有識者「日本刀は30人くらい切ったら切れ味が落ちる」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:15:19.82 ID:8QhIzsHJ0

意外と使えねえんだな


2:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:16:01.07 ID:YVn/L0hE0

30人も切れたら名刀すぎやろ


3:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:16:20.38 ID:Ji7keS9wd

メインは槍と弓やしな


4:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:16:39.51 ID:GPga9cj10

すぐ折れそう


163:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:50:54.46 ID:+3lYo5nP0

>>4
叩きまくってカッチカチやで


5:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:16:46.50 ID:n/CtmO0Y0

あらゆる刃物やろ


6:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:16:54.06 ID:nO1OlPVL0

有識者「切れ味をなおせばよい」


7:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:16:57.22 ID:JR5LBZmla

2〜3人でアカンやろ


8:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:16:58.03 ID:1na89bzv0

1人か2人で血のりで切れへんってvipで習ったで


12:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:18:04.33 ID:3EP+AP6b0

>>8
血のりってべたつかないんやで


19:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:20:36.97 ID:OP1MdGb00

>>8
嘘やで
包丁かて肉切るたびに研ぎ直したりせぇへんやろ


241:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:02:57.56 ID:oLb7irmW0

>>8
ちゃうで脂で切れんようになるんや
ぬるぬるべたべたや


9:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:17:10.32 ID:FTfHPKoE0

30人勝ち抜けるやつがそもそもいないやろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:18:11.09 ID:PjMOJKEa0

