MLB、ピッチクロックの導入で球種は全て投手が決め捕手は受けるだけの機械になる模様

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
リード厨どうすんのこれ


2:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ちな大谷も全部自分で球種決めてる


3:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
日本でもやれ
甲斐も誹謗中傷されることもなくなるやろ


8:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>3
藤本もスケープゴートにできなくなるな


4:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ピッチコム導入から大谷の防御率1点台
キャッチャーのリードとかいる??


21:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>4
相手が雑魚なだけ定期


5:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
投球間隔短すぎて組み立てどころじゃないよな


12:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>5
どっちが不利なんだろうな
さくさく進んで見る分にはいいけど


6:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ノム信死亡やね


7:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ピッチコムやろ


9:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
配給専門のコーチ雇ったほうが良くね?
インカムで選手コーチ全員に繋がってて、守備位置も直につける


10:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
人により違うらしいよ


11:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
そもそもリードがおかしいんだよな
投手が自分の責任で投げたい球投げればええし分析や対策はスコアラーの仕事だし
キャッチャーがでかい顔しすぎ


115:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>11
無視して投げとる投手もおるにはおる


13:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
キャッチャーはバッティングに専念できるから打てるだろうし


14:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
古田とか里崎が威張れなくなった
悲しい


22:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>14
古田は打撃あるしまあ


120:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>14
里崎は持論で打たれたら投手かベンチのせいにするからなぁ


15:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
捕手の仕事多すぎやわそもそも
ベースカバーとか防具つけてやらんといかんのに


16:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
キャッチャーからも出せるけど



17:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
そのうちというか、もうAIに任せるのが最善手だよ
野球なんてそれこそ膨大な様々なデータがあるんだから全部詰め込んでAIに何億ノードも瞬時に計算させて決めた方がいい


18:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
サイン盗み無くなるのはええな


19:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
コバマン黙らせられるからええな
甲斐も中傷されなくなる


20:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ノム「リードで防御率が1はかわる」
古田「リードは重要」
里崎「リードは結果論」
矢野「坂本は目に見えない能力が高い」


29:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>20
っぱサトさんだわ


174:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>20
神定期


23:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
スペースコブラのラグボールみたいな競技になるんか?


41:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>23
あれピッチャー誰でもできるよな


84:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>23
やきうはドギャー!して相手殺せへんのやで


24:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ワイは15年間キャッチャー一筋でやって来たからこんなんとんでもないで
三年春季は健大高崎に走られまくったけどランナー相手の配球無視されるとかプロレベルなら問題ないでは済まんからな


26:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
これには甲斐拓也さんもニッコリ


27:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ノムのせいでリード厨が蔓延るようになり捕手が理不尽で過剰な責任を負わされるようになった


28:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
負担考えたら捕手は受けるだけでええと思うわ


30:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ピッチコム導入前からMLBは投手主導のリードだったでしょ


32:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>30
だから城島がメジャーで自分のリードに従えってやって嫌われたんだったな


86:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>30
モリーナとか明らかに一人でチーム力上げるくらい支配力感じたけどあの辺もリードしてなかったの?
もししてたんだとしたらピッチクロックでモリーナみたいなキャッチャー出てこなくなると思うと寂しいな


31:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
なぜ日本ではピッチクロックとかいう謎ワードで呼ばれてるんやろな


61:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>31
え、英語でもpitch clockやろ?pitch timerとも言うけど


33:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
捕手は後逸しないことと、ランナー牽制と盗塁阻止に全集中した方がいい
配球考えるなんてAIにやらせとけ



45:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>33
配球が大事というのならそれを捕手に丸投げしてたのがおかしすぎるんだよな


34:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
それなら捕手が叩かれることが激減するな


35:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
キャッチャーOBに声だけはでかいのが多いせいなのかキャッチャーを過大評価しすぎだわ
打たれたら投手の実力不足だし押さえたら投手の実力
ゲームやマンガじゃないんだから壁に投手の実力を作用する能力なんかない


36:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
城島がメジャー行った時
メジャーはピッチャーがサイン出す、とか
城島は自分が盗塁刺せるようなサイン優先する、とか
フレーミングは審判を欺く行為だからメジャーではやっちゃ駄目、とか
何が正しいのかわからんくらいメジャーではこう!って報道があったな


37:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
最近数えながらNPB見るんやけど打者の方が違反多いで


38:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
実際自分で投げる球決めた方が
パワプロみたいで楽しそうだよな



39:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
平良「ピッチャーは首振って投げてんだから打たれたら投手の責任」


40:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
リモコン内蔵ピッチャー笑えてきてしゃーないからなんとか違う方法編み出してほしいわ


42:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
そもそもメジャーは基本的に組み立てピッチャー主導やろ


44:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
これからの捕手は肩と打撃が評価されるようになるんやな


49:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>44
ええやん打撃と肩と壁性能で勝負せい


46:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
大体捕手が打者のデータまで入れてリードする仕事してるのがおかしかったんだよ
投手が自分の責任でやらんと打たれた時納得できんしそうあるべきだわ
捕手も負担減って打撃雑魚なの言い訳できんくなるしいいことずくめ


60:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>46
ピッチャーが球場全体の雰囲気察知しながら野球やれると思うのか?
相手ベンチに気取られるだけでも打たれるやろ


47:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
日本はピッチコム導入せんのか?


48:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
スタッシに首振りまくる時間無駄やったしな


50:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ワイ投手やってたけど捕手より投手のほうが打者のことよく見えてると思うわ
どのコース意識してんなとか正面から見たほうがわかりやすいで


94:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>50
ピッチャーが打者の弱点まで考えて投げれるならええよでもテンパってカウントとりたくてストレート投げたい一辺倒になるやつも多いんよ緩い球投げる選択しないやろ?


52:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
打たれたら全部投手の責任でいいんだよな
当然抑えたら投手のおかげだしそこにキャッチャーのおかげなんて要素は皆無で投手のおかげ


53:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
にわかなんやけどピッチコムって伝えるの球種だけ?



64:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>53
コースも伝えられる英語スペイン語日本語対応


54:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
時短になるし日本もはよピッチコム導入せい
首振る時間が無駄だっての


55:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
習慣はあれど根拠は全くなしてやつや
競馬の笹針みたいにある時を境に消えてなくなるかもしれん


56:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
元から配球の最終決定権は投手にあるし
打たれたり抑えたりの結果が個人成績に反映されるのも投手
捕手のリードはあくまで投手に提案してるだけ
捕手のメインの仕事はキャッチング・ブロッキング・盗塁阻止


67:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>56
それなら打たれた時に捕手が非難されまくることがおかしいわな


57:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
特に先発投手は1週間に1回しか登板しないんだから、身体休めつつ頭使って次の試合の配球を時間たっぷり使って対策と傾向と作戦練れよって思うわ


62:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
捕手やったら20人くらいの投手操らなあかんしな
投手から見てもそんなやつに任せるより自分が決めたいやろ


63:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ピッチコムでググると「大谷翔平も使うピッチコムとは?」とか「大谷翔平でもイライラ ピッチコムとは」とか無理矢理にでも大谷絡めてくるの草


65:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
捕手が配球指示してるのが意味わからんわ
なんの権限があんねんこいつら
投手が全部好きなように投げればええやろ


66:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
リード厨マジでウザいから日本でも導入しろ


69:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
元々リードなんて存在しないからな
そんな大事ならベンチから全球指示出せよ


71:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>69
何この意味不明理論


70:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
いやキャッチャーからサイン出してるけど


72:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
クロックはカサカサと邪魔くさい盗塁ふえるし何か逆にイニング間の中断が長く感じるわ
ぽんぽんイニングおわってまたCMかよみたいな
コムは導入を急いでくれ


73:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
打てないくせにリードとかいう何らの根拠もないオカルトで評価されてる雑魚は消えたらいんだよな
大体リードか言ってるのは投手を馬鹿にしすぎやねん


74:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ピッチクロック賛成やけどピッチクロックって名前が微妙にダサいから変えてほしいわ
普通に投球時間制限とか投球時計とか投球タイマーとかでええやん


75:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
一番嫌なのはベテラン捕手と新人投手が組んで新人が言いなりで投げなきゃいけないプレッシャー感じることなんだよな
首振るのもやりづらいしマジでいいことないわ


77:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
そしたらピッチャーの負担が大きすぎない?


78:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
大谷キャッチャーが返球してからすぐにパパっと指示出してるけど投げる直前でやっぱ別のが良かったかもとかならんのかな



79:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
リード厨完全に死滅の流れで草


82:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
リードに自身二キ、死亡w


83:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
松坂もダルも田中も大谷もメジャー行って打たれた時に必ず信者が捕手批判してたからソレがなくなるのは良いんじゃない


89:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
今年の投手大谷がサイヤングレベルになったのは、ピッチコムで全球大谷主体で投げれてるからってのもあるん?


113:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>89
ワイは癖盗まれる程度のサイン盗みがあったと思ってる派や
ピッチコムでそれがなくなったことで打たれなくなったと思っとる


90:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
急かすのはゴミ箱叩かせる時間を潰す意味もあるのかなとちょっと思った


91:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
高校までの話だけどそもそもピッチャーが決める決め球なんて終わってるからな
ピッチャーやってたやつもいると思うけどストレート投げたがるやろ
お前らが高校までしか野球やれなかったのそう言うとこやぞ


93:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
スタッシのサインに首振りまくる大谷が懐かしい


95:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
弱小中学軟式キャッチャーワイ「リード…?コース…?」


96:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
若い投手が抑えた時に年上のキャッチャーのおかげですとかおべっかいうのも悪いわ
あれでリード厨が勘違いする


97:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
甲斐「今すぐ導入してどうぞ」


99:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
そもそもキャッチャーのリードを過大評価しすぎや
スコアラーが弱点探してきてその通り投げるだけなんだからだれでもできるわ


107:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>99
馬鹿すぎて草
それなら全打席同字配球になるはずだよね


102:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
MLBのピッチクロックはそのまま導入したらせわしなさすぎるんで
日本で導入するならもうちょっと時間を長くして欲しい


118:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>102
MLBみてるとランナー無し20秒、ランナー有り30秒くらいが個人的にはいい気がするわ


103:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
投手をただ投げさせられる人
捕手をただ受ける人にして
そんなに打者に華を持たせたいならもうバッセンにあるピッチングマシーンでええやろ


106:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
リードがおかしいと思うなら首振ればええやん


114:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>106
尚、それでも捕手の責任にされる模様
ほんとこの風潮ファックだわ


110:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
リードでどうにかなるんならなんで投手に数億払ってんだってことになるよな
結局は投手の実力がすべてでキャッチャーは関係ない



111:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
というかキャッチャーが配球決める意味がわからん
ピッチャーのほうが自分のコンディションや良い球すぐに把握できて対応早いやろ


112:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
リードとフレーミングを奪われた捕手なんて完全に打撃ポジやん


116:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
プロは知らんけど高校や大学はマジで一年と三年や四年はリード違うで


117:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ノムさんが昔バッターがスイングしたときの足への体重のかけ方とかみてコースを決めるみたいなこといってたけど
それって投手側からはみえないから捕手がいて初めて成立するんだよな


127:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>117
こじつけやん


121:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
乱数作るAIと解読するAIの勝負になるのか


124:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ついでに盗塁禁止でよくね?
サッカーでいうとオフサイドみたいなもんやろ


141:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>124
盗塁は走者と捕手の一番の見せ場やん
廃止するわけがない


125:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
精神的にも投手は抑えても打たれても自分の責任として処理できるから楽かもしれんな


128:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
逆に毎試合あんな体勢してブロッキングやらやってデータ詰め込んで主軸レベルで打ってた阿部とか古田とかもっと評価されてええよな


130:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
こんなん許されんやろ
趣もないし風情もない
ピッチングは投手と捕手の共同作業
勝負の面白さがなくなる


131:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
コバマンはじめとしてキャッチャーは投手の能力を引き出す魔法使いみたいな扱いしてるクソアホ達は
なんで奴らが思う守れる()キャッチャーの年俸が大したことないのか考えないのだろうか


133:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
高校の時変化球失投して打たれた後キャッチャーが怒られてたのは可哀想やなぁって思った


135:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
球蹴りと違って覚えること多すぎやねんなやきう


136:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
大谷が自分でやってるから他の投手も自分でやってると勘違いしてるん?


137:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
今でもベンチ→キャッチャー→ピッチャーって指示出すことも稀にあるよな
ピッチコムの登場で直接ベンチ→ピッチャーって指示出す時代がくるかもしれん


142:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>137
ラミレスは最初そうしてたよないつからか減ったけど


156:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>137
AI→ベンチ→ピッチャー
今の時代だと突き詰めるとこうなると思うわ
こういうのを規制するか開放するかは匙加減だけど、最善な結果だけを求めるならAIが最強になると思うわ


138:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
野村が元凶だよな
当時の杉浦ならキャッチャー関係なく抑えられるだろ
それを自分の手柄かのように風潮するんだから質が悪い



150:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>138
吹聴だろ


166:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>138
野村スコープも今から考えたらあんな9分割で投手が投げれるわけないもんなあ


140:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
全部ゴミ箱叩いた結果だもんなぁ


143:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
槙原に時代が追いついたな


144:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ピッチクロックは概ね文句無いけどホームラン打った後だけはちょっと時間空けて欲しい


145:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
むしろこれまでのキャッチャーは負担が多すぎた
毎試合毎投球を逸らさずにキャッチングするだけでとてつもない神経を使うのにリードまで完璧を求められるとか無理難題だわ
これからは盗塁が増えるんだからそっちに集中すべき


147:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
結果は投手の成績になるんだから投手が全部決めればええわ
打たれようが抑えようが自分の成績になる訳じゃない無責任な立場の捕手がリードしてやってるみたいな顔してる方が異常や


149:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
リードが評価されて捕手のギャラなんて上がることなんてねぇからな


151:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ささやき戦術も封じられてしまった


152:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ささやき戦術ってそもそも馬鹿らしすぎやろ
ほんまにやってたんか知らんけど


153:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
とにかく打者に華を持たせたいガイジが多いんやろな


154:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
捕手はもうやりたくない


155:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
大谷「自分で配球決めたら防御率0点台になったンゴwwww」
もう捕手とか打って止めれればそれで十分だよね?


157:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
お前らピッチクロックで漏れなく全員投手リードでやってると思ってないか?
どっちにしろピッチコム(通信機)とセットだから、ほとんどのバッテリーは捕手が足につけてサイン送ってるよ
代わりに投手は首振る暇ないけどな


158:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ええやん


159:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
投手が組み立て考えてるだけやとこいつはこういうカウントでこの球種をこのコースに投げたがるとかのデータ揃ってきたら読まれてボコボコにされるやつも出てきそう


180:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>159
癖なんかキャッチーでもあるやん
結局打たれた責任を分散させて好きな選手を庇いたいだけやろ


187:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>159
データあってもここぞって場面やとその通りになってくれるかわからんくてけっこうビビるみたいやな


160:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
そういやタイム取ってマウンドで相談するやつって回数制限あるんだよね?
何回もできるなら意味のないルールになってしまう



161:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
せめて9回以降は10秒長くできんの?
さすがに趣がなさすぎるわ
WBC決勝みたいな緊張感は絶対生まれんやん


164:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
サインみたとか捕手見たとかあんなん曖昧すぎやろ
甘過ぎるわ


165:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
村田兆治「目悪くてサイン見えないから俺が決めるわ」
袴田「はい」
村田兆治「こちらからサインも出さないから気合で捕れ」
袴田「え」


168:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
15秒以内に投げなアカンのやからどっちかがパッと決めな無理やな
時間が足りなさすぎる


170:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
NPBの社歌みたいなもんだよ
大して意味ねぇけど一生懸命やらされる


171:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
コリジョンでブロックも要らなくなったしロボット審判でミットずらしも意味なくなる
これキャッチャー一番暇やろ


172:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
でもそういう駆け引きなくなるのは悲しいやろ
事務的すぎるわ


173:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
打たれたらリードが悪いみたいに言う奴いるけどそもそも要求したコースに行ってなくね?っていう


175:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
MLBは盗塁増やしたいんかなすごいランナー有利にしようとしてるよな今度やろうとしてる新ルールもそうやが


190:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>175
ロースコアゲームを減らしたいんやろな
ただそれと同時に試合時間も短縮したい
結果的に投手いじめみたいなルール改定になった


176:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
コントロール良くてギリギリ4分割
並みで中外の2分割しか出来ないのにリード意味あるか?


178:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
なんでか知らんけど今月号のメンクラにMLBのルール改定についての記事が数ページに渡ってのってて
エプスタインたちは野球を昔みたいに戻したかったから今回の改定に着手したってあった
昔は試合時間短くて90年代から徐々に長くなったんだって


179:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
キャッチャーの仕事なんて援護点上げるくらいバッティングええくらいでええやろ


181:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
打者大谷の配球はさすがやと思うわ
見逃し三振はさすが


184:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
捕球、盗塁阻止に集中できていいな


185:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
大谷が凄いのは一流の打者目線でみれること近年メジャーで注目されてるアプローチアングルを理解して投げてる通常強打者のキャッチャーが打者目線でやるリードを投手でやれるんだか究極の理想系なんよ


189:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ピッチクロック反対派って何もしてない風景見るのが好きなんだから試合終わったあと30分壁眺めてればええやんな


194:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>189
生観戦いって早く終わると嫌だっていう奴いるけど謎だよな
プレーしてる時間自体は一緒で、減るのは何もしてない時間なのにそれが嫌なんだもの
どんだけ貧乏性なのかと


192:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
捕手が叩きの生贄枠だからはよ入れてほしい
そしたら壁性能と盗塁阻止率と打撃のみで純粋に評価されるようになりコバマンは死滅する



195:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
言うて自分で決めてるの大谷くらいなんやろ


197:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
自信ある人はやればいいし、経験不足の新人とかはリードに従えばいいのでは


198:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
時間短縮が目的なら初心にかえってプロ野球でも高校野球やれば良いだけだからな
全力疾走で戻って来る弱小とやると15-1とかでもクソ早く終わったし


200:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
結構驚いたのが野球は間のスポーツって言ってるファンが多いことやった
野球に侘び寂びとかあるんやと個人的に


202:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
里崎が言ってるのは良いリードして打たれたらそれは仕方ない
逆張りしてど真ん中3つなら抑えられたなんて言うのはナンセンスっていう意味での
リードは結果論なのにな


204:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
外野のカス共は投げて打たれたらリードがーっていうけど実際査定に響くのって打たれた投手じゃん
そんなもの捕手に委ねる行為がどれだけクソかって話だよ


205:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
捕手に何でもかんでもやらせるNPBがおかしいだけやろ
配球なんてベンチが決めてやれば?


206:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
首振るってのないよな
首振まくって打たれるのも興やし抑えるのも興
MLBにはそれないよな


235:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>206
首を振るサインなんかもあるらしいからな
それも駆け引きなんでしょう


208:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
日本はピッチクロックよりイニング間何とかしろや


213:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
エプスタインがまじで有能すぎる
今のところ時短と野球の面白さを完璧に実現出来てる
問題点をあげるとすれば打者と投手の間合いの問題


215:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
キャッチャーの負担なくなってええやんw


216:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
ピッチャーめっちゃ疲れそうやな


237:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>216
若い選手は投げたい球投げれるしベテランは首振らずに済むからストレスフリーらしいけどな
捕手にリードして欲しい選手は捕手がリードするし


217:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
高校野球なんか2時間やろ
あれ基準にしたらええだけ


218:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
坂本ネタにされてるけど選択を言語化するスキルが高いんやろな
矢野先生的には投げる人間自身が納得感を持って投げれたらええんやろ


219:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
間とか言ってだらだらしてる時間にむりやり意味を持たせようとしてるせいで野球は世界で普及しない


220:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
アメリカは野球人気に焦ってどんどん改革してるけど日本だけはこのままがいいって奴が根強いな
なんか国としての差みたいなの感じるわ
本当に頭が堅くて気付いた時にはオワコンになってるパターン


225:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>220
30年前から同じこと言ってそう


252:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>220
むしろようやく重い腰上げた感じやろ
もう手遅れなほど人気低迷してるのに


256:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>220
結構たち悪いのがこう思ってる奴って運営側と野球見てない奴なんだよなあ
球場見に行ったり毎日配信で野球見てる野球に熱心な層は試合時間短くしたり改善はして欲しいと願ってるやろ
なんG見てるとわかるここの奴らも一応は野球が好きで改善を求めてる訳やし


263:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>220
アメリカだってピッチクロック筆頭に変えずにこのままにしろって声は根強いんやけどな


223:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
何でそんなに時間短くしたいんやそんな忙しくねえだろ


234:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>223
1球投げるのに2分もかけるアホ見たらどこかで線引は必要だと思うわ


226:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
実はピッチャーが配球とか考えずクソ適当に思いつきで投げても大して変わらないんちゃう?
全球スライダーでもええやろ


264:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
>>226
投手と打者の腹の読み合いでジャンケンみたいなもんだから変わらないんじゃないかな
ただ投手が配球するなら打者の苦手コースや球種全部頭に入れておかなきゃいけないからそれなりに負担は増えるかな


227:なんJゴッドがお送りします2023/04/23(日)
大谷「ンア!次ストレートね、ンア!次スライダーね、ンアー!もっかいスライダーね、ンアー!」
こっちのが異常やろ…


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682189966
未分類
なんJゴッド