「歴史オタク」が弱男扱いされない理由www

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
マジでなんや?
撮り鉄やらカードゲーマーと比べてもどっこいどっこいやろ



0002:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
知能弱者やないから


0008:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>2
ハッタショの条件は満たしてるし弱男御用達コンテンツだよね


0003:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
人が多い場所で目立たないから


0004:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
表に出ないからやろ


0005:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
学問やからね
馬鹿にされる要素がない


0006:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
根っこが学問だからやろ


0009:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
むしろ将棋オタクでしょ何故か弱男扱いされない枠

藤井も羽生も弱そうなのに


0227:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>9
そりゃお前と違って金稼いでるからな


0010:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
学問だから
インテリなんよ


0013:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>10
そんなん鉄道も学問の亜種やん言われたらおわらやん


0012:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴女を釣るための道具として使うなら強男男性
なんGで馴れ合うための道具として使うなら弱者男性


0073:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>12
前者の方がみっともないような気がするんやけどな


0014:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
賢者は歴史に学ぶって言うからな


0015:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
軍事オタクも何故かあまり叩かれない
数が減ってるから?


0019:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
城とか歴史的建造物行ったところで人の迷惑にならんからな
写真撮影も可不可決まっとるとこばかりだし


0020:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴女がおる時点で弱者扱いできんやろ
女がいないラーオタとかのが鉄オタと近い


0023:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
お前らが発達発達言う奴の特徴の要約すると、「暗記系の知識、オタク知識に異常な関心があり、自閉症みたいにそればっかりに夢中になってその知識を場違いに見せびらかす」だろ?本質的には歴史オタもその一種
ならその集中するのが学問であるか否かで判定するとなると、これは一層難しい
学問のその広義性が分類の邪魔をする
鉄道の知識だって学問的な要素もあるんだし


0039:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>23
こいつ発達っぽいからみんなで無視しようぜ


0087:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>23
鉄道工学は学問やろうけどムッ!この音は〇〇系!みたいなのは学問ではないと思う



0024:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
教養度高いオタクは叩かれへんな
鉄オタとかドルオタとか教養に何の関係も無いオタクは市民権得られへんねん


0025:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
高齢で社会的地位もある層が多いから


0028:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
株クラ民は?


0029:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
所詮文系のおままごと


0038:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>29
それ理系の数字遊びにも言えるやん


0033:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
一体なぜ・・・


0034:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
鉄ちゃん仲間増やそうとしてて草


0035:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
論理的思考力が必要だから
ただ既存の資料暗記してニチャァしてる歴オタは弱者男性や


0036:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
日本史で無双できるから


0037:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタククン!?


0040:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
西洋史と比べて日本史と中国史は弱男感ある


0041:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
将棋界隈はキツい


0042:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
そもそも鉄道とかいう最底辺ハッタショと比較したら大概は許されるやろ


0045:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
ワイドナショーで大谷翔平が坂本龍馬好きって話題出てたな



0048:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>45
司馬遼太郎が作り上げたフィクション人物やん


0046:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタク代表が松村邦洋な時点で


0047:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
強弱関係なしに表で趣味をあまり出さないからちゃうか


0051:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
日本史と中国史は弱男やね


0061:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>51
まぁ明らかイギリス七王国からのヴァイキングや東ローマと比べてもアジア史はおもんないし



0053:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
どの場所・時代が好きかによる


0054:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
低学歴が少ないからやろ


0057:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史の話は聞いてて面白いな思うこともあるけど鉄ちゃんの写真はねぇ…


0058:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴オタは年齢層高めのジジイがやってるイメージだな
鉄オタの年齢層はもうちょい若い分アホな事をやるイメージ


0059:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
てか歴史って人間なら誰でも知ってて当たり前だと思う学問だと思う


0060:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
されてるだろ
世界史オタクで世界中旅行してるみたいな奴は別だが


0064:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
見下す対象が鉄オタとかいう最底辺しかいないのかわいそうだな
まあ歴史知識を知ったかぶりしあうなんていかにもオタクって感じで気持ち悪いからしょうがない
まだクイズオタク・雑学オタクのがマシだと思うぞ、一般人にもウケるし


0066:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
行きすぎて大河とか映画やドラマにクレームつけてるようなのはバカにされてるイメージはある


0070:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史学科出身やが質問あるか?


0072:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
いうて歴史って学問ヒエラルキーやと低い方やろ
IQも低かったはずや


0074:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史好きはいろんな史跡を回って行動的なイメージがあるから?