>>9
ガンギマリの清原VSなんJ民30人ならワイら硬直して動けんやろ


10:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:17:36.44 ID:VCFbNNTo0

30も切れたら十分やろ


11:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:17:58.08 ID:0/qUMbTK0

じゃあ戦国無双とかって嘘なんかい。。


14:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:18:32.53 ID:YjpxfkMt0

包丁もすぐに切れなくなるから職人は毎日研いでるやん



17:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:20:02.51 ID:bhBtGnPZp

>>14
肉屋やけど2週間に一回くらいしか研がんわ
多くても週一


15:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:18:45.21 ID:7QA/wREEa

切れすぎ


18:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:20:29.62 ID:I4ly00qb0

剣術やってない人が使うと刃こぼれするんじゃね


20:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:20:47.40 ID:5wdCyZ/O0

3人で十分やぞ


23:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:21:19.77 ID:ex4VFLm+0

軍刀の方が手入れやコスパで上なのに過小評価されすぎ


60:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:28:45.59 ID:ZdrWvTrId

>>23
20世紀の冶金技術で作ったもんやからな
刀で機関銃に立ち向かうのはどうかと思うが


24:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:21:39.26 ID:mIa8EtsGd

刀身をぎざぎざにすればよくね


292:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:09:24.29 ID:0wgKMPUld

>>24
おはCCO


26:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:22:06.91 ID:4COTbIYiM

人の脂で切れなくなるんなら1人で十分ちゃうの


28:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:22:26.81 ID:NXlhsYHMd

ふむでは刃を交換出来るようにしてはどうだろう


50:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:26:14.40 ID:PfgtAA5B0

>>28
カッターナイフかな


30:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:22:33.06 ID:rR8Qie5u0

吉岡一門七十人も途中から相手の得物奪って斬ってたな


59:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:28:30.51 ID:CETtTrm/0

>>30
やっぱマジなんやろか


31:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:22:43.49 ID:I6cpofBW0

無双やん


32:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:22:57.82 ID:Gzz75lL6a

人を切った日本刀は売れないらしいな


33:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:23:35.42 ID:NtLBIcv6d

でも剣心は刃がなくても敵倒せてるやん



35:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:23:50.99 ID:4gS1ux2H0

よく時代劇で刃と刃ぶつけてるけど
実際にやったら速攻で折れたりガタガタになるんかな


215:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:59:50.39 ID:TDv+evBxd

>>35
あんな綺麗な刃では斬り合わん
事前に砥石で草刈り鎌みたいにギザギザの刃にしてから使う


36:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:23:53.42 ID:f6KD4tyU0

馬鹿正直に突っ立ってる所を全力で常に切れるわけ無いし骨は案外硬いからぶつかってる内に欠けてくるし普通の刃物でも10人切れたらいい方だわ


37:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:23:55.23 ID:QPRMU6050

一回の合戦で一人で30人も斬るんか?
おおくても10人いかんやろ


40:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:24:28.56 ID:472GAyfT0

30人って二降りくらいやん
こいつ有識者のくせにキングダム知らんのか


41:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:24:29.84 ID:GKF1y7+w0

研げばええやん
アホなんか


42:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:24:48.00 ID:ju3V2wJJd

よく研いでるけど日本刀レベルの仕上がりやと髪の毛一本で刃が欠けるし血どころか少量の体液でアカンなる
少なくても3人目以降は鈍器や


63:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:28:50.07 ID:cJprbUhd0

>>42
ジャパニーズカタナって雑魚なの?


43:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:24:49.27 ID:Aq46Glia0

日本刀は刺すもんや


47:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:25:28.76 ID:1na89bzv0

>>43
つまり新撰組が最強!


44:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:24:55.54 ID:HPdtF7VT0

でも包丁ってそんなにすぐ切れ味落ちないよな


45:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:25:18.42 ID:4gS1ux2H0

生き物と血抜きした肉は違うんじゃね


46:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:25:20.27 ID:Au5TMk0Bd

そもそも胴体真っ二つとかなるん?


58:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:27:41.66 ID:eoz47JCV0

>>46
罪人使った試し切りで実際できてるはず


48:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:25:32.34 ID:U+MkTDB70

FPSで考えたら
2-3人殺したら終わりの武器でもそこまで使用感変わらなそうやわ


51:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:26:15.38 ID:4Hs5piJU0

浪人街で敵をぶった切っては刀を奪って戦い続けていたのは凄かったな



52:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:26:21.08 ID:HrezifNjd

骨でゴリゴリ切れ味落ちるんやろ


53:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:26:27.18 ID:xcNN1o/J0

何で知ってる


54:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:26:52.44 ID:p6x8p1Gv0

刀で30人切るって無双ゲーか何かか


55:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:27:10.13 ID:gcwi21U+d

コロナ終わったら中国との戦争だからすぐ検証できるな


56:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:27:18.83 ID:4+l4pLQ1p

その場で研げたら何人でもいけるやろ


57:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:27:25.05 ID:fgjNXsr60

折れたり曲がったりするまでは使えるだろ


61:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:28:48.73 0

まぁそもそも
切れ味が落ちた刃物で思いっきり叩かれたり突いたりされて
平気で済むわけないんだよなぁ


64:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:28:51.78 ID:Q4L5L0Fk0

刀剣の鉄人を見るんやで


67:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:29:58.14 ID:2M1Zw8YN0

斬る
ぶった斬る
突き刺す
の3人しかキルできんぞ


72:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:30:55.74 ID:wbBjye98M

>>67
切る
叩き切る
撲殺
やぞ


68:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:29:59.89 ID:E0N+Wm5ua

ただし30人までは撫で切りに出来る


70:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:30:09.36 ID:NqKJRtyBM

ウォーキング・デッドのミショーンっていつ刀研いでいるんだ?


73:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:31:13.48 ID:p6x8p1Gv0

>>70
アメコミに出てくるのは刀じゃなくてサムライソードやからセーフ


71:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:30:32.27 ID:4gS1ux2H0

居合の達人が遠くから飛んでくる野球ボールやBB弾切ってたけど
あれガチなんかな


75:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:31:16.02 ID:0CSnJfxfd

刀は戦場で実用性なさすぎる


78:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:31:36.02 ID:jIBnfwTf0

鞘にダイヤモンドシャープナー仕込んで
しまうたびに砥げるようにしたらよくね?
戦国時代ならめっちゃ売れそう



80:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:31:55.08 ID:sbyV1lrra

砂山に突っ込んでギザギザにしないと切れないらしいで


81:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:31:55.73 ID:XYTw4EUX0

切れ味落ちたら殺して奪えばええやん


85:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:32:42.76 ID:4gS1ux2H0

銃弾を真っ二つにしても大して軌道それず食らいそうやな


96:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:35:33.25 ID:oJ5V21ki0

>>85
トリビアの泉でやってたな


87:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:33:18.39 ID:zm4f4Sx1a

ステーキ好きのワイから言わせると、硬い肉を切る時はギシギシやらず斜めから力を入れずにすっと入れるイメージで切るんや
そうすると恐ろしく簡単に切れる
多分人を斬る時も一緒やと思うで
という訳で日々ステーキでシミュレーションしてるってことさ


88:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:33:57.51 ID:YVn/L0hE0

>>87
きっしょ、コピペにしてええか?


91:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:34:45.78 ID:vsnNK9kp0

刀ではなく槍が戦では使われたらしいけど槍も刀と同程度の耐久性しかなさそうやけどどうなん?


97:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:35:41.78 ID:WaDsiH9R0

>>91
長いからお得くらいにしか思われてないんちゃう


100:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:36:09.28 ID:2M1Zw8YN0

>>91
槍は鈍器やから切れ味関係ない


103:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:37:20.56 ID:ju3V2wJJd

>>91
包丁と日本刀やと研ぎ方ちゃうやん


104:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:37:27.61 ID:ZdrWvTrId

>>91
刃がダメになっても撲殺簡単やろ
相手からある程度距離も取れるし


109:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:38:10.65 ID:WCUhdvJx0

>>91
みんなで固まって叩くのが主目的やからあんまり繊細ではないんや


93:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:35:19.74 ID:Xrcna8PM0

多少切れ味鈍ってもあんな刃渡りと重さのもので切りつけられたら普通に致命傷だよな


94:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:35:27.84 ID:hvxhi1EB0

1人でアカンていうけどな


95:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:35:31.12 ID:N+Zd++kYa

言うほど30人も斬るか?


98:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:35:46.60 ID:z8K5Guok0

まぁ戦国時代が終わってからは暗殺とかでしか使われてないしな



99:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:35:48.76 ID:C8Q0Db0Ga

日本刀の最も有効的な使い方は袈裟斬りではなく突き
突きってのは最小限で最大限を引き出すことができる
新撰組の隊員たちは戦さ場ではひたすら突いてた


157:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:49:58.22 ID:N550alhQa

>>99
牙突最強か


171:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:52:09.91 ID:FcjaUdMea

>>99
三人一組でフォーメーション組んで突き殺しにくるから回避不能やったらしいな


209:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:58:23.49 ID:Tp8JBIfgd

>>99
戦場でも振り下ろすな、突けってのはお偉いさんがずーっと教えてたらしい
でも殺したくない人間の心理が強すぎて兵士は突けないんだと


101:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:36:17.49 ID:BIglR9OE0

隙を見て砥石使うよね


105:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:37:29.05 ID:6hPiBWKP0

もともと司馬遼太郎の創作エピソードなんやろ?


117:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:39:46.80 ID:0b4gcS3E0

>>105
司馬遼太郎とかいう大嘘付き
坂本龍馬も違うんやろ?


106:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:37:56.30 ID:KjhMgshg0

日本刀で銃弾真っ二つにしてその後の映像で市販のバターナイフでも真っ二つにしてて草生えたで
所詮は銅と鉛や


107:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:37:56.64 ID:BX9DF9DLH

剣豪って絶対保護されてるよな
塚原卜伝いっさい切り傷ないとかありえなくないか


108:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:38:00.86 ID:ifAaJwU30

1人バラバラにしたら使えんくなったけどな前


110:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:38:36.34 ID:X47TKwed0

骨とか鎧とかもろもろ込みでって話なんちゃう?ソースがないとなんとも


118:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:40:03.15 ID:ZJs8srcP0

>>110
肉切りまくっても包丁の切れ味数年は落ちんしなあ


122:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:40:33.70 ID:ugaJl53J0

>>110
下手やと一人も斬れずにひん曲がったり折れたりするっぽいしな


111:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:38:47.28 ID:hOL2K+o+r

倒した相手からパクればええやん


112:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:38:56.10 ID:/C3dXQsbd

そもそも切れ味落ちようがあの面積の鉄の棒にぶん殴られたら死ぬんだよなぁ
刀に切れ味っているのか?


114:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:39:07.68 ID:7EZsWzZGM

槍って突くと殴るやからな
殴る方が多い



121:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:40:28.28 ID:x3OuwLeY0

和包丁って使い方によってはめっちゃ切れるんよね
剣の達人ならあるいは行けるんちゃう


123:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:40:44.73 ID:3b8DMPw10

戦で死ぬのは大半が弓だったらしいしな
次が投石


124:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:40:55.09 ID:sffelccF0

正宗←インテル
村正←AMD
みたいな感じで侍同士でレスバしてたんやろ


131:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:42:04.77 ID:o9ktoVRn0

>>124
自分はAtom


126:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:41:04.60 ID:KjhMgshg0

ハンターは解体する時何本もナイフ使って棒の砥石でシャカシャカやってるよな
人間ぶっ叩いたら骨にも当たるやろうし
肉として出てくる状態とは違うと思うわ


127:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:41:16.43 ID:StmYe4d40

昔は矢が最強やったんやろ


135:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:44:16.53 ID:oYnmGk/Vd

>>127
古代〜近代でも大活躍やったしな


128:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:41:44.33 ID:o9ktoVRn0

文化包丁で魚さばいてたらあっという間に切れなくなる


129:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:41:58.45 ID:/C3dXQsbd

矢が最強は当たり前や
うんこぬるだけでも最凶の遠距離武器やぞ


134:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:43:47.66 ID:ob8Q+0yld

チノリを得たのに弱くなる糞雑魚武器くんすこ


136:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:44:25.21 ID:Aad+pQJva

包丁とがなくても棒みたいなので脂削ってるやろ


137:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:44:34.21 ID:WCUhdvJx0

厨房で肉切りに自信ニキ多すぎて草
本当に一人二人で手入れいるのかは知らんが主張としては血脂に塗れたり骨まで叩き斬るって事なんやから
厨房にやってきた肉じゃ比較にはならんやろ


138:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:44:42.45 ID:QP2QzBBl0

30人も保つんか?昔あれは切るんやなくてぶっ叩くもんやって聞いたけど


139:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:45:22.35 ID:GJR/RB730

誰か試してくれや


145:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:46:54.84 ID:WCUhdvJx0

>>139
木の柱に袈裟に斬りつけたら刃が伸びてもうて鞘に収まらなくなったわ
下手やからそうなるんやがアホな事したわ


141:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:45:57.56 ID:/C3dXQsbd

第一次世界大戦最強の近距離兵装ことスコップ
切る、殴る、掘るができてリーチがあり重心が先にあるから威力も出る



142:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:46:08.54 ID:oYnmGk/Vd

美術品も多いしそんなもんやろ


143:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:46:08.76 ID:oaUdmQun0

あれだけ鎧着てたらズバズバ切れないよな


144:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:46:14.55 ID:y7gEPq3n0

人体の仕組み完全に理解して骨避けて切ればそこそこいけるんか?


146:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:47:07.59 ID:+4puvstd0

槍って突き刺すんたゃうんか
叩くってなんや


152:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:48:20.77 ID:ju3V2wJJd

>>146
刺してよし振り回して殴ってよしの便利アイテムやで


153:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:48:52.24 ID:dqOf3Y4mp

>>146
戦の陣形では足軽が固まってクソ長い槍を持ってみんなで揃えて一斉に上からぶっ叩く
敵は叩かれた圧力と衝撃で死ぬ


155:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:49:27.07 ID:/C3dXQsbd

>>146
鉄槍ならそら鉄棒なんだからぶん殴れば死ぬよ
刺すしかできんのなんか竹槍くらいやろ


198:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:56:57.31 ID:3pcPRvaQ0

>>146
突き刺したら抜くの大変なんじゃね


147:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:47:29.14 ID:dqOf3Y4mp

日本で弩使ってなかったのがわからん
あれ一つを全員にもたせたらすごい戦力になるだろ
訓練されてない農民でも一発だけすごい威力の矢放てるんだぞ


160:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:50:37.45 ID:WCUhdvJx0

>>147
農民ぶちギレて直訴人の命と引き換えに直訴や!で代官所に集団で押し掛けて困った役人逃げ出すとかちょくちょくあったしあんまりやばい武器を流通させるのもまずいやろ
弓は武士の特殊技能みたいな感じにしてそっちも流通せんかったし


168:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:51:45.53 ID:0b4gcS3E0

>>147
元々長弓があったのとクロスボウと火縄銃が同時に伝来して火縄銃に負けたって書いてあったで


186:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:55:19.35 ID:KtSbfM6S0

>>147
古代日本ではぼちぼち使われてた
でも弩は中央集権体制でないと配備と運用に難があるから封建体制の武家社会以降廃れていった


192:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:56:19.50 ID:wc9247Xia

>>147
所詮国内の権力争いやし身分問わず戦力として動員する必要なかったんやろ
足軽なんて戦ってたフリしてたり逃げ出すやつ多かったらしいし


240:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:02:53.04 ID:OP1MdGb00

>>147
ガチな話すると日本に羊もアルパカもおらんかったから丈夫で弾性の高い繊維が無かったからやで
日本弓が異様にデカイのもそのせいや


288:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:09:07.18 ID:4Voahe1la

>>147
クロスボウは前衛がいないとただの的やぞ
リロードクソ大変やったし
鉄が貴重やったし気候のせいで錆びたり手入れ面倒だったり
そもそも普通の和弓のがコスパええ


312:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:12:03.81 ID:TDv+evBxd

>>147
クロスボウって引く力が一定だから逆に使いづらい
相手に当てるのは何も遠方じゃ無くて壁や盾を上から越えて当てる為のもの
だから力加減が出来ない弓とか返って使えない



148:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:47:46.20 ID:FcjaUdMea

動き回る相手の骨に当たるから簡単に刃こぼれするやろ


150:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:47:51.85 ID:i4h+qbDy0

騎射技術が廃れて、歩兵の集団も少ない南北朝の頃は
騎馬武者が太刀や薙刀を振り回す大型刃物の全盛時代や
槍は下っ端の武器扱いやった
まぁそっから主役を槍に代わられて
刀も小型化していくんやが


151:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:47:59.50 ID:046bxDjP0

一回の戦闘で30人も切らねぇだろ


154:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:49:14.06 ID:OP1MdGb00

日本刀ってなんで柄があんな仕組みなんや
外国の刀みたいに一本の鉄で柄まで作ればすっぽ抜けんし丈夫やろ


161:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:50:41.70 ID:dqOf3Y4mp

>>154
日本刀の刀身はわざと柔らかく作ってあるだろ


158:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:50:28.53 ID:+4puvstd0

戦の時って正々堂々戦うから一人一人名乗り合ってタイマンで斬り合いしてたとか見た事あるんやがさすがにそんなこと無いよな?
後ろから斬られてる奴も普通におるよな?


173:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:52:20.19 ID:dqOf3Y4mp

>>158
それ源平合戦までな
戦国時代は合理的に集団戦法しててなんでもありだったぞ


159:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:50:29.72 ID:k+6LNK7f0

おばちゃんが適当に振るっても腕の切断くらいは余裕なんだよな
雑に扱えば折れたりするけど


162:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:50:45.13 ID:0ttnGR3A0

織田軍の長槍の復元みたら
長すぎて釣り竿みたいにグニョグニョで草
そら叩くしかないわな


164:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:51:29.78 ID:y/lastMP0

戦国時代の刀を振り回して戦ってた人なんてもう居ないから分からんやろ
肉切り包丁ならすぐに切れなくなるなんてことはないけど


165:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:51:32.36 ID:il6SRuOR0

そんな機会ないだろ
合戦でもせいぜい5人
5人斬ったら大英雄だわ


166:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:51:34.00 ID:ugaJl53J0

結局のところ接点の小さい鋼鉄の棒で殴るという西洋剣の発想のほうがまだ戦略的にも強そうやな


169:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:51:59.56 ID:IfKiSQh+a

一桁多いやろ


172:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:52:11.03 ID:N550alhQa

試し斬りって試すだけで刃がボロボロにならんかったんやろか


190:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:56:04.74 ID:eoz47JCV0

>>172
試し切りしたあとの刃こぼれの状況も細かくチェックして書いてあるで
大体刃こぼれするもんやけど村正だかは刃こぼれなしだったはず


175:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:53:15.10 ID:0ttnGR3A0

大坂の陣のころはもう七割くらい鉄砲持ちやったみたいやし
戦国時代続いてたらどうなってたんやろな



182:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:54:40.89 ID:fgjNXsr60

>>175
刀は身分証明だから武士が存在する限り廃れないわ


193:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:56:28.42 ID:y/lastMP0

>>175
大砲がたくさん使われてたと思う
日本では大坂の陣で使っただけだったけど


176:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:53:32.76 ID:/C3dXQsbd

刀剣武器の到達点はジャマダハルやで
これほど理にかなった武器はない
手首や指といった弱点もカバーできる


178:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:54:12.10 ID:k+6LNK7f0

>>176
ドラクエのドラゴンキラーみたい


181:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:54:37.90 ID:WCUhdvJx0

>>176
手首の返しが使えないって相当面倒なんやが


197:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:56:44.70 ID:WCUhdvJx0

>>176
指もって違和感あったんやがもしかしてエペの事言う撮るんか?ますます手首きついやんけ


207:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:58:13.71 ID:L0JoHQ7r0

>>176
手首のスナップで刀剣扱えん最大のデメリットがあるやんけ


179:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:54:21.54 ID:2ZBIVcQa0

そんなん疲れるからに決まってるやろ


180:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:54:34.54 ID:KxhEIP4J0

骨に当たっただけで欠けそう
名刀なら骨までカットできるのかもな


183:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:54:44.77 ID:JpalpIjo0

折れる刀はなまくら、曲がる刀は名刀


184:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:54:53.08 ID:arob3jv10

十分やろ


187:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:55:20.05 ID:tdONeqJSa

脂が巻いて切れなくなるって司馬遼太郎が言ってた


191:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:56:18.61 ID:xb2fKfT50

やっぱ槍って凄いんだな


200:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:57:20.90 ID:oerTvTPRM

そこらのサバイバルナイフでも30人刺したぐらいじゃ殺傷力落ちないよ


201:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:57:24.76 ID:/Bt/v4pA0

現代技術を結集して日本刀を作るスーパー斬鉄剣みたいなテレビの企画あったよな
車のドアスパッ!って切っててすごかった


205:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:57:53.16 ID:0ttnGR3A0

全滅戦争してたらお互い損でしかないから
一騎打ちしてたんかなぁ
ギリシャとかでも戦争といいつつ誰も死んでなかったりそういうのあるんやろ



321:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:13:28.88 ID:4Voahe1la

>>205
そらそうよ
人口少なかったし捕虜として使える人材根こそぎとかアホやで


206:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:58:07.81 ID:pr/6TUDe0

血を払ったり懐紙で脂拭き取る描写すこ


210:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:58:34.59 ID:O5Ma5pOH0

突いたり叩いたり出来りゃええねん


212:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:59:19.36 ID:TAfxt9nv0

30人斬りとか剣豪か何か?


214:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:59:36.24 ID:Ou5sBLam0

元寇のときに「やあやあ我こそは!」ってやって無視されたからブチ切れてなんでもありになった話好き


226:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:01:02.07 ID:o9ktoVRn0

>>214
相手が悪かったわな
向こうは人質押し出してヨーロッパまで脅かしたアジア歴代最強国家やしな


253:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:04:35.04 ID:aTMLggzA0

>>214
というのも誇張であの時代全員が戦う前に名乗り上げて立って事もないぞ
テッポウ投げてくる異人相手に名乗り上げる鎌倉武士がアホなだけで


259:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:05:27.87 ID:VQtMkAQUa

>>214
やあやあ我こそは!

