0001:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
貧乏人しか使ってないやん
0002:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
俺がめっちゃ平均下げてるわ
0003:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
貧乏人程投資とか儲かると思って騙される
0004:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
ちなみに野村證券・大和証券は2000万円
0005:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
大体が休眠口座だから?
0006:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
300万人で6兆か
0009:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
>>6
SBIが1000万人で20兆円や
野村は500万人で100兆円
0007:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
持ち株界で作ったっきりや
0008:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
思い出した株やめたときの確定金15万くらい残ってるわ PCかおかな
0011:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
資産が200万円もあって貧乏人とは?🤔
0012:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
>>11
証券口座で平均が200万円って普通にヤバすぎるだろ
100万円台とか数十万円台の投資をしてる人が過半数ってこと
0013:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
楽天もそのくらいか?
0015:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
>>13
楽天は180万円くらいだからさらにヤバい
0016:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
いくらなら満足しそう?
0018:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
SBIが一番使いやすいのになー
0019:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
登録だけして0の口座が大量にあるんじゃね
知らんが
0022:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
>>19
休眠口座は当たり前だけど右肩上がりに増え続けるから歴史が長い証券会社ほど多く抱えてる
ネット証券にも休眠口座はあるけど歴史が浅いから対面証券と比べたら休眠口座は少ない
0020:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
ipoだけに使ってるやつが多いのかな
それか銀行絡みで放置してるのか
0021:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
零細メディアやYouTuberに金ばら撒いてユーザ獲得してきたネット証券の闇
0024:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
休眠口座も考えると中央値おじさんでも駄目だな
誰に登場してもらうのがいいんだろうな
0027:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
一番金持ちを相手にしてるのはプライベートバンクで数億円~数十億円
次が対面証券で数千万円
ネット証券は数百万円
桁が違う
0028:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
ロビンフッド的なスマホ取引の証券会社も日本に出てきてて単元未満株の取引を扱ってる
詳細なデータは出てないけど平均数十万円でもおかしくない
0029:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
初心者でも使いやすいからな
あとNISAで手軽にコツコツ投資し始めた人もいるんやろ
0030:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
野村證券はサイトのUIとかクソだから
担当つくレベルの金持ちしかメリットないやろね
0032:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
同じ証券会社使ってるやつが貧乏だとなんか困るの?
0035:なんJゴッドがお送りします2023/11/09(木)
>>32
貧乏は経済の波の影響受けやすいから一撃の経済危機で大量に退場者が出るのはあるだろうな
退場者が大量に出たら証券会社の収益が悪化するからその皺寄せは退場しなかったユーザに行くことになる
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1699538057