1:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
一発試験は無理やろか
ちなみに大型はこれまで運転したことない
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
無理
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
過去に大型を運転したことは?
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
当たり前だろバカじゃないの
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
車両感覚ないなら無理やな
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
無理では無いけど結構大変そう
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
1回やってみてくれ
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
感覚全然違うだろうから厳しそう
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
自動車教習所の教官はそれやったと言うてた
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
クレーンオペとかやってる空間把握能力ガチ勢なら別だけど
基本的に無理
念のため
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
やっぱり厳しいかあ
練習の手間考えても教習所の方が安上がりよな?
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>11
ごめんバカは言い過ぎた
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
後出し情報が無いなら
絶対に安上がり
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
当たり前や
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
でも高すぎんか?40万くらいかかるんやで😣
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>16
通った教習所の卒業生割引とかないんか?
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>16
大型免許はコスパ悪い資格だししゃーない
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
大型とって何したいねん?
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>18
でかい車運転できたらかっこええやん?
ワイニートだしあわよくば仕事もほしいんや
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイ8tまで乗れるけど2tロングでさえ挫折したわ
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
やっぱ親に払って貰うんか?
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>25
もし取るなら貸しておくからいつか返してくれればいいって😢
ちな金額伝えてない
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
「一般教育訓練」なら最大10万円、「特定一般教育訓練」なら最大20万円が還付される教育訓練給付制度を利用して、お得にプロ免許を取得しましょう
政府の補助金を受けられる制度もあるんだね
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>26
場所によっては適用されないところもあった筈や
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
23なら運送の見習いから始めて教習費用出してもらったらええやろ
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>27
>>36
こんな太っ腹な企業あるんか?
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
大型なんて正直運転できるかどうかもわからんよな
死角多すぎ
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
なんでいますぐ働かないのか?
クッソ難しい資格じゃないんだし働きながらとればいいやん
それすらできないならそもそも根本的にそんなやつはどの職場でもいらない
って言ったらアカン雰囲気?
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
運送かどっかの会社に入ったら自ずと出してくれそうやけどな
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
できれば並行して高圧ガス移動監視者もとってタンクローリー運転したいんや
お給金いいらしいし🥺
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
セミトレなら牽引も必要ですが・・・
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
人手不足だけどなにより嫌がられるのは予定に無い穴あけるやつ
どんな職種でもそうだけど
大丈夫なん?そこ
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>51
職についてからの話か?
そこまでいくと人の性格の話になって大型関係ないやろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
なんで取りたいんや?
就職?
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>55
せやな就職したいと思って
今のところ資格ゼロなんや
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
数年働けば免許の取得にかかったお金を全額負担してくれる会社とかもあるみたいね
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
言ってくれるだけ優しいって現実がわからんのやろな
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
ワイの住んでるとこの近くは補助金出たとしても普通免許からのコースには適用されない、というよりコース自体がないかも
中型からなら適用されるって書いてあるが
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
普通→大型やってる教習所は普通にあるで
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>71
HPには書いてないんよな
要相談ってことなのか
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
イッチ23か
ドライバー引く手あまたやん
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
給付金について調べたら、これ雇用保険に加入した状態から離職して1年以内が対象って書いてあるんだが
ワイ去年までただの大学生だったから受けられんのとちゃうか
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
>>78
無理だな
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
https://www.mhlw.go.jp/content/001155029.pdf
これやろ?
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
うーん、うまい話はないんやな
運送関係の仕事からはじめて、会社が金出してくれるならそれで取る、先の話になりそうなら雇用保険入って一年後に自費で取るって感じでいくかな
89:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
いま人手不足やからどこも免許取得会社の金でやらせてくれる
その代わり何年か勤めなアカンとかそんな感じ
それまでに辞めたら全額会社に払うとかそんな契約所書くはず
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743308454