1:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>値段がどこまでも上がり続けることはないと思うけど、
備蓄米の効果で安くなって以前の価格に落ち着くことはないと思う。
さっきも言ったけど、25年間続けてマイナスばっかりだった。
今年はようやく少し利益が出てくれそうだな、という感じなんだよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf7ae5165c4081f6a9c7d7123700d0d5dabd295?page=2
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
よかった
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そんなに赤字続きなら米農家続けてられないと思います
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>3
稲作に助成金出るやろ
それなしに成り立たんわって話やろ
69:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>3
汚い人間はこういう頭の悪い嘘を平気でつくからな
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>現場のコメ農家からすると、「令和のコメ騒動」
以前の価格がそもそも適正とは言い難かったという。
「そもそも『これまでが安すぎだった』って感覚が農家としてはあるから、今ぐらいの金額で推移してくれないと潰れちまう。
俺は25年間コメ専業でやってるけど、その25年間で1億円以上のマイナスだよ。
銀行に借入してどうにかして、赤字でもやめずにやってる。
ここで始めた頃から周囲には『コメ農家なんてすぐに潰れる』って言われて、それで意地で潰さずやり続けた。
子どもたちには『いい加減にやめてくれ』って言われてるよ。続けるだけ借金が増えるんだから。
そのうえ2000円だった肥料がここ数年で5300円にまで値上がってるし、ガソリン代の値上がりもすごい。
コンバインだって1600万円が2000万円くらいになってる。
それが一生使えるわけじゃなくて7年とかで入れ替えるわけだからさ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf7ae5165c4081f6a9c7d7123700d0d5dabd295
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ええやん
適正価格まで上がれや
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
誰かが嘘ついてるはずなんやけど誰なんやろな
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>6
農家と農林水産省や
問屋は被害者や😡
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>6
国ぐるみやでこれは
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
農家が稼げてるならええけど
農家の利益は増えてないって話もあったやん
アレはなんだったん
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
日本の農業って75過ぎたような後期高齢者が最低賃金割れで当然のように10時間労働して今の水準やからな
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
大嘘ついてます
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
JA
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なんで1億円赤字出して続けてんの?
そんなやつはいない
農家は嘘つきなんだな
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>12
実家の明細見た事あるけど売上だけだと微赤字で利益は全部国からの補助金だったからこのこと言ってんじゃね?それを赤字とは普通言わんやろうが
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
今が適正価格と言うならそれは経営努力が足りないだけ
小麦より圧倒的に高くて許してもらおうなんて甘すぎる
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
国民全員を苦しめて何が今年は利益出てよかっただよ
殺されても文句言えんぞ
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
米農家の知り合いが
「米農家は仕事が楽で基本暇なんだが広大な面積の田んぼを持ってないととてもやっていけない」
って言ってたのは覚えてる
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>15
じゃあ近所に田んぼ売ればいい
売った側は赤字出なくなる
買った側は田んぼが広くなって儲かる
なんでこういう考え方しないんだろう
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
25年赤字でどうやって生活してるの?
絶対嘘だよね
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
兼業コメ農家はわざと赤字出るようにしてる部分もあるからな
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
小学校のプール位の大きさの畑で10万円程度やから
そら儲からん
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
マイナスで25年続けてきた…?
いったいどういうことや…
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>20
兼業農家なんじゃね?
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>20
勝手に辞めれないんよ農業従事者が土地買ってくれたりしない限り
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
いっそのこと米の価格をもっと釣り上げて米の関税やめちゃえば良いんだよ
貧乏人は外国産米食って上級だけ国産食ってりゃええやん
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
儲からない農家には退場してもらったほうが健全な市場になってたんちゃうか?
中小企業つぶせ論と同じで
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そんなとこに銀行が融資?妙だな・・・
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
言っとくけど農家は赤字だと農協が補填してくれるからな
赤字でも生活はできる仕組みになってる
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>26
黒字やん
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
農家1軒1軒を全部守ることで非効率が生まれている
赤字農家のために米の値段を上げろ理論はおかしい
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
米農家って死ぬほど大変なんとちゃうの?
兼業だとしてそんな年中大変な仕事をなんで赤字で続けるんや
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>31
楽やからジジババがやってるんやで
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>31
農業の中でもかなり楽な部類やで
繁忙期はそりゃあ忙しいけども
ワイの家は果樹メインやけど空いた時間に米も作ってて親父が楽そうやったわ
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
本当は米なんて不足してないからな皆嘘つきだよ
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
兼業でJAに放ってるうちでも黒だぞ
微々たる額だが
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
コメ作りはキュウリとかトマトみたいなのと比べるとやること少ないしな
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
面積あたりの収穫量計算したことあるけど黒字になるには相当広くないとあかんのよな
どうやって成り立ってるか謎や
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>38
補助金だろ普通に
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
39コメ
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
まあ売り買いは市場原理でやるしかないんよ
安値強要したら生産量は落ちるし
安全保障上国産を一定量保ちたいなら補助金出すしかない
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
大規模農業やろうとしても使いやすい平野部なんてそんなにないよな
山間部の農業を切り捨てられるほど余裕もないのよね
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
書きたい記事ありきの農家って感じ
もうちょっと誤魔化さんと
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
何で企業が農業やらんの?
ドーム作って24時間体制でキュウリ作れや
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>46
そんなに金かけても儲からないよ
企業は黒字赤字に敏感だよ
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
農作物なんてマグロ養殖よか遥かに楽やろ
何で企業がやらんのや?
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
野菜なんてダイソーの種で素人でも作れるのに何が大変何だよ?
天気がーじゃねーよ何十年同じ事やってんだよ
百姓頭悪すぎんだろ
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
25年マイナスでもやってきたのか
元々大金持ちだったんやな
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
農家の取り分で値上がりしてんならいいんだけどな
値上がり分のバンパー還元されてるんやろ
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>53
よくないが?
ほんなら農家直売で買えばええやん
お前は便乗価格の直売から買って今後文句言うなよ
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
赤字でそんなに続くわけないだろ
農家は嘘つきの始まり
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
思うんやけど農業はもう国営でやった方が良くないか?
日本の場合土地効率めちゃくちゃ悪いやろ
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ワイン家はパンと麺類主体に切り替え完了したから値上げしてくれても構わんで
どんどん儲けてくれ
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>63
米という強力なライバルが値上げされたらパンとか麺も値上げしやすくなるんやで
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
備蓄米放出とかありえん状況になってるのに危機感少ないよな
食料危機やん
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
昨日あたりのモーニングショーで低コスト栽培法でやってる企業でてたよな
2/5くらいのコストで味は変わらん(スタジオ実食の感想)らしい
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
赤字25年なんて続けられんレベルやし
去年だって廃業する米農家増えんはずやろ
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
機械壊れたら終わり
借金だけが残る
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そんなわけねーやろ……じゃあ25年間どうやって生きてきたんや
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
うちの実家は兼業農家やけど農業のほうに稼ぎ吸われて貯金もほとんど出来てないみたいや
何年か前には機械買うから金貸してくれ言われたし
77:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>74
なんでやめないの
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
マイナスって家計費もいれたり多く経費を組み入れてしてるだろ
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
作るのやめても畑の管理はしなきゃならんしで金は出るのよ
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
米売ってる農家なんて少数ちゃうのほとんどは個人消費の自作農やろ
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
二種兼で検索ゥ!
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
じゃあ潰れろゴミ
85:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なんでこんなすぐバレる嘘つくの
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
農協に出荷しても買い取り値が安いからな
1等米でも安い
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
潰れるべきところが潰れてない言うことか
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
じゃあ補助金いらねえよな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740075470