【悲報】山、誰も買わないせいで滅茶苦茶余る…何故現代人は山を購入しないのか…

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 15:59:21.84ID:7maNuyRL0

数十万とかなんなら無料でも貰えるけどなんで?


2:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 15:59:51.91ID:VRGQOXph0

管理費と税金


5:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:00:23.80ID:7maNuyRL0

>>2
微々たるのもやん


3:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 15:59:54.96ID:7maNuyRL0

買ったら好きに使えるしたまにキノコとかタケノコとか生えてるけど


6:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:00:36.09ID:uEB8IUTZ0

>>3
でも金出さない奴も勝手に持ってくじゃん


4:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:00:12.82ID:azFkzziT0

もってたら罰金w!←こいつなんとかしろ


7:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:00:39.12ID:Lkuy62t2a

管理してなかったら怒られるから


9:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:00:50.18ID:n1GrxAeJ0

勝手に人入ってくるやん


10:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:01:02.14ID:QvqOZl3yp

発展場作ろうかな


11:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:01:27.04ID:Cod5/RLNd

自治体「なに?相続人おらんから山を引き取ってくれやと?そんなもんタダでもいらんわ」


25:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:46.50ID:7lpIAWiJ0

>>11
これ
ほんまどうすればええねん


12:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:01:30.19ID:rTjdmf3UM

そんなことよりワイのマツタケ見てよ


13:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:01:37.42ID:kLC4mRGYr

わい山買ってたまにキャンプしとるで
上層と下層に別れとるから使い勝手ええんや


15:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:01:43.80ID:WQHK8y9W0

勝手に入ってくるやつ見張って民事で訴えまくって金とれば儲かるかな


20:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:22.09ID:lk6pncjkp

>>15
儲かるで
見張るのがクソめんどくさいけど


16:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:01:59.19ID:txvez404d

イノシシがね



17:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:05.30ID:nOgtDZaca

無税なら買うで


18:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:07.45ID:L7KfPbaz0

ヒロシと西村に買わせろ


19:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:18.00ID:iM9jH9430

鹿はどうするん?


32:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:03:34.00ID:7maNuyRL0

>>19
そんなんシカトすればええがな


21:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:26.50ID:F5iM1JwV0

なぜ売りに出ているのかを考えれば


22:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:27.64ID:FQ7ShoH20

実際いくら位かかるんや?


23:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:31.98ID:7maNuyRL0

山を買ったら好きにカスタマイズしてええんやぞ?
憧れへんか?


24:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:36.71ID:MKobDtrk0

ワイも北海道の土地とか相続するか迷うわ
年間固定資産税3万やと
あとそこで火事とか土砂崩れとか有ったらその責任も取らないけないらしい
これが1番ネック


106:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:37.07ID:1ONwOtmJa

>>24
不法投棄される心配もあるよな


26:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:52.69ID:IDz4LWki0

キノコやタケノコなんて八百屋で買えばええやん
他に人里離れた田舎の山ですることないんか?


27:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:02:53.89ID:H+9SuWgWd

田舎に山持ってるけど地元人がビワとか栗竹の子勝手に持って行ってるわ
年に一度よる程度だからどうでも良いけど


50:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:05:03.06ID:u+IejtGq0

>>27
俺っちの山も栗の木があって勝手に収穫していくあ
もう1つの竹林もたけのこ掘られてるあ
どっちももう来なくなったけどな
死んだのかも


29:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:03:20.71ID:OYAMSQIu0

山マジで安い
でも管理するの大変


30:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:03:21.51ID:Vnb6PLhL0

均したらええやん


31:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:03:21.82ID:3DSyfwTl0

閃いた。キャンプ場開けば儲かるんじゃ?



34:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:03:43.48ID:Cod5/RLNd

>>31
はい、造成費


33:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:03:37.97ID:rhhScMHta

川があるならええな
釣りして過ごしたい


35:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:03:49.43ID:ifpRv7+00

持ってる土地通る道路計画がぶち上がって国が高額で買いにこねーかなー


36:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:03:52.90ID:opbJF1Z1a

銀座に山買うだ


37:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:04.65ID:TebcVXnra

災害起きたら大変やん


38:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:08.60ID:LdXqu+fs0

道路とか通ればめっちゃ金もらえるんやろ?


40:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:21.49ID:bCIEZsni0

痩せた杉だらけの山なんてあっても足枷にしかならんしアホな中国人に高額で買ってもらえねえかな


41:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:27.00ID:9uhJJprba

キャンプ芸人に買わせとけ
国地方は私有地にせんで誰でも入れるようにせんのか


230:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:29.61ID:P81u1o0oM

>>41
中国人がわんさか居座るぞ


42:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:28.12ID:IrdtCCmc0

山で農業ってできるか?


55:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:05:11.21ID:BLvew3Kq0

>>42
みかんできるで


44:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:33.70ID:OK/M0Ae80

うちの誰も管理してへん竹の山何とかしてくれ


45:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:34.54ID:qSXUsx6B0

中国人が日本の無価値の山を買い占めてくれてるからええやん


46:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:54.29ID:MKobDtrk0

その土地は昔、自治体にいつかテーマパーク作られて値上がりするから買っとき言われて買ったらしいからな
これ詐欺やろ


62:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:01.22ID:Cod5/RLNd

>>46
バブル期の不動産屋「ここにゴルフ場できるらしいんで今買っとけば得でっせ!」
パッパ「せやなあ買うか」



174:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:23.11ID:u+IejtGq0

>>46
俺っちの山の一つもそんなん
都市開発の計画があると不動産屋に持ちかけられ600万で買った
この前役所行って確認したら6千円程度の価値やったわい
千分の一だぞ 千分の一


47:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:54.76ID:OYAMSQIu0

ワイのばあちゃんちの山は丁度新幹線の計画地やったから国に破格の値段って買ってもらって家建て直してたわ


48:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:04:59.90ID:ECzl2O1ZM

中国が水脈を抑えるために買いまくってたんじゃなかったっけ?


85:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:35.08ID:bCIEZsni0

>>48
単に好景気による投機目的の土地買収やろ
日本もバブル時代やってた事や


49:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:05:00.53ID:Cod5/RLNd

近くの土木業者「人んちの山やけどどうせ所有者来ないしええやろ…よっしゃ!勝手に造成して資材置場にしたろ!」


64:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:13.46ID:3N7OlkZz0

>>49
これどうなるん?


51:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:05:04.39ID:uBdrLX4na

応援してる地方アイドルが自宅配信したら自宅の山から配信してた
9人中半数が山を持ってる模様


249:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:15:30.04ID:P81u1o0oM

>>51
かほなんか


53:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:05:06.12ID:gD766aR/d

ソーラーパネルばっかりになっとるぞ


56:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:05:22.03ID:jZ8IEWb90

山しっかり手入れしないと大変なことになるからな
無駄に金や時間がかかる


65:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:30.37ID:MX7bswN80

山持ってるからって勝手に水脈押さえられるのか?何かしらの法律に引っかかりそう


96:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:03.91ID:c5d13jrC0

ワイの親戚が山もってるけど
下手に近くに小川とかあると倒木やらでそこせき止めるとかあるとやばいし管理だけで大変みたいやからな
>>65
山買って水源の権利がーは原野商法の一環やで


66:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:33.01ID:uSC7ngPH0

山買って開拓する様子をYoutubeでやればええやん


76:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:09.96ID:ePqLU5kI0

>>66
それだけの金があればYouTubeとかやらんでもええと思うけどな


120:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:09:33.38ID:9uhJJprba

>>66
DASHに憧れとるけどやっぱ金かかるな
海岸欲しいわ



67:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:38.54ID:Rn2hUKHKa

不法投棄されそう


68:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:39.90ID:IDz4LWki0

山って木全部切り倒してハゲさせても固定資産税変わらんの?


104:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:30.20ID:jZ8IEWb90

>>68
たとえ自分の山でも木を切る場合は役所に届け出提出しないといけない場合があるのよ


69:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:40.44ID:/dJ1L+Ty0

山買ってどうすんの


70:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:40.53ID:xLT17Ezod

ヒロシが自分で山買ってキャンプやっとるけどあんな感じで解放したら儲かるんやないの?


71:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:41.18ID:/VoH670b0

先祖代々からの山を持ってるけど
ワイの代で終了や


72:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:49.71ID:0P5KPqZxa

親死んだら山一つ貰えるけどお前ら買わんか?


73:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:51.06ID:rLHyMU/V0

ワイはジッジから受け継いだ二束三文の山いっぱいもっとるで


74:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:06:57.30ID:geo5rg87M

原野商法に弱いなんJ民


75:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:07.25ID:YCNMCbx10

条件の良い山は売りに出ない
でてるのは全部地雷


78:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:10.98ID:TjKLqtQt0

産廃業者「処分めんどいからあの山に捨てたろ!」


80:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:17.84ID:YdU5w+qbp

そんな金になる山が売れ残ってたらいいんだけどなw


81:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:18.36ID:IrdtCCmc0

山を買うって土地の所有権がまんま買えるってこと?


82:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:22.96ID:9Xhfdkm40

ガイジ「きのこを密猟するためにオタクの山入ったら倒木で怪我した!所有者として瑕疵があるので賠償金払え!」
バッバ「ガイジかな?」
で昔なんかすったもんだあったらしい


99:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:20.91ID:OYAMSQIu0

>>82
恐ろしい
普通に密猟してるのおるもんな



84:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:29.67ID:OK/M0Ae80

タケノコなんか生える隙間無い位竹でミッチリや
どないすりゃええんや


86:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:38.31ID:+226nZai0

若者の山離れ


87:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:38.33ID:qSXUsx6B0

山が開発されて大儲けなんて宝くじ当たるより確率低いわ
日本の土地成金は東京近郊の昔は畑だらけだった所の農家とかや


88:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:40.38ID:969QY/Rz0

相続税バカほどかかるくせにメリットがほぼないやん


89:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:47.43ID:v5oWrd1qd

クソほど固定資産税とられそう


90:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:07:48.82ID:gBxAeXw80

カメ五郎みたいに山に篭ってサバイバルできるやん


94:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:01.67ID:3tHd9AzKd

何かあれば管理不届きとかでめんどくさい
そもそもメリットがない
住めるならええけど住むにも宅地変更した途端、税金高くなるしホント何のメリットもない


97:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:10.43ID:rdL1RSyVa

都会の人に山持ってるとかいいなぁみたいなこと言われたけどじゃあもらってくれって感じやわ


98:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:16.54ID:XfCc0j2N0

山に入るのに500円とか料金取ったりするようにしたら儲からんの?


100:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:25.38ID:wCCH67f30

山のしんどいところは管理
どこまでが自分の山か確認するだけなのに場合によっては熊との対決を覚悟せなあかんから


137:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:51.58ID:z7TUTqrZ0

>>100
だから山入るときは牛刀もってってるわ
一回それで熊を倒したで


101:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:27.75ID:RnMupdQ5d

山火事起こされそう


102:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:28.40ID:6l7QUvsxd

実家が持ってるけど管理組合みたいなとこに丸投げ
鉄塔とか立ってる山は利用料が入ってくるけど二束三文


103:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:29.18ID:gogHVpRbx

実際山林保有者の8割が固定資産税免除らしいな


105:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:36.80ID:02FZTZKq0

場所によっては不法投棄とかもあるしな
なかなかメリットが上回ることが無い



107:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:38.70ID:86y+NGT/0

買ったらどんないいことあるんや


130:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:13.12ID:7maNuyRL0

>>107
その山の中では好き勝手してええんやぞ
言わば山林の王や


142:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:59.66ID:OK/M0Ae80

>>107
タケノコ山程掘れるで!
九州のクソ田舎やけど買う!?^^


285:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:16:43.62ID:Yxl2XjT5a

>>107
田舎少年にスケベできる


108:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:45.53ID:bYVVNYJ4M

いらん山の相続放棄ってできるんか?


122:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:09:35.91ID:wCCH67f30

>>108
できる
その場合山以外もすべての財産を放棄することになるが


124:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:01.35ID:xBCm1Sej0

>>108
出来んところもあるから問題になっとる
金の方がかかるから行政が拒否して放置増えて問題になっとる


110:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:50.29ID:isT4ycUj0

手入れしないで何か起きたら責任もたなアカンもん誰が率先して買うんや


111:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:52.34ID:mLOWxcOtd

プリミティブテクノロジーの真似ごとができるぞ


112:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:08:54.00ID:qRTM1dMMa

何も考えず太陽光パネル設置すりゃ儲かるんちゃうの


121:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:09:35.77ID:isT4ycUj0

>>112
太陽光パネル設置できる立地は限られとる


163:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:49.93ID:gogHVpRbx

>>112
2019年の買取価格改定でアウトやし、太陽光の土地は他の不動産投資の際の与信にかなりマイナスや
つかパネル廃棄で終わるで


113:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:09:15.39ID:3DSyfwTl0

まぁ欲しいかどうかって言われたらいらないけどね


114:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:09:18.72ID:xBCm1Sej0

そのくせに中国人が買い漁ると国が取られるとか売った持ち主を売国奴呼ばわりするからな
なんで怒る人たちが山買わないの?


115:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:09:20.67ID:FQ7ShoH20

維持費いくらかかるんや



117:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:09:25.01ID:1eSsIcWed

売れないもん


118:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:09:27.18ID:D0tCO0aLd

使いみちない山とか負動産の最たるもんやろ


119:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:09:32.00ID:X5DONTMWM

だって価値あるなら売らんやん
最初から売るために生産したものならともかく


125:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:03.10ID:ZAFSV45d0

わいのとこも昔は炭焼きしてたから何個も山持ってたけど、じっじが死んだ時全部取られたわ
まぁ四国の山奥やから今残ってても困ったやろけど


126:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:08.34ID:6o2hPfjb0

買う価値がないから安いんやで


127:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:10.03ID:JMtbzCjbd

山持っとるけどほんま無用の長物だわ
昔は松茸がたくさん取れたらしいけど今は全然あかん


200:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:23.54ID:bCIEZsni0

>>127
松茸はきちんと人が入って落ち葉とかの掃除がされてる痩せた山じゃないと生えないからな
ガスが普及した現代じゃそもそも存在できんのや


128:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:10.23ID:YCNMCbx10

山買っても好き勝手に開発したりしじったりできんのよ
何かしらの法に引っかかって許可おりん


147:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:16.33ID:zS7XHTII0

>>128
そら誰も買わんわけやな…


132:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:32.62ID:tZZAckHm0

山の管理は自治体でやれやとは思うわ


146:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:15.13ID:ZAFSV45d0

>>132
昔は入会地やったから共同所有やったやろけど、今は個人の持ち物やからな


134:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:46.06ID:Psv+o3Ora

山買っても水利権はべつやしな


135:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:50.04ID:d5wDasd60

鉄腕DASHで島の次に買えばええやん


136:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:50.76ID:Cod5/RLNd

たいていの山は市街化調整区域になってるからろくに開発もできんのや


139:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:53.45ID:LtnRXg8w0

地方だと近寄りがたいし近場でも市街化調整区域とかでろくに利用できんからな



141:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:10:55.71ID:UjbkS3Og0

しかとイノシシ邪魔なんじゃ


144:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:05.14

地主死んで相続人もみんな死んで国も把握できなくなってる山腐るほどありそう


150:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:20.55ID:TurDJgmi0

竹の生えてる山はタケノコくらいしか利点がない


168:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:05.71ID:Cod5/RLNd

>>150
なお、タケノコ目的だと竹の維持管理が地獄になる模様


188:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:55.30ID:0P5KPqZxa

>>150
イノシシにほとんど食べられるんだよなあ…


190:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:00.30ID:z7TUTqrZ0

>>150
ちゃんとたけのこ取ろうとすると結構竹の管理しんどそうやで


151:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:23.14ID:EkGcrrWsd

昔はタケノコ取ってたけど最近はいってないな


152:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:25.95ID:2RWSbIjv0

土砂崩れの金が土地持ち負担やししゃーないやろ


154:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:31.00ID:d/5ndriYM

誰か島根の山買ってくれんか?
マジで困ってる
タダでええで


155:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:31.32ID:DB/rz0ij0

相続税とかいう生前贈与を知らない丈尺を全力で殺しにかかる税金


156:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:33.43ID:7swzSPV10

都会J民にはイメージないやろうが、田舎民は山くらい誰でも持っとるぞ
ただし99%はゴミカス山で固定資産税を毎年数千〜十数万くらい持ってかれるだけのゴミゴミのゴミなだけや
売れないからゴミやほんまもんのゴミなんや誰か買ってくれやほんま


157:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:35.75ID:d7m0TQHcF

大阪からアクセスしやすくてそれなりに綺麗な川か沢があってログハウス建ててもええ山でなんぼくらいするんや?
山によっては家建てられへんとか無かったっけ?


160:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:36.98ID:JW9hirA3a

国や自治体にあげるって出来んのか?


180:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:37.76ID:Cod5/RLNd

>>160
金取られるんだよなあ


225:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:17.19ID:wCxh1exK0

>>160
受け取り拒否するぞ



161:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:46.82ID:AGaMWmEcd

花粉症やから無理や


162:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:47.92ID:EkGcrrWsd

マジでタケノコくらいやろ使い道


164:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:52.19ID:1qJXQHK0d

じいじ、山持っとるが山菜盗りが沸いてくるから 金網二重でぐるっと追おったら グレード貰ったわ
あいつらの民度ヤバイわ


181:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:42.02ID:1qJXQHK0d

>>164
クレームや


167:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:11:59.36ID:UINwYIQ40

サバイバル動画でも撮ればええやん


169:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:05.85ID:HVZI5yUSa

その山で誰か死んだら管理者の責任になる理不尽


170:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:07.56ID:wJSI1v2s0

山持っとるって奴はどこに住んどるねん…


173:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:19.53ID:KCHwz3xVa

>>170
田舎やで


171:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:09.28ID:KCHwz3xVa

山は税金安いのあんま知られてないんかな


239:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:54.84ID:0O+QM7pf0

>>171
安いけどそれを上回るデメリットがあるし


172:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:10.16ID:KqssDood0

山持ってるいうても多くはヒロシの土地みたいに斜面の一角持ってるだけやから
たいしたこと出来ひんしなあ


182:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:46.54ID:TNP04toTa

>>172
これ


175:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:26.13ID:e1QzdOwQ0

野池作ってプライベートのバスフィールド作りたい


176:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:25.87ID:tlflHqyA0

海岸線ならまだしもなぁ


177:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:26.46ID:P81u1o0oM

無料の山どこやねん
川あるならキャンプアンドサバゲー用で買うで



178:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:27.70ID:HaUDQ7HKd

キャンプ趣味のためとかで買いたいわ
ヒロシ羨ましい


183:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:47.63ID:5QYRNoce0

買っていいあるか


184:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:48.21ID:xBCm1Sej0

マジで中国人騙して売った方がマシ
そもそも中国人は頭ええからゴミ土地はつかまんけどな


186:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:49.52ID:3DSyfwTl0

なんか面白そうやけどなんでも金金かかるから夢がなくなるわ


187:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:54.95ID:Peyz0/lj0

youtuberに撮影場所として貸し出せ
汚されたら晒し上げろ


226:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:18.23ID:MKobDtrk0

>>187
これええかも


261:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:15:50.47ID:Isgoeui2a

>>187
アクセス悪過ぎたら誰も行かんやろ
ある程度都市部からアクセスしやすい山って既に誰かの持ち物って事が多くないんか?


189:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:12:57.21ID:h/qZWF4sM

ワイの実家富士山持ってるけどどんなイメージ?


231:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:30.27ID:MKobDtrk0

>>189
裾野って事?


191:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:01.24ID:MEFrgjHf0

ワイんちの裏山サバゲー業者が買って工事してる真っ最中や


192:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:09.56ID:Qg3iuW2Mp

キャンプYouTuberが山買いまくってるけど
数年後にはどうなってるやろなあ


193:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:10.28ID:A0EGCuOGM

山買った後に手放したくなったらどうすんの?


204:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:34.87ID:T5++fo220

>>193
誰かに売る


195:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:14.60ID:WAYVAHbEa

そもそも土地って誰がきめたねん
みんなの地球やろ 再分配しろ


196:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:16.28ID:Fx86ZX63p

山切って太陽光乗っければええんやろ?
よゆーよゆー



211:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:47.53ID:Cod5/RLNd

>>196
なおゴミみたいな買取価格になるもよう


197:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:17.69ID:6itxnC8O0

月の土地の方がまだ将来活かせそう


198:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:18.07ID:TLkPy73R0

山エアプやけどどうやって買うんや?


221:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:09.71ID:6itxnC8O0

>>198
君の県庁の森林企画課へGO!


199:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:19.76ID:aHSMYiKh0

杉生えてる山全部買って伐採してやりたいわ


201:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:24.32ID:tPltMzkZr

「山!」
「…川!」


202:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:32.50ID:QVi99VzN0

中国人が買うやろ
下流の家庭は水が枯れて、中国人に大金払って水を買うことになるがな


207:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:42.89ID:uUKhMnfU0

山に住んでる動物によって獣害とか起きたら責任って問われるんかね


208:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:44.67ID:GBfzdIu2d

人口増加時代なら市街地に近い山は需要あったんだろうけど
もうそんな時代ちゃうしな


209:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:44.98ID:LtnRXg8w0

ライフラインあってプレハブ立てられるなら楽しいんだろうけどな
最悪キャンピングカーで乗り込めるとか


210:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:47.01ID:Fq59+Jim0

本当に貧乏になったら、山買って開墾して棚田作り出すやつが出てくるから
日本はまだ豊かってこと


212:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:48.19ID:7maNuyRL0

人と雑談する時に「ワイnヘクタールの山持ってるわ」って言えるんやぞ


234:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:40.63ID:p8SO/JOPa

>>212
よくある話やがなんの自慢にもならんな


240:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:15:05.97ID:6itxnC8O0

>>212
あまりにも哀しくないか


213:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:49.14ID:vDKGWpxOH

ワインの実家山の一部持っとるけど
なんやかんや年90万かかるとかマッマ言ってたで
そのうちの一部りんご農家と別のジジババに貸しとるから多少戻ってくるのかもわからんけど


214:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:55.60ID:QR+9FsDs0

山持ってるけど車だけでも近くまで1時間以上かかるし完全に放置状態だわ


215:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:57.49ID:DojMcjYk0

バブルの頃は5000万円
なお今は自治体に寄付しようとも突き返される模様


292:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:16:58.48ID:MKobDtrk0

>>215
自治体にとっちゃ貴重な財源やからな
固定資産税の


216:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:13:59.78ID:3N7OlkZz0

山の登記簿とかあるんか


217:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:03.26ID:57GcCFsh0

落ちた枝踏んで車が傷ついただけで賠償金払わなあかんのやぞ


222:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:09.89ID:BFnPxBU+0

ヒカキン「日本の余ってる山を買い占めてみた!」
これで解決


224:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:14.90ID:1KenyNRMr

ズズメバチ
ムカデ
こいつらが居ない山なら買う


227:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:14:26.15ID:YATALtqc0

ヒロシの動画見てて山買うのもええなと思ったけど山ビル出るみたいなの聞いてそっ閉じしたわ


264:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 16:15:52.98ID:z7TUTqrZ0

>>227
ヤマビルは山奥から野生動物にくっついてくるんや
人がちゃんと開発して動物がよらなくなったら消える




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595833161/
未分類
なんJゴッド