
1:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
いいのか
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
倒せそうだったのか
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
倒さそうだったか?
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
倒すのは無理でも妖怪ウォッチくらいのポジションには付けたかもしれない
メダロッチ欲しかったなぁ
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
メダロットのライバルはゾイド定期
2バージョンだからポケモンをライバル視してたけど当時の子供に人気なロボット系はメダロットとゾイドや
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
デジモンがたまごっちを倒せそうだったて言うてるようなもんやろ
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
倒せそうではなかったけどそれなりに人気はあったよな
イッキ以外人気ないのがコンテンツとしてあかん
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>7
GBで4が出てイッキ編が終わり子供のメダロット人気は完全になくなったけど
GBAでロックマンエグゼが出て一気に子供たちにウケて爆発したからな
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
メダロットはシステム自体は面白いんやけどな
女の子がやるゲームじゃないからそこでポケモンとは差がつくし、数歩歩くだけで敵が出てくるのがウザすぎたんだよな
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>8
雑魚のくせに強いし時間かかりすぎるのが腹立つねん
雑魚戦でもリーダーの頭ワンパンされて負けとか割とあるしな
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
雑魚戦が長すぎるのもアカンな
3体出してくる雑魚とかやりたくねぇ
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>10
こっち1 相手2の雑魚戦とかもあったよな
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
戦術性が高いし今でも楽しめるゲームではあると思うわ
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
あいみょんも倒せんかったよな
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
言うほどでもない
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
不評だろうけど5とナビだいすき
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
昔やったけど野良のおばちゃんからいきなり頭部にハンマーぶつけられて一瞬で機能停止したわ
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
初代は期間限定の隠しイベント多すぎたな
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
妖怪ウォッチって一瞬だけどゲーム・アニメ・映画・玩具・話題性全てにおいてポケモン倒したよな
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
メダロットSとかいう謎のソシャゲ
ロックマンエグゼ、ゾイド、デジモンとコラボするゆとりホイホイなのに何故流行らないのか
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>20
普通に流行ってる定期
黒字運営やぞ
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>20
しっかり完結させたロックマンエグゼは良いとしても
メダロット ゾイド デジモンは死体を無理やり動かしてるだけみたいなコンテンツやん
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ロックマンエグゼがゲームもアニメも全てにおいて完全にメダロットの上位互換コンテンツやったわ
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
アニメのシアンドッグ時々めちゃくちゃ活躍しててすき
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
初代の時点でバランスハチャメチャの世紀末ゲームやった
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
色々パーツがあっても組み合わせる楽しさとかは無かったし・・・
ゲームバランス終わっててほぼ死にパーツなの頭おかしいやろあれ
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ロボットポンコッツだよね
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>26
ワイはテレファング
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>26
当時現実の時間や日付の概念を取り入れたのは画期的だよな
ゲームボーイなのに
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
アニメ見てたわ
カリンちゃん好きだった
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ブラックビートルとブラックスタッグが女型なの理解ってるよね…
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
始めてすぐ頭ゾウさんに変えられるのほんとかわいそう
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
2だっか3だったか4だったでテーマパークに行って徒競走みたいなのするミニゲームがクッソむずかった記憶
クリアしないと先に進めない
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
昔から思っていたけどデジモンは究極体を出すのが早すぎた3段階進化の美しさを分かってなかったわ
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>36
ポケモンとの差別化か知らんが進化してもまたアグモンとかに戻るのがゴミやったわ
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
っぱカスタムロボだよね
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ゾイドは棺桶に入れてもらえたけどデジモンは死体を無理矢理動かしてるようで辛いな
もう眠らせてやれ
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>38
デジモンはパズドラコラボでめちゃくちゃガチャ回ったみたいやから
まだファンは多いやろ
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ボロクソ言われてるけどアニメ2期の魂すこ
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
アニメ無印はすごい良かったよな
なお、魂
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
やっぱビックリマンだよね
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
当時ポケモンよりメダロット、コロコロよりボンボンだった奴は間違いなく陰
ソースはワイ
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>44
メダロット2当時はコロコロ派とボンボン派は半々くらいやったろ
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
漫画とアニメとゲームでイッキの性格変わりすぎ
メタビーはあんまかわらんけどな
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
同意とみてよろしいですね!?の一発屋
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
パルワ「待たせたなあ」
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ポケモン赤緑がヒットした後のバージョン商法GBソフト大体面白いよね
ボンバーマンか何かでさえ2つバージョン出してたような
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
メダロットみたいなパーツカスタムできる三人称視点でのロボアクションは売れてる
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
あいみょんがパクったやつよな
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
アニメのすげー作画良い回をニコニコで見た記憶しかない
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ミニ四駆とかいう事あるごとに復活する不死鳥のようなコンテンツ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743211435