【悲報】日本人さん気付いてしまう「英語って勉強する必要なくね?」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:21:06.82 ID:Njtk+5P4d

よく言われるのが「英語は学問ではなく言語」
それなら日本語を扱える日本人がわざわざ英語を勉強する意味なくね?
英語なんてフランス語やドイツ語みたいに趣味の範囲で良くね?
ついにみんな気付き始めたな


2:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:21:22.60 ID:Njtk+5P4d

違和感の正体はこれだったのか


4:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:21:33.91 ID:yL0eBagkM

全員がやらんでええねん


5:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:21:44.42 ID:Njtk+5P4d

言語を新たに学ぶ意味…


103:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:34:48.49 ID:kpJ1dGCz0

>>5
論文読むために入る


6:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:22:00.56 ID:pfzCSlaI0

フランス語もドイツ語も趣味ではない


7:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:22:01.17 ID:Njtk+5P4d

韓国語と同じカテゴリーで良いよね


8:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:22:15.59 ID:/xIoCLY50

たしかに


9:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:22:24.83 ID:phbnwqBz0

そう思ってくれるとライバルが減って助かる


12:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:22:49.36 ID:yL0eBagkM

>>9
ライバルは”自分”やろ


14:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:23:01.86 ID:UaRSB63l0

>>9
もう人間の翻訳能力なんて価値なくなりつつあるぞ


16:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:23:17.54 ID:hiKng9h10

>>9
かっこE


77:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:31:51.14 ID:j2T/fkdXa

>>9
受験生か?


10:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:22:29.31 ID:Njtk+5P4d

やーばいでしょ


11:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:22:32.33 ID:UaRSB63l0

今は機械の翻訳がかなり優秀だしな


13:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:22:54.57 ID:/+Nt4L+g0

やりたいやつがやりゃええ
それより母国語をまともに勉強しろ


15:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:23:02.21 ID:QHofFAPR0

必要なくね?ってまず出来ないじゃん
何を言うとるんや



17:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:23:40.14 ID:gm1JJKRm0

そもそも小さい頃から喋ってないと喋れんしな
大人になって正しい発音が見につくわけもない


19:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:23:57.36 ID:+ZuqUfw00

ていうか全世界統一しちゃいかんのか?


20:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:23:59.83 ID:amCT8NuA0

中学時代はそう思って英語の授業中爆睡しとったが、正直後悔しとるで
海外のサイト読めなくて困ることある


21:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:24:08.21 ID:yrWsjHZVr

日本で働く以上は一切ない
人生のうち一度でも海外へ留学やインターン就職したりする奴以外は勉強しても無駄


108:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:35:29.78 ID:MDwgbY25a

>>21
IT関連とかリリースノート出るのが英語のが先だったりするしめっちゃ使うやろ
日本語より英語の方が検索にひっかかりやすいし


22:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:24:20.37 ID:dG4q4wBq0

英語はわかるけど第二外国語とかいうクソ無能
全世界統一で英語だけ学べばええやん


23:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:24:28.09 ID:lGSw0fXP0

パソコン弄ってたら英語読めた方が楽やろ


24:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:24:28.32 ID:Y5GkJnNF0

なんかエリートが使ってるイメージあるけどワイはもう死ぬまでニートやし


25:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:24:30.03 ID:PmsIKSo90

いまどき英語できないの40くらいのおっさんから上しかいないでしょ


27:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:24:42.06 ID:OzQiv6hlM

外国に出稼ぎに行かないから覚えないわな


29:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:24:52.69 ID:QHofFAPR0

まず英語もドイツ語もクソもさ
日本人ほとんど外国語喋れねーじゃん?


30:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:24:58.78 ID:gcsmKjBF0

洋楽歌いたくない?


31:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:25:16.64 ID:EgDCoCmm0

そのうちリアルタイム翻訳ができるようになるやろ


33:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:25:27.23 ID:1BKofGXir

大学の第二外国語程度じゃ喋れるようになるとは思えん


34:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:25:37.40 ID:DXaWLspca

植民地化されずに独自の発展を遂げたせいやな
これから英語が必要になると言われ続けたが翻訳AIが進化しすぎたな


35:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:25:56.54 ID:GdznfDnL0

むしろありすぎて困るだろ
どんだけ狭い世界で生きてんの?



37:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:26:23.38 ID:eQ7oQtgrM

英語が出来れば理数系なんてぱっぱラパーでも有名大に入れて、英語が出来れば就職も超有利。
むしろ、英語が出来るだけで勝ち組になれる国。
で、中高生の学習時間の半分は英語。
むしろ、英語は必要だし英語の勉強もしてんだよねー。
ただ、出来ないだけ。


38:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:26:28.64 ID:OzQiv6hlM

コロナで更に外国語が不要になりそうだな


39:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:26:35.58 ID:nmABnqMDa

英語はもう古い
これからは絵と記号で表現する時代


40:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:26:39.68 ID:hxkKhmbs0

はやく自動翻訳機開発してくれへんかな
日本語字幕のない動画を楽しめない


41:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:26:49.13 ID:yjLpzf0M0

必要なことだけやって生きる人生


42:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:26:52.13 ID:We91Vbwh0

あのなー、英語っていうのは大前提なの
今の時代に英語もできないやつに人権なんてないの


43:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:27:07.88 ID:A4d68WTe0

対照言語学に使う


45:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:28:07.23 ID:CrcQVbLS0

使う奴と使わない奴がいるだけ


47:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:28:18.53 ID:CuPGUEVY0

日本人は日本で完結してる所があるからな


48:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:28:29.43 ID:8bEcssTba

The train came out of the long tunnel into the snow country. The earth lay white under the night sky. The train pulled up at a signal stop.
A girl who had been sitting on the other side of the car came over and opened the window in front of Shimamura. The snowy cold poured in. Leaning far out the window, the girl called to the station master as though he were a great distance away
でも英語の文章って素っ気なくてつまんないよね


73:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:31:41.45 ID:8Ej9Y/A80

>>48
The earth lay white under the night skyとかクソかっこよくないか?


78:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:32:03.50 ID:MxlrtYeH0

>>48
( ^ω^)論文調の文体なら日本語よりずっと良いおな
( ^ω^)日本語だと語尾で偉そうな教師みたいになってしまうお


84:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:32:55.54 ID:j2T/fkdXa

>>48
明らかに綺麗


303:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:51:32.61 ID:MecH2U0N0

>>48
あ〜雪国〜


49:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:28:31.57 ID:lY9K5jgZ0

やっぱエスペラントって神だわ


50:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:28:39.72 ID:s/kynPfr0

自動翻訳は文章翻訳に関しては固有名詞や一部の表現を除いてかなりのもんやが音声認識や機械音声がゴミすぎるから多分需要は無くならんな



51:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:28:40.57 ID:MxlrtYeH0

( ^ω^)マイナー言語のネットで無料で異常に詳しい文法解説サイトとかあるけどお
( ^ω^)大抵英語サイトだおな


53:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:29:07.59 ID:0SuXR0Hw0

はよホンヤクコンニャク発明してくれ


54:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:29:10.90 ID:aQ/e8cKa0

ポケトーク系の進化によるわな


55:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:29:24.68 ID:pPAeMje70

目的なく英語勉強しても使わないだろ
その時間別のことに回した方がまし


56:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:29:28.70 ID:RmLQ4CQM0

底辺職レベルが片言中学生英語でええから喋れると観光地としての価値がアップするんやで
英語伝わる国と伝わらない国じゃ観光のハードルが違う


57:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:29:37.49 ID:NuhGfveHd

頻繁に論文読むなら必須レベルのスキル
ワイみたいにちょろっと出張で海外行くレベルならノリでなんとかなる


58:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:29:45.21 ID:A+hwRzVnd

大学行かなきゃ別にそれでおけ


59:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:29:55.51 ID:buGfwBWha

すぐ使えるのと機械使わないといけないのじゃ
使えた方が便利やろ


60:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:30:19.36 ID:XjTUQ6Rc0

言語を学習する環境として最悪や
中途半端な英語をアウトプットすると袋叩きに合うからアウトプットしながら学ぶってのし辛いわ


106:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:35:21.87 ID:kpJ1dGCz0

>>60
そもそも外国語つかうやつってとんなけおるわやろな


62:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:30:23.79 ID:dG4q4wBq0

なんで人類ってバッチバチに戦争してきたくせに言語バラバラなんや
もっと植民地化しろや無能


101:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:34:12.69 ID:/+Nt4L+g0

>>62
グローバル化で世界の言語ってかなり絶滅してきとるで
世界人口の大半は上位8言語くらいで占めてる


63:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:30:25.13 ID:N/bEpgho0

やって損はないけど全員がやる必要はないな


64:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:30:40.74 ID:sFeFbh6rr

今後日本の内需なんてどんどん死んでいくんだから商売しようと思ったら英語必須やろ
町役場の公務員とかならそらいらんかも知れんが


69:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:31:28.88 ID:RmLQ4CQM0

>>64
国際競争力では中国に取って代わられてるから内需に頼るしかないんやで


112:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:35:43.04 ID:kpJ1dGCz0

>>64
アメリカの植民地にほんまになるきか




65:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:30:51.32 ID:4NM3soI00

ネットの情報は英語の方が充実してること多いからな
機械翻訳にも限界はあるし


66:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:30:58.25 ID:BsTphRP8M

ノーベル文学賞はどういう基準で決めてるんや?日本の小説が英訳されても良さ残らないやろ


67:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:31:08.52 ID:6bJSW/q40

世界で通じないぞ
日本はますます弱くなるから・・・
もっと日本語の力は弱くなるだろうしな


70:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:31:36.59 ID:gcsmKjBF0

MLB見るから必要や


71:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:31:38.87 ID:uvq5J0f5r

むしろ日本語こそいらんわ


72:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:31:40.91 ID:e+wNu8cP0

人と対面しながらスマホに話しかけるんか?


74:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:31:43.17 ID:stGOuYsRa

翻訳発達しすぎて尚更


76:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:31:49.80 ID:phbnwqBz0

一般人が英語を勉強する意味を感じないくらい有能達が英語を勉強して、色々なものにそれっぽい日本語をつけて普及させたからな
ありがたいこっちゃホンマ


85:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:33:01.08 ID:wgslIo7C0

>>76
現代はそれが出来なくなってカタカナ英語増えまくりやね


93:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:33:35.32 ID:4NM3soI00

>>76
いろんな言語から輸入したせいでエネルギーとかウイルスとか無能になっとるけどね


79:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:32:39.43 ID:i1Y0yAa50

旧ソ連圏はロシア語
中南米はスペイン語
中東はアラビア語とかフランス語
中華圏は中国語
ここらは英語が通じない国が多い


124:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:38.03 ID:kpJ1dGCz0

>>79
中国人って英語上手いんやろ?


80:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:32:46.06 ID:/xIoCLY50

英語ペラペラ=すごいみたいな価値観って欧米コンプ丸出しで恥ずかしいよな


89:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:33:24.22 ID:HXhjMLTAa

>>80
日本語なんてローカル言語と英語比べ物にならん


105:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:35:15.51 ID:4NM3soI00

>>80
英語話せるのが当たり前になるべきやな


81:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:32:47.33 ID:ZAzs8ROO0

翻訳コンニャクの世界が到来するぞ



82:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:32:50.92 ID:dxuSCZ0c0

先進国で無理に話す必要は無いよ、文化が侵略されてるようなとこは必要だけど
フランスしかりドイツしかりイタリアしかり


86:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:33:03.05 ID:/JWgf+Fl0

カタカナ英語やなく聞いたとおりにネイティヴっぽくやるとバカにしたりしてくるやつらおるからやらんやつは足手まといになるからやらんでええねん


87:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:33:12.02 ID:EhPDGAvD0

英語っていうのはエリート職には必須なんやけどな
そいつらを将来世界で活躍させるためにあるだけや
今の日本では99%がいらない
他の国やと英語は寧ろ底辺の出稼ぎ労働者のための言語やから必須になるけど


132:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:37:16.08 ID:kpJ1dGCz0

>>87
そうそう
わざわざアメリカの植民地になるようなまねせんでええわ


90:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:33:24.64 ID:L65c56WQa

英語は学ぶものじゃなくて訓練するもの
タイピングと一緒で出来れば便利だが賢くなるわけじゃない


91:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:33:24.61 ID:8Ej9Y/A80

まあ英語できてものスキルないから就活ではそれほどプラスにならなかったけど
海外旅行とか言ったときに言語のバリアが低くて現地やら他の旅行者と仲良くできるのは嬉しいわ
日本に住んでる英語圏の奴らはクソなの多いけど


92:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:33:27.06 ID:dG4q4wBq0

クソほど意味のない漢文が高校で必修なように、翻訳機が開発されても英語の授業は無くならないんやろな


95:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:33:56.40 ID:dFj8RJU60

将来的にはリアルタイムで違和感なく会話できるレベルの自動翻訳機作られるやろし
そうなったらガチでする必要なくなるやろな


110:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:35:38.30 ID:wgslIo7C0

>>95
一々で翻訳できる単語はええけその概念が日本語にない場合の問題があるからなぁ


96:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:34:01.40 ID:VJoYTrlY0

もちろんTOIECとかは勉強するけど英語についてはあんまいらんかもしれんと思うようになってきたわ


138:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:37:48.80 ID:kpJ1dGCz0

>>96
いつ使うねんって話やわ


97:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:34:02.87 ID:QxuSdynp0

うん、ないよ
必要あったらみんな喋れるようになってる


98:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:34:03.20 ID:19b4mV5F0

ワイ東大卒でまあ東大の中じゃ英語は下の方やとは思うけど
自分で翻訳するより右クリックで翻訳した方が明らかにええわ
勿論会話とか論文読むのに必要とかなら出来た方がええけどな


99:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:34:03.31 ID:AD6M114g0

必要なら小一から教えんとな


100:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:34:03.46 ID:k8Qk1HO+0

職種によるがある程度読めた方が便利なんじゃね?


104:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:34:55.70 ID:72aewJSh0

仕事で英語使ってるけどいいに越したことはないけど発音はさほど気にしなくていいことに気付いた
インド英語だってあんなんだしな




118:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:15.36 ID:19b4mV5F0

>>104
ジャップぐらいやで発音がどうこうで笑ったりするの
慣れない言語で話してくれてるんやから皆必死で聞いてくれるわ


107:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:35:28.59 ID:Jdf/Soq00

むしろ英語のみにすれば無駄に漢字ひらがなカタカナ覚えなくて済むから他の学力上がるやろ


109:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:35:33.96 ID:QyqFW3gE0

英語ぜんぜん喋れへんけど読むことは普通にできるよな
やっぱ日本語と文法や発音違うのがネックなんやろうか


122:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:32.22 ID:4NM3soI00

>>109
単純にアウトプットの経験値がないだけやないか?


133:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:37:24.74 ID:MxlrtYeH0

>>109
( ^ω^)どの言語でも「読み聞きだけ」なら「話す」よりずっと簡単なようだお


134:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:37:41.79 ID:MDwgbY25a

>>109
慣れれば質問に答えるくらいは考えなくてもできるようになる


111:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:35:42.89 ID:EhPDGAvD0

英語読みは完璧やけど話すのは無理やわ


113:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:35:45.87 ID:VqiLXekUd

英語が共用語ってフェアじゃないよな
エスペラントみたいなのを全世界の人が学ぶべき


128:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:54.88 ID:j2T/fkdXa

>>113
使われた実績ないからダメです


115:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:07.94 ID:sf8ZGmWL0

読みは翻訳するからいいけど
書きはダメだ、翻訳してもそれが合ってるのかすらわからない
会話はさらにダメ


117:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:11.33 ID:Ro8uG91Fa

ヤパンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ついに勉強放棄か


150:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:12.15 ID:kpJ1dGCz0

>>117
わざわざアメリカの市場になる必要ある?
日本を守ってる英語をわからないおかげなんだが


119:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:18.42 ID:9mZQAfK90

読める資料増えるやろ


120:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:19.64 ID:75ierYKe0

英語が公用語のインドがアメリカのITエンジニアの仕事奪ってるらしいし
互いの雇用守るためにもグローバル化はそこそこでええんや


167:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:17.83 ID:kpJ1dGCz0

>>120
逆にインだからでていくひともおおいけどね


121:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:21.38 ID:sDIcQYAOa

理工系とかだと優秀だけど英語くそで海外行きたくても行けないやつクソほどいるやろな



142:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:38:14.65 ID:19b4mV5F0

>>121
そんな奴おらんわ少なくとも専門にしとる分野は余裕や
なんせある程度以上は日本語の文献なんて無いからな


123:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:36.88 ID:J81FxGUx0

使えないって事は必要ないって事だからな
どうしてもいるなら皆英語喋れるよ


125:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:39.93 ID:Cwkk/fnS0

便利やろ
まあ自分が一生使わないという確信があるなら勉強しなくてええんやないかな…


126:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:41.08 ID:D/Vt3SvX0

林修も同じようなこと言ってたよな


127:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:44.56 ID:QLrRrA4x0

必要のあるやつだけやれば良い
リソースの無駄


181:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:24.88 ID:kpJ1dGCz0

>>127
これ
大企業の人とか研究者だけでいいやろ


200:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:19.93 ID:4NM3soI00

>>127
他のことにリソース使うにしても英語より汎用性高い分野ってあるんか?


129:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:56.25 ID:RmLQ4CQM0

欧州人はいろんな言語あるから英語片言でも頑張って聞き取ろうとしてくれる
アメリカ人は英語喋れないやつを人類だと思ってくれない


130:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:36:57.96 ID:phbnwqBz0

でもこういう奴らのお陰でやりゃ出来る英語をちょっと話せるだけで有能っぽく見えるの得だよな


131:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:37:00.92 ID:NnXN1upG0

DeepL とかいう神
深層学習すごE


135:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:37:42.10 ID:LBT2nw7o0

いらなくはないけど英語の授業にそこまで割かなくてもいい気がする


136:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:37:47.25 ID:pfo1scCip

ニュース「話者が少ない言語が絶滅の危機に瀕している、保護する必要がある」
ワイ「それほど保護する必要あるか…?」


140:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:38:02.43 ID:sFziqKava

翻訳しすぎなのが悪い
ぬるま湯すぎる


143:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:38:17.72 ID:8Ej9Y/A80

英語できて白人の彼女つれてるとなぜか有能エリートみたいに勘違いする奴結構いるわ
仕事できないただのダメ人間でも


144:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:38:31.97 ID:9mZQAfK90

英語学ぶのめんどくせーから言い訳作りたい気持ちも分かるやで


147:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:38:53.50 ID:EhPDGAvD0

英語は欧州言語では珍しく単語に性別がないし習熟難易度が低いから人気という側面がある
唯一欠点なのは綴りと読みが一致しないものが多々あることやな
本来の古英語は一致してた説があるけど



187:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:56.07 ID:kpJ1dGCz0

>>147
フランスの国王が悪い


148:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:01.13 ID:TnnYjHPor

メーカーとか商社入ったら嫌でも英語使うやろ


149:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:11.59 ID:nZG4OZZ20

多国語習得しないで多くの人間が生活できるのって戦勝国くらいなんだけどな


151:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:12.32 ID:uo7atPGf0

英語話せると海外で会話ガーとか言う奴おるけど海外に住んでりゃFランレベルの頭の奴も英語なわけで
英語上級レベルの頭があったらバカと話すの苦痛やろ


174:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:03.69 ID:8Ej9Y/A80

>>151
外国語できるからと言って頭がいいってことにはならんぞ
歌がうまいみたいなスキルだろ
まあ語彙力やら完璧な文法は頭が必要だが


152:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:20.18 ID:64X8LKvsa

日本の場合、英語の勉強の仕方が問題なんやろ


153:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:20.47 ID:21SUVRLl0

日ノ本言葉喋れよ…


154:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:25.49 ID:RmLQ4CQM0

仕事で使う英会話はできる
雑談が無理


166:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:16.23 ID:TnWqOTpod

>>154
まず日本語でも外国人と話すことない気がするわ
日本文化とか紹介するんか?


155:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:40.18 ID:INdvqUVm0

説明書が英語とかよくある


157:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:41.32 ID:rJ4RS6ejd

高校まで勉強して日常会話できる奴おらんけどなんとなくで意思疎通できるだけマシか


158:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:43.87 ID:xdZtEwBBd

怠惰なやつが多く英語を充分にできるやつが少ないだけ


160:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:39:59.67 ID:u29Ph0jA0

そのうち翻訳とか全部自動でやるようになるやろ


161:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:02.74 ID:9mZQAfK90

海外サイト読めた方が得られる情報も増えるし
グーグル翻訳とかやっぱりちょっと変な感じするし翻訳だと原文の意味きちんと理解できてるって確信持てないわ


164:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:10.27 ID:yI8TgB+U0

英語できても就職でアピールできない
逆に出来ないと出世に響く
誰も得しないシステム


171:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:50.22 ID:RmLQ4CQM0

>>164
海外に支店あったり、海外に客いるような会社なら、そりゃ英語できなきゃ出世するなって話やろ



165:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:12.00 ID:Ro8uG91Fa

むしろ逆だぞ
ヤパンは合理性が低い
日本語がいらない


168:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:22.36 ID:ZKYxVXgF0

最低限の英語話せないと海外旅行行けないだろ
一生海外旅行しないつもり?


175:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:09.05 ID:uo7atPGf0

>>168
旅行の最低限なんて高卒なら大体身についとるやろ


197:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:38.32 ID:kpJ1dGCz0

>>168
せんでええやん


169:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:22.89 ID:J81FxGUx0

知らない言葉でもある程度意味がわかる
読み書きが一致している
ひらがなカタカナ覚えるだけで読める
漢字のおかげで文字数が少なくて済む
日本語って神じゃね?
英語みたいな欠陥言語がよく広まったな


170:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:49.09 ID:snNf++zs0

英語の学習は異文化理解の初歩や思うけどな
異なる言語の思考形式を学ぶ事の利点って大きいと思うで


210:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:45.37 ID:MxlrtYeH0

>>170
( ^ω^)異文化=英語で全員に強制されてるのが問題なんじゃないかお
( ^ω^)だから真面目に発音すると笑われるのだお


173:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:40:51.22 ID:vG9djhi90

確かに会話しない限り要らなくなりつつあるよな
論文も翻訳でほぼ一発やし


196:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:34.84 ID:9mZQAfK90

>>173
論文は専門用語多すぎで翻訳だと意味わからん文章になることしょっちゅうあるわ


177:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:17.46 ID:kItI3PSn0

コロナで半分鎖国になるからいらんな


178:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:20.95 ID:lgPXkLFu0

中卒嫌カスは英語どころか
ずっと日本に住んでるくせに日本語も碌にできないからな・・・w


179:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:21.93 ID:DCsce0Wu0

英語勉強したらYouTubeの幅が5000倍に広がったわ


228:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:45:10.28 ID:EhPDGAvD0

>>179
確かに読めると世界広がるんだよな
ただ読み・書き・話しで全く能力が違うから全部極めようとすると相当大変だわ
義務教育でそこまでリソース掛ける必要あるのかね
一般的な大卒程度の頭があれば、読みだけに絞れば2年ぐらいで高度な論文以外は何でも読めるようになれる


180:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:23.51 ID:6bZyFHf00

日本語って一億人にしか通じない欠陥言語だよな
なんで英語に切り替えないの?


191:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:08.89 ID:/+Nt4L+g0

>>180
日本語より話者数が多いのは8言語しかないで


182:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:28.25 ID:EhPDGAvD0

欧州の奴らが英語極めるのと日本人が英語極めるのだと明らかに難易度的な差があるよな
ドイツ人とか英語極めるの楽勝やろアレ



218:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:44:36.07 ID:8Ej9Y/A80

>>182
それよく言われるけど英語に全く関連のない言語話すフィンランド人やらエストニア人って他のヨーロッパ人に比べて別に英語苦手じゃなくないか?


183:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:33.96 ID:rrl8utHor

文系はもちろん理系でも論文読まなあかんし国際学会もいかなあかんし
英語いらんとか言ってんのは高卒かよ


202:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:26.97 ID:kpJ1dGCz0

>>183
研究者だけやん


206:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:39.43 ID:/+Nt4L+g0

>>183
要は読み書きができればええねん
話すのはそんなに必要ない


184:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:40.76 ID:nmN0DC+6d

会話の自動翻訳でgoodとかplayとかを的確に訳せる時代は来るのかね
Goodくらいなら訳されなくてもわかるけど


185:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:41:46.43 ID:Nfp8Onpp0

日本みたいに高等教育を自国語で出来る国って実はそうそう多くないからな
結局必要に迫られるシーンが日本では少ないからなんだよ英語出来ないのは


201:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:20.36 ID:Ro8uG91Fa

>>185
最初からスペイン語か英語やらせてれば
論文よみたい放題しゃべりたいほうだいなのにwwwwwwwwwwwwwww


219:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:44:38.75 ID:MDwgbY25a

>>185
韓国の人が自家国語の文献が日本語に比べて少ないから英語を覚えるのは必須だったといってたのを思い出した


189:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:04.23 ID:64X8LKvsa

でもアベンジャーズで全然しゃべれない浅野とか
やっぱ見てて悲しいじゃん


190:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:07.86 ID:Xr1NoXljM

AIの翻訳とか言ってる奴アホなんか?どうやって会話すんねん


198:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:58.38 ID:RmLQ4CQM0

>>190
文献がどうとか言ってるやつはAI翻訳で十分って話やで


192:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:09.00 ID:qwdNxxXD0

理系ワイ「英語勉強しないと後悔する」


193:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:13.28 ID:INdvqUVm0

精度の高い翻訳機ができたとしても異言語を理解するときの頭の使い方は大事な気がする
英語である必要はなくなるかもな


194:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:22.96 ID:hl/BJmTPa

後数年したら自動翻訳の精度が飛躍的上がって本格的にいらんくなるでしょ
現地で生活するとかならともかく国内で海外との取引とか海外旅行程度ならマジで必要なくなると思う


195:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:32.55 ID:kyDmlEUw0

これからは中国語の時代やしな


199:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:42:59.53 ID:tEL0fBn80

英語って言語として欠陥品だよな
一応法則性はあるけど例外が多すぎる



205:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:38.00 ID:INdvqUVm0

>>199
日本語より簡単なのでは?


204:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:32.77 ID:mv/0OVfA0

ジャップの情報とかゴミばっかじゃん
英語できないと詰むぞ


207:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:41.63 ID:bU0vdjhO0

教科書と論文読めたら十分やぞ


208:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:42.55 ID:c71K/TVz0

自動翻訳の精度が劇的に上がるのが先か
日本が相対的に先進国から脱落して外国語が必要になるのが先か


211:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:47.26 ID:L5XrisO70

Google翻訳コンニャクでもDeepL翻訳コンニャクでもなんでもいいけどいつになったら出来るんや


251:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:46:54.47 ID:MDwgbY25a

>>211
日本語は自然言語処理が難しいのや
ベータ版出してるとこもあるけどまだまだイマイチ


213:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:43:59.02 ID:qwdNxxXD0

〇〇ー〇〇〇みたいな単語と単語が棒で繋がれてる言葉未だに訳し方がわからん調べても出てこないことあるし


214:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:44:01.76 ID:8NvaOXYIa

そもそも英語って言語として、なんてうか完成されてない言語だけで自立できてないんだよね

どういうことかって言うと、例えば外人ペラペラはなしてるの聞いて言葉そのまま受け取れないやろ?
表情、文の前後、知ってる単語を頭のなかであーこれはこういうことを言ってるんやなって受けてがいろいろ考えないと完成しないやん
ハッキリと言うで!英語は欠陥言語やで


217:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:44:20.96 ID:/IAZ3l6X0

地球に住んでるんだから、地球の標準言語を学べよ


221:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:44:47.24 ID:3K0IlnU0M

英語ってダサいよな、はよスペイン語が覇権とって欲しいわ


222:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:44:49.69 ID:fLXfVeGM0

あるで


223:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:44:51.55 ID:9mZQAfK90

海外サイト読めた方が入手出来る情報も多いし、技術者は必要だよな


225:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:45:06.38 ID:CwfKc3ki0

もう少し待てば公用語が中国語に変わるで


226:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:45:06.43 ID:GuEizW5i0

100年もすりゃ言語の壁壊れてそうだがワイらが生きる時代ではギリギリ英語は必要そう
ホンマ不幸な時代に生まれたわ


230:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:45:26.70 ID:RmLQ4CQM0

爺J民「教科書と論文読むのにドイツ語必須」


245:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:46:40.34 ID:/IAZ3l6X0

>>230
ドイツ語→英語への機械翻訳の精度はすごいわ


232:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:45:33.54 ID:U9caWLzb0

専門書は英語ばっかだから英語扱えんとキツイで
翻訳頼るんは正解やけど変な翻訳されたときは英文読まにゃいかんし


234:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:45:41.40 ID:Ro8uG91Fa

ヤパンは合理性が低いなw
また一歩衰退したなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


235:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:45:41.51 ID:/xIoCLY50

国語算数理科社会
これの鉄壁感よ
英語が不純物に見える


236:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:46:06.92 ID:PrumtCgI0

「Google翻訳しやすい日本語」をつくるにはやっぱり英語の勉強が必要やと思うで
適当に書いた日本語はまだ英訳精度よくない


241:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:46:15.09 ID:ySL4n7TJ0

散々言われてると思うけど海外の記事やサイト読めるようになるのはでかいよな


243:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:46:26.79 ID:72aewJSh0

海外旅行程度ならI’d like to〜で9割事足りるだろ


244:なんJゴッドがお送りします2020/05/20(水) 21:46:30.82 ID:1QxVonmAa

英語圏の国はコロナ対策を失敗した劣等国家という事実




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589977266/
未分類
なんJゴッド