デジモン公式「あかん!無印の続編も無印の続編の更に続編も無印のリメイクも無印の続編の続編の続編も無印の再放送も全部不評や!」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
デジモン公式「こうなったら無印25周年記念作品作ってコンテンツの復活を図るで!」


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
3目並べでもやらせろや


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
tryで見るのやめたわややこしい


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
病んでるよ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
02って不評やったの?


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>5
ワイが言ってるのは02やなくてTriの話や

まあ02は当時のファンでもコレジャナイ感覚えていた奴は多かった気はする


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
テイマーズまでは人気だったよ


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
コンテンツが続く限り擦られ続けるButterflyさん


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
デジモンって今の子供誰もやってないやろ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>10
第一無印デジモンのリメイクが内容がクソなのと裏番組が仮面ライダーのせいで殆ど誰も見てなかったしな



11:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
八神太一←これ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>11
伝説のコテ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
Triは6作くらいに分けてたのに分ける理由なかったレベルで浅かったな


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>14
これ


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>14
第一章の太一が壊れた携帯を延々と思い出してた下りで見る気失せたわ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
実はポケモンよりデジモンの方が種類多い



19:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>15
だからなんだよ
歴代のパートナーデジモン全員集まった所でピカチュウに勝てるんか



23:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>15
色違いを別種扱いしてかさ増し定期


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
デジモン02て最後自衛隊とデジモンが戦ってなかったか?


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>18
02でなら数シーンだけならそんなのもあった気がするが覚えてないわ
テイマーズと間違えてないか?


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
誰も興味ないのに公式側だけが勝手に盛り上がっててなんか見てて恥ずかしくなってくる


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
キョロ充がしゃーなしにカラオケで歌うop曲ってイメージ


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
初代リメイク?だかの朝やってたやつ1話だけ見てやめてもうた


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>25
あれ古参ファンですら数話で「コレジャナイ、つまらない、見る気が失せた」って匙投げるくらいの代物やから



27:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
02は別に見てると普通に面白いんだけど、先週別れた太一が速攻デジタルワールドにおるのはアカンやろ
隙間を埋めるエピソードがドラマCDであったとか聞くけどそんなん知らんし


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>27
そういう所昔からデジモン下手やったよね
先週あんだけ感動的な別れしたのにさ


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
02蜘蛛女とかがリアルで暴れてたイメージ


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
サイトのデジモン図鑑見るのは好き
オメガモンのバリエーション多すぎて草生える



31:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
フジテレビと一緒に潰れとけよ


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
初代←ええやん
02←ままええわ
テイマーズ←ええかな
フロンティア←まだ続いてたんや
セイバーズ←うおおおマサルダイモン!
クソス←……
アプリ←そんなのあったね
:←汚点
ゴーストゲーム←これ鬼太郎では?



38:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
そろそろゲーム出そうや
サヴァイブはアレやったし


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>38
サイバースルゥースは良かったのに続編はゴミやったからな…


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
デジモンファンって今の運営をどう思ってるんやろ


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>39
大半のファンは無印ごり押しとオメガモン商法に飽き飽きしとるよ


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ジョグレス進化の設定出たとき、エンジェモンとエンジェウーモンが合体するんかと思ったら、特にそんなことなかった


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
うまくやってればポケモンの横に立ててたかもスカモンとかの時点で無理やなサンガツ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>43
そもそも当初アニメはポケモンに飽きてきたませた子供向けに売ってたのに
何を間違えたのかフロンティアで対象年齢をポケモンより引き下げたのが終わりの始まりや


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
普通テイマーズで見るのやめるよな


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>44
テイマーズの時点で惰性だったもんな


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
パズドラでコラボしたオメガモンが未だ最強


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
デジモンってどこで見られるんや近所のゲオにDVD無かったわ


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
デジモンに限らず、昔の栄光にすがって安易に続編出すのほんとにやめてほしい


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>50
そういや仮面ライダーもやたらと過去作の10年ぶりの続編みたいの作りたがるよな


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
アプモン観てたわ
ちょっと面白かった
ただ最終進化?がマッ金金になるのが嫌だったわ
色塗りで手を抜くな


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
まぁこんなスカモンの集まりで語っても仕方ない


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ヤマトと空の恋愛要素強めいりますか?


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>62
そもそも公式が未だに大和と空と太一の三角関係論争で売ってる姿勢にドン引きするわ
20年以上も前のアニメの小中学生の恋愛模様を令和になっても引っ張るなよと



65:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ハッカーズメモリーってゲームの出来はまあまあだった気がするけど
ストーリーは微妙やった気がするわ
サイバースルゥースは何回もやったから覚えてるけど
ハッカーズメモリーは1回しかやらなかったから結局何が微妙やったかも覚えてないんやけど


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>65
話としてはメインの舞台裏だから出てくるメインと比べるとデジモンが影薄いのがね敵はアンモナイトばっかやし
あとエンディングがね


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>65
裏側でいろいろやってました言うても結局ハカメモ組のやったことがエンディングでほぼリセットやからな
すっきりしたサイスルに比べて何枚かは落ちる