0081:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>74
鉄オタだって日本全国回るが


0077:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタクと軍事オタクはあんまり出しゃばらないイメージ


0083:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>77
ミリオタて今回のウクライナ侵攻でめちゃくちゃでしゃばってたような
ロシア信者としてやけど


0079:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
電車の運行妨害したり買い占め転売や窃盗って迷惑行為してないからちゃうか
よく博物館から兜盗むとかならそれなりに叩かれるやろ


0085:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>79
これやな
目立たない


0080:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史好きなのに弱者呼ばわりされて悲しいンゴ…


0084:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
でも武田鉄矢は馬鹿にされてるよね


0086:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタクであることは別にいいけど、それをネタにしてなんGで馴れ合ったり、他人に歴史詳しいアピールするような歴史オタクは害悪だな
あたかも歴史という趣味が高尚なものと勘違いしてほかの趣味を叩くのもやめてほしい、歴史オタクの印象が悪くなるわ



0088:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史好きは遺跡とか城とか行って行動的な話題も作れるからな
家に篭もってるかどうかが大きな分かれ目やね
アニメオタクと一緒にされたら侵害やわ


0100:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>88
その理論ならアニメかてイベント行ったりしてるやつらはセーフなるような


0089:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
映画のワーテルロー本当に良かった


0091:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
一般人に迷惑かけるのは撮り鉄だけやん


0093:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
電車とかカードゲームは子供向けコンテンツだからやろ


0094:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
日本史好きの弱者男性感は異常


0097:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
そもそも撮り鉄みたいに醜態晒したことが少ないしな歴史オタク
カードオタクは本来子供がやるものを大人がやってるってイメージがつくからしゃーない


0099:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
なんGで馴れ合うための歴史知識、な?弱者男性だろ?


0103:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴シオタクン!?︎😲


0115:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>103
書くやついると思った


0106:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
ちなみに歴史学科は鉄オタ多いで
高校の日本史の先生も鉄オタやったし


0113:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタクってようはただの勉強好きやん
勉強できるやつをできない低脳が批判しても惨めじゃん


0114:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
ハーラル美髪王とかいう雑魚戦のヴァイキングの面汚し


0127:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>114
ハーラルはビヨルンにすらビビっちゃう小物や


0116:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
まず好きなもので弱男か弱男じゃないかとか気にしてる時点でメンヘラみたいでキモいよな
劣等コンプあると自分の仲間探すのに必死になるんけ?


0119:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
昭和政治史オタク←どんなイメージ?


0125:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>119
右翼


0130:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>119
尾崎行雄とかすきそう


0131:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>119
思想のバイアスかかってる人が多くて面倒くさいイメージ



0283:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>119
黒縁メガネかけてそう


0121:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
第一次世界大戦のドイツという鉄オタ


0146:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>121
ドイツ陸軍とかいう鉄オタ組織のせいで全世界が迷惑したわ
やっぱり鉄オタってクソだわ


0122:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
会社で歴史の話してもキモがられるで


0124:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
鉄道も150年前から存在する歴史あるものなんやがな


0128:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
近代史好きな奴は確かに関わりたくないな
明治とか特に


0132:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>128
普通の日本人なんだよなあ


0133:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴オタはあたかもその時代を見てきたように話すからな


0147:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>133
ドラマとかフィクションにいちいち史実ではーとかツっこむのはほんま野暮とは思う


0134:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
なんGで知識知ったかぶりしあって馴れ合うために歴史使ってて草
これで弱者男性扱いされないほうが無理だろ


0135:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
弱男コンテンツスターターセットの画像にも歴史とか数学入ってるけどあれおかしいと思うわ
頭のいいやつは陰キャであっても弱男ではない


0220:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>135
頭の良さを仕事に結びつけられなかったらアウトや


0136:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
王朝建てるって未だによくわかってないんやが
例えばフランク王国みたいなのはゲルマン人の集団が数千人くらいで移動していってフランスあたりのショボい原住民しかいない土地で「はいっ王朝建てます、現地人は納税してね!」って言い出したのが始まりなんか?
よくわからんわ


0153:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>136
結局のとこ軍事力と徴税だろ


0137:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史というより人文知に興味ない?


0138:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
世界大戦/日本オタクは間違いなく弱男


0140:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴シオタクン!?😲


0143:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴オタなんて言うのは実際少数でほとんどが歴史上の人物をアニメや漫画のキャラクターと同じ次元でイメージしてキャッキャしてるだけなのが実態やろ


0144:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
れきシオタク



0148:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史←ADHD
鉄オタ←アスペ
ハッタショ区分としてはこんなイメージやわ


0160:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>148
鉄オタは理系的なアスペな感じがするわ
撮る角度とかあいつら決まってるんやろ


0150:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
ローマ帝国を蛮族が圧迫して大移動が始まった

これもよくわからんわ
ローマのなんか偉い人とかが蛮族怖いから移住しようっつって私兵とか家族とか土地の住民連れて他の土地に逃げたってこと?


