1:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
他人に見える場所で下品な行為することに抵抗なくなった人増えた気がする
下品と自覚してないというか
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
逆にモラルやマナーというものが開始されがちな感じする
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ミス 軽視
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>3
先に言われた
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
単純にSNSで可視化されただけなのかホンマに後先考える能力が落ちたのか
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>7
そもそもSNSがなかったらやらん奴が多かったと思うよ
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
下品というか自己中多いなって思う
特にTwitter見てると
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>8
利他的になれとはいわんが、もう少し抑えた方がええよな
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>8
わかるわ
樺太に線引いてんの世界で日本だけだよって打っただけでそのアイコンでレスバすんなとか言われてドン引き
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
反応もらいたいんやろ
反応する方も非日常の刺激が欲しくてどんどんエスカレートしてる
自分がないからそうなる
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>9
それを続けることで行きにくい世の中が形成されてたら意味ないよなぁと
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
影響受けてる人もいるやろねぇ
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
可視化のが大きいやろなあ
すっごいバカな人が社会に広くアプローチできるようになってもうたからな
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>13
その可視化も場所がなければ生涯表現することもなかったし、影響される人もいなかったと考えるとやっぱ増えてるんやないか
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
下品な人が増えたんやなくて
下品な人が可視化されただけ
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>24
>>23
昔からいたとはおもうが、可視化されたとしてもそもそも場所がなきゃやらんし、影響がなければやらん人もおったんちゃうけ
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
それSNS上の話か?それとも現実でもか?
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>31
SNSかてaiでもない限り人間やでやってんのは
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
可視化されただけと捉えるか増えたと捉えるかのどっちかやな
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>42
見えない場所で同じ行為をやってたなら可視化でええとおもうんやけど、見えるからからやるってのは増えたやと思うな
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
無法地帯維持したがる人多いけど
全体が無法化したら難癖つけられて変な規制入るだけやし辞めたほうがええのにな
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>50
無法ではないんだよな
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
視野が狭いんやな
視野が狭いから世界中から閲覧可能な状態になっても
プライベートな空間だと勘違いする
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>63
これメンス
ワイは有名人に悪口言っていざ反論されたら「こんなアカウント見るとは思ってなかった」とかいう言い訳理解できんのよ
鍵垢ならまだしも、見れる状態にしてるんやしな
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
キラキラした生活をアップできなくて
でも注目を集めたくて、一線超えちゃうんやろな
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>66
そもそもSNSなんて本来他の人とやり取りするたまに作られたような物なんやろなぁと思うわ
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ワイはあんだけ「影響力がある人間の発言」がたたかれるのに、SNSの一般人が世界に向けてバズる可能性があるのは「影響力がない」とするのは違和感ある
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
タガが外れるってやつやね
77:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
この手の所感を事実で語るやつって昔からおるけど
結局、下品な人の定義もいつと比べて増えたんかもハッキリ言わんのよね
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>77
ワイはそう感じるって話やで
共感できないならそれはそれでしゃーないしそういう環境もあるだけの話や
ワイ的にはネットが広まる前後やね
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
ちなみにSNSやネットが普及する以前も児童公園や公衆トイレや高架下のトンネルにクソみたいな下品な落書きしてる奴は腐るほどおったんよ
駅には人前で痰や唾液を吐き入れる痰壺が用意されとったし
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>78
それはそう
ただそれは拡散力が段違いに低いと思うし、昔はいなかったなんて話はしてへんで
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
痰壺やら落書きはネットほどみんなに見えないので影響力が低いしそれをまた不快に思う人間やらも限られた人数や
85:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
元々下品な人間がSNSによって表に出やすくってなっただけ
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>85
なければ下品な行動に出なかった人間は0ではないと思うで
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
インターネットは良くも悪くも世界の民度の平均が見れてしまうので
日本の中流以上の倫理観から見ればドン引きするような行為ばかりなのはもう仕方ない
だから中流以上はリアルのほうが楽しいという流れになっとる
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>88
そうは言ってもなんで下流だとそんな悪くなるんかね?
スラムとかレベルの人間なんてほんま現代だと一握りだし、教育だって最低限以上受けている時代やで
なんなら大学生ですらやべーの結構表に出る
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
厳密化することで納得したいって人は
結局厳密化しても少ないって言うんよな
10億の1%とか言ったら少なそうに見えるが結構多いけど1%だから少ないって言うタイプ
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>91
そもそも数値にできても1%が多いか少ないかなんてなんとでも言えるからな
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
>>91
頭わるそう🥺
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/08(土)
うんこうんこー😁
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738968200