IT業界、新卒就活の早期化や営業職の不人気化により最早陽キャ用の業界になっている模様

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
大学の情報系人気も相まって陰キャはもうIT業界に入れない模様


2:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
他の業界と比較してもIT業界だけ早期化が著しい


3:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
もう陰キャがIT業界に進む時代は終わりや


4:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
SESはインキャばかりやね


5:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>4
最近はSESの求人減ってたりしてるしマジで陰キャの出番無くなるで


6:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
他の業界は数ヶ月前倒しレベルの早期化やがIT業界は1年近く早期化してる


7:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
IT業界おるけど陽キャばっかりで驚いたわ
みんなPCでゲームするもんやとおもてたけど持ってるやつ全然おらんかった


10:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>7
今のIT業界は過渡期で陽キャと陰キャが同じくらいおるが数年後には逆転すると思うわ


8:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
いうてハッタショ気質がないと続かんやろ


11:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>8
ただ最近の新卒の選考はとにかく発達を排除する方針やで


9:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
もはや経歴というより、どれだけ早く仕事のために自分使うかな気がする
ちゃんとポートフォリオなり実務経験なりあれば学歴見られんし


14:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>9
それな


12:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
もう学生じゃないのに陰陽言ってるの草


15:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>12
これが最近の傾向なんでな


13:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
逆に陰キャはどこに残ってるんや


16:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>13
わからん
24卒はコロナ世代最大の被害者で陰キャ多いやろうからこいつら次第のところある


18:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
そもそもコミュニケーションできないやつは仕事ができないからな
インキャは技術力を持っているみたいなのが幻想だと気づかれた


20:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>18
今思うと陰キャって変化や失敗を極度に嫌がるから技術力は寧ろつきにくいよな


19:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
ワイが最初実務させてもらえたのは、知り合いやったな
技術よりも人付き合い強い方が楽に仕事できる気がするわ


23:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>19
技術力はあってもチームワーク能力が壊滅的だったみたいな人材の問題はあるあるやしな


21:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
ワイの周りで未経験からエンジニアなって稼いでますみたいな人、みんな人脈とかで仕事もらってる
ガリ勉みたいななつはそんないないかも



25:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>21
コミュニケーション能力が低い奴いたら士気が下がるからな
まだ単純に人手不足な方がマシってことや


22:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
sesはそうでも無い


24:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
インキャは職人気質だから仕事には必要不可欠!
陽キャを集めた会社は崩壊してる!みたいなの一時期流行ったよな


26:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>24
現実の陰キャは急な予定変更や変化が苦手やったり失敗を極度に嫌う拘りがある奴やからな
寧ろこいつらが1人でもおる方が崩壊するで


27:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
公務員とか陰キャ多そうやな


32:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>27
次の陰キャの駆け込み寺は公務員になるかもな
ただ公務員も陰キャ除けの手法徐々に確立してきてるからな


28:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
IT業界って残業平均30時間超えそうなイメージ
どうなん?


29:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
社内の優秀な技術者も癖はあるやつ多いけど
コミュ力が低い奴なんていないわ


34:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>29
コミュ力は人間を人間たらしめる能力やしな
この能力ない陰キャは即アウトよ


30:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
でもITのトップに行けるのはインキャだから…
陽キャに中学からずっと1日中パソコン齧り付きーのギークおらんやろ?


31:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
SESも陽キャばっかなん?


35:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
いうて陽キャがクソみたいな虚無感しかのこらない
IT系の資格とる勉強とか一生続けられるか?
あんなん陰のガイジしか無理やで
営業でもやってた方が幸せやろ


36:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
ITのトップも陽キャラばっかりやろ
癖が強い自己主張が強い奴は多いけどインキャとは違う
1人で技術力を上げてきましたが通用する時代じゃないねん
フリーランスも自分で営業できなきゃダメだし


37:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
ここで言うコミュ力って人と社交してワイワイする能力か?それとも相手の言いたいことをうまく把握して順序立てて説明する能力か?
前者はともかく後者は陰キャでも訓練すれば上手くなりそうやが


38:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>37
後者は昔も求められてきた能力やが最近は前者も求められるようになってる
とにかく共感力というものが非常に求められるようになってる


39:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
プログラミングの質問掲示板とか陰キャが高圧的な回答しかしてないけど


41:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
ITが人手不足って嘘だよな
インフラ暇すぎてやることないんやが
在宅なかったら即辞めてたわ


43:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
>>41
IoTとかAI分野以外は寧ろ人余りまくってるよ


42:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
あの人達は技術者ではなく営業やん
だいたいシチサンでコナン君みたいな眼鏡やろ



44:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
陽キャは上流陰キャは下流


45:なんJゴッドがお送りします2023/05/04(木)
大手ITの創業者でエンジニアじゃないはあるある


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683178992
未分類
なんJゴッド