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ここから盛り返す気がしない
擦るほどのコンテンツとも思えん


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ぶっちゃけ太一×空だろうとヤマト×空だろうとそういう関係になるのはちゃうやろとしか
10年後「今思えばあれが初恋やったんかな……?」程度の恋愛描写でいい


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
デジモンのOPでこっちみんなって感じのやつわらえるよな


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>75
テイマーズのOPの冒頭な


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
フレイドラモン、エクスブイモン、ウォーグレイモンの等身大ぬいぐるみ発売してほしいなあ


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>78
ポケモンからサーナイトが出るやろ
そっちにしとけ


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
久々に最終回のミミの帽子飛ぶとこ見たけどええな


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>84
そして次の週に何事もなかったかのように普通に再開している太一とアグモン


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
終わってるのに無理やり生かされてるコンテンツだよな


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
最後の頼みの綱のアニメ無印勢にも見切られた哀れなコンテンツ


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
デジモンの映画って何かスカした感じにしないといけない制限でもあるんかってくらいなんか雰囲気暗いよな


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>97
細田の悪癖や


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
いっそギャグアニメになってもいいくらいやな


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>100
はい、アプモン


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ゲームとかはたまにやり直すくらいには好きだけどここまで往生際が悪いとね…


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
続編で高校生にしたのアホだろ


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>107
そもそもリアル世界じゃ本編終わってから20年近く経ってるのにアニメの中じゃ5年程度しか経っていないっていう微妙な時間のズレも痛い
当時のファンはもう皆社会人なってるのに今更高校生の葛藤やられてもって感じ


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>107
02との矛盾を生んだ最後の進化🤮
これが一番問題


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>107
一応シルエット発表時は盛り上がってたんやで
放送後は葬式やったけど


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
無印子供の時に見たくらいやけど何かずーっとギスギスしてて仲間感無かったイメージある



113:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>109
大体あってる
当時としてはそれがリアルとか斬新ってもてはやされたんや


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ヒロインが主人公と結ばれないってそういう作品多すぎて逆にありきたりになった感あるわ


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
1、ワンダースワンってなんとも言えないハードで展開したこと

2、PSに出てた初代以外クソのワールド
3安直に色違いを別種扱いすること(アグモンいすぎ問題)
4、最終進化がだいたい人型なとこ
5、テイマーズ以降の惰性感

これらが失速というかコンテンツの世代交代が出来なかったからもう初代路線推してるけど
その初代路線もだいぶ呆れられてるという悲しみ


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
Triとかいう無駄に6章もやってクソほど面白くないクソ映画
あれでデジモンは完全に終わった


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ゆっくりルーザーズでみた

>ワンダースワン失敗


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
どうでもいいけど、デジモンのプラモ

品薄が何かといわれているガンプラと違っていつでも置いてあるイメージやが売れてるんやろうか



126:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
妖怪ウォッチも含めてポケモンと比較されがちだけど質が全然違う

妖怪もデジモンもただの色違いを別のモンスターって言い張るからな


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>126
でもドラクエはそれで人気あるからな



129:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
デジモンのゲームで面白かったのって初代ワールドとワールドのRe(デジダイズ含む)とサイバートゥルース(ハカメモ含む)ぐらいちゃうか


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>129
ワンダースワンの格ゲーみたいなのも面白かったから…


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
遊戯王、マジギャザ、デュエマ、ポケモン以外のカードゲって売れてるの?


デジモンカードなんて全くと言っていいほど流行ってなかったぞ


139:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>132
遊び方分からんからな


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
もう死なせてやれよ


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
まあコンテンツとしてケチが付いたのはフロンティアがあまりに不評過ぎてシリーズが休眠期間に入った所からやろうなあ


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
その点デビルチルドレンって潔く死んだよな


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>138
元々メガテンをポケモン風にアレンジした一過性のブームに便乗した商品やし



145:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>138
デビルチルドレンは話重いねん
子供向けにしても毎回毎回話が重すぎる


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
フロンティアってどこだっけ?
ギルモンってテーマーズ?


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>141
フロンティアは子供がデジモンに変身する奴や


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>141
アグニモンとかやろ


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ヴリトラモンのデザインは好き


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>146
フロンティアはデジモンのデザイン自体は優秀やろ
ただ前提としてパートナーデジモンとかがいないのがやっぱ微妙すぎる


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
初代放送時当時小学校2年だったけど、女子の間でゴマモン好きが多かった


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
>>155
まあ無印メンバーで手放しで可愛いと言えるのはそいつとパタモンくらいしかおらんかったし


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
💪😎半グレぃもん
ニゲタリアキラメルコトハダレモ♪イッシュンアレバデキルカラ♪アルキツヅケヨウ♪


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
ポケモンよりこっち流行って欲しかったわ
銃とかついてて欲しい


159:なんJゴッドがお送りします2025/02/01(土)
当時世界観は良かったけど現実世界巻き込んでからおもんなくなった


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738407012
未分類