【悲報】サンマ逝く。水揚げ量が過去最低だった昨年に比べ99%減。今後も好転の可能性は低い模様

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:07:27.07ID:lrP1w0vj0

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200823/k10012579941000.html
今月解禁されたサンマの棒受け網漁の中型船が23日午後、北海道東部の厚岸町の港に戻り初水揚げを行いました。
ただ、全く取れなかった船も多く、漁獲できたサンマの量は去年の初水揚げと比べわずか1%ほどにとどまりました。
北太平洋でのサンマの棒受け網漁は今月10日以降、船の大きさごとに順次、解禁されましたが、小型船が魚群を見つけられず水揚げが
全くない状況が続いていました。
こうした中、今月15日に出漁した中型船のうち4隻が23日午後、厚岸町の厚岸港に戻り、このうち1隻が公海で取れたサンマを初水揚げしました。
サンマを漁獲できたのは出漁した12隻のうち4隻だけで、取れた量も合わせて600キロほどと、去年の北海道東部での初水揚げと比べて
僅か1%ほどにとどまりました。
漁協によりますと、大きさは平均で体長が25センチほど、重さは110グラム余りと去年よりも小ぶりなものが目立つということです。
サンマはここ数年不漁が続き、ことしの水揚げは過去最低だった去年をさらに下回ると予想され、これまでにない極めて厳しい漁が見込まれています。
漁労長の39歳の男性は「サンマの群れがいなくて想像以上の厳しさだった。非常に残念だがこれからに期待したい」と話していました。
水揚げされたサンマは24日朝、厚岸町の市場で競りにかけられるということです。


2:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:07:55.84ID:csGiRPkta

さんま祭どうなるん?


10:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:09:36.91ID:AX4WPUKF0

>>2
伝統行事だから意地でもやる
長い歴史で一度も中止になったことないしな


3:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:08:28.25ID:dt0XOrDWd

スーパーでいくらになるんや


4:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:08:36.54ID:TRFEzX3yp

入国制限やろ


5:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:08:43.94ID:g6f8Vu7F0

やっぱり目黒に限る


7:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:09:01.34ID:s60e5c4hd

漁師「サンマがおらん… せや!手当たり次第探しまくって今いる分だけでも根こそぎ捕ったろ!!」


66:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:19:32.41ID:fi3L65D/d

>>7
水揚げが減ってることが問題じゃないのにな


8:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:09:02.18ID:mf3cs55G0

暑すぎて塩がアカンねん


9:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:09:11.81ID:hyfm4WGBp

獲り尽くしたんでしょ


11:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:09:41.90ID:o50X0oKB0

1匹1000円みたいなことになんのけ?


31:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:14:00.87ID:bChi08Xt0

>>11
サンマは安い割に美味いというのが売りなのに高くなったら魅力ないわね


43:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:15:43.99ID:bxcy9gCT0

>>11
今年の初物1万円くらいじゃなかった?


12:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:10:14.64ID:QTBjzg8hM

そらそうよ
条件悪すぎる


13:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:10:42.54ID:PGn3LWJ30

絶滅やろ


14:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:10:58.60ID:S/NC6P5O0

まず食わないからどうでもいい



15:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:10:58.69ID:Cu5pEGHJ0

外出自粛や


16:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:11:00.30ID:IpkrSA+P0

とりすぎやろ
全体で休漁すると水産が死ぬやろうし
順繰りに休漁するとか出来んのか


22:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:12:38.36ID:L6xfgitcM

>>16
あの馬鹿どもがそんなこと考えるわけないやろ
というか順繰りにした所で限界まで取るだけやわ


18:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:11:16.52ID:WoRd0Ga0M

資源管理ガバガバすぎんだよ
水産庁仕事しろや


19:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:11:38.59ID:uHlsZjFy0

さんま美味しいから頑張ってほしい


20:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:11:55.92ID:QO4PEitN0

スキあらば中国のせいにするけどお前らのせいやぞ


21:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:12:33.08ID:IKD8zSNr0

サンマ取り巻くってサンマのかば焼きを3000円くらいで売るか


23:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:12:43.31ID:+dHXr1Dx0

もう人(さんま)口の再生産も無理なレベルなのかな


25:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:12:54.43ID:bChi08Xt0

地球がハードモードに切り替わったんや


26:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:13:12.54ID:6nbsR3zz0

もはや絶滅危惧種で草


27:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:13:38.73ID:uHlsZjFy0

焼き魚で2番目に好き
1番はホッケ


28:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:13:45.32ID:fajAtUIX0

青魚種類多いし
サバアジイワシおったら影響ないわ


29:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:13:53.60ID:3XJQjCxQ0

サンマ、イカ、マグロ、うなぎは管理する気ゼロだよな
漁業組合と水産庁は何しとんねん


36:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:14:59.91ID:s60e5c4hd

>>29
金になるから絶滅しそうやけどまぁええかの精神やぞ


30:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:13:59.11ID:LmRegNYBM

別の魚を食えばいいだけ



32:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:14:21.39ID:YbJH9yj40

サンマ好きやけど高かったら絶対買わないだろうな


33:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:14:24.47ID:v2MKR7Q60

こうやって言い訳しながらホッケ取り尽くしたのは今も忘れてないで


34:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:14:58.08ID:lrP1w0vj0

ちな去年から漁の解禁が前倒しになった

「春夏サンマ」に不安と期待 不漁深刻 公海漁獲へ通年操業解禁
2019/5/27 06:25
深刻な不漁を背景に、8〜12月だったサンマ漁の操業期間制限が撤廃され、5月中旬に大型漁船が各地から次々と出航した。
漁獲量の確保を期待する声がある一方、サンマの旬は脂が乗る秋で、品質や採算面で不安は大きい。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190527/bsd1905270500003-n1.htm


35:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:14:58.58ID:JkbYom6v0

誰も食べないから別にええやろ


37:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:15:05.59ID:qFX7MbYAd

カマス食えカマス


38:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:15:10.38ID:Iu3n7hlJ0

キンメとかえらい値段高いけどあれいつくらいからなんやろ


39:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:15:30.07ID:aLmaXSnZp

ニシンとかハタハタも絶滅一歩手前までいったよな


40:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:15:30.17ID:v2MKR7Q60

ニシンも絶滅寸前まで追い込んだのは忘れてないで


41:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:15:32.10ID:1R4aS2haM

漁業って日本の悪いところ全部出てるよな


42:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:15:36.76ID:g4XymTvAM

もう全部養殖でいいのでは


44:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:15:51.27ID:aQ0okY5kd

中国でサンマブームだから…


47:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:16:15.38ID:nPSizlQd0

公海でとられまくってるって事か?


48:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:16:28.66ID:JBpEuHZ6a

まぁ別にサバでいい
でもどっかで是正しないとサバもいなくなりそう


50:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:16:40.62ID:IKD8zSNr0

漁業系の土人っぷりやばいよな
持続可能とか全く考えない
自称自然と共存してきた日本人なのに


52:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:17:21.24ID:qFX7MbYAd

水温の関係で日本に近寄ってこないって聞いたけどそれならもう二度と近くにはこないよね?



53:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:17:21.47ID:nRFxThQT0

サンマっていうのは100円だから食うのであって高いサンマなんて食わんのよ


56:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:17:56.86ID:gi5PhWbe0

絶滅っていうより海があったけえから日本の近くまで来ないってテレビでやってたけど


79:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:21:20.21ID:3XJQjCxQ0

>>56
あんなの建前やろ
ただでさえ乱獲で減ったサンマを通年で取ってええぞとかして
去年は小さいのまで乱獲したからな
バカとしか言いようがない


57:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:18:03.96ID:TwPGOncY0

中国台湾のせいってどこまで本当なん?


84:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:21:44.33ID:+flI+vFa0

>>57
ほんの多少事態を早めたのはあるかもしれんが
遅かれ早かれ日本だけでもこうなってた


58:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:18:24.03ID:pHRpPCf+a

ニシンと同じやろ


59:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:18:39.75ID:eMFTO4cLa

サンマ食わんでも死なんやろ


60:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:19:08.42ID:ItDcU1ke0

海外が穫りまくってるって主張するからセーフ


63:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:19:22.79ID:RKZw0fnr0

サバかアジで代用できるから別に困らん
イカは困るけど


65:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:19:32.25ID:RUL8XAaK0

日本の漁師ってほんまバカよな


92:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:22:44.40ID:+flI+vFa0

>>65
伝統的に早い者勝ちが日本の漁業だからね
問題は票田のために忖度し続けた政治家と官僚やけど


67:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:19:42.02ID:BH3qi9cu0

全部中国人に盗られてるのか?


68:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:19:43.39ID:GBuotiYHp

食べて応援


69:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:19:48.23ID:Od6iuZsn0

サイゼのイカなくなったの悲c


70:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:19:49.59ID:u8MYz6HAM

最近の鮪ドキュメントも不漁ばっかやもんな
インガオホー



71:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:19:50.69ID:Px1JvbZ7p

クジラが小魚を食うんやで
捕鯨は必要なんや


72:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:20:00.91ID:hXxN6Fomd

600kg/day
消費量は?


73:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:20:33.20ID:jd3DMVSsp

不漁なのにとるからじゃないの
ただでさえ少ないときにバカスカとりまくったら回復せんだろ


74:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:20:40.90ID:sbwqFi3V0

養殖さんまってないっけ?


75:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:20:58.97ID:6jD8Npmb0

サンマ祭りとか言って無料で配ってる所もあるんやろ
ほんまガイジ


76:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:21:04.97ID:d6+07m2t0

農業に比べるのも失礼なくらいに、漁業関係者は頭が悪いよな
知識以前の頭の悪さを感じる、脳筋


82:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:21:32.10ID:qdwkEfJra

>>76
農業は自分等で生産してるからな


88:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:22:08.13ID:RUL8XAaK0

>>76
牡蠣の養殖業者だけは上流の植林とか始めたからまだまともな気がするわ


102:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:26.04ID:+dHXr1Dx0

>>76
「さかなとヤクザ」読むとええで
頭ってか考え方が違う
持続可能な産業という考え方でやってない


77:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:21:06.80ID:qdwkEfJra

中国のせいにしてんのホンマに草生えますよ


78:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:21:18.43ID:3VIMmffYM

漁師「サンマが取れなくて水揚げ量減ったンゴ」
水産庁「なるほど…それなら禁漁期も漁が出来るようにすれば水揚げ量が回復できるのでは?」
漁師「さすが水産庁様!」

史上最低更新

登場人物全員アホやぞ


94:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:22:49.72ID:e08rjD2Ga

>>78
ガチガイジやん


80:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:21:21.56ID:c1IEXbIp0

サンマ絶滅の末路あるんか?


85:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:21:52.37ID:naTXyx2hp

禁漁せーや


86:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:22:01.68ID:hWQQPmq9r

まあ食えんくても困らん



87:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:22:06.67ID:88t+e7WpM

支那土人という諸悪の根源


89:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:22:11.80ID:WoRd0Ga0M

どっかの漁協がマグロの漁獲枠初日でオーバーしたのほんと草


107:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:47.55ID:pVWWpKova

>>89
我先に取るから大間だかにマグロ来る頃にはほぼ枠残ってない話なの草


90:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:22:25.98ID:+rrcWG++d

魚はあるもん食うからええわ


91:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:22:42.37ID:pVWWpKova

去年のサンマげろまずで草
今年はもっとまずいんやね


95:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:22:52.51ID:84k+jRE20

ウナギ食えたらいいわサンマは知らん


96:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:01.76ID:AqRliMk0d

しばらく禁止にするしかない


97:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:01.81ID:+rrcWG++d

養殖せえ


99:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:19.34ID:6jD8Npmb0

安いから買ってたのであって高かったら別の食べるしな


100:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:20.87ID:GBuotiYHp

中国のせいにしているやついるけど水産に関してはマジで日本のせい


118:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:07.75ID:+flI+vFa0

>>100
日本は水産大国で世界的にも優れてるってのはマジで幻想
資源保護とか形だけでその実は漁業者への忖度しかない制度ばかり
養殖でも他国に水を開けられてるのが現状


153:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:48.12ID:y8MTdU0B0

>>100
あいつらが食うのはある川魚やからな


217:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:33:35.89ID:Mo6YEoYJM

>>100
公海上で乱獲の限りを尽くした支那土人が原因じゃないなら何が原因なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


103:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:28.11ID:gxLPKEAK0

ワイのよく見てる水族館のYouTubeでアシカが餌でサンマ食べてたけど


104:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:33.04ID:KfhCtuWQ0

言うほどサンマ食わんからええわ



117:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:24:55.89ID:5R4aqLfRd

>>104
食って年2-3回やな


105:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:37.78ID:UKLya4x50

中国が取りまくるって言っても何百万トンも取るか?
温暖化で日本の近くまで来る必要がなくなってきたんじゃないの


106:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:23:38.02ID:CWZJdFSu0

産卵の場所が広いウナギマグロはともかくサバとかの産卵場所が日本の近くで、
適切に管理すれば普通に取れる魚すら取り尽くしかけてるからな
ノルウェーには資源管理でもブランド力でも負けてる


175:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:12.62ID:sCYZMZxF0

>>106
サバは養殖してる


110:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:24:02.41ID:lxanPGkZd

今週から大型船が取りに行くからそこ次第や
問題は今年より来年やな


111:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:24:29.44ID:c5Q2s2Xcd

サンマだけじゃなくてアジサバイワシ辺りも減ってそうやな


124:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:39.84ID:RUL8XAaK0

>>111
イワシは少し回復したはず
節分のころに並ぶくらいには


112:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:24:30.56ID:b5xxuF2fa

サンマの刺し身はあんまり美味くない


113:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:24:42.62ID:qFX7MbYAd

穫れるもん食えばええやろ


114:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:24:46.05ID:YwV8UPml0

絶滅


115:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:24:47.27ID:C8o0Jzkla

マジでジャップの漁業は世界トップのガイジ


116:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:24:52.43ID:jKMb+3uP0

暑いだけ
9月まで海水温高いから秋刀魚も下りてこない
獲れないいってる近年も12月になればそこそこ漁獲あるし


119:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:16.81ID:nPSizlQd0

水産資源の管理は国際的にやらなあかんから難しいよな


121:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:29.10ID:KcxiLx940

サンマって他の魚の餌やん
つまり他の生態系にも影響するし終わりやろ


122:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:38.01ID:PumObQpfp

農林水産省とか水産庁って他の省庁にすっげえ馬鹿にされてそう



144:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:12.90ID:+flI+vFa0

>>122
水産庁はガイジムーブかましまくるから
外務省とか環境省にクッソ嫌われてる


157:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:14.67ID:RUL8XAaK0

>>122
農林水産省はでっかい天下り先があるから天国やぞ


123:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:38.72ID:6Fs7Zs7wp

禁漁するまでひたすら捕り続けるで
地元水産業からの指示のために禁漁にはしないで
あガガイのガイ


125:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:41.01ID:h9kiwfppd

なあにかえって他の魚の数が増える


126:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:43.34ID:OOGILdTmp

せや!食べて応援したろ!


127:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:43.56ID:PgtP+LZD0

サンマの旬は秋やろ?秋になったらいっぱいとれるやろ


133:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:26:08.38ID:UKLya4x50

>>127
北海道は今が時期や


129:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:50.36ID:vd0LziVD0

サンマーメンに切り替えていく


131:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:25:59.89ID:Md6REHbvp

サンマは10月以降やろ


135:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:26:16.38ID:dEi1sqYp0

さんまって泳いでる姿みるとにょろにょろでめっちゃキモいよな


136:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:26:28.17ID:wlCpPgCXM

日本だけちゃうやろ
ロシアとかも採ってるのに意味ないやんけ


137:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:26:30.95ID:YRbnPEc90

IQ3くらいだろこいつら


138:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:26:39.71ID:SKKhXPLRd

農家だって冬は違う仕事して金稼いでるんだからさ
漁師も少しは考えろや


147:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:24.85ID:9unchx8ka

>>138
漁師も違う仕事してるんやで


140:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:26:53.56ID:Zl79QUkGM

名ばかりの組合
維持なんてこれっぽっちも考えてない
売れると分かったものに漁業権設定して独占するだけ



142:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:00.78ID:KcxiLx940

サンマ死んだら次はサバや
サバ缶1卷500円の時代がくる


161:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:27.26ID:sCYZMZxF0

>>142
今はブリが取れ放題や
しかし万人向けに保存できるかは知らん


143:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:05.71ID:ETKQHfqNd

さんまは漁獲枠決まってないの?


145:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:14.68ID:sCYZMZxF0

海水温のせいかな


148:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:31.84ID:yl3R16xLa

全く問題ないわ
一切食えなくなっても構わんぐらいや


150:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:35.00ID:CWZJdFSu0

捕鯨とかもちょっと突っ込んで見ると水産庁がガチガイジすぎての敗北やからな
他の国が文句言ってたのは「調査とか嘘ついて商業捕鯨するなや」っていう当たり前のことやったのに、
水産庁側は「日本の文化ガー!」しか言わなくて案の定敗北
しかもそこまでしても捕鯨とか超絶赤字やのに全部税金で補うっていうクソ構造


164:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:38.71ID:+flI+vFa0

>>150
案の定脱退して商業ベースにした途端
儲からなくて大変とか当たり前やろボケって感じ


151:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:36.65ID:pVWWpKova

サンマは気仙沼から外房までの間しか取れないようにしろよ
北海道のさんまなんか脂まだついてないで美味しくねーのに取るんじゃねーよ


152:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:27:42.90ID:dFrg/0t50

これリョコウバトと一緒やろ


155:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:01.79ID:ubk7ygl90

そんな獲ってどうすんの?どうせ売れ残って捨ててるくせに


177:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:35.23ID:mF7UyIB80

>>155
死なない限界まで脳みそ削り取った猿みたいなレス


156:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:04.72ID:glgLjnHGp

サンマに関しては獲りすぎってよりかは気候変動の影響がでかいで
乱獲というほど獲ってない
むしろ総数で見ればまだ増やせる
問題はサンマの回遊するルートがだんだんと変わってきてる事や
これのせいで予測が難しいのと魚群のいる海域が遠すぎて採算取れなくなってる
まあ温暖化は人間が原因やから結果的にこういう形で返ってきてるってだけや


168:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:45.57ID:9unchx8ka

>>156
それイカさんにも言えるんだよなぁ…


181:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:39.56ID:ETKQHfqNd

>>156
さんま好きには気の毒やが温暖化は取れる食料の総数が増えるから別にええでー


159:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:18.92ID:zRm7LMijM

漁師からはもっと税金取るべきだわ



160:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:19.02ID:6IyR0XXS0

海外に味を広めるからこうなるんだよ


165:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:40.21ID:zk7D7fSzr

まだサンマが漁場に到達しとらんのやろ
時期がズレただけ


166:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:42.20ID:VedYn8XA0

ただでさえ少ないのに乱獲しまくったせいやろ


167:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:44.99ID:2ydzYHFOp

お前らアホやな
全然取れんからもっととらないとあかんのやで
今日も漁に出て沢山撮ろうと頑張ってると思うし応援しよう!


169:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:47.36ID:UkGDzcCT0

一昨日青森産だかの解凍だけど1尾150円で売ってたわ
クソ美味かった


170:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:54.11ID:6TjbO5Tmd

その代わりにイワシとかサバが豊漁だったりするんだろ


171:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:28:58.12ID:VyIkDR2+0

ジャップってガチで頭悪いよな


172:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:03.12ID:Uel06bcy0

海洋資源は地球のものやから世界で足並みそろえなあかんのに
世界中から日本マジでいい加減にせえよって言われ続けても乱獲やめへんのはホンマあかんわ
これも利権絡みなんか?


222:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:33:51.45ID:pVWWpKova

>>172
シラス漁とかいう狂気の沙汰ほんまエグいからな
稚魚を根こそぎ網でドーンや


236:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:35:08.57ID:Mo6YEoYJM

>>172
公海上で乱獲の限りを尽くす支那土人をスルーする工作員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


174:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:10.62ID:0rkZUQ4za

中国人ってサンマ食うんか?


176:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:20.58ID:dEi1sqYp0

サンマ減った分他の魚増えないと生態系崩れるやろ


179:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:35.94ID:VAomEQ7o0

ここにはない


182:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:44.93ID:ZWLYJ0Azd

中国のせいらしいな


183:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:45.60ID:T/WL9Q0hp

結局違う魚が入ってくるんじゃないの?



184:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:49.19ID:rxTaPhZYa

一尾70円で買えたのも幻だったんだな


185:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:49.34ID:zX/m/blfa

鰯最近聞かんな


186:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:29:50.57ID:zRm7LMijM

漁師って大半が中卒だろうからこうなるんだわ
低学歴からはバカでもわかるように多めに税金トレ


191:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:30:37.52ID:hhFRlE/Wd

なんやかんやで毎年手ごろな値段で食べれるの何でや?


192:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:30:41.45ID:JgtS0BfgM

水産庁と漁協がガイジすぎて日本の漁業は全く擁護できんわ、ただの乱獲者や


193:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:30:41.99ID:8SGW1b5E0

水産庁「日本の漁協が資源管理する仕組みは素晴らしい!」
世界「いや全然成果出てないよね?今は行政が資源管理するのが主流だよ」


195:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:30:50.82ID:TNYyQDJk0

これコロナのせいなんか?


197:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:31:15.34ID:h9kiwfppd

くそう中国め…!


198:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:31:18.10ID:3u1XWqof0

99%減って降り幅おかしいやろ
一年で日本の人口100万になるのと同レベルってなんやねん


199:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:31:24.84ID:dEi1sqYp0

温暖化がどうのとかいうけど気のせいだろ
しいていうなら海流が変わったから魚の泳ぐとこも変わっただけちゃう


200:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:31:48.38ID:RaBV8fROr

日本のタチが悪いのって水産に関しては地球一レベルでガイジやのに、
なぜか「自分たちは海と共生して生きているエコ民族です」みたいな思い込みを全員持ってることやと思うわ
昔っからハタハタ皆殺しとかやってるのに


209:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:32:38.12ID:9unchx8ka

>>200
それは秋田県民に文句言え


213:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:32:57.42ID:1uQXzcyOd

>>200
末端がとれるだけとる低学歴やからな
全く学習してない


201:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:31:53.19ID:4dQOU4Rc0

中台韓が捕りだしたからな
そりゃ減るわ


202:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:32:08.11ID:vD0wt6E20

サンマが高級魚になるのか



203:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:32:09.35ID:Cja6zOuk0

けっきょく日本て人口増えてトータルで幸せになれんたんかね?


204:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:32:19.44ID:SMHWRHBJr

中国のせいじゃなくて台湾のせい
台湾は日本の倍は獲ってる
でも昔の日本はもっと獲ってた
やっぱ日本のせいだわ


205:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:32:25.25ID:pTEotE4Za

漁獲量については大体日本が獲り尽くしたで結論されるからな
よく中国ガー台湾ガー言うやつおるがほぼ獲ってんの日本やし


206:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:32:32.29ID:ETKQHfqNd

漁獲枠制限って漁師にとってもメリット大きいんだがな
絶滅されたり漁獲量減ったりと言う心配がかなり減るから


216:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:33:33.57ID:Cja6zOuk0

>>206
価格が安定するもんな


208:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:32:37.81ID:rC0pi9ILd

サンマが少ない時は何食べて応援すりゃいいんだよ


212:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:32:53.63ID:udnvC5nM0

底引き網で魚の環境壊しまくってそんで魚が減ったと嘆いてる漁師もおるし、漁師ってアフリカ人に似てるな


214:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:33:00.16ID:BH3qi9cu0

どうせ200円とかするしもうそこまでだよな
秋は毎日サンマでもいいのに


215:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:33:30.69ID:FgA+ZqmWa

ええやん
秋刀魚なんて下魚やぞ
江戸時代後期からの食いもんにすぎん
言うほどうまくないやろ


218:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:33:36.01ID:e6TPDlzQ0

鮭釣りの餌どうしたらいいんだよイカ一本だと不安


233:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:34:43.73ID:RUL8XAaK0

>>218
鮭のシーズンは海岸の民度0!w


219:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:33:37.11ID:QKF+vQA20

人間如きの行いでそんなに数が減るもんなんやな


220:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:33:48.91ID:yl3R16xLa

鮭と鯵と鯖と鰤があればええかな


221:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:33:51.23ID:iIpfu8U1a

漁獲量云々の話になると毎回なんJでは勝川俊男の話をソース元にレスバしてるけどそもそもワイは勝川の論理も一部おかしいと思うンゴ


224:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:34:07.20ID:B5IAMfOA0

カマスとかいうサイズ以外完全上位互換の魚は?


226:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:34:11.32ID:791vBlHK0

取れないなあおかしいなあつって今ある分取ったら本当に居なくなるのくらいガキでも分かると思うけどなあ


229:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:34:30.77ID:b6Ll242N0

温暖化が気のせいとか言ってるの知的障害者のゴミクズ
二酸化炭素が海に吸収されて海水温上昇してるのは確定事項


230:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:34:31.63ID:pra2DBGA0

イカ絶滅したの草


231:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:34:38.15ID:dEi1sqYp0

いうほどサンマ食べたいか?
マグロ、ブリ、シャケ、アジ、サバのローテに入らんわこいつ


234:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:34:55.03ID:11NUZ6J9r

サンマ長すぎ問題


235:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:34:55.27ID:/o+U4EbUM

うなぎと同じ道を辿るんか


237:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:35:09.35ID:JgtS0BfgM

日本は毎年30万トンくらい捕り続けてたのに中台が5万トンくらい捕りはじめたら「アイツらのせいや!」っておかしくないか


238:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:35:18.12ID:6IyR0XXS0

うなぎむしゃむしゃむしゃうめえー
さんまむしゃむしゃむしゃうめえー
次はマグロかな?


239:なんJゴッドがお送りします2020/08/24(月) 09:35:19.89ID:BH3qi9cu0

なんか獲れないとちがうのがめっちゃ獲れてたりするやろ?そっちとローテしていけ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598227647/
未分類
なんJゴッド