1:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
そんなにいいか?
アニメとも内容そんなに合ってないし
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
アニソン補正抜くならだいたいのアニソンがゴミ曲やろ
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>2
たしかにな
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
そうだねー物知りな自分カッケーよね
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ワイドラゴボまったく見たことないけど、ええ曲やと思うで
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ドラゴボ要素の無い曲
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
アニメに合うとか合わないとか死ぬほどどうでもいい
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>7
いや、大事やわ
そばかすには参ったわ
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
突然や君がいたからはええ曲やと思うで
77:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>8
おそらく突然が一番評価されてるけど君がいたからの方が名曲だと思うわ
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
アニソンのなかでも上位入るけど?
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>9
アニメの歌やなかったら確実に忘れ去られてるやろ
よくある量産ビーイングポップスの一つとしてみなされてたやろ
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
そら坂井泉が作詞だからええ曲やん
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
まぁアニソンじゃなけりゃそこまで人気にならんかったのは事実やろな
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
GTで語るべきはエンディング
どれも話と全然あってない
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>14
でも粒ぞろいだよね
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>14
でも全部名曲という
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
そんなこといいだしたらキリないだろ
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
そら人類の生み出したフィクションで最強のキャラのフィナーレに流れたらとんでもないバフかかるわな
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
境界知能氷河期の声がでかいだけ
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ただのタイアップでアニメで使われてる曲ってアニソンって感じしないよね
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
街角を往く 人並みが 途切れると
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
めちゃくちゃええやん
ノスタルジックというかなんか浸れる曲というかね
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>24
でもアニソンのおかげやんここまでの異常なほどの評価されてるのは
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
サビよりBメロが好きな曲
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>25
分かるわ
GTのop終わった後の前回のあらすじ語ってる時に流れるBメロBGMめっちゃ好きや
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ドラゴンボールを観ていた子供の頃の思い出を胸に現実に立ち向かっていく曲と無理矢理見れなくもないからワイ的にはセーフ
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ゆったりとしたAメロからちょっと緊張感のあるBメロからのカノン進行のサビっていう凄い心地の良い構成だよな
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
これ聴くと涙出るわ
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
天下取ってた時代のビーイングソングは格が違うややっぱ
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
名曲かは知らんけど普通に良い曲や
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>33
そうなんよ
普通に曲の構成としては90年代らしくていいんだよ
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
おっさんやからかこの頃の曲はストレートで主張も少なくて聴きやすい
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
これの場合はアニソン補正が特大のマイナスにしかならんから全然話が違う
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>36
どういう意味や
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
この曲って歌詞が意味不明なのになんで許されてんの?
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>37
アニソンだから
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
サビよりAメロBメロがええんよ
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
サビは確かにそこまで
DAIMAとかいう歌すら駄目なGTは鳥山の晩年本当怪我したな
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
まあDB(アニメ)の主題歌になってなくても他にCMタイアップされてたであろうことは想像がつく
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
アニソンなんてほとんど歌詞意味不明だろ
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
僕の正しさなんか僕だけのもの
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
90年代は砂利ガキアニメなんか宣伝媒体としてしか価値無かったし当然歌も関係なかったから歌そのもののクオリティ高くてええわ
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
というかこの頃は作った曲がアニメのタイアップとして使われただけだから
そもそもアニメのために曲を作る一般アーティストは稀
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
織田哲郎が天才ってだけやろ
世界が終わるまではも織田哲郎や
オタどもは跪け
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
世界が終わるまではアニメ補正?名曲?
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>54
普通に名曲やろ
むしろスラダンが歌の補正受けまくってるし
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>54
当時のWANDSの人気考えるとスラダンじゃなくても売れてたとは思う
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
FIELD OF VIEW版はまぁアニソンやけどZARD版は普通にいい
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>55
ZARD版を登場曲に使ってるオリックスの若月はセンス良い
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
本編内に流れるBGM調の曲が至高だよな
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
悟空がいたから楽しかった
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
何というか小学生の頃の4時~5時くらいの夏休みの夕方
思い出して良いんだよな
なんか聴いてると涙出てくるわ
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
そもそも補正とか言い出したら高校生の頃よく聴いてたとか車の中でよく聞いてたとかキリないやろ
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
人間ってのは思い出の補正を美化して生きていく生き物だから当然だしそれは記憶力のある人間の特権でもある
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ゲームにGTキャラ出た時この曲も流れると、なんか神アニメだったかのように補正かかるよな
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
当て字の歌詞がめっちゃ多いよな
当時のトレンドだったかもしれんが
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう~
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
アニメ補正は影響大きすぎるんよ
少しジャンル変わるがヌジャベスなんかもこれやし
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
DEENのひとりじゃない
のほうが名曲
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ZARDバージョンの2番の歌声別人やろあれ
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
field of viewの曲が織田哲郎坂井和泉だってことを知らなかった
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
そばかす辺りが転機やったんかなアニメ要素皆無のオープニング
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ドンチュッシッ!のがすき
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
鳥山明が亡くなったときこの曲流れまくってたな
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ZARD版のがすき
突然はFOV版の方がええけど
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
当時小学生だったから当時の情景が出てきてめっちゃ名曲に感じる
ねるねるねるね
ミニ四駆
スーパーファミコン
ドラクエ
セーラームーン
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>87
セーラームーン…?
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
メジャーからマイナーになってまたメジャーに戻る
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
渇いた叫びを忘れられちゃ困る
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
アニソン補正ってのはアイドルみたいな曲な
アニメが無かったら誰も効かない曲のこと
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>91
奇面組と燃えるお兄さんの事か
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
opはともかくedはマジでカネに物言わせて有名どころ引っ張ってきたパターン多スギィ
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
これに関してはむしろアニメが補正受けてるんやないか
103:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>96
それもマイナス補正やな
97:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
美味しんぼ?
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ZARD版の方がすき
100:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
OP映像のラストの超サイヤ人ラッシュがめちゃすこ
101:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
織田哲郎の曲っていい意味でほぼ歌謡曲だよな
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
アニソンがアニメ内容と合ってる必要性って重要なんか
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738984076