「神道」の起源っていつなんや?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

Wikipedia先生の「神道の歴史」によると
1.7世紀に律令体制とともに成立したとする説(岡田莊司ら)
2.8-9世紀に朝廷において「神道」の自覚が生まれ成立したとする説(高取正男ら)
3.11-12世紀の院政期に地方に神道意識が浸透して成立したとする説(井上寛司ら)
4.15世紀に吉田神道の創始をもって成立したとする説(黒田俊雄ら)
の、主として4説が存在する
らしいが


2:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:bF5pU+zy0

明確なのは明治や


4:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

>>2
明治はさすがにないやろ
明治の近代社格制度とか神祇官制度は古代の社格制度や神祇官制度を模しただけやし
神仏分離も江戸時代から一部の藩では行われとる


3:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

7世紀説は天武天皇の時代に神祇官が成立して、全国の神社に朝廷が幣帛を配るという
全国の神社を包括する体系的な国家祭祀制度が成立したことを受けて神道の成立とみなす説や


5:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

8世紀説は『皇太神宮儀式帳』が編纂されて伊勢神宮の仏法禁忌が定められたり
『儀式』『貞観儀式』が編纂されて大嘗祭などの朝廷儀礼での仏法忌避が定められるなど「神道」が仏教と異なる宗教として自覚されたことで成立したとする説や


6:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:uxdEXpaAx

そりゃあ天照大御神が来た時やろ


9:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

>>6
「天照大御神」という具体的な皇祖神としての神格が形成されたのは神話が編纂される時代と言われとるな
つまり天武天皇の時代ということか


7:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

11世紀説は、地方で一宮制度などが生じたことで、地方にまで「神道」という意識が確立したため神道が成立したとする説や
正直これはよく分からん


10:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:79jnJmTv0

>>7
庶民がろくに文字も読み書きできひんのに
意識が確立したからなんやねんっていう


8:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:3dKDFuitM

ワイだよ


11:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

15世紀説は、仏教から独立した教義・経典・祭祀を持つ初めての神道説で、
仏教や儒教を、神道の枝分かれと定義した「吉田神道」の成立によって神道は成立したとする説や


12:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:iK6cWSkO0

天皇がいつからいたかってこと?


18:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

>>12
天皇は古墳時代に纏向遺跡が成立したことからおるやろ
当然その時代にもヤマト王権による国家祭祀が行われていたんやろうが
それと体系的な「神道」の成立時期というのは異なる論点やな
もちろん古墳時代の祭祀が神道の淵源にはなってるが


14:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:ZWreFV3J0

神道ってギリシャ神話とか北欧神話とかと同じ類だよな、特にドグマとかないし

伝統であって宗教ではないわ


15:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:4H3sP2ir0

神社立てられまくったのっていつなんや?


16:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:3dKDFuitM

秦氏がユダヤ教を持ち込んでそれが土着信仰を飲み込んでいった
京都からや



17:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:AGc98Kgpr

邪馬台国のころとちゃうんか?


22:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:3dKDFuitM

>>17
その頃は太陽信仰や巨石信仰、山岳信仰などがバラバラに地域で散らばってた時代だな


24:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

>>17
弥生時代から古墳時代にかけて出土する祭祀遺物から
この時代の祭祀が現在の神道につながる「淵源」になったことは指摘されてるが
明確に神道として成立したのは早くとも飛鳥時代というのが主流や


19:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:dmi6hK2gM

ワイ習った教授は4の立場やった


20:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

有力なのは天武天皇の時代に成立したとする説と、吉田神道の成立に伴って成立したとする説や
前者は神道成立の条件として「祭祀」の確立を重んじるもので
後者は神道成立の条件として「教義」の確立を重んじるものとなる


25:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:OUHqltNF0

そもそも昔は習合が一般的やろ
明確に分けられたのは廃仏毀釈とかやった明治の頃や


26:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:3dKDFuitM

日本には宗教から起きた学問がなかったため体系的宗教も存在していなかった
本格的に西洋文明と西洋のアカデミックな学問が入ってきてようやく神道も体系化された


27:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:nZI3Mv4c0

原型はドングリ食ってたような時代からあるんちゃうの


34:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

>>27
現在の社殿建築と共通する棟持柱の建物や
勾玉、銅鏡、銅剣のセットの出土や卜骨の出土など
現在の神社と明確につながる祭祀遺物が出土するのは弥生時代なんや
縄文時代にも環状列石や石棒などの祭祀遺物があるが
どうも現在の神社とは断絶していると言われてる


37:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:QtnxUt7+0

>>27
ワイもこれやと思ってたわ
朝日見て拝むとか海見て綺麗やけど恐いなぁとか思うのが神道の源やろ?


38:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:dmi6hK2gM

>>27
ドングリ食ってたのも三内円山あたりと九州で時代にかなり差があるから指標にならんやろ


30:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:GduEcZgCp

だって崇仏論争の時点でもう神道あるやん


36:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:79jnJmTv0

>>30
Godを神と訳したのミスよな
既存の言葉充てるならそうやろうけど性質が全然ちゃうし


31:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:qX5nq053M

アニミズムやろ?自然発生的なもんちゃうんか


35:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:3dKDFuitM

>>31
それは古来から土着信仰の名残だ



32:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:zhHU4cbuM

民神板ならまともに答えてくれるで
絶望的なまでに人おらんけど


33:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:3dKDFuitM

土着呪術の集合体でしかなかった



39:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:oqifetmb0

ウィキペディアの「成立」とイッチの「起源」ではニュアンスに差があると思うわ
証拠が出てる中で一番古いのは宗像沖ノ島による祭祀で、西暦400年くらいや
最新研究はしらんけど、10年代に学生で学んだ感じはそうやった


50:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

>>39
大神神社や宗像大社では古墳期の祭祀遺物が出土しとるし

弥生時代からの出土遺物でも現在の神道につながる要素は見られるから
神道の「淵源」は弥生時代から古墳時代につながるというのは間違いないやろうけど
体系的な成立とは違う論点になるやろ


43:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:HxJj3/Ap0

何をもって成立とするんや


47:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:acDHe+Vd0

>>43
そこよな
信仰そのものは形として確率してなくても仏教入ってくる前からあったし


45:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:ViMJIOfsd

元々は太陽信仰とアミニズムの合体だから結構古いだろ
体系化したのが江戸時代くらいかもしれんが


46:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:x/Pp8s5u0

仏教取り入れるかどうかで論争やってた頃は神道無かったんか?


52:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:acDHe+Vd0

>>46
あったよ
神様にお伺いをたててOK出たから仏教取り入れたってことになってる


49:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:ud6Vpw9A0

神道無念龍


53:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:h3FUJNkl0

縄文や


56:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:h3FUJNkl0

アミニズムや


62:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:nZI3Mv4c0

>>56
アニミズムやで


57:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:HxJj3/Ap0

日本にはGodはおらんからな


58:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:h3FUJNkl0

1よりもっと前や


66:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:yp+BQbxr0

>>58
もちろん神道の淵源は飛鳥時代より遡るが
弥生時代から古墳時代の神道祭祀においてなにをもって「成立」とするんや?


59:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:+1eNyDuz0

明治


61:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:EoJ+345G0

神社はビジネス色が強すぎる


67:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:Ij29dBG40

日本中世史の黒田俊雄の説が非常にわかりやすいのは
「顕密大勢論(南都六宗+天台真言)の下位カテゴリとして神道が成立した」って説明なので
これは中世史の実態からすると神道の実態が明確に見えてきて面白い
興福寺と春日大社(春日明神)、延暦寺と日吉大社(山王権現)は神仏習合の関係を黒田説で上手に説明できる


69:なんJゴッドがお送りします2022/01/08(土)  ID:QUAycTMBa

旧石器時代やで
記録に残ってないだけや




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641611622
未分類