モンティ・ホール問題ってさ

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
変えた方がいいのは分かるけどなぜ3分の2になるかがわからん最初にドアを選んだ段階では確率は3分の1やけど1個開けられた後に変えたら確率は2分の1になるんやないん?


0002:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
ワイは全くわからん
ドアがいっぱいある場合で考えてみろって言われても全然ピンとこない


0006:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>2
それは最初は100分の1からひとつ選んだから確率は1%やけど変えたら2分の1から選ぶから確率は50%になるってことかなって考えてまうわ


0003:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
ドア増やせばわかる、とかいう謎理論


0004:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
ドアを開ける人は正解を知ってるってのがキモらしいで
無作為やないから確率を操作できるんや


0005:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
自分が選ばなかった扉に当たりがあれば絶対に正解にしてくれると考えたら分かりやすい
例えば扉が100個あって選ばなかった99個の扉に変えればどこに当たりががあっても当たったことにしてくれる


0016:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>5
なるほどだから1/100と99/100になるのか


0007:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
数学的には中学生レベルの簡単な条件付き確率なのに人間が直感を頼りに解くと間違えるのが面白いって話なんよ
それを直感で理解しようと無駄に足掻くドア増やしたら理論はセンスなさすぎだと思うわ


0008:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
○●●
この●を選んでるのと一緒だからや
●を選んでから片方を開けただけって考えるんや


0009:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
あれは「一度選んだあと、司会者が必ずハズレのドアを開ける」という前提が必要
司会者がその時の気分で開けたり開けなかったりしたら駄目


0011:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>9
そう言われれば納得できるわ


0012:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>9
なるほどな自分が最初にハズレを引く確率は3分の2やからってことか


0020:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>9
おめぇ頭いいな!俺の仲間になれよ!


0010:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
確率って深く考えれば考えるほどわからなくなるよな


0014:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>10
この手のは深く考えればとかじゃなくて前提をちゃんと示さないで問題出すからってだけだと思うわ


0015:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>10
日本語で考えたらあかん
己を消して数学的に考えるんや


0013:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
中学生で習うやり方の樹形図で解ける
トビラAが正解として一般性失わない
トビラAを選んだ場合→選び直したらハズレ
トビラBを選んだ場合→選び直したらアタリ
トビラCを選んだ場合→選び直したらアタリ
これだけや


0017:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
当たり外れってか右真ん中左ってあったとしたら右だけor真ん中左って選択肢になるんや


0018:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
変更して外れる確率=最初に当たりを選んでいた確率


0019:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
3個だからわかりづらいだけで問題を1000個のドアとかにすればわかりやすかったで


0021:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
なんかワイ扉百枚の時に無駄に強運使って最初に当たり引いてしまいそうやわ



0024:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
例えば1000個のドアがあって
司会者が正解をわかってる状態で自分はわからないためランダムに選択
その後1000個のドアから正解を残して9998個のドアが削除される
その場合だったら1/1000から選んだわけだから変更するか聞かれれば変えるやろって話や


0028:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>24
謎のドアも消えててくさ


0029:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>24
ドア増やしても9998やなくて1個しか開けないやと思ってたわ
せやからドア増やせばわかるとか意味不明やった


0025:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
でも山羊は貰えるんやろ?


0026:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
最初から扉十枚くらいだったらこの問題有名になってたんやろか
それでも迷うような気もするし正解率跳ね上がる気もするし


0027:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
ドア増やせば理論は増やした分一気にバタバタ開けてく謎ルール勝手に追加されてるから嫌い


0030:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
3個の扉の時
扉を変えないならもちろん3分の1
扉を変えるならハズレの扉と選び直した扉の2個を選ぶことに実質なるから3分の2


0034:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>30
なんでもちろん三分の一なの?


0031:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
wikiにこれわかりやすくする考え方4個ぐらい紹介されてておもろいで


0033:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>31
サイコロ連続のやつとかも間違えてるのに意地張る人とかネタなのかマジなのか分からんけどおもろいな


0032:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
司会者がハズレを開けるから選び直せば2分の1になるってこと?
わざわざ調べたくないけどどこにもモンティ・ホール問題がなんなのか書かれてないからわからん


0035:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
ベイズ統計って半端に高校で教えるべきちゃうわ、確率の考え方が根幹から違う


0036:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
これなんかに応用できないの?


0038:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
数増やしまくって考えたら感覚でもわかるって偉い人が言ってた


0043:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
初めに当たりを選んでるかハズレを選んでるかどうかってだけやしな


0044:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
最初に引いたのがハズレやったら変えれば必ず当たるけど
「1/3ならビタで引けてそう」って迷いを持たせるのがこの問題のミソなんよな


0045:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
これ図表で表してるのが一番わかり易いよ


0047:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>45
どれ?


0050:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
選ばなかった扉の中から余計な扉を開けてくれるサービス付いてるだけ


0051:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
これ本当は扉側からしたら開ける人数が2人いるからどう足掻いても3分の2なんよね


0052:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
最初に当たりを選ぶつもりだからあかんのや はずれ選ぶつもりで選んでれば残り2択のはずれの方を司会者が教えてくれてる様なもんやから変えた方がお得や


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694966982
未分類