海水が蒸発して雲になるわけじゃん。でも海水がなんで100度になるの?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:34:19.42ID:DM3XoqVz0

海水グツグツで草


2:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:35:48.14ID:sXvoka/A0

沸騰しなくても蒸発はするぞ


19:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:40:57.92ID:pbJNWidQd

>>2
するわけねえだろ馬鹿


3:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:35:53.73ID:AH+jZicDM

クジラがバシッと尻尾で水叩いたら熱量で蒸発するよね


4:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:36:50.45ID:7+6GI0rwM

100°Cは沸騰 蒸発は常温でもする


5:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:37:12.39ID:G5eu7Zpl0

表面以外からも蒸発するのが沸騰や


6:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:37:56.62ID:DM3XoqVz0

はえ~~~勉強になる


13:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:39:29.43ID:P90dd9rg0

>>6
コップに水入れてほったらかしたらなくなるやろ?


8:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:38:17.95ID:c3QpzbLL0

常温でも蒸発は起こるやろ
雨降った後の地面とか当初は濡れてるけど
そのうち乾いてるやろ?


16:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:39:40.40ID:DM3XoqVz0

>>8
あれ蒸発なんか
そんならもう乾くという現象は全部蒸発なんか


24:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:43:34.95ID:6Vax9CG10

>>8
アスファルトはめちゃくちゃ熱くなるからな
朝生卵落として昼にみたら目玉焼きできてたで


9:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:38:26.14ID:H1fi3bq1r

そこでシャコパンチや


10:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:38:29.02ID:nFDqgp8D0

湯気立ってる風呂も40°Cくらいしかないやろ


11:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:38:31.53ID:2AP+N2Qar

水は常温でも表面から蒸発(気化)しているやで。水の表面は空気に触れていて圧力が低いので、常温でも問題なく蒸発できるんやで。
一方、水の内部では水圧のため気化するには常温ではエネルギーがたりませんが、水を100°Cまで熱するとエネルギーを得て気化することができるんや。これが「沸騰」という現象です。


12:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:39:01.32ID:k3L+/6QP0

液体の水と気体の水蒸気の最も大きな違いは、分子(物質をつくる小さな粒)のつながり合いがあるか、ないか。液体のとき、水分子はつながり合っているが、気体のときはバラバラに飛び交っている(図1)。何らかのエネルギーによってつながり合いが壊れると、水は水蒸気に変化するわけ。
水が沸騰するのは普通は100°Cだから、水蒸気になるのも100°Cと思いがち。でも、実際には水から水蒸気への変化はもっと低い温度でも起きている。例えば水面から水蒸気が出ていく「蒸発」がそのひとつだ(図2)。
100°Cより低い温度でも、水の表面には周囲から熱などのエネルギーが加わり、表面近くの水分子がちぎれて、水蒸気に変化して空中に出る。空気が100°Cでなくても水蒸気があるのはこのためだ。さらに熱が加わって水の温度が100°Cまで上がると、水分子のつながりがどんどん壊れて液の中からも水蒸気が出ていく。これが沸騰。こうなると水は液体の状態を保てないので、水の最高温度は100°Cまでなんだ。
やってさ



21:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:42:11.06ID:DM3XoqVz0

>>12
めっちゃわかりやすいありがとう


14:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:39:30.06ID:6Vax9CG10

また賢くなったな


15:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:39:34.44ID:VPoH/jc/0

0°C以下でも水の状態のときあるじゃん
あれでも蒸発はしてんの?


17:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:39:52.03ID:2qAKEb200

近所のおじさんはどうして蒸発するの?


20:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:41:18.54ID:OWMNDt4c0

>>17
頭がフットーしちゃうから


18:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:40:39.26ID:qql7fwD90

ペットボトルの中でも水は蒸発して減る


22:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:43:05.07ID:ycmdboJQ0

湿度100%を水中だと思ってそう


23:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:43:06.59ID:SMMNIoEId

水とかかなり身近な液体なのに異常液体なのがロマンある


25:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:43:52.81ID:DM3XoqVz0

ほんなら、そこら中の水からバンバン雲になるってことやん


40:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:50:12.62ID:TxM0W0Ysp

>>25
そこら中にある水の表面積と海の表面積どっちがでかいかって話ですよ


26:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:43:54.11ID:Npd2aP8s0

洗濯物どうやって乾かすんや


30:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:45:53.15ID:SuICMhDqa

おいおいw
蒸気機関車はなんで走れるの?くらい幼稚な質問やぞ


31:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:46:19.48ID:5EQB6byF0

ゆで理論やな


33:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:47:20.30ID:1TxJqZmO0

お風呂グツグツでワロタ


38:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:49:17.18ID:g6i5bVjL0

>>33
普通100度で入るよね


36:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:48:38.31ID:iiLjaMWo0

飽和水蒸気量とかって中学やないっけ
高校か?


39:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:49:54.59ID:DM3XoqVz0

そういや露点とかやったな


42:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:52:57.85ID:vZimwtwk0

塩分濃度が高いから100度行かなくても沸騰するやろ
火山地帯だと普通に海水でパスタ茹でれる


46:なんJゴッドがお送りします2021/04/07(水) 00:55:40.79ID:DM3XoqVz0

>>42
あのさあ……沸騰と蒸発は違うよね




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617723259/
未分類
なんJゴッド