0001:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
なんでや?ネタ抜きでここ1年くらい話題すら一度も見たことない
0002:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
陰キャはヒップホップ聴かないから
0008:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
>>2
陰キャは聴いても日本語ラップだからなぁ…
0003:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
まあワイも微塵も興味ないんやが
それにしても異常な廃れ具合よな
0004:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
聞いててつまらん曲ばかりになったからやろ
90年代までの洋楽はすきやった
0005:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
KPOPというクソのせいやろなあ 洋楽ジャンルなのに何故かKPOPが流れる→洋楽全部クソ
0006:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
ロックのない洋楽なんて
0007:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
洋楽だけじゃなく映画、ゲームなんかも終わってる
アメリカ自体が衰退してる
0023:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
>>7
ディズニーは極端なポリコレで自滅してはいるけど
別にアメリカ全体が衰退してるイメージはないんやがな
0009:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
HIPHOP
0010:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
個人的にブラックアイドピースあたりで冷めたわ
0011:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
ロッキンオンなんてここ20年くらい表紙が昔のミュージシャンばっかやんけ
0012:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
そもそも日本で売り上げがしょぼすぎて何の得にもならんし
プロモーションしてこない
洋画のスターも全然来日してこなくなった
0015:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
>>12
映画も実写邦画がクソクソ言われがちだけど
ぶっちゃけ洋画のほうが落ちぶれ度合いはすごいからな
0017:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
>>12
ケンカスはほんとおほだな
調べれば日本が世界2位の音楽市場ってことくらいわかるやろ
0013:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
あるいは日本が衰退したから市場として相手をされずに来ないのかも
あるいはお金を惜しまない人はまともなコンテンツに触れているのかも
0018:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
>>13
そんなわけないやろ
いくら衰退したって人口1億のエンタメ大国でアメリカ中国に次ぐ市場規模やでどの産業でも
0019:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
>>13
音楽市場だけでみたら日本は世界でも上位なんや
正規購入者がこれでも他国に比べたら異常に多い、海外は大半が割れだからな
0014:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
国内の音楽がようやっとる
0016:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
ヒップホップが日本人にはあわない
0020:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
洋楽が廃れたと言うよりは音楽が廃れてる
ずっと市場規模は世界的に縮小し続けてる
kpopですら知名度はあるけど儲かってる訳ではないからね
0021:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
ジャンルの幅狭いねん
日本のほうが色んな歌あっておもろいわ
0022:なんJゴッドがお送りします2023/08/17(木)
AKBはクソだったけどあの頃CDの売上アメリカ抜いてたからな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692227233