うわ


0113:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座で炊き出しはよ


0117:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
貧困化言うけど
コロナ禍とプーカスのやらかし前まではもっと安上がりだったんだぞ東京


0118:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
港区女子に300円弁当を奢ってあげたい


0121:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>118
残念港区じゃないんだ


0122:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
労働者の大部分は銀座で働いてても裕福じゃないしな
普通に食えるならありがたかろう


0123:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
これで成功したら中都市にフィードバックして展開ですね
わかります


0124:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
この299円弁当を得るのに交通費が往復2千円超、移動時間2時間超という無理ゲー( ́・ω・`)


0125:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
一等地にGUあるくらいだからな


0127:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
OKの弁当はB級グルメ板でも、あんまり評価高くないけどな
(お惣菜やサンドイッチ等も含め)
生鮮も売ってるギョムスーってイメージだけどなあ


0128:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
よく見ろよって怒られるけど3%引きを3割引きと勘違いするw


0140:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>128
みみっちいよな
こないだ飲み物が30%引きだったから買ったが

賞味期限が当日中だった
帰宅後気づいたが普通半額だわ


0133:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
西友にも298円の弁当売ってるよね


0134:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
チキンカツおすすめ


0135:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座の貧困化wwwwwwwwww


0136:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
299円弁当に外国人観光客が↓



0137:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ここのパン好き
ミルクロールパンみたいなやつ


0139:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
金持ちに安い食材提供してどうするんだよ
金持ちには高い食材提供すればいいんだよ
金は腐るほど持ってるんだから


0142:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
何で銀座まで行ってOKに


0151:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>142
都心部のスーパーマーケット難民の為だろ


0143:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
成城石井にしか行かないザマスじゃないのかよ!
行列かよ!


0144:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
オーケーは魚と野菜が弱い


0147:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
OKは次元違って安い気がするけど
会員価格表示に注意しないといけない


0293:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>147
あの表示ってなんでOKもらえてるんだろう
税抜、現金、会員価格が一番大きくて
税込、クレカ、非会員価格が一番小さい


0150:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
プランタン銀座がユニクロとguとダイソーそしてokになりました


0152:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
OKってオーケーカードあるよな
レジで「オーケー!」って言うと割引されるらしいな


0153:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
昼の弁当の売上が凄いことになるかもな


0154:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
安かろう不味かろう


0159:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>154
不味くないから困る


0155:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座で働いてる人間は富裕層でもなんでもないんだから別に驚くことでもない


0157:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
カツ丼とメンチカツ入った海苔弁が特にお気に入り

安くておいしくて最高


0158:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
見た感じで言うと、同じ程度の値段なら
OKより西友の弁当の方が美味そうに感じるがなあ


0160:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
会社の近くの千駄ヶ谷店も昼は凄いぞ
結局日本人は安いのが好き


0161:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ビッグAの塩おにぎりが半額で30円くらいで買えたから
食べたら腹が減ってたからおいしかったな


0162:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
299円の弁当なんて食べる気にならんわ
これに群がるって心まで貧しくなってんだな



0163:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
okのピザうまい?


0164:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
貧乏になったなあにっぽん
こんなもんがニュースになるとは


0165:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
夕食分と2個買ってんじゃねえよw


0166:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
もう安ければ何でも良いんだよ


0167:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
スーパー玉出と同じ感じかな


0168:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
みんな金ないんだな


0169:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ご飯にふりかけと漬け物だけの150円弁当売ったら今の日本なら結構売れるんじゃないかな


0170:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
会社員の昼飯需要はあるが、あと誰買うの?
飲食店で不足分のちょっと買い足しくらい?


0175:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>170
銀座三越の店員が昼飯買いに来るんじゃね


0171:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
安いね


0172:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
クソメガネはこういうのを見ないと駄目だ


0173:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
イオンBIGの弁当のがコスパいいと思う


0174:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
本当にクソ貧乏だな日本人は、日本人歴50年だけどもうダメだ日本は


0176:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座のハイソなら¥2990でも普通に買っていくだろう
逆に安すぎるとプライドが許さないだろうし敬遠されそう


0178:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
JRAの券売所出入りしてる奴らの溜り場になるなWW


0179:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
安いなあ
デリカキッチンのカツ重なんて値上げしたうえに(598円)パッケージが細くなったというのに


0180:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
上級達が高層ビルの上階で高級ワインをくゆらせながらこの地を這う虫けらどもの卑しさを眺めて愉悦を感じるイベント


0181:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
10個買っても2990円


0182:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
販売やってるお給与安めの人は助かるから通いそう



0183:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
OKの299円弁当はねえ、どんどん小さくなってんのよ
だから普通の人だと2個必要で、結果的に600円かかる計算になる
でも弁当以外のあらゆるメーカー品がお安いから、結果的にお得なわけよ


