
1:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ポケモンのパクリ
2:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ゴミ箱を飛び越えた先にある未来〜♪
3:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
バタフライって曲しか知らん
4:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ムゲンダイナ夢
5:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ゴマモンがかわいい
6:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
明らかにオワコンなのに謎にごり押しされている作品群
106:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>6
>>11
ド正論
7:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
八神☆スカルグレイモン☆太一
8:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
バグが多い
9:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
マグマボム
11:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ファンは名作名作と持ち上げるが
いざ見てみるととてもじゃないが見れたもんじゃないクオリティ
13:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
天下獲りそこねた
14:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
何のハードで出たゲームなのかわからん
15:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>14
たまごっち的なショボい携帯ゲームが初出や
16:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ポケモンを卒業した君たちへってコンセプトだったのが
誰もポケモンを卒業しなかった模様
20:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>16
アニメ放送初期のポケモンはアンパンマンみたいなガキしか見ないってイメージ持たれてたんや
それが今じゃ全年齢対象で親子や独り身も楽しむようになってデジモンは完全にお株が奪われたんや
19:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
名前は聞くけどどういう作品なのかは知らない
24:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>19
元はたまごっちを男児受けするようにアレンジした携帯ゲームや
コンテンツ自体はファンが名作だと持ち上げているアニメの最初期シリーズが中心になっている感が強い
正直今となっては明らかに需要がないのに謎に新作出しては爆死している謎のコンテンツや
22:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
プロテインは寿命が縮む😱
27:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
デジモンは懐かしさ補正があるだけで初代アニメは正直見返すものじゃない
ワンパターンのストーリーと
子供達がいつも癇癪起こして小競り合いしてイライラするんだわ
子供達の心情ってやつを上手く書けてるの凄いけど
32:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>27
映画と一部の回のクオリティが高いから誤解するがアニメ本編は全体通してみても明らかに当時基準のアニメと比較してもクオリティ低いよな
戦闘シーンはバンク祭りやし、基本的に必〇技ワンパンで終わるし
当時基準ではやや斬新やった世界観と主題歌と挿入歌が良くてバズっただけのオワコンアニメや
31:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
初代デジモンワールドは面白かった
33:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
神曲しかない
35:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
アニメだけだと何故かデジモンの方が夢中になってた
38:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>35
まあ現実世界と地続きの世界観やし
登場人物の悩みみたいなのもポケモンと違って割と現実にもありそうな感じやったしな
36:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
やっぱテイマーズよな
41:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>36
作劇としては明らかに無印よりクオリティ高いのに公式が無印推ししかしないからイマイチ影の薄い作品やよね
もっともあれも後半からは子供向けアニメって範疇を逸脱する程暗くなって迷走するが
37:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ニートが朝からアニメ語り↑wwww
40:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
細田守が劇場版の監督やってたよな
42:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
トライはこけたし公式のグッズの売り方がひど過ぎる
43:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ファンはテイマーズのリメイク願ってると思うわ
49:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>43
まあでも今のデジモン公式がテイマーズ作っても悲惨な出来にしかならんと思うで
無印デジモンのリブートとか酷かったし
裏番組の仮面ライダーが迷走期入ってたのに一瞬たりとも話題性を取れなかったのが致命的過ぎるわ
45:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
テイマーズだけおもろかったわ
47:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
テイマーズは中後半がなんか陰鬱な雰囲気やん
55:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>47
序盤の子供の空想が現実化した感じの作風は秀逸やったけどな
大人の今見てもワクワクするわ
48:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
バケモンって名前のやつが人食おうとして塩胡椒ふりかける回は覚えてるわ
54:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
テイマーズでボロ泣きしたわ
56:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
テイマーズはデジモンとパートナーが共闘してる感じが強い
57:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>56
カードでサポートってのは販促の上でもかなり秀逸な構成やった
何で後半デジモンと子供が合体するんやと今でも思うわ
58:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
なぜポケモンになれなかったのか
61:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>58
まずな、「ポケモンってなんかガキ臭くね?」って思うような捻くれたガキのみをターゲットに絞った商法って時点で底が見えてたんや
59:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
僕らのウォーゲームのオメガモンが出てきた時とレナモン系の進化の気合の入れ具合
63:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
コンテンツの展開下手すぎ 予算ないんやろな
64:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
02批判されがちだけどなんだかんだ言ってすき
68:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>64
及川悠紀夫とかいう子供向けコンテンツから卒業できない大人を痛烈に描いたキャラ
65:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
デジタルワールド舞台にしてるのに全くいかせてないの笑う
67:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ワイクロスウォーズ世代、アプモンもクロスウォーズもめちゃくちゃハマってた
70:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>67
珍しいな
その辺ファン的には迷走期やぞ
72:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
クロスウォーズ2期は普通に面白いぞ
74:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
最近、デジヴァイスを劇中再現したCSMみたいなのがバンダイから発売されてる
76:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>74
あれ数年ごとに微妙な仕様変更加えて何度も出してるよな
79:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>74
なんで今大人版たまごっちを売ってるのか
75:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ディアボロモンの逆襲でオメガモンがあっさり無力化されたのは絶望感凄かったわね
81:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>75
まぁウォーゲームだと世界中からのメールを力にしたのがディアボロモンの逆襲だと無かったからな
77:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
朝のおんjって面白くない上ガチガイジなのが多いけど何でや?