0159:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>150
大移動したのは蛮族の方だぞ


0164:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>150
蛮族に圧迫されたゲルマン人がローマ内に入って暴れたんや


0171:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>150
大移動はフン族から逃げてきたゲルマン系がローマ領に逃げてきたんじゃなかったか?
亡命みたいなもんでは


0151:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタは外出て何かする訳でもないし学問やからやろ
歴史オタがみんなゴッドハンドみたいなことし始めたら害悪やけども


0152:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
WW2のソ連戦車が強かったのはレンドリース法でアメリカが各種車両を支援しまくるおかげで、
ソ連は戦車に全振りできてたってのが大きい
つまりここでもアメリカやべーってことや


0154:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
イキらないし迷惑行為しないし体臭臭くないしトイレでうんこ出来るからちゃう?


0157:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
学問に熱中する人を弱男扱いするようになったら国が終わる


0161:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタクの中でも三国志専と戦国時代専はちょっと格落ちと言うか漫画ゲームの延長って感じする


0162:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
最強の路線図作ったったみたいなタイプの鉄道オタクおらんよな


0170:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>162
路線図妄想ぐらいはやるやろ
ここに電車走らせてとか
ダイヤグラムまで組んでるやつは尊敬する


0167:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
講談や小説的ないわゆる歴史にストーリーを見出しちゃう層や歴シミュの延長で軍事しか語らないようなのは歴オタですら何かやな


0172:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタってジジイばっかりだから金あるしある程度のインテリジェンスのジジイじゃないとハマらないし


0174:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
ワイは歴史が好きというより歴史の遺構を見るのが好きや
一見なんでも無い場所でも、昔そこを舞台に社会が動いた事を想像すると興奮するよね


0175:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
この前課長と李牧の話題で盛り上がったわ


0176:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
幕末明治 男女共に人気ある作品作りやすい時代
大正 女性人気圧倒的に強い時代華やかだからか?
昭和 戦争のイメージでどんな作品でもウヨサヨバトルになるイメージ


0181:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
一時期ローマ帝国にめちゃんこハマった



0182:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタ恵太郎


0183:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
弱者学問は歴史学じゃなくて地政学だぞ
そつちのほうがよっぽど弱者を引きつける


0185:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
お城廻りとか楽しそうやけどな
ワイも旅行した時はそこの城行ってみたりするけどさ


0187:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
そんなに歴史が好きなら専門板で語り合えばいいのにな
結局は歴史知識ある俺カッケーしたいだけだろ?


0200:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>187
専門板も行くで
専門板で信長のことノッブって呼んでるアホが叩かれてる光景はよく見る


0191:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
最近やともはや司馬遼太郎ベースで歴史を語るならまだマシって感じやな


0194:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
大河ドラマとか映像の世紀爆伸びするってことはかなりの数歴史オタクいるはずよななんG


0198:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
低能でも出来るような趣味で消費するだけの浅い奴が弱男かな


0202:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
ミリオタは弱者多そう


0205:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
そもそも弱者男性も含めて弱者を貶めること自体が間違い
そんなことをやればやるほど自分の首が締まるだけやのに


0209:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
城巡りってやってる事は弱男そのものなのに世間的評価は低くないよな


0213:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>209
インテリかつアクティブだからやろか
年寄りの趣味みたいって感じくらいか悪口あったとしても


0212:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
絶対一年もたんやろってドマイナーな題材あげつつ「NHKはもっとこういう面白いものをやれよ!」みたいな意見書いてる痛い歴史オタクはおるよな


0214:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>212
紫式部ありならまあなんでもありじゃねとは思うこの頃


0239:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>212
いっつも地方の戦国大名あげてこれやれやってニチャってる連中ばっかでキモいわほんま


0274:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>212
ネタで言ってるのが大半だけどたまにガチがおるからなあ
島津や三好じゃ1年もたんだろうに


0218:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
人気ない中国王朝


0228:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>218
なんか弱そうなイメージ


0234:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>218
中華帝国も忘れられがち



0237:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>218
清の噛ませだからな


0296:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>218
暗君マニアにはきっと人気あるやろ(適当)


0224:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴オタでもアニメゲーム漫画小説だけは論外


0226:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
陰薄いだけや


0229:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
趣味で古代エジプトの勉強してるけど想像してたよりお年寄りと金持ちな人が多い
どんだけマイナーな遺跡でも検索すると現地に行った日本人の旅行記が出てきてびびるわ


0245:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>229
今の日本で海外行ける人間なんて金持ちか老人くらいやし趣味でやるならそりゃそうなるわ


0230:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
いうて歴史って現代の教養にも関わってるからな


0232:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタクと政治オタクってかなり密接にくっついてるイメージ


