【悲報】日本人「ホームページって何?」「パスワードって何だ…?」ワクチンのネット予約に混乱

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:42:18.20ID:/d6U60fA0

新型コロナウイルスワクチン接種の予約に際し、熊本県内の各自治体はコールセンターに電話が殺到することを避けるため、
インターネットでの予約も呼びかけている。ただ、現在予約を受け付けている高齢者の多くは“ネット弱者”。
ネット予約を支援する自治体も出てきたが対応には限界があり、予約を巡る混乱が続いている。
「パスワードは私が書いておきますので、大切に保管しておいてくださいね」
12日午前9時すぎ、一般高齢者の予約受け付けを始めた山鹿市の健康福祉センター。
職員が訪れた人の接種券番号などを予約専用サイトに入力し、手続きを進めていた。
同市はネットに不慣れな高齢者のニーズを想定し、予約を代行する窓口を市有施設6カ所に設置、職員計60人を配置した。
来庁者が殺到しないよう事前告知はしなかったが、
笠野明さん(75)は「高齢者にはパスワードなんて難しい。
対面で手続きできてよかった」とほっとした様子だった。
今月から本格化したワクチン接種の予約を巡っては、各自治体でコールセンターがつながりにくい状態となり、
高齢者からの不満が噴出。自治体はネット予約への誘導を図るが、ホームページが分かりにくかったり、
「そもそもホームページが何なのか分からない」といった声も寄せられるなど、ネット弱者への対応が課題となっている。
https://kumanichi.com/articles/227541


3:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:42:37.91ID:ncU5JBLQ0

自己責任


4:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:42:49.88ID:RR9J4EfE0

もう終わりだよこの国


6:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:43:05.42ID:Jpxn06vq0

痴呆の綾波レイ


7:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:43:21.60ID:H2aLnW3S0

若さってなんだ?


8:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:43:21.80ID:YldlJg4f0

そんなやつにワクチンは勿体ないやろ


26:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:45:48.60ID:1G1OiRRKa

>>8
ほんとそれ


9:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:43:28.49ID:DnuWU6xK0

きんたまウイルスって何?


10:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:43:39.54ID:xDRrrfQ20

言うほどすぐ欲しいか?


16:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:44:39.45ID:/d6U60fA0

>>10
欲しいだろ


11:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:43:40.71ID:JjE4oqlU0

インターネット1つください


12:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:43:49.99ID:ma0xGfMpx

現代に適応できない旧人類助ける必要ないだろ


13:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:44:01.27ID:qQHX8Ys70

では、ホームページとは何か


18:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:44:52.69ID:JmEYWn2l0

>>13
3年後また来てください、本当のホームページをお見せしますよ


14:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:44:28.61ID:vA6bhofN0

どこの原住民の話してんだよ



15:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:44:32.51ID:gauWJ3H80

昨日インタビューされてる年寄りがわからんからドコモショップいってたで


17:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:44:42.77ID:JECR8yyR0

じゃあホームページってなんなのか説明してみろよお前ら
検索禁止な


53:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:48:27.34ID:HRPD0EZI0

>>17
ホームボタンに設定されてるサイトや!


282:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:10:13.12ID:8eH1qIc90

>>17
なんで検索禁止なん?w
このバカジジイ共も検索すればわかるやんw


19:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:44:56.96ID:6JCxdHQ50

先進国の姿か?これが…


20:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:45:08.63ID:mBxq95Y+0

アフリカの話か?


21:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:45:18.20ID:EvQTB5yb0

パスワードは合言葉やで


22:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:45:21.04ID:B6zFSHBna

老人の新しいものに挑戦する意欲の無さは異常だわ
インターネットなんかもはや生活必需品なんやから知らん方が悪いねん


23:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:45:30.35ID:EGxAdd/10

途上国ジャップランド


24:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:45:36.83ID:k8Io2BGV0

ネット普及してから20年くらい経ってるだろ
20年間一体何してたんや?


27:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:45:53.90ID:JmEYWn2l0

パスワードはさすがにジョークだろと思ったけど暗証番号としか覚えてないジジババってマジでいるのかな


28:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:46:02.25ID:3iUho6Fc0

ネットに触れずに生きるってどんだけ隠居してるねん


29:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:46:14.00ID:F3FI4z5/0

インターネットの申し子であるなんJ民が老人に教えてあげればいいじゃん


51:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:48:20.93ID:TWNrBvC+M

>>29
お前自分の親に教えたことないやろ
その場切り抜ければ良いから覚える気なんかないで
また同じこと数ヶ月後に聞いてくる



30:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:46:32.86ID:BqYhQFWe0

75歳でパスワードがわからないはいくらなんでも甘えすぎだろ
あんたが55くらいの時からネットは普及してたんやから


31:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:46:34.73ID:hLVlLB/ma

今の70代ってパソコン出た頃現役世代だろ
パソコン普及しだして25年くらい経ってんのにホームページもパスワードもわからんとかもはや甘えだろ


32:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:46:34.85ID:TWNrBvC+M

ワイのマッマも番号全角入力のせいでボタン押しても動かんて聞いてきたわ
エラーぐらい教えたれよマジページ作ってるやつ自分とこの老人でテストしてから出せや


33:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:46:36.64ID:UDzARYMm0

書いてもらったpwの1とlや0とOの区別ってできるんかな


41:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:47:32.48ID:uKwY9LIZ0

>>33
ワイはできんわ


34:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:46:38.61ID:7k/altmr0

75だと20年前にはもうインターネットあったはずなんやけどな
どうやって生きてきたんや


35:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:46:43.58ID:5gkqR1L90

もう終わり猫の国


37:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:47:06.35ID:8KfBJQ6V0

ジッジ「インターネット買ってくる」


38:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:47:09.20ID:3zPO9XDk0

学びを放棄した老人の末路


39:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:47:25.35ID:/UxdwJXj0

麻生や菅は自分で予約できるの?


40:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:47:32.13ID:xL9aIP3/0

携帯ショップとかいうこの世の地獄


42:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:47:35.13ID:KVyoowZA0

人件費使って人海戦術で処理すればいいものを
よくわからんシステム作ってそのカネすら背絞めようとすんのヤメロ


44:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:47:35.50ID:+KlTBm340

日本ってITのセンスはないけど笑いのセンスはあるね


278:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:09:47.53ID:dl7+K7xX0

>>44
お前はどっちもないけどな



45:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:47:41.53ID:+/h6xjyGa

ホームページとパスワードがわからない人間を生かしておいてなんの得があるんや?


48:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:47:59.51ID:kbfVffKj0

ジャップって本当に先進国か?


49:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:48:14.39ID:FQXS8IRBa

老人に限らずキャッシュレスとか全然普及してないんやっけ


59:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:04.26ID:TWNrBvC+M

>>49
個人店が脱税できないからしゃーない


52:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:48:26.37ID:xparSViYr

はよ死んてくれ


54:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:48:31.81ID:QfXOJ2R70

他国はええよな農村部の高齢者とか放置出来るし
日本は無視したらうるさいからあかんわ
見殺せばええのに


56:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:48:53.82ID:N+cuBNz+0

地域住民区切って集団接種した方が絶対早い
わざわざネットとかややこしいの使わんで手紙で「Youはワクチン接種するYES?NO?」って聞いた方が早いやろこんなん


57:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:00.98ID:A1dL7UNX0

いや息子か孫にやってもらえよ


58:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:01.13ID:sS3Yjh9Ha

そらこのレベルなら携帯会社のカモになるはずだわ


60:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:05.38ID:zqo7dVk80

サイバーセキュリティ大臣「USBメモリってなんだ?」


65:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:50.03ID:i46dryd90

>>60
USBメモリなんてものは存在しないからそれは正しい


61:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:06.95ID:ymNsIpWP0

ワイらも三十年後にはこうなるんやろうか


63:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:27.77ID:QkmK1FA10

ホームページはホームベースや


64:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:35.15ID:nLj3Cety0

高齢者には対応できないから新しい仕組みに移れない
でも高齢者がいなくなることは永久に無い
もう一生停滞するしかないという悲しい現実



66:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:54.72ID:ze1FImMp0

アホやな
こういうときにワクチン予約代行して小遣い稼ぐんやで


67:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:49:55.22ID:h8YEIbO30

物を知らない老人は一度リセットしたほうがいい


69:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:50:08.80ID:jza7getH0

接種券番号打って誕生日打つだけやろ…


70:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:50:16.65ID:eds6FjRwa

現代社会においては障害扱いでいいと思う
発達障害だって社会への適応度合いで定義される側面あるらしいし


71:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:50:17.66ID:TxLgoMQw0

ガラケーくらいは持ってるだろ?
ガラケー持ってたらパスワード分からんか?


72:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:50:23.38ID:+/h6xjyGa

てか適当に市町村事に公会堂とか貸切って暇な奴から順に来い
来たら証明証にやるから来月それ持ってまた来い
でええんちゃうの?
これが1番金かからなくて速く大量にワクチン打てるやろ


73:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:50:33.35ID:O1Ah4zjG0

なんで、年寄りってスマホとかネット使えんのだろ?俺らだって生まれた時にこんなもん存在がせんかったのに 俺が生まれたのマスクマンの時代やぞそれでもスマホ使えるのに


75:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:50:34.87ID:UDupH4XR0

老人優先してワクチン打つ自体無駄なんよね


76:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:50:41.80ID:TlrDZU9uM

ワイも数十年後には新しいテクノロジーが使いこなせない老害になると思うと悲しいなぁ


79:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:50:59.90ID:3GMZ+f40a

コロナ前中国何回か仕事で行ったけどマジで老人でもスマホ使ってるからな、電子決済普及しすぎてないと生活できないからだろうけど
日本の老人はただの努力不足や、スマホくらい使う努力しろ


81:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:51:23.19ID:GKldDA1F0

こんなのを生かすために給料から金を毟り取られワクチンも奪われ病床も圧迫されてる国があるらしいな


83:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:52:06.09ID:jza7getH0

ちゃんと新しいテクノロジーについていける老人になりたいね
老害にはなりたくない


84:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:52:08.61ID:4ObonDv70

このクエストクリアしてワクチン受けられた老人だけ生き残るシステムでええやん


86:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:52:32.49ID:1aSkuTfm0

タウンページのことな
その中に暗証番号も隠されている



87:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:52:42.41ID:kV563MGAr

自民党「はい自助wwwww」


90:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:52:51.71ID:lsEk/56Ja

コイツらが未だに
「手書きの方が心がこもっている」
「セルフレジは温かみがない」
「オンライン?直接会って話すべきだ」
「メールじゃなくてやっぱり直接会って話すのが礼儀だ」
とかほざくから先進国の中で労働生産性が最低レベルなんだよな
まさに老害だよ


92:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:52:57.68ID:7LSRTkth0

台湾とか中国見てると劣等感で悲しくなるよな


93:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:52:58.32ID:QkmK1FA10

老人より若い奴から打たせるべきやったな


94:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:53:04.13ID:UDzARYMm0

この世代は高度経済成長の末期とバブルの両方で現役やってて
ひたすら人力のアナログ仕事で今ではあり得ん高給稼いで
日本の発展に貢献した自負があるんや
だからいきなり今のUI突き付けられても拒絶するしかあらへん


95:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:53:06.76ID:yISFjDzt0

なんJ民って基本的に分からんことは知ろうともせずに否定から入るし
年取ったらこうなるのが大半やと思うで


96:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:53:17.92ID:BqYhQFWe0

老人はドコモやAUをメーカーだと思ってるよな


98:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:53:34.98ID:uTzb3IZ70

30年後の役所「血中ナノマシンから脳波コントロールで申請してください」
なんJ民「脳波コントロールってどうやるんだ…?」「ネットで申請出来るようにしろよ」


99:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:53:36.78ID:4ObonDv70

死にたくなかったら自力で解決しろぐらい言っていいと思うよ


100:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:53:48.53ID:I5Yp0J/E0

コロナ禍が終息する頃にはネットも満足に使えんヤツが多少淘汰されるんやな
神の見えざる手やで


102:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:54:06.66ID:62hybHV/0

15年前まで働いてたのになにしてたんや?
パソコン使わないことってあるか?


104:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:54:16.34ID:bnM39ADFp

予約代行で億万長者になれそう


106:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:54:36.00ID:EcnQDM4L0

ワクチンの予約をオンラインでやってもらうために役所に殺到するとかギャグみたいなことやってるからな
ジジババと直接対面する予約バイトも募集とかめちゃくちゃやで


107:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:54:37.84ID:TvIUm2A50

ジジババはスマホで電話かける事位しか出来ないからな
メールは送れないグーグル検索も出来ないアプリのインストールも出来ない



119:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:55:22.76ID:B6zFSHBna

>>107
もう障害者と変わらんな


108:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:54:40.22ID:+/h6xjyGa

てかそもそもなんで予約形式なんや?
国民全員に無理やり番号与えてお前は何日〜何日の間に来いでよくない?
来れなかったら次の日付送りつけてけばええやん
無駄な手順減らせよ


121:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:55:45.66ID:KVyoowZA0

>>108
マイナンバーこういうときこそチャンスやろって


110:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:54:55.99ID:p+iEwj9w0

こういう世代が政治やってその中からIT担当(笑)とか選出してるんだから笑えるわ


111:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:54:58.96ID:qf67bxEa0

ガガイノガイ


112:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:55:05.40ID:maCdGnQu0

ワイのマッマは携帯で写真撮る度にお金かかると思ってたわ


113:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:55:06.41ID:bnM39ADFp

若者も普通に死んでるのに65歳以上優先ってもうよくわかんねぇ


120:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:55:38.76ID:zqo7dVk80

やっぱり大臣は環境大臣みたいに若い人にやってもらいたいね


122:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:55:46.09ID:axIvg6uA0

デジタル障害者


124:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:55:50.58ID:Z7/egBpK0

ドコモショップいって変な契約結んで帰ってきそう


125:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:55:56.93ID:srCE2uWJM

もうこいつら死んどけ


126:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:01.08ID:OMbCqck60

80代後半以降の人ならともかく70代でネット使えないとか生きて行けるん?


127:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:06.72ID:jza7getH0

マイナンバーでワイみたいな無職調べてこの仕事やってくれませんかって言ってほしいわ


135:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:44.33ID:5/3EVd0Hd

>>127
そんな受け身のやつに任せたい仕事はないしなあ



128:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:10.09ID:O1Ah4zjG0

よくスマホの操作頼まれるけど理由聞いたら「分からん」
こっちからしたら分からん意味が分からん
俺だって分からんから説明最初から読んで自分でやって覚えて使えるようになったのに


138:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:54.15ID:BaC/qfXK0

>>128
なんで老人って説明書読まないんだろうな
ほんと不思議


158:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:15.04ID:3GMZ+f40a

>>128
ネットが使える環境なのに想像以上に自分で調べる事せんよな上の世代って


130:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:20.07ID:kCR5vu3S0

なんJって何?


131:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:31.12ID:vCkE1tno0

高齢者は高齢者ってことを免罪符にして何も覚えようとしない


132:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:35.32ID:FsPmABcw0

老婆の綾波レイ


133:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:35.57ID:hbYR4l5K0

こんな奴ら生かすために払ってる年金がバカらしい返してくれ


134:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:44.28ID:6G6Lm9Hz0

これは仕方ないと思うわ
脳が退化するからこうなってる
選挙でも雑魚正当はめちゃくちゃ不利に働いてると思うわ
おじいちゃんおばあちゃんが知ってる政党なんて自民立憲公明共産維新くらいやろな
れいわとかN国とか絶対知らない 高齢化社会恐るべし


160:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:18.37ID:B6zFSHBna

>>134
多分未だに民主党とか言ってるぞ
いつまでも爺さんが近所のイオンの事をジャスコって言ってるようなもんや


136:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:56:44.99ID:OMbCqck60

ドコモショップも予約いるやろに


143:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:57:17.99ID:+/h6xjyGa

特に老人なんて暇なんやから国が勝手に日付決めても大体は来れるやろ
ご機嫌伺う意味がわからない


144:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:57:22.06ID:hLVlLB/ma

年取ると新しいことを覚えようとしなくなるもんなんか?
自分が高齢者になったら新しい生活技術覚えようとしなくなるんかな
年寄りこそ時間あるんやからもったいない


162:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:29.69ID:6G6Lm9Hz0

>>144
しなくなるぞ ネタ抜きでテレビばかり見てるで


277:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:09:45.18ID:PEinnc3b0

>>144
いうほどなんJで新しいこと覚えられるか?



145:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:57:25.37ID:6IhCwgRt0

わからない


146:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:57:35.61ID:jgQ1Sff1a

パッパマッマの分やってあげようと思ったら、なんか病院側が直接予約しにくるのが一番助かるから来いと言われたと言ってたわ
嘘やろこんなん


170:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:59:13.10ID:OMbCqck60

>>146
嫁がクリニック勤務やけど、電話で長い時間かかるくらいやったら受付に来てもらう方が早いらしいわ


149:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:57:52.28ID:62hybHV/0

正直携帯ショップもそら取れるとこから取るわなって感じやな
それくらいの対価は払わんと
とんでもないことを聞きにこられて無駄に待つからな


152:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:04.01ID:I5Yp0J/E0

小学生の職場体験でスマホ教室やらせたらええんちゃう
ジジババに大恥かかせられるで


153:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:04.96ID:6IhCwgRt0

わからない、こういうとき安倍晋三ならどういう顔するの?


154:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:05.64ID:8KfBJQ6V0

マイナンバーって何の役に立ってるん?
今のところ余計なカードが1枚増えただけの気がするんやが


169:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:59:07.68ID:sn2ye2XKd

>>154
そら国民側はな


178:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:00:02.77ID:e+eYdJD6d

>>154
わからん
なんせ謎に書かなアカン番号増えただけやしな


181:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:00:23.61ID:+l6PKMp3d

>>154
電子署名できる


189:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:25.21ID:yJ7fTzEa0

>>154
あれもいろいろ反対されてとりあえず成立させるために骨抜きになっとるから
当初の想定からは程遠いもんになっとる


156:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:11.78ID:WjfF4wcY0

ワイもジッジとバッバがそういうの駄目やからワイが変わりにワクチン予約してあげたで
ご褒美に一万円くれた


157:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:12.38ID:LKTGLwxCd

いうて「ホームページ」の説明さっと出来るか?


161:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:21.89ID:kXZOEgJj0

90代のワイのジッジですらスマホ使ってLINEもしとるんやし70代でネット予約できないは甘えや



163:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:30.83ID:ZNyBGUXH0

小学生の孫が一番ネットに詳しい一族とかいるよな


164:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:32.54ID:LO9eq7FI0

てか、もうネット中心でやるべきだよ。そこについていけない人は後回しで良い
今回みたいな緊急事態の場合は。原則ネット予約にして、電話も設置しとけば良い
そしたら、身内が老人の代わりにネット予約するから大分マシになるだろ


165:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:38.90ID:xrIHcXSn0

さよならって、なに?


166:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:48.07ID:CXiXPA65M

この年寄りどもも30年前、40年前にネットがあったら同じように年寄り叩いとって俺はこんな風にはならんと言うとったと思うで
つまり30年後、40年後のお前らの姿がこれや


183:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:00:35.00ID:uNrMKt4+0

>>166
脳波コントロールの時代が来たら淘汰されそう
TwitterFacebookインスタ諸々のSNS溢れてる今でさえ2ちゃんとかいう時代遅れの掲示板にすがってるしな


192:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:32.97ID:kXZOEgJj0

>>166
40年後のワイ「頭にチップ埋め込まれるなんて絶対に嫌や!」
若者「チップ非搭載の旧人類なんて見殺しでええやろw」


167:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:58:48.48ID:+l6PKMp3d

ネットなんて20年前から余裕で一般的になってんだから触れられる機会はあったはず
75歳なんて55やんけ
定年前やんけ
新しいこと覚えたくないとか面倒くさいとかで覚えなかっただけやろ
そんな進歩する気のないやつ生かしても仕方ないやろ
逆に殺しとけよ


173:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 21:59:34.79ID:hIFhYl/G0

ホームページってブラウザ開いて最初に開かれるWebサイトのことやろ?


196:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:56.02ID:h1R4LlSza

>>173
残念ながら誤用が広がってしまったので


207:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:03:21.79ID:kXZOEgJj0

>>173
そんなこと言ってたら君も取り残されてる側やで


177:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:00:00.53ID:7M77EGQlM

ワイの50過ぎのマッマがいつまで経っても「アカウントって何?」言うてるわ


184:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:00:35.14ID:Z7/egBpK0

>>177
池沼だろ


194:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:48.08ID:JmEYWn2l0

>>177
和訳できないからちゃんと概念理解せんといつまでもわからんやろなぁ


179:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:00:04.13ID:5XR6dzR60

もう終わりだ横の国



182:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:00:31.05ID:KQk8uoId0

インターネットやPCの操作方法なんて今の20代以上は全員独学で習得


186:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:00:55.00ID:vtHbGLwL0

偉そうに言ってるワイも確定申告始めてやった時わけわからんかったわ


187:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:10.76ID:O8NYmoODd

いうて海外のジジババってこういうテクノロジーついていけてるんか?
老眼とか脳の衰えって日本だけの問題やないやろ


197:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:56.24ID:vtHbGLwL0

>>187
できてへんで
どんどん切り捨てられていってる
けどできるやつの声の方がでかい
日本はできへんやつの声がでかい


198:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:02:33.84ID:yISFjDzt0

>>187
デジタルデバイドなんてどの国にもある問題やし
他の国でも同じ様な問題起きてると思うで


188:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:11.94ID:wIpXB0ok0

甘えんなと思うけど自治体もそれくらい想定して動け
ジジババなんて勝手に日時決めて送りつければその時間に来るんだからそうすればええねん


190:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:27.72ID:aY2vnlNfM

パソコン操作は今の20後半から40前半が一番長けていて下の世代はスマホマンばっかりやぞ


193:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:34.74ID:cuCHmPEx0

新手の障害ちゃうか


195:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:01:51.13ID:f0YRIJ3Ta

80後半なら許されるんか?


199:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:02:35.64ID:H9jD1V5u0

こんなんなくても老人からのアハモ攻撃受けてる携帯ショップ大変そうやな


200:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:02:44.86ID:jza7getH0

調べる気がないんだよなこういう奴らって
スマホの設定も人任せ


201:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:02:48.10ID:WjfF4wcY0

ワイも数十年後はテクノロジーを使いこなせない老害になって若者から疎まれながら生きるんやろなぁ…
悲しい和


202:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:02:55.98ID:utcC/x9F0

人権与えない中国が伸びるわけだよ


203:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:02:57.73ID:bEQZ3O0V0

いうてお前らの爺さんばあさんも説明して理解させるって無理やろ



205:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:03:10.27ID:zqo7dVk80

言うて携帯ショップもこういうので高齢者騙して稼いでるんやからWin-Winだよなー


228:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:04:47.46ID:p+iEwj9w0

>>205
騙してるなんて人聞きの悪い
自分で考える脳みそがない奴はサービスにそれなりの対価を払うのは当然


206:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:03:18.25ID:5/3EVd0Hd

なんであいつら毛嫌いするんや?
身体しんどくなるから老人こそインターネットの恩恵でかいと思うんやけど


209:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:03:33.12ID:xL9aIP3/0

他の国も若者は老人恨んでんのかな 仕事しないやつ多すぎや


210:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:03:47.65ID:l6jy8zJO0

いい加減IT弱者切り捨てないと大多数の不利益になるだけやってわからんのか


211:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:03:50.33ID:m7tYhmPy0

市のワクチン予約のホームページ行ったら
更新ボタン連打するな書いてあって草


212:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:03:51.02ID:uNrMKt4+0

まあいい機会だろ
子供や孫や近所付き合いのあるまともな爺さん婆さんは助けてもらえるし、そうじゃない奴もこの期に覚えれば済むことや
人との繋がりもない上に新しい知識を学ぼうともしない人間は淘汰されてもしゃーない


213:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:03:55.46ID:3jNM69bx0

覚える気がない老人は死んでええわ


215:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:03:58.80ID:4i9NT5Mnp

携帯ショップはいつからデイサービスになったんや


219:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:04:08.03ID:P8bncZYG0

せやから子供から集団接種すりゃよかったのにねぇ


220:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:04:17.77ID:hLVlLB/ma

そもそもホームページとは何か?
広義なのか狭義なのか


221:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:04:18.69ID:kDyhGekB0

現実にPCもスマホも持ってないジジババがおるし
ちまちま時間かけてネット予約教えるより
電話受付増やす方が早いだろ


227:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:04:42.56ID:+l6PKMp3d

>>221
まぁそれはそうだわ


238:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:06:14.91ID:LO9eq7FI0

>>221
日本の最大の問題って、弱者に全てをあわせる事だよ。
これが日本の社会の発展を阻害してきたんだと思う。特にIT関連はそうだろ
原則はネット予約にして、そこに対応出来ない老人は狭き電話対応に回せば良いんだ



224:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:04:37.42ID:NeXP2GLR0

ウチの親父70過ぎだけどインターネットはおろか携帯電話すら持ったことなくてもなんだかんだ生きてるわ


225:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:04:39.50ID:t/0Qx1Sp0

テクノロジーを使えないと生死に関わるレベルまで追い込む必要があるんや
ユニバーサルデザインなんて幻想や


226:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:04:40.58ID:OSY/5oUcM

アビバの敗北


229:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:05:02.47ID:61iePxRFd

マジで理解出来ないんだけどワクチン接種する為になんでパスワードだのホームページだのが必要なんや?
そんなめんどくさいサイトなんか作らないで爺婆の家にハガキ送って何日に公民館に来いとかでええやん
2回しか摂取しないイベントにわざわざ個人情報作る意味がわからない
もっとシンプルに出来るやろ


244:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:06:59.15ID:kXZOEgJj0

>>229
それやったどっかの自治体は今のところ順調らしいな
文句言わずに言われた日に来いや暇人ってスタンスが正解なんや


245:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:07:04.53ID:p+iEwj9w0

>>229
言わせると勝手に日時を指定してくるのは不公平だそうだぞ
やっぱ老人に打つだけ無駄なんや


247:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:07:27.81ID:WJbXwblNM

>>229
ボケて何回も来るだろうがw


259:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:08:08.75ID:I4EOjLQYd

>>229
能動的にやらせないとマジでハガキに気づかずどなり散らしたりこの日は行けない、こっちで選ばせろって文句言うやつが多いんや


265:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:08:52.59ID:Pj7C+I64a

>>229
それやったら不公平って怒る奴が出てくるぞ
田舎ならまだしも何十万人も住んでる都市部では不可能


230:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:05:04.63ID:O8NYmoODd

というか日本は老人が牛耳りすぎ
議員なんかほんまに仕事できるんかって年齢のやつたくさんおるし議会見たら寝てる奴多すぎ
もっと元気な若者を議員として採用しろ


234:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:05:42.63ID:P8bncZYG0

>>230
日本人の半数は50歳以上なんや


232:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:05:30.56ID:6G6Lm9Hz0

あと高齢化すると今の環境のままがいい、変わるのは嫌って気持ちと精神面で
MMTとか否定するようになるから
絶対政策が実行されないと断言したるわ
日本が一度破綻でもしない限りな、オワコンだよこの国


235:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:05:42.90ID:bEQZ3O0V0

粗悪なキュレーシションサイトだらけの今検索して調べろってのも酷な気がする


236:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:05:59.27ID:rbGj5qb80

ワイ結婚して家立てる予定やったけど実家に帰ってリフォームすることにしたわ
J民みたいにジジババに厳しい社会で情弱で生きていくの可愛そすぎる


239:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:06:31.66ID:7u7Up4iTK

アメリカも意外とネットの普及率高くないんだっけ
やっぱり中国やね


241:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:06:41.38ID:uqMuHUsvM

逆に70、80でネット時代についていけてるジジババって何割ぐらいいるんかな
高須のTwitterぐらいしか思い浮かばんけど
ワイもその年なったら右往左往してそうやわ


242:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:06:48.29ID:Rv96vxsFa

出羽守はいつものように欧米を見習えって言ってほしいわ


246:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:07:16.69ID:/YjYwmV3M

いうてワイもホームページとは何か説明しろ!って言われたら出来ないかもしれんわ


249:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:07:39.95ID:+/h6xjyGa

選挙と同じシステムでええと思うんだが
あれだってハガキ送って日にち指定してるだけだけど日本の3〜4割は投票に来てくれるんやからそれでええやん


250:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:07:44.49ID:LO9eq7FI0

極端な社会だけど中国がスマホがないと生活できなくなってるけど、完全に老人は切り捨てだからなw
あそこまでいくと酷すぎるけど。だから、老人にスマホの使い方を教える教室があるみたいだ
支払いやら何やら全部スマホ。あそこまでいくと狂気だが


251:なんJゴッドがお送りします2021/05/17(月) 22:07:45.09ID:kDyhGekB0

ワイ土建屋やけどスマホ持ってないジジイでもPCは使えるの多い
電子入札やし役所に提出する書類はPCでしか作れんし
そもそもカメラがデジカメに移行しとるから3連の工事写真はPCでしか作れんし
JWCADなんかワイより早いから侮れん




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621255338/
未分類
なんJゴッド