0184:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
OKマートなら近所にあるかも
弁当売ってるの


0185:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
安倍ちゃんありがとう
自民党ありがとう
統一教会ありがとう
ジャニーズ喜多川ありがとう



0186:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ええやん、触発されて周りも値下げしなきゃ無理な状況に追いやろう


0187:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ラムーより安い?
299円だとクスリのアオキの弁当くらいかな


0189:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ワークワマソ女子


0190:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
買い占めて2割上乗せして転売してもお得だな


0191:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
百均といいマジで乞食商売の店は潰れろよ
営業努力は認めるが庶民の感覚がバグって百貨店から大手スーパーまで誰も見向きしなくなるだろ


0192:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座に安売りの店出してどうすんの


0193:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
安かろう不味かろうと違うんかな?
休み時間ぐらい美味しいもん食べたいわ


0194:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ニッポン/(^o^)\
>会社員の女性(55)は「銀座に買い物に来たときは百貨店のデパ地下の代わりにオーケーにお弁当を買いに来ることになりそう」と


0224:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>194
せっかくの銀座にお出かけが切ねえ…


0195:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座で家賃高いんだろうけどねー
格安スーパーで採算とれるの?


0210:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>195
とれないけど社長がやりたがってるからしょうがない
以前、納入業者に値下げ分補填させて公取委に怒られてたな
取引先苦しめて値下げやってるような会社だ


0196:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ガス抜き?
銀座でやってける?
小池が裏で助成金凄い出してんじゃない?


0197:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座に高級イメージ持ってるけど、中央通りに吉野家あるし、立ち食いそば屋も結構あるのよ、よもだそばのカレー美味い


0198:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
わざわざ銀座に行って299円の弁当を漁る光景
日本が貧しくなったのを実感するね


0199:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ちゃんと知ってるぞ
ポルシェ乗ってこれ食べてるんだろ?


0200:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座に行くような人たちが299円弁当に大行列?!
そこはせめて見栄張って1299円払えって
何か日本の上流階級の人イコール東京銀座ってイメージあったけど、随分とアレなんだね
( ́・ω・`)



0203:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座にいてこれ食おうとはならんよな、リーマン向け?


0204:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
今日は銀座でランチ。


0205:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
次は六本木に玉出


0207:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
299円の弁当価格を維持するために、果たしてどれだけの仕入れ業者・生産業者が泣いているのか・・・
オーケーストアかどうかうろ覚えだが、何年か前に夕方のニュース番組内の激安弁当企画で、スーパーの仕入れ担当の人物が業者に仕入れ価格を値切って業者が半泣きになってた映像を見たことを思い出した
番組内では企業努力で安いことを美徳とした作りになっていたが、下請けいじめが無くならない限り日本の停滞はまだ続きそうだ


0220:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>207
下請けからどれだけ値切るかが「企業努力」( ́・ω・`)


0212:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
上げ底弁当?


0213:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
レジ待ち時間で昼休み削られるけどねー


0214:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
生活苦しくても銀座で働くことは難しくないからな


0216:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
食って行けなくなったら都落ちすればいいのに、いつまでもしがみ付くもんだねえ


0219:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
オーケー安いんだけどさ
俺だけじゃないと思うけど結構買っちゃうんだよね
結局4、5千円出してるし何か騙されてるのか俺


0278:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>219
安いよ
他のスーパーで同じ量を買ったら4~5千円では収まらない
うち(埼玉県所沢市)ではベルクが次点で格安なんだけど、ポイントがアホほど付くわレジ袋は無料だわ、とっても助かっております


0221:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座っても、中小零細企業が多いしオーナーは金持ちでも店員は
バイトばっかりや、そいつ等だって飯ぐらい食うやろ


0222:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座で?
ペ・ヨンジュン大看板から衰退の一途
もう終わりだよねこの国


0226:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
イオン九州 w


0227:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
まあそれでもOKは卸しか何かに圧力かけてたって話があったよな


0228:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
西友弁当とどっちが強いのか


0229:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座かよwww
大丈夫かこの国はwww


0235:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>229
大丈夫か東京はwww
と言わずに日本に擦りつけるのが東京しぐさ


0230:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
ザギンでグーフー


0231:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
わざわざ高級な街でやるところが
反日的だな


0236:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
プラントのカツ丼
小 198円+税
並 298円+税
大 398円+税


0237:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座の弁当はうまいだろうな


0238:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
行こうオーケーストア
ダイエーの行った道だ
ダイエーは帰ってきたよ


0240:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
カツ丼のコスパは異常だわ


0242:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
脱税の予感


0244:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
銀座にスシローも出せよ

黒アルファード並ばせろよ


0249:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
オーケーは惣菜じゃなくてメーカー既製品の調味料とかを買うところだぞ


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697535579
未分類
なんJゴッド