0235:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>232
近代史だけやろそれ


0251:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>232
近代史だと面倒くさいのがよく湧く
あと古代日本史


0236:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
基本謙虚な奴が多い
客観や俯瞰を好むから鉄オタみたいな暴走がない


0240:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
キングダムが実写邦画で50億稼げた国って考えると歴史物て漫画アニメ介してやが世間的にウケるのはええよなでも



0255:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>240
春秋戦国時代とかキングダム以前は知名度なかったもんな


0242:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
迷惑かけないから


0243:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
将棋上げてる奴もちょいちょいおるけどようわからんわ
鉄オタみたいな迷惑もかけてないし最近では女流もおるやん


0246:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
戦国時代とか三国志みたいな一部の時代だけ延々語ってるのは弱男というかアスペ


0247:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
オタクってか一つのことに執着したら全部ハッタショちゃうん


0248:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタクの中にも強者男性はいるのかもしれんが、少なくともなんGでエセ関西弁使って歴史を語り合うようなのは間違いなく弱者男性
というか恥だからやめてほしい、今の時点で弱者男性スターターセットに入るほど印象悪いのになんでさらに印象下げるようなことするの?
印象悪くするためにわざとやってんの?


0253:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタク(戦国時代) 歴史ヒエラルキーのトップ、入り口も広い
歴史オタク(江戸時代、ただし幕末に限る) 二番手
歴史オタク(それ以外) 人権なし
歴史オタク(近代) ニチャってる、いつも見えない何かと戦ってる
こんな印象



0259:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>253
世界史も考慮しな


0260:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>253
近代だとどうしても政治オタク併発するからな


0254:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
な?弱者男性だろ?


0258:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
「ほんまジャニ大河とかクソ!史実では~」てプリプリ怒りながら語ってる歴オタさんたち楽しそうやん
その楽しみ奪ったらアカンで


0262:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
なんかガンダムオタクみたいな存在だよな


0270:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>262
逆やろ
ガンダムオタクが仮想戦史として歴オタをトレースしとるんや


0265:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
ツワモノ
強者だからやろ🤗


0266:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
地理オタクはセーフか?


0267:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
今の政治の権力の正当性と歴史は切っても切り離せない関係やから政治豚が湧くのも仕方ないのかもしれない


0269:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
三国志オタが晋がどうなったか気になって五胡十六国で挫折するのはテンプレ


0271:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
日本史の女教師がゴミだったからずっと偏見持っとるわ


0275:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
自民党の統一教会癒着って歴史オタ的にはどう思う?


0293:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>275
リクルートだのゼネコン汚職だの5億闇献金だのを遥かに超える平成以降最大のスキャンダルではある
でも安倍政権で野党が弱体化しすぎてなあなあになってる


0276:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
鉄道オタクの話は気持ち悪いのに
タモリ倶楽部のタモさんの鉄道の話が面白いのはなんでや?


0289:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>276
面白く伝えようという努力があるからやろなぁ
なお一緒に出てるホリプロのマネージャー


0278:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史モノでオススメのドラマか映画無いか?
最近観たのやとAmazonプライムのエル・シッドは結構面白かった シーズン3楽しみや


0284:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>278
ネトフリのオスマン帝国



0292:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>278
歴史ドラマはimdbでヴァイキング海の覇者たちがずっとトップや


0281:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
日本人からするとイギリス史の延々と続く騒乱ぶりやスペクタル感はガチで羨ましいわ
日本史って地味なんよな


0287:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>281
日本史はどっちかと言うと政治史なんだよなぁ
国外に出なさすぎて


0295:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>281
その羨ましいって感覚がよくわからんわ
動乱や英雄がたくさんあればそれは良い歴史良い国なんか?


0298:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
>>281
ヘンリー八世時代の漫画を読んでるけど権力闘争がドロドロしてて震える


0288:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタク的に統一教会の教えって間違ってないと思うんだよね


0290:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
弱男認定するの流行ってんのか


0291:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
三国志オタクはアニオタみたいなもんやろ
三国志だけは異様に詳しいのに他の時代の事は一般教養レベルの事すら知らんのはテンプレ


0297:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
戦国時代のスペインポルトガルを熱心に語る奴少ないの悲しいわ
西洋史と日本史が交わるクッソおもろいイベントやん
語ったところで日本の軍備にビビったとかホルってるやつばかりやし
ポルトガルの独立機運やルネサンスが流行ってアジアに構ってる暇がなくなったからやのに


0300:なんJゴッドがお送りします2023/06/25(日)
歴史オタクは分母が少ないからやろな
迷惑行為みたいなのもほとんどないし
ただワイの周りの歴史オタクは発達みたいなんばっかやった


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687683366
未分類
なんJゴッド