アホ「洋ホラーはびっくりばっかりでクソ!」←これ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:54:06.25ID:gA2KEltSp

いうほどか?


2:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:54:22.22ID:K71/mV2J0

いうほどや


3:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:55:14.26ID:AsAKFF/q0

あってるぞ


4:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:55:16.55ID:A/IrxwI90

邦画はゴニョゴニョ喋って机バンだけじゃん


10:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:57:21.50ID:Ww2phMQXM

>>4
映画見たことなさそう
アニメ好きそう


5:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:55:18.26ID:gA2KEltSp

あと呪怨とかも大概びっくり系やろ


6:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:56:14.89ID:GUmYwcys0

基本ホラーはびっくりやろ


9:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:57:03.61ID:AEG12v5N0

>>6
洋はびっくり
和は気持ち悪い
なイメージ


7:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:56:48.51ID:c0niRE2e0

びっくり演出ないけどよく見たら居るみたいなのが一番怖いわ
鏡の前通ったらランダムで写ってるとか


8:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:56:59.93ID:UWyT2LCZ0

ホラーの一部要素が脅かしってイメージ
全部脅かしは違う


12:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:58:15.26ID:l/U9PdbH0

シャイニングが一番


41:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:09:37.21ID:N1GRTjao0

>>12
シャイニングとかサスペリアみたいなんやろうとしたアホが
カスみたいなビックリ系を粗製乱造した70~80年代( ́・ω・`)


13:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:58:21.93ID:c0niRE2e0

呪怨のエレベーターの子供クソ怖かったわ


14:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:58:34.80ID:WP2+pRt00

洋ホラーってほぼグロやん


15:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:58:35.99ID:GT8LRSKf0

初代エイリアンはエイリアン後半まで出てこないのにホンマ怖かったわ



17:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:59:40.13ID:vGsthLaAM

呪怨の俊雄は可愛いから怖くない


18:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 05:59:50.89ID:IyX/Z0pBa

邦画ホラーの方がビックリ多くね


80:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:23:21.36ID:nMan6aWs0

>>18
ワイもそう思う
じんわり精神的恐怖も洋画の方が秀逸
ホラーの元祖のヒッチコックかて両方やってるし


19:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:00:08.33ID:WP2+pRt00

パラノーマルアクティビティ1作目しか見とらんけどおもろかったで


20:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:01:38.84ID:vGsthLaAM

>>19
これもっと良い邦題思い浮かばんかったんやろか
なんやねんパノラーマルって


21:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:02:07.79ID:c0niRE2e0

RECは面白かったわ


22:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:02:14.25ID:Kr8w6NLP0

びっくり演出きらい
ホラー以外でも多かった気がする
今はそんなに見ないけど


23:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:03:10.01ID:gA2KEltSp

そもそもいうほどびっくりさせまくってくるホラーって洋画も邦画も思いつかないんや


25:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:04:01.82ID:vGsthLaAM

>>23
バイオハザードやろ


24:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:03:37.73ID:eDCIeBMya

好みの問題でどっちも大差ないと思う
悪魔より幽霊が怖い
フランス人形より日本人形が怖い
だからワイは邦ホラーの方が好きや


27:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:04:19.03ID:WP2+pRt00

邦画ホラーもブーム終わったらちっとも話題ならんなったな


28:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:04:41.12ID:U7nFqywv0

コズミックホラーのおどろおどろしさとかサイコホラーの狂気とか良いとこもたくさんあるで


29:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:05:04.73ID:jA/lOgk+a

映画のバイオってギャグやん


35:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:06:52.61ID:vGsthLaAM

>>29
ワイはゾンビ犬が怖いぞ



30:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:05:25.33ID:Ckt+Tqb90

ビックリも糞やけどグロはほんとつまらん
まずグロ耐性あったらグロ要素全部無価値、時間の無駄、緊張すらない


32:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:06:09.23ID:gA2KEltSp

>>30
これはわかる
グロしか見どころのない洋画はクソ


33:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:06:10.35ID:+ccBBx250

欲しいとこでくれるから洋ホラーのほうがええわ


34:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:06:43.12ID:gUI+Hzu3r

前にホラーの名作ってことでシャイニングっていう映画オススメされたから見てみたけどクソほどつまんなくてびっくりしたわ
チープな表現とかギャグみたいな死に方、ほんで全体的に長すぎるしマジで糞やったわ騙された


38:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:07:43.90ID:WP2+pRt00

>>34
ワイもシャイニング見たけどあんまおもろなかったな


42:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:11:19.34ID:N1GRTjao0

>>34
AVで前戯とか早送りするタイプの低学歴やな( ́・ω・`)


37:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:07:22.05ID:JGQxbSLR0

馴染みのない文化にリアルを感じないからビックリしか記憶に残らん


40:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:09:20.43ID:VBLbpaF/0

ホラーって怖く感じても長いことやってると冷静になって笑っちゃう


43:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:11:57.14ID:Xk5eCbk60

13日の金曜日とかいう毎回同じことしてる作品


47:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:12:47.72ID:AEG12v5N0

>>43
あれは水戸黄門みたいなもんやろ


44:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:12:24.06ID:JmO8QhmNM

ミッドサマー嫌だったわ


45:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:12:32.62ID:Dz2eQwKDr

当時邦画の古き良きホラー再来と老害に持て囃された黒百合団地なんかは終始来るぞ…来るぞ…→何も来ないの繰り返しやったからな
感性が違うとしか言いようがない


46:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:12:36.89ID:mlnGZ2tmr

洋ホラーって言うほどびっくりとかグロか?
結構昔ちゃうかそれ


48:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:12:59.66ID:mmzQkjWO0

ノーカントリーがホラーでいいなら1番怖いわ



49:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:13:55.92ID:SK2qV833a

映像が暗すぎて何を観てるのか理解できないときがある


50:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:14:19.07ID:Cab7zzDE0

バタリアン怖かったわ


55:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:15:41.58ID:JmO8QhmNM

>>50
今見るとトラウマ払拭されるで
自分は死霊のはらわた死ぬほど怖かったけど


51:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:14:23.32ID:gA2KEltSp

イメージで語られすぎとちゃうかということや


52:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:14:54.07ID:JmO8QhmNM

巻き戻るやつ名前忘れたけどあれも胸糞悪かったわ
見てる自分が
てかアメリカのホラーって日本のより
心理的にイカれてるやろ
ドッグヴィルとかレクイエムフォードリームとか


62:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:17:39.94ID:jA/lOgk+a

>>52
巻き戻るやつってメメントか?


105:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:30:25.20ID:N1GRTjao0

>>52
監督でヤク中のやつ多いからな


53:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:15:12.34ID:WyYOIMB80

ゲームやが絶賛されとったアウトラストはガチでビックリばっかで怖いっちゅうより疲れたわ


54:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:15:21.75ID:mlnGZ2tmr

Jホラーは実話系は流行りそうなんかな


56:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:16:02.38ID:WP2+pRt00

POVものが流行った時代あったよな
クローバーフィールドすこやったんやけどあれはホラーなんやろかアクションなんやろか


61:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:17:39.25ID:U7nFqywv0

>>56
モンスター系パニックホラー


57:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:16:04.59ID:Xk5eCbk60

ビックリ系でもリメイク版ITはなんかすごい楽しめたわ
映像がシュールやからかな


60:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:17:16.15ID:JmO8QhmNM

>>57
ジャンプみたいだったわ
友情努力勝利


58:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:16:11.90ID:UjFWfnA60

洋ホラーってジャンル的に昔から大雑把で所謂スリラーも混ざってるからびっくりおっかないが多いんよな アクション入ってたり



59:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:16:18.94ID:griPZqBx0

ジャンプスケアはズルい
誰でも作れそうなくらい簡単


63:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:18:14.88ID:JmO8QhmNM

女が覚醒して殺しに来た奴ら返り討ちにするの好きだったわ
最近タイトル全然覚えられへん


64:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:18:20.49ID:vUHHd3Sm0

幽霊側も撮影をしっかり意識している事が分かるグレイヴエンカウンターズ2はやっぱり最高なんだなって


65:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:18:45.78ID:XRh9xIIw0

ビックリ無しで怖いのってあるんか?
そういうのって人によっては全く怖くなさそう


68:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:19:34.44ID:WP2+pRt00

>>65
仄暗い水の底からってほぼビックリなくなかったっけ?


69:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:20:01.19ID:gA2KEltSp

>>65
悪魔のいけにえですら怖い派とギャグ派で分かれるからしゃーない


70:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:20:01.22ID:JmO8QhmNM

>>65
そらビックリは俺全く怖くないからな
日本のほうが多いと思うで


168:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:47:43.33ID:qrUjpT6B0

>>65
羊たちの沈黙とか時計仕掛けのオレンジとか


72:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:20:43.94ID:RDNqq0E30

ホラー好きならキャビンおすすめ


76:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:21:12.15ID:gA2KEltSp

>>72
ホラー好きで知らん奴おらんやろ


73:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:21:04.32ID:y3apGWKd0

ワイはグロもびっくりも好きやけどフェイントが嫌い


74:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:21:06.93ID:U7nFqywv0

SCPみたいなのもあるわけやし触れる所次第やな


78:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:22:43.39ID:pb48xQea0

キャビンのお約束ネタってホラー好きには刺さるけどホラー初めての人には通じんな


79:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:23:19.17ID:zmKEwiwz0

ドントブリーズは怖かったわ…



81:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:23:39.93ID:SFOtwfro0

でもホラーの原点はびっくりだと思う
そら極端な演出はイカンけど
昨今はびっくり一つあるだけで「あーこういうやつね」みたいなこと言うアホおるから嫌やわ


86:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:25:40.65ID:JmO8QhmNM

>>81
ゼロってのはないと思うで


82:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:24:14.97ID:pb48xQea0

全然そういう映画じゃないのにビックリあるとビビるわ
ダークナイトの偽バットマン吊るされるとことか


85:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:25:19.82ID:pb48xQea0

物体Xの血液検査って下手なホラーよりびっくりした


87:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:26:19.05ID:gA2KEltSp

レッテル張りして最初から怖がってやる気のない奴が多い気がするんや


98:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:28:52.88ID:JmO8QhmNM

>>87
フラットな状態で見るのがええな
最近は昔みたいな煽りが減ってるから
かえって身構えないかもしれん
甥と80年代のスプラッター映画見たら
むちゃくちゃ怖がってたな


88:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:26:48.78ID:JmO8QhmNM

ダンサーインザダークも自分からしたらホラーやわ
後、韓国のスピード青春白書とかいうタイトル詐欺映画


91:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:27:35.06ID:PmmAzGmb0

チャイルドプレイとかいうかわEホラー


107:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:31:09.62ID:nMan6aWs0

>>91
アレの元ネタの黒人ポルノを無理矢理ホラーにした映画妙に味あって面白かった


92:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:27:38.14ID:griPZqBx0

ていうかここまでのレスでジャンプスケアって単語ワイしか使ってないの草
お前らホラー映画批評してるくせしてこんな基本的な単語知らんのか
恥ずかしいな


123:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:35:33.63ID:y3apGWKd0

>>92
これでレス貰えるかな?


93:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:27:41.49ID:GUWy6ucR0

最近はじっとりとした怖さのもでてきたよな


103:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:29:58.07ID:JmO8QhmNM

>>93
むしろ洋画はそっちが真骨頂やろ
ロメロからしてそうや


94:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:27:48.78ID:WP2+pRt00

ブレアウィッチとかおもろなるのほんま後半よな
画面酔いになりながら見てたわ



96:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:28:10.70ID:Bm5Z4h3Qr

ホラーというジャンル自体が慣れたらもうギャグでしかなくなるしなぁ…
怖がりが一番楽しめるとは良く言ったもの


97:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:28:27.52ID:9ceUrZ1Ia

ミッドサマー気になるけど胸糞悪くなるらしいから見れない


101:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:29:07.74ID:E9M37HVZ0

インシディアスとかいう突然の爆音悪霊しかパターン無いシリーズ
好き


102:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:29:56.58ID:WP2+pRt00

>>101
見た気がするが内容全く思い出せん


104:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:30:05.34ID:6BrXHX4T0

和ホラーにも着信アリとかパワー系ホラーあるし


106:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:30:58.89ID:U7nFqywv0

今じゃギャグギャグ言われるのかもしれんがエクソシストとか普通にビビって観てたわ


118:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:34:19.99ID:N1GRTjao0

>>106
信仰心がテーマになってて太古から人間の心と悪魔の戦いがあるという
深い演出もあるんだけど、アホはそれスルーしてギャグギャグ言うの巻( ́・ω・`)


108:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:31:21.20ID:vUHHd3Sm0

ヴィジットは現実が侵食される雰囲気を超常現象無しで描いていて面白かったわ


114:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:32:50.25ID:JmO8QhmNM

>>108
あーあぁいうの好きやわ


110:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:31:29.44ID:XbPTtbrvp

洋画は恐怖の感覚が違いすぎるから日本のホラーの方が怖く感じるわ


116:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:33:45.55ID:WP2+pRt00

>>110
外国の家の中とかあいつら靴履いてるし周りの自然も日本と全然ちゃうしな
イマイチのめり込めんときある


112:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:31:30.49ID:jA/lOgk+a

ベッドに潜り込んで逃げたのに布団の中まで追いかけてきた呪怨を許すな


120:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:35:29.46ID:lV6bnh4u0

最初はびっくりでいいけど最後にはびっくり演出の説明してくれるやつがええわ霊やら化物のキャラが見てる内に明かされるタイプや


121:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:35:30.19ID:RnAHQbPc0

よくホラー映画にミッドサマー出てくるけどアレってホラーなんか?
なんか微妙に違うような気がする



126:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:36:27.67ID:JmO8QhmNM

>>121
それ言い出すと日本の殆どホラーじゃなくなるで


122:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:35:33.37ID:nMMp956o0

怪物系洋画で怪物倒すときに決めゼリフみたいなの言うの嫌い


129:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:37:33.45ID:WP2+pRt00

>>122
コンピュータハッキングに成功したときビンゴ!って言うお約束みたいなもんやろ


139:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:39:40.34ID:N1GRTjao0

>>122
「蒸気抜きだ」


124:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:35:35.89ID:JmO8QhmNM

映画じゃないけどアメリカンホラーストーリーおすすめやわ
ホテルのやつは面白くなかったけど


125:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:36:12.08ID:iSZAT5TY0

びっくり系が嫌いだからホラーってジャンルが嫌い
誰が得するんやあれ


127:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:36:51.56ID:YPGcSCNd0

ホラー見たいならミッドサマーよりヘレディタリーやな


130:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:38:17.63ID:Q088BCJB0

洋ホラー→頑張れば倒せる
和ホラー→そもそも戦えない
この違いや


138:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:39:21.90ID:AEG12v5N0

>>130
和ホラーの相手は住職出てきたら大概勝てるやん


140:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:39:45.26ID:JmO8QhmNM

>>130
戦うやん


146:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:41:22.05ID:U7nFqywv0

>>130
「来る」とかなかやか熱いバトルものやで


131:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:38:25.46ID:E9M37HVZ0

ヘレディタリーて最後の方ほとんどギャグやろあれ


132:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:38:37.07ID:sAVVMlDI0

シャイニングってホラーやなくて
映像美とか構図とか楽しむ芸術系やろ


133:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:38:44.64ID:UGD96uFu0

リングが凄すぎただけなんか?



141:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:40:02.74ID:jA/lOgk+a

>>133
ホラー映画ブーム作ったやつやからな


144:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:41:07.49ID:gA2KEltSp

>>133
一理ある


134:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:38:44.67ID:vUHHd3Sm0

ホラーのお約束をネタにした作品はなんだかんだスクリームがすごい仕上がりだと思う
お約束とそこを外してくる緩急で笑えてくるのも製作者の掌の上という心地よさがあるねん、


152:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:43:35.37ID:nMan6aWs0

>>134
80年代以降はちょっと笑いに持って行くセルフパロみたいな映画多い印象
13日、エルム街、チャッキー、バタリアン


137:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:39:09.88ID:JmO8QhmNM

ネトフリはベビーシッター面白かったな
2がっかりやったけど


142:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:40:30.93ID:NaD/I0180

アマプラでホラー見てるけど外国のやつより日本のやつの方が怖くていい
ただ日本のはなんでそうなった?って奴が多い


145:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:41:16.79ID:YPGcSCNd0

日本のホラーも最後までちゃんとホラーなのリングくらいしか思い浮かばんけどな


148:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:42:18.66ID:AEG12v5N0

>>145
仄暗いとかも最後ホラーや
エレベーター開いたら水ドバーは笑うけど


147:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:41:56.09ID:7XWpoCa+d

アメリカホラー基本つまらん
見た目ただの人間だし攻撃方法が刃物鈍器銃の物理か謎衝撃波で壁にはりつけだし
そんなん出きるならそのまま殺せや何なめぷしてんだこいつって思って冷めちゃう


151:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:43:19.13ID:D4q78Adh0

ホラーて成人したら怖くなくなるやろ?
大人はどういうモチベで見てるん


155:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:43:49.07ID:WP2+pRt00

>>151
ビビリやから大人になっても怖いぞ


153:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:43:44.89ID:vUHHd3Sm0

エイリアンの1作目ホラー2作目ブチギレバトルホラー3作目ホラー宗教映画みたいな変遷すこ
エイリアン4?知らない子ですね…


158:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:44:48.21ID:RnAHQbPc0

>>153
2が一番とか言う奴ほど3をボロクソに言う風潮


161:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:46:24.45ID:E9M37HVZ0

>>153
プラロメテウスとコヴェナントに比べたら3も4も良作やぞ



156:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:44:46.17ID:jA/lOgk+a

エイリアンて毎回監督変わっとるしな
作風変わるのも当然よ


157:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:44:47.89ID:7XWpoCa+d

シャイニングとかなんで評価されてるかわかんねーわ
くそなげえしだれるし謎解きもないし庭の動物最後まで意味不だし爆発オチ
何が面白いんだあれ


163:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:46:43.98ID:c+8og05i0

>>157
映像が綺麗


184:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:50:50.45ID:L9i0rWLkr

>>157
劣化乱造の時代に現れたキューブリックという意味不明な需要やで


159:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:45:50.70ID:JmO8QhmNM

冷たい熱帯魚はホラーになる?


160:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:46:05.48ID:NaKJyUgNp

なにもいないと思ってドア開けたら怪物がいるのは驚き
なにかいると確信してドア開けたらやっぱり怪物がいたのは恐怖


162:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:46:30.57ID:qrUjpT6B0

むしろ邦ホラーがびっくりばっかりやろ


164:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:46:59.28ID:3UtIiQp70

「来る」はホラーじゃないだろ
アルティメット霊界バトルや
続編はよ


176:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:49:12.54ID:JmO8QhmNM

>>164
続編どれがええんやろ
ししりばの家か?


165:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:47:04.68ID:qKD75DpT0

映画ジャンルで1番凄いのはホラーやろ
ホラー嫌いな映画好きとかおらんし


166:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:47:13.77ID:WP2+pRt00

エイリアンで一番悪趣味なグロは4やな
お笑いみたいなシーンもあるけど


169:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:47:44.92ID:YhpRoz96p

脳科学的に驚きと恐怖は同じ脳の作用だからな


170:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:47:54.67ID:v6L63cbG0

和ホラーインスパイアで最近はそうでもないぞ


183:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:50:50.38ID:JmO8QhmNM

>>170
最近どころか80年代乱発以外は精神的に来るもののほうが多いやろ



173:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:48:30.54ID:RnAHQbPc0

羊たちの沈黙が怖いんなら大抵のサスペンス物を怖く感じれそう


175:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:48:54.19ID:jA/lOgk+a

プロメテウスのクソさヤバかったけどコブナントもあかんのか?まだ見てへんわ


198:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:53:04.17ID:E9M37HVZ0

>>175
登場人物が全員プロメテウスよりも馬鹿揃いなっとるからほぼコメディ映画や


177:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:49:19.97ID:7CBOis9e0

アホにホラーは難しいの好例やな


179:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:49:28.10ID:pxyPSt7i0

ゾッとしたけりゃ映画じゃなくて怪談聞くしかない
ハズレの怪談師も多いけどな


188:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:51:36.09ID:nMMp956o0

>>179
効果音大きめに出しときゃいいと思ってる怪談師嫌い


180:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:49:58.67ID:zWHZ6jMX0

でも怖くなくなるくらいならびっくりに頼ってほしいわ
ホラー映画は怖ければええんや
そのシンプルさが好きで見てる


181:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:50:16.01ID:cVVJDngA0

エイリアンは4の意識低い感じも好きよ


182:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:50:48.19ID:Odbp/JNy0

和ホラーお化けと呪いのワンパ


189:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:51:38.16ID:Zaz8DbJ1M

>>182
洋も大半そうで9割ぐらいおもんないぞ


185:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:50:56.96ID:pdcITSJkd

音消してホラー見ると全く怖くなくて笑えてくる
音でビビらせすぎなんだよな


197:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:53:02.59ID:WP2+pRt00

>>185
ドゥン……(低音)
バァン!!(大音量)


192:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:52:32.35ID:7CBOis9e0

犬鳴村が半端に売れてしまったから和ホラーも「これでええんやな」って勘違いした作品が続きそうやな


194:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:52:40.11ID:AtgYq+df0

アホ「洋ホラーはびっくりばっかり!」ドンドン!


195:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:52:50.71ID:Zaz8DbJ1M

キャビンは謎バリアで死ぬのもすき


196:なんJゴッドがお送りします2021/04/10(土) 06:52:51.01ID:Odbp/JNy0

殺人鬼ものつくれないのはもう相当ダサい




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618001646/
未分類
なんJゴッド