就職したくないから院行くってあり?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:14:06.50ID:MHCFsid80

ワイ的には学生生活2年延長した上に学歴も付いてくるんやからメリットしかない気がするんやけど


2:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:14:25.37ID:MHCFsid80

しんどいんか?


4:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:14:34.05ID:ofmptbhF0

院なんてみんなそんなもんやで


6:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:14:44.34ID:4GD7GeHO0

院行けるやつ羨ましいわ


7:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:14:52.54ID:MHCFsid80

>>6
なんでなん?


8:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:14:54.96ID:Oony3JNV0

勉強に興味なかったらきついやろ


14:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:15:36.06ID:MHCFsid80

>>8
研究室レベルまで細分化されてたらさすがに多少興味ある内容は扱ってるやろ


9:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:15:00.84ID:F6h9W77S0

親が金持ちならええんちゃう
ボンボン乙


11:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:15:10.82ID:MHCFsid80

>>9
国立や


10:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:15:02.81ID:MHCFsid80

ちなみに理系やで


12:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:15:13.63ID:DU4I7UNN0

ブラック研究室だけは気おつけろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:15:34.19ID:Oony3JNV0

国立理系で院いかない奴w


16:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:15:43.20ID:GjsxhiEld

偉そうなこと言ってるけど周りが行くからワイも行くって奴が大半やで


17:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:15:49.17ID:j226DU7SM

本来の大学の目的考えたら院行くのって当たり前なんやけどな
学部卒って学問としてはなんの価値もない


18:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:15:57.81ID:c7pdkLYBd

ワイはその理由で院行ったで
おかげで就活も余裕やったからよかったわ
まぁ研究はだるかったけど


22:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:16:28.95ID:MHCFsid80

>>18
研究って楽しくないん?



21:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:16:26.38ID:bivZswCj0

ワイ1週間後に院試あるけど確実に落ちるわ
もう受けないでいいかな


23:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:16:38.90ID:ol0MdZdI0

ありやけど就活は軽く学部で経験しとくとええで


24:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:16:57.72ID:929xRG2Y0

まさしく心理学でいうところの
モラトリアム人間やな


28:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:17:30.82ID:MHCFsid80

>>24
そうやで
ワイはモラトリアムを楽しみたいんや


26:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:17:13.54ID:MHCFsid80

てか大学院生の生活って学部生の講義が研究とかになるだけで自由な時間はあるんか?


27:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:17:29.28ID:pfoPL5L10

理系なら院行った方がランク高い会社入れるで
コロナがどう影響してくるかは不明やけど


29:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:17:34.01ID:/bXm5SC/0

マジで専攻によるで


31:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:17:42.34ID:MHCFsid80

>>29
機械や


30:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:17:38.58ID:P0A5inlI0

ワイの先輩とかもそんなんばっかやし理系ならええやろ


33:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:18:00.61ID:ofmptbhF0

勉強が楽しいと思うか?
そのアウトプットである研究が楽しいと思うか?
院生でいろんな人と関われたのは楽しかったけど、研究は一ミリも楽しくないよ


37:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:18:50.43ID:MHCFsid80

>>33
えーそうなんか


34:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:18:11.96ID:xv6Dcayd0

同じ理由で院に進んだ者やけど、正直オススメしない、専門性高まるから良くも悪くも幅が狭まるし、院の研究はその道突き詰めたい意欲無いやつにはマジで拷問や
新卒でさっさと働いとけば良かったって今でもたまに思う


40:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:19:27.61ID:MHCFsid80

>>34
じゃあ院行く人って大体みんな研究頑張るみたいな高尚な意志を持っとるんか?


36:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:18:33.80ID:OnxnSzii0

逆にワイは興味もないことを勉強して興味のないことを研究するよりは興味のある仕事しながら金も稼いで趣味に金を使いたいって考えやな
若いうちに金使えるのはええことやろ


38:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:18:51.95ID:NN+ntplw0

法やけど行ってもええか?



48:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:21:52.51ID:fdVXcE750

>>38
ローならええぞ


39:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:19:12.23ID:H5JdKaMS0

なんや1回生か
なら3回生まで学生生活してから考えろや


41:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:19:50.48ID:MHCFsid80

>>39
ワイの働きたくない意志はかわらん


42:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:20:19.44ID:hy/HxGPeM

日本の学部卒って高卒と比べて大して優位点ねぇやん
なんで院行かない前提で大学まで行ってるのか謎
専門学校でええやん


44:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:20:46.70ID:AYdkumPz0

働きたく無さすぎて博士までいったやつもおる


45:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:21:00.43ID:ddayr4eX0

金あるならええんやない?


46:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:21:12.09ID:MHCFsid80

>>45
ない
クソ貧乏


50:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:22:22.47ID:MHCFsid80

大学院ってどんぐらい忙しいん?
学部1年とどっちが大変?


51:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:22:24.03ID:p5v1NITfa

知り合いにFランの院行ったやついたけど普通にいい所就職してたわ


52:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:23:23.57ID:MHCFsid80

どうなん?


54:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:24:23.01ID:eh2h8ZL20

少年院?


55:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:24:30.14ID:DMHhYKnXF

いいんじゃない?院だけに


56:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:24:34.94ID:pfoPL5L10

今年の学部1年ってリモート講義しか受けてないんやろ?
ちゃんとした大学生生活経験してから学部3年まで考えてもええやろ


58:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:25:44.75ID:odO98kMsM

どのみち就職予定なら院行く意味ねぇだろ


59:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:27:02.93ID:WCV2FL5ep

理学部数学科あたりやと就職するのが負けみたいな風潮あるから大抵は院に行くで
学部で就職するやつは数学から逃げた愚か者だ



60:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:27:09.45ID:gw3D+n4Ep

ワイは院行きたくないから就活してるで
今週院試あるけどノー勉やからほぼ受からんわ


64:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:29:30.78ID:bivZswCj0

>>60
ワイやんけ


67:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:30:23.22ID:uHm34RKI0

>>60
就活終わったの?


61:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:27:18.16ID:bdLFydYq0

文系は院行く必要ある?


63:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:28:01.83ID:WCV2FL5ep

>>61
厭世家とか世捨て人ならアリなんやない?


62:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:27:49.10ID:P0A5inlI0

でもワイの大学の院生の生活聴くと意識高すぎてびびるわ 本当にお前俺の先輩なのかよって目を疑う


66:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:29:54.39ID:c7pdkLYBd

>>62
ワイの研究室はみんな遊ぶために院進した人の集まりだったから楽しかったわ


65:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:29:36.35ID:OXuPBD5y0

行けるなら行けばいい、俺は金がなくて行けなかった


71:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:35:46.59ID:HWTfVEOy0

やりたいことやったほうがいいよ


72:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:36:13.13ID:YaNPZ8J30

研究室によっちゃブラックだしなあ


73:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:36:58.09ID:LajH3qyW0

その後のことを具体的に考えとかんと
非正規孤独ルート確定するぞ


74:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:38:03.49ID:mZJRG+IHd

ブラック研究室なのに無理して院進して精神病んだら容易に人生台無しになる可能性ある


75:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:38:59.47ID:q9hKaIgIr

理系ならまあ
文は…


76:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:39:12.45ID:o0bPsD9l0

研究室の先生と内部のメンバーによって天と地ほども違う


77:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:39:45.92ID:h8XObCbep

アリかもしれんけどブラック研究室やったら普通に働く方が楽やからな
実際に大抵の有機化学系の大学院生は社会人の方が楽って言ってる


78:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:41:01.01ID:bmgFcVZE0

院卒の学歴よりも若さが一番大事やぞ
人生の先輩からのアドバイスや
2浪院卒で26歳新人なんて浮くなんてもんじゃないで
配属先もがっかりや
配属先は22歳を想定しとるからな


79:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:41:46.00ID:6lo+r47W0

>>78
年齢じゃなくてその個人の問題では?


80:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:41:56.44ID:Nj8HyBqp0

場所にもよるけど、わいのとこは毎日9時から9時くらいは最低やっとるわ。土日も潰れることが多い


81:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:43:09.26ID:hFiJZ2p70

文系ならやめとけ
特に社会系


82:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:43:24.36ID:y4fPUN7M0

良いんじゃないか
ただ2年後も就職はヤバそう
就職は不況の起きた年の2年後や3年後が一番影響受ける


84:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:47:01.89ID:Qgk6Q5A50

>>82
ぴったりの表現で草


83:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:44:48.19ID:cYD4dt/Od

理系は不況になっても就職大して悪くならないから
どっちでも良いと思うわ
ただ研究室選びは気を付けろ
俺は辛い


86:なんJゴッドがお送りします2020/08/16(日) 02:49:06.65ID:0Tcwya9J0

国立理系なんて大多数は院行くし行って困ることはないやろ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597511646/
未分類
なんJゴッド