農業で生活してるニキ達

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:02:28.53ID:GMPYr/9GM

人間関係に疲れたから農業やりたいんやけどええか?


2:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:02:40.29ID:dR/tTeKf0

ええよ


3:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:03:00.89ID:DaYRNocUa

農業こそ人間関係疲れるわ


4:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:03:14.48ID:GMPYr/9GM

>>3
マ?
詳しく教えてくれや


5:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:03:32.16ID:GMPYr/9GM

アドバイスしてくれやで


6:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:03:41.36ID:GMPYr/9GM

頼む


7:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:04:04.18ID:GMPYr/9GM

教えてくれや


8:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:04:14.85ID:lgSK9e9Kx

そんな気概では農家はできん


9:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:04:25.05ID:EmEY4roA0

家庭菜園なら全然やけど自営業になると人間関係あるみたいやで
ちな農家暮らしニート


14:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:06:22.15ID:GMPYr/9GM

>>9
マジかぁ
どうしよ


10:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:04:51.87ID:Jwet96Yqa

農家やるとセットで消防団や青年団も入ることになるで


16:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:06:36.95ID:EmEY4roA0

>>10
あるある
ワイの爺さん消防団長やってたわ
うちのアッニは青年団の愚痴よく言ってる


21:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:07:56.32ID:lgSK9e9Kx

>>10
ワイは兄弟が消防団入ったので免れたわ
若いからってことで直売組合の役員は強制的にやらされてる


12:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:05:25.09ID:hc2JKFRy0

田舎だとカースト上位だぞ農家


13:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:05:43.24ID:DaYRNocUa

ちなみに俺も田んぼが忙しい時期は手伝いにいく


15:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:06:22.59ID:DaYRNocUa

ワイの周りは大体兼業農家やな
仕事持ってて傍で農業みたいな感じ



18:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:07:05.68ID:XPSa2Sm20

やめとけ
全然儲からない


22:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:08:14.40ID:GMPYr/9GM

>>18
儲からなくてもええ
生活費と自分で食べる分の野菜育てるぐらいでええんや


19:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:07:19.29ID:N9RCZzeZM

実家農家やが収穫時期になると仕事休んでまで手伝いに行くでワイは


27:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:08:31.99ID:GMPYr/9GM

>>19
大変やな
えらいわ


24:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:08:21.00ID:655Uvd9n0

仕事では人間関係無いとこもあるけど消防団はほぼ必須だぞ


25:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:08:22.75ID:N9RCZzeZM

というか土地持ってないやろうけどどうすんの?


32:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:09:37.71ID:GMPYr/9GM

>>25
そこまで考えてなかったわ
前農園で働いてて野菜育てるの楽しかったからまたやりたいと思ったんや


26:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:08:24.94ID:XPSa2Sm20

農業は年金生活者がやるもんや
年寄りばっかやろ?


34:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:10:05.98ID:GMPYr/9GM

>>26
確かに
貯金もないワイには無理か


30:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:09:03.61ID:UJbZsGab0

パークマンサー今農業やってんやな


31:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:09:12.16ID:P/1CxARo0

クソ田舎でタバコ農家やりたい


35:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:10:30.95ID:0Qsjr2uy0

ワイ、うつ病発達障害でリハビリ斡旋で農業始めたが
熱中症で麦茶2リットルゲロしたもよう


38:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:11:06.26ID:+Vjb61gh0

毎年異常気象に左右されてる不安定な職種ってイメージなんやけど安定してんの?
飲食並みにやりたくない職種やわ


47:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:12:08.56ID:lgSK9e9Kx

>>38
昨年の台風19号で200万の損失やぞ


40:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:11:11.13ID:lgSK9e9Kx

1人でやるとなると、年400稼げるかどうかやろなぁ



49:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:12:24.24ID:GMPYr/9GM

>>40
ワイ今フリーターで毎日2時間残業しても年収200やから農業やったほうがええかもしれん


42:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:11:27.56ID:/pM8RJC1p

机の上でやる仕事が苦手やけどコミュ力と体力とあと親戚が土地持ってたら有やと思う
おすすめはせんけど


51:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:12:42.08ID:GMPYr/9GM

>>42
全部持ってないわ


43:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:11:41.33ID:5msXHZR+0

人間関係に疲れたならうってつけの職業あるやんけ


52:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:12:53.73ID:GMPYr/9GM

>>43
何?
教えてくれや


46:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:11:58.66ID:rb3XWf2lM

農業の人間関係はクソだからやめときや
一人では何もできんで


48:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:12:21.06ID:0Qsjr2uy0

梅雨〜夏炎天下やってみ?
農業を楽そうとか思ってるやつを一掃したい。


61:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:14:04.29ID:GMPYr/9GM

>>48
そんな事は思ってない
畑耕した事あるけど死にそうやったわ


50:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:12:33.56ID:P/hG2eis0

残念ながら現代社会では人間関係が必要ない仕事は皆無やで断言していい


54:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:13:13.90ID:EFI0Vzrqp

農業甘く見すぎや
仕事としてちゃんとやるならかなりの覚悟が必要やぞ


58:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:13:46.95ID:0Qsjr2uy0

>>54
ほんまそれ


69:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:15:54.19ID:GMPYr/9GM

>>54
農業だけじゃなく人生も甘く見てるからワイは痛い目にあった方がええんや


57:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:13:45.14ID:oWVnYshS0

ファーミングシミュレーターで我慢しろ


59:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:13:48.90ID:1EjUtPpZ0

作るものにもよるけど土地なんていくらでも借りれるで
ワイもハウス借りていちご作ってるし


73:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:16:22.20ID:GMPYr/9GM

>>59
楽しそうやなぁ
自分で育てたいちご美味そう



64:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:15:04.95ID:EmEY4roA0

近所に小さい土地で家庭菜園やってるのおるけど気楽そうやわ
友達か親戚か知らんけどたまに来て談笑してるわ


67:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:15:29.10ID:PPB/QFI/0

山村に住まなきゃええやろ
地方都市の駅前マンションに住んで郊外の畑に通えば煩わしい人間関係ないやん


79:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:17:00.05ID:OfbAA6Dk0

>>67
マンションなんて煩わしい人間関係そのものやんけ


68:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:15:32.99ID:jokuaLH/0

今は米、じゃがいも、ナス


71:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:16:04.93ID:x7Ah5eYX0

きみには向かんと思う


72:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:16:12.57ID:0Qsjr2uy0

ワイは農業でバイトしてるが辞めたいわ
コロナで求人ないから仕方なくやってるだけ


77:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:16:54.28ID:kY9/f8Nf0

うちの地区は消防団消滅しそうや
親が入ってるけど下の世代は誰も入ってない


78:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:16:58.24ID:0Qsjr2uy0

なおバイトは
最低時給とガソリン代はなし


98:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:19:49.36ID:hdtcjxJTa

>>78
農奴かな


83:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:17:27.21ID:ONkqIXw6a

雇われならともかく経営者で人間関係皆無は不可能やろなあ


84:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:17:46.96ID:jdUMIZd00

この雨で田んぼ見に行ったジジイがまた死にそう


85:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:18:10.77ID:DGgvcgTW0

虫がね…


86:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:18:21.75ID:XWri4Ztd0

脱サラ農業とか自殺の一歩手前だからやめとけよ


88:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:18:49.96ID:GMPYr/9GM

>>86
悪い話しか聞かんしな


87:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:18:25.74ID:kY9/f8Nf0

カラスがムカつくようになるで
あいつら滅んでええわ



90:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:18:55.79ID:OfbAA6Dk0

親戚総出で作業するせいでコロナで一族全滅しとるやつがおったわ


100:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:20:01.10ID:GMPYr/9GM

>>90
ひえ


92:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:18:57.74ID:qudJv9/8r

いちご農家やけど収穫きついで


103:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:20:19.71ID:PPB/QFI/0

>>92
パッキング自分でやっとるならほんま尊敬する


93:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:19:13.42ID:GMPYr/9GM

お前らサンガツ
とりあえず農業体験みたいなのに応募してみるわ


94:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:19:15.87ID:PPB/QFI/0

施設野菜ならナスが相場安定しとるからオススメやぞ
露地野菜はブロッコリーやが面積持ってないとな


95:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:19:27.95ID:a6smlKt/M

農業本気でやりたいならまず農業大学に通え
そこで土地の賃貸とか農機具の補助とか色々教えてくれるから
独学でやろうとすると絶対無理やで


106:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:20:53.17ID:GMPYr/9GM

>>95
大学に行く金ないわ
流石にいきなり独学でやるつもりはないで
ワイ馬鹿やしな


99:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:19:59.64ID:xkgQlWJOa

たまに人間関係が嫌になったって理由で農業とか漁師目指したがる人おるがどっちも人間関係が濃厚すぎるやで
しかもどっちの業界も何だかんだ理由つけて集まりたがるし
まだ東京で接客業してる方が楽かもしれんわ


107:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:20:55.61ID:a6smlKt/M

>>99
部会とかほんまゴミやしなぁ


109:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:21:35.79ID:GMPYr/9GM

>>99
マジか
ワイの精神壊れちゃう


101:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:20:01.83ID:EmEY4roA0

ちなワイのとこは冬休み12月〜3月末まであり


112:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:22:06.94ID:GMPYr/9GM

>>101
それは雇われでってことか?


102:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:20:11.36ID:VKERcx8X0

農家辞めとけ
農家より


104:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:20:21.41ID:AeI4GBpCd

コツコツにコツコツを積み重ねる仕事
たまに台風や大雨で全てパーになる模様



105:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:20:41.12ID:j+nZdOoga

集落から離れた野中の一軒家みたいなとこで細々と暮らしたい願望はあるわ


110:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:21:44.07ID:XWri4Ztd0

>>105
ネットもスマホもない生活やぞ


108:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:20:56.54ID:1Up7I/eX0

農協の偉い人にケツ穴接待不可避


113:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:22:23.49ID:0Qsjr2uy0

相当覚悟ないとムリ
ちな農家


114:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:22:29.73ID:AY/joE2Qd

人間関係を言い訳に農業に逃げるようとしてるやつは続くわけねぇよ


117:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:22:48.04ID:kqGQlGJx0

アメリカならいける


119:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:23:21.78ID:kY9/f8Nf0

ワイの家は夜明けから作業して昼間の暑い時間は家で寝てるか健康ランド行って夕方もう一回作業や
今はきゅうりとナスとニンニクとジャガイモ収穫しとる


123:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:24:00.39ID:GMPYr/9GM

>>119
色々育ててるんやね
ジャガイモとニンニク育てたいわ


120:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:23:31.16ID:a6smlKt/M

有機農業とかに夢見てる奴も無理やからな
除草剤とま殺虫剤使わんと無理やで
殺虫剤は使わんと自分だけじゃなくて周りからクレームくるし


127:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:24:53.35ID:GcxJzUqd0

>>120
有機農業はグループでやっとるとこが多いからそういうのに入れてもらえればな


121:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:23:36.95ID:PPB/QFI/0

ワイの知ってる豪農は10人近い中国人実習生に月23万プラス残業代払っとる
儲かってる人はほんま儲かってると思うわ


122:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:23:46.69ID:I89xw44la

酪農やっとるで


126:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:24:24.43ID:a6smlKt/M

>>122
酪農どこにも行けないし休みないから大変やろ


130:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:25:33.51ID:lgSK9e9Kx

>>122
酪農はどえらい大変やなぁ
乳?豚?


124:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:24:04.96ID:cn2OmPja0

YouTuber兼業農家やってるで
登録者3000人で毎日投稿して収益8万くらいや
結構持ってかれるけど



129:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:25:23.46ID:GMPYr/9GM

>>124
すごいな
ワイもゲーム実況やってるから羨ましい


128:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:25:18.63ID:oxxKaGcB0

ワイも結構ガチ目に調べたけど
農作業の厳しさ云々の前にまず農地買うどころか借りるのにも手続きが必要でそれが滅茶苦茶面倒くさい
(普通の土地じゃなくてメンテナンスが必要な土地だから適当に扱われると死活問題になるからしゃーないんやが…)
そして大体が借りることになるんやがそこで面倒な人に当たるともう最強に面倒くさい
勿論まず最初の二年は赤字になるからそれまでの生活費の担保も貯めなきゃで面倒くさい
結果その面倒くささを乗り越える覚悟があるなら新規就農してええで


131:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:26:11.61ID:GMPYr/9GM

>>128
クソすぎるやろ
こんなんだから農家減るんや


136:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:27:03.03ID:a6smlKt/M

農業だけで暮らすには独自の販路作るか莫大な量を作って補助金とかで儲けるしかないからな


137:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:27:53.82ID:sCSutT0u0

天災一発で全部おじゃんになるのキツすぎや。盗むやつとか嫌がらせするやつもおるんやろ。


142:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:29:42.97ID:lgSK9e9Kx

>>137
動物の食害も然りだけど、2足歩行のケダモノにトウモロコシ盗まれた時は悲しくなったわ


138:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:28:04.97ID:kY9/f8Nf0

近所の酪農さん牛肉メインだけど野菜持ってくとお肉くれたりするから大好きや


140:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:28:43.50ID:GMPYr/9GM

>>138
ええところやん
ワイもそこに行きたいわ


141:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:29:11.53ID:a6smlKt/M

まぁやりたいなら止めへんけど
仕事は辞めないで週末に大きな農家とかに見学させてもらいに行くとかでどんな感じか見たほうがええぞ


147:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:31:05.60ID:GMPYr/9GM

>>141
とりあえず最初はそうするわ


143:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:30:00.98ID:I+RzBcY7p

農業で人間関係面倒だから独立してやるわって意気込みあるんやったら北海道で跡継ぎ居ない農家のとこ行ってやれや


148:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:31:25.94ID:GMPYr/9GM

>>143
ワイ佐賀やから交通費がね


144:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:30:17.17ID:kY9/f8Nf0

うちは去年の台風で結構ヤラレタからこれからはなるべく土の下で育つモン作ろうぜってことになったで


151:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:31:46.03ID:GMPYr/9GM

>>144
やっぱ楽な方になるんか


145:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:30:36.63ID:nHvPHMJjr

嬬恋村のキャベツ民おらんか


150:なんJゴッドがお送りします2020/06/30(火) 13:31:36.09ID:lGXfRm45r

今年の二毛作は蕎麦粉はやらんで豆や




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593489748/
未分類
なんJゴッド