1:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ちゃんと社員育てるようなまともな会社はすぐ辞められると困るから綺麗な履歴書のやつしか採用しない
逃げてもいい を間に受けて履歴書が汚れると人材使い捨てのブラック企業しか採用してくれなくなりしんどい思いしながら働く羽目になる
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げてもいい って言うのは簡単やが
実際に逃げられないやつが多いのはこれが原因やろ
逃げた時の社会からの扱いに耐えられない
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げてこそだ✋🥺
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
自〇するぐらいなら逃げればいい
って言うけど現実の社会がこれやとみんな逃げられず自〇選ぶよなって
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
石の上にも終身雇用✋🥺
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
働くの嫌だなぁ
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
辛かったら逃げてもいいんだよ!!
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>8
逃げてもいいって赤の他人なら簡単に言えるけど
自分の子供にはなかなか言えない
いうなれば無責任な言葉やで
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げるかどうかは見極めろってだけだと思うんだが
逃げちゃダメ、逃げた方がいい、のどちらかが万事に当てはまる訳じゃないでしょ
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>10
社会的には相当やばい状態でしか逃げることを許容してくれないからなあ
それを理解しているやつから順にうつ病になって潰れていく
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げるが勝ち🏆
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げるんやのーて場所変えるって考え方になるべき
場所変えてやり直せばええねん
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げてもええんやで、今は大転職時代やワイが転職王になったる
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
恥だが役に立つ
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
なんで逃げたらダメとか言ってるのに毎日毎日おんjしてるんや?
現実と向き合えよ
仕事探してこいカス
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
職場が相当悪いことを説明できりゃ問題ないでしょ
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げるのは敗北者じゃけぇ
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
おんJは”逃げ”
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
知らない誰かの言葉を真に受けて行動してもその人は責任撮ってくれたりしないからな
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
そら関わることのない他人の人生なんやから逃げてもええとか簡単に言うよ
真にうける方がアホなだけ
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>30
その通りやね
現実の社会はほんま逃げたやつには厳しいわ
いや逃げたやつが集まるような会社に行くだけなんやがそういうところは必然環境が悪いから
人を大事にしてくれるような環境を掴み取るには逃げたらアカンという皮肉や
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げるといつか逃げることができない時に立ち向かえなくなる
というけど、死ぬまで逃げ続けたらいいだけなのでは?🤔
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
良い会社は…
なんて時代遅れすぎるわ
日産ですらああなる時代や
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>35
良い会社ならちゃんとした教育受けられるし次の会社からも評価されるからな
苦しい時に逃げないことが道を開くしセーフティネットにもなるんや
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げてもいい→バカ「全部逃げるンゴw」
逃げるな→バカ「全部逃げないンゴ…」
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>42
判断力が無い…!
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ブラックなら逃げたほうがええ
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>44
逃げずにその会社を自分が変えるんや!
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>44
まあそうやけど逃げたらアカンってのは
そもそもブラックに行かないように済むための処世術みたいなもんよ
ブラックでもちゃんと経験積めれば苦境を乗り越えたってことで良い企業に転職できるけどほんまのブラックやとそれも難しくて早期離職繰り返してまたブラックに行くの繰り返しになってまう
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
何からも逃げるなと言っているわけではなく逃げる場面は選びなさいということ
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
3年あれば大抵の事はできるよ
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
例えば最初の会社で3ヶ月でもう限界や辞めたいこのままやと死ぬって言ってる奴がいたとして
赤の他人なら逃げてもいいって言えるけど
自分の子供とかが言ってたらまだ早いやめとけって言うやろ
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ITで5年居ないと身に着けられない仕事って、例えば何なんだ?
イメージしにくいわ
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
何が言いたいの?
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
実際に死んだ奴がいたから引き止めないようにはしてる
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>67
まあそういうやつも当然おるやろうな
ワイも社会が逃げることに厳しいからうつ病や自〇者が大量におるんやと思ってるし
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
かわいそうやがメンヘラで逃げたヤツは再就職は無理や
何年耐えたとか関係ない
鬱休職する社員がそれだけ企業の負担になるか想像を絶するで
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>70
いや逆にうつ病まで行くと社会は優しいぞ
うつ病になる手前で逃げたやつにはクッソ厳しい、本来自分のメンタルを守る行動してるから良いはずなのに
だからうつ病だらけになってる
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
企業勤めが全てみたいになってんのがあかん
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>72
それよ
たこ焼きや今川焼作って生きる方法もある
74:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ドラペトマニアを真に受けるなってこと
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
絶対に逃げちゃダメという覚悟決めてる奴にしか言っちゃいけない言葉
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>75
せやな
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
耐えられんなら逃げてもええが耐えのラインが低くなって逃げ癖が付くと終わりやね
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
お前らゴタゴタ言ってっけと結局覚悟も大して決まってないのに逃げたらそら後悔するに決まっとるよって話やろ?
91:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>86
違う違う、本人の意思うんぬんじゃなくて
社会が実際に逃げたやつには厳しいって話よ
だから社会に迎合するなら逃げたらダメで
迎合する気がないなら逃げてもいいけどそれ相応の待遇で働かないといけないってだけ
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ホワイト企業なら苦労しないってマジ?
93:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>90
苦労はするけどちゃんと教育制度や福利厚生が整っている
ブラック企業はそれすらない
94:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げる場面を上手いこと調整できる奴は強い
手の抜き方が上手い奴
103:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げてもいいが、デメリットもメリットもある
それだけの話なのに逃げが脳死正解と思ってるやつは多すぎる
117:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>103
メリットデメリットって言っても
現実の社会やと逃げたやつに対して異常に厳しすぎるからなあ
メリットはうつ病にならないぐらいか?
104:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げたろか?🥺
106:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>104
逃げて逃げて
105:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
死ぬぐらいなら逃げてもいいっていうのが
簡単に逃げていいよみたいに使われてるだけやろ
107:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げてもいいと思うけどなあ
108:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
負けない事逃げ出さない事投げ出さない事信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事
109:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
他人が逃げたほうが自分の利益になるから肯定させてるだけやろ
110:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
事前に高校大学でコミュ力を調べてそいつに合った仕事を斡旋するようにして欲しかったよな、一律に育てて仕事は自分で選べはコミュ障には地獄
118:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>110
明らかに集団向いてないことに対して親が克服させる以外の選択肢を持ってないやつはすげえ多いやろな
113:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
だいたいお前らの言う逃げってなんだよ
114:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げるとは具体的に?
115:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
🥺いや逃げてもいいんじゃなくて、逃げ切れずに潰された結果がお前らなのでは…
119:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
田中みたいな人ができあがっちゃうわね
120:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げた後がんばらなくてもいいとはならんやろ
124:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>120
現実は逃げたらもっと頑張らないといけないんやけどな
121:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
まあでも結局完璧は無理や
逃げようが逃げまいが詰んでる奴もいると思うし
126:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ジョブホッパーって普通にアメリカでも嫌われてるからね
勘違いしてる人いるけど
129:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げるなを真に受けてブラック詰みしてる奴もおるぞい
132:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>129
ブラックにそもそも行かないようにするのが逃げないことの1番のメリットやから
一回ブラックに行ったら逃げた方がいいわな、ただそうすると二度とホワイト側に帰って来れない危険性あるけど
131:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げてもいいをノーリスク
133:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
気の合う少数の仲間だけと働けてるワシって幸せ者なんやな
134:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>133
それはマジで幸せやで
135:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
日本ってなんだかんだ就活でちゃんと仕事内容を見定めている人は多いと思うが
特に理系
137:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
(死ぬくらいなら)逃げてもいい定期
142:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ちょっときついからって逃げるのを肯定したらそらそうなるわな
145:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>142
そもそも逃げることに対して異常に厳しい社会やからみんななかなか逃げられないのに
逃げてもいいよって肯定しても別に社会が変わるわけじゃないし本人が苦しくなるだけや
159:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>142
・給料低いです
・将来性ありません
こんな会社なら即逃げして正解ちゃうか?
メリットないと人は動かんし動けんよ
144:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
あの時逃げてなければっていう奴ってたられば論述べてるだけやろ
文句垂れてたとしてもそれは意外と身の丈に合ってる生活なんだよ
149:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>144
うーんどうやろ、結局みんな自分が経験したことしかできないんやから
ちゃんとした会社で教育受けたらその後のキャリア形成も上手くいくし
受けられなかったら苦戦するのは当然とちゃうか?
150:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
実際コンサルやめたやつとか余裕で転職できている印象やわ
新卒でそもそも失敗する程度のやつは逃げても能力不足できついよなあと
逃げても良いけど能力を積み重ねないといけないのは普通やし
151:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
学校行かなくてもいい、も一緒ワープワ確定だけどねって注釈必要やな
154:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
東大から逃げても早慶に行けば良いしなんならMARCHでも大きな遠回りで済む
逆方向に逃げる高卒とかになると大変やけどな
156:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイのバイト先の婆ちゃんは逃げることを覚えろ言ってたけど間違いか
157:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
とりあえず大卒はまだまだ安泰で都内で公務員になればウルトラハッピーって事や😅
158:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
能力足りなくて逃げた人間は能力や差をつけなきゃそりゃ復帰は大変だろうよ
コンサルと金融から逃げた人は普通にそこそこ成功している印象あるもん
160:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げじゃなくて前進の転職は別やろ
165:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
こういう時は逃げていいっていう見極めができるように育てないとな
167:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
氷河期は仕事ないから逃げられなかったやろな
それに比べたら今は逃げても底辺職はあるし良い時代や
168:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
もうサラリーマン要らないし自営業者増やしてけばええのにな、大手の衰退が凄まじいし日本から新しいビジネス発信しないとガチで滅ぶで
170:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>168
今むしろ大手はすごく伸びとるやん何言っとるん
過去最高益をどんだけ出してると思ってんねん
174:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>168
逆やろ
資本主義の資本集積において大手の方が圧倒的に有利やからどんどん大手に集約されてる
日本に限らず先進国どこもその迎合
169:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイは不登校してもちゃんと学力つけて勉強してるなら全然認めるで
こういう逃げはある
172:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
不登校になった時点で人生終わりや
不登校の奴に未来なんてねーよ
173:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイは氷河期やが言葉による暴力やサビ残はどこの職場にも合って普通だったが殴る蹴るの暴力がある職場は3ヶ月で辞めたわ
177:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
それ学生くらいの時にしか言われんかったな
181:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ブラックの定義がねえ
ちょっと注意すると「パワハラですか」って言われる
183:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>181
ホワイトパワハラやめてぇ
188:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
自〇するよりマシって言っても現実自〇者だらけやしなあ
195:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ちなみにワイは中堅から大手に転職したばっかりや
196:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
???「撤退ではない転進である」
200:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
今時氷河期特有の〇〇というのはあまりないで
氷河期世代の底辺が謳うことはどの世代の底辺が謳うこととも一緒
201:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げてもなんも思われない場所ってあるんかな
203:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
もうちょい踏み込むと本人にちゃんと能力があれば別に逃げても問題ない
ただ世の中の大半は環境に大きな影響を受ける無能側で
無能はちゃんと教育されたら伸びるし教育されないと伸びないんや
んじゃちゃんとした教育を受けるにはどうすれば良いかと言うと、教育に力入れている会社ほどすぐ辞められたら困るから逃げたやつを敬遠する
だから逃げると不利になるんや
206:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
「(ブラックから)逃げて(転職して)もいい」
逃げ過ぎなだけやろ
208:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>206
ブラックしかない方が悪いという風潮
207:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
1年以内に辞めるとかじゃなかったら前向きにいくらでも取り繕えるやろ
210:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
官僚がトップクラスのブラックやと思うわ
211:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>210
これはよく聞くな
213:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>210
順調に有能から敬遠されてるな
214:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
最近実は役者の方がブラックなんじゃないかと思うようになってきた
216:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>214
役所
217:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
民間の労働環境、賃金改善に政府側が追いついてない
政府が好景気を作っちゃったからそのせいで高学歴が公務員を選ばなくなっちゃった
220:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げたら人生から落ちるだけやと思うけど落ちる人間がしても自分は困らんししそら人には逃げてもいいって言うわな
223:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ウチに入って一週間もせずに辞めた人らの言い分は
思ったより仕事がめんどくさい人間関係がめんどくさいやったな
他所いけばええか多いから逃げるて感じせえへん
224:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>223
会社やばそう
225:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
(最悪なのは逃げることも立ち向かうこともせず問題の渦中でうずくまって何もしないことだから最善でなくとも最悪を避けるために)逃げてもいい
226:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
てかさ冷静に考えると逃げるな論の方が異常なんよな
232:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>226
せやで狂った社会や
だから子供の数減りまくってるのに自〇者だけ過去最高更新するようになってる
227:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
今は子供の自〇者とか増えてるらしいけど
今後はもっと増えていくやろうな
これだけ逃げたやつに厳しい社会なんやから
子供は社会の鏡、だから間に受けて逃げられずに死んでもうたんやろう
デッドオアアライブや
228:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げた奴に厳しかろうと、死ぬよりはマシなのでは?
230:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げる事に対して異常に厳しい社会を変えていかないかい?
234:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>230
逆にどう変えるん?逃げるくせに能力もないやつなんて誰が教育したいんや
逃げて能力ある人は普通に上手く行ってる気がする
231:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ブラック企業からは逃げてもいいというか逃げるのが義務
ブラック企業で働く人は被害者面しとるけど全くの逆でブラック企業の存続に協力してる共犯者や
236:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
逃げる逃げないとは違うけど
資格取ったら辞めよう仕事覚えたら辞めようと
転職ありきで就職してくる奴が問題だわ
237:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>236
繋ぎみたいな
240:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>236
それで賃金高いところに転職できるならしゃーない
242:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>236
大手行くための踏み台にしてすまんな
244:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>236
まあそこは職業選択の自由があるからしゃーない
250:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>236
魅力ない方が悪い
そんなことならむしろ開き直った方がええ
転職をサポートしますよってアピールしてりゃとりあえず人は集まる
238:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
氷河期は俺もやったんだからさ精神がきらい
野獣先輩みたい
245:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
割とワイの周りも嫌なことから逃げるやつは多い気がするけどちゃんと一本芯が通ったところは頑張ってるから逃げてもなんとかなる印象しかないわ
246:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
いっちみてるとむかつく
理想論ばかり
248:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
目の前にいっちがいたらぼこぼこにたおす
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743306275