仕事前にキチゲ発散中の奴なんか頭回らんくなるまで徹夜してる馬鹿なんかどっちや
80:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ソシャゲ全部転けたのが痛いな 全部ゴミだったからしゃーないけど
82:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>80
そもそもここ10年のデジモンのコンテンツでゴミじゃないの探す方が難しいやろ
84:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
デジモンもなんかアプリゲームやればええのに
85:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>84
出したがクソやったんや
87:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
結局のところデジモンは時代遅れの懐古コンテンツ止まりのポケモンに負けた敗北者じゃけん
88:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ぎゃおっぴ
91:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
普通にデジモン育てるゲームってないん?
92:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
名前が全部モンってついてるから自由度低そう
94:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>92
イッショウネットノサラシモン
93:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
公式も公式で未だに大和と空がくっついたのに納得いかないとかって言ってる層のみに向けてしか売る事考えていない感はある
96:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
あと初代ばっかりリメイクしてるイメージやわ
人気ないんやな
98:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>96
テイマーズとか評価良いからリメイクすればええのにな
99:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>96
というか、無印以外じゃ企画が下りないんやろ
一応近年じゃゴーストゲームっていう新作やっていたが、あれも全然話題にならへんかったしなあ
101:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
とりあえず1番人気なのは無印で2番目に人気なのはテイマーズってのは定着してるんかな
102:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
初期の立ち絵がめちゃくちゃカッコいいから図鑑めちゃくちゃ読み込んでたわ
究極体ゴツいやつばっかなのにピノッキモン異質でカッケー!みたいな
103:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ポケモンアンチが作ったポケモンの下位互換
109:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>103
作風的には確かにポケモンとの差別化は図れてるんやが
それはそれとしてクオリティ低いからやっぱりポケモンでええやとなる作品
107:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
メタバース内で育成とか出来ないんかね
110:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
キャッチコピーが「ポケモン卒業生集まれ!」なん痛過ぎる
112:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
コピーではないかコンセプトか
113:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
メカメカしかったり筋肉だったりドラゴンだったり、男の子が好きなもの全部詰め込んでます感マジで好き
114:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ぼくらのウォーゲーム公開の時点だと確かにポケモンを抜いていたな
なおその後
118:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>114
そもそもウォーゲームの時点でワンピースの初映画目当てに見に行った客が思いのほかデジモンのクオリティ高くて驚いたって感じやしな
んで、本編いざ見てみるとショボ過ぎて失望するパターン
115:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ヒュウガ・クロサキの無印ボロクソ批判で草生えた
116:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
ビガビガ
119:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
2020年のリメイクは1.2話あたりまでは「お、ええやん!」ってなったのにその後は全く面白くなくて見るのやめたわ
121:なんJゴッドがお送りします2024/07/17(水)
>>119
そもそも無印が受けた要素根こそぎ削れてるからな
登場人物らの葛藤要素がすべて消えて、最初から世界救う使命感に燃えている小学生らの話やし
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1721172309