1:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
95年には殆ど中継されなくなってたよね、特にゴールデンでは
3:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
減ってはおるが人気はまだあるんやない?
4:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
ドーハ
6:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
現在のプレミアリーグになれる素質があったらしいな
7:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>6
堀江が発言しとったな
創立直後からアジアに市場を広げるべきだったって
9:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
おじいちゃん何歳?
12:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>9
39じゃよZのクソガキ
10:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
チーム数が多くて所在してる地域以外は見ない
野球は所在してる地域以外でも県跨いで広くファン抱えてる差かな
13:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
あっという間に飽きられたw
14:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
代表戦が本戦でJリーグは地方予選やし
18:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>14
今の代表にJリーガーおらんやん
E-1とかいうのはレギュレーションの都合で国内組だけになったんやろ?
16:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
懐かしいな
ピンバッジ?とか何故か買ってたな
17:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
ヴェルディの弱体化やな
19:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
消滅したのはフリューゲルスだけ?
22:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>19
にも関わらず草サッカーレベルの不採算クラブが全国至る所に栽培マンみたいに生まれ続けてる今日この頃
20:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
大正義クラブができなかったことやろ
地域密着すぎてその都道府県、もっと言えば市町村単位でしか人気ないチームしかない
27:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>20
>>21
ヴェルディをナベツネの手で
「Jリーグの盟主」に出来なかったのは痛すぎたよな
21:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
読売グループが宣伝しなくなったから
23:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
94年にイチローがブレイク
25:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
広いとこで右往左往するだけの時間なくして
イニング制でゴール前の攻防だけやる競技にすれば面白いと思う
30:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>25
なんか詰め将棋のタイムアタックみたいで面白そうやなw
31:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>25
サッカーのルールは変えようもないからJリーグをどうやって人気にするか考えるよりないで
28:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
お前らがミサンガ捨てたのいつ頃?
34:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
平均観客動員数
1993年 17976
1994年 19598
1995年 16922
1996年 13353
1997年 10131
40:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>34
これにはからくりがあって95年以降はJリーグ普及のために地方に出向いてたからな
36:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
世界で通用しない下手くそ軍団ってバレたからやろ?
38:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
名古屋は95年くらいから強くなって盛り上がってたで
41:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
ニュースステーションの川平のコーナーが人気あったからか
スポーツニュースのサッカーコーナーがみんなクセが強くなって見てて痛々しかった
43:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
一番持ってかれたのK1とかPRIDEやと思う
49:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
Jリーグ観るよりウイイレしてる方が楽しかったからな
53:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>49
PS1時代のカクカクポリゴン懐かしいわ
55:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
カズがイタリア行っちゃって読売ヴェルディの影が薄くなって行って全体の人気もどんどんなくなった印象
59:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
今はプロ野球よりは全然Jリーグのほうが面白いわ
62:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
ビッグクラブないのが問題や
鹿島は早く東京に移転してくれ
64:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
地域密着とか企業名排除とか読売を追い出すための方便に自分たちも縛られてちゃ世話ないわな
65:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
最初の12球団でよかったんちゃうか?
69:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>65
最初は10
72:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>65
最初は10とかやったがいつの間にか18くらいになってたからな
数年でもう選手すらわからなくなりだしたが
67:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
PK制度の廃止=引き分け制度の導入
73:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
ガチで知ってるJリーガー佐野海舟しかおらんわ
75:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>73
もうJリーガーじゃないんだよなぁ
80:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
農耕民族の日本人にサッカーは向いてないんだよ
81:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
野球界にイチローが現れたから
これガチ
83:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
バブルが弾けて球蹴りどころではなくなったんよね
93:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
>>83
さすがに93年開始では遅すぎたよな
87:なんJゴッドがお送りします2025/07/21(月)
90年代中盤落ち目
野球 K1 バレー ボクシング
上がり目
サッカー 相撲 総合格闘技 スノボ
こんな感じかね
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1753073590