元「なんやあいつ撃ったろ」

クソが、夜襲波状攻撃で眠らせんようにしたろ!

元「きっつ、人質取って盾にしたろ」

知るかボケ捕まる奴が悪いわ撃て
牛の死骸船に投げ込んで病気になれや

元「あいつら人としてどうなん?」


216:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 07:59:54.57 ID:HpqXYlUN0

鎖鎌って弱そうだけど使ってた奴おるんか?


218:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:00:02.05 ID:/C3dXQsbd

現代の技術を全て使って刀剣作ると
超振動カッターになるのかホットナイフになるのか気になるわ
ウォーターカッターかもしれん


223:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:00:38.81 ID:WBRY9C+r0

>>218
単分子ナイフでは


229:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:02:03.68 ID:QBgg8kqjd

>>218
ウォーターカッターは水入れる容器とかコンプレッサーとか持ち歩かんとあかんからしんどいんちゃうか


224:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:00:41.08 ID:VQtMkAQUa

介錯でも13人が限界だから
30人なんて無理やぞ


247:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:03:49.92 ID:ANkZG+va0

>>224
ワイは釣った魚さばいてるから分かるけどけど、骨切るとめちゃくちゃ切れ味落ちるからな。
魚であれだけ鈍るなら哺乳類の骨なんか斬ったらすぐに刃物使い物にならんようになるんやろなあ


230:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:02:07.76 ID:Hq5YcRria

2人も切れば曲がるやろ


231:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:02:09.51 ID:3rh+i+s10

1000人切りした真の三國無双ワイはどうなるんや



232:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:02:14.96 ID:0ttnGR3A0

現代の冶金技術で鎧作ったらめっちゃ凄そう


239:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:02:52.91 ID:hFD9Yx9AH

使ったことも無いチー牛共があれが強いこれは雑魚みたいに断言してるの滑稽すぎるよな


243:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:03:14.56 ID:lNkhHTE80

刀でキルレ30人とか化け物かな


244:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:03:20.40 ID:Q5c+Krdp0

足軽とかって戦に参加しても割に合わねー気がするわ


265:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:06:19.27 ID:c2QnrmQcd

>>244
勝てば死体や村から略奪し放題やぞ


270:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:07:16.01 ID:TDv+evBxd

>>244
毎日雑穀しか食べてないのに戦中は毎日白米食い放題だぞ
酒も支給されるから皆こぞって参加してた
特に勝ってからの分捕りは宝くじに当たったも同然の大ボーナス


275:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:07:52.85 ID:0ttnGR3A0

>>244
何もしないで畑仕事して敵軍に略奪される方が割に合わないのでセーフ


248:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:03:53.69 ID:nkDjKVxqa

槍衾とか正直意味ないよな
弓で殺せるやん


252:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:04:23.63 ID:q/ZGB/wE0

日清戦争か日露戦争の時に潮風で駄目になった日本刀がたくさんあったていう話し悲しい


254:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:04:56.44 ID:Pd05PXcg0

日本では平安時代後期から鎌倉期にかけての武士の戦いが、騎射による一騎討ちを主体としていたと考えられていたが、『平家物語』など主要な軍記物語を精査した結果、現在ではそうした例がむしろ少数であることが明らかになっている


268:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:07:11.30 ID:aTMLggzA0

>>254
騎射ってめちゃくちゃ技術いるからな
ただしあの時代に軍装から何やら変わったのは事実
蝦夷のおかげやね
俘囚が貴種と交じり、また勝手に貴種を名乗り武士になった


257:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:05:21.64 ID:WwGFab3E0

30人も斬れるのか


258:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:05:26.98 ID:hZKijJ+zM

石とか鉄切らない限り切れ味なんか落ちんやろ…


260:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:05:33.94 ID:48FvOgqE0

そこで剛刃研磨ですよ


262:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:05:57.99 ID:Rvlgma7va

死体の刀や槍を奪って使い捨てやないんか


280:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:08:13.88 ID:eoz47JCV0

義経って部下には超絶パワハラ野郎やし(当時の戦場では)卑怯な戦法大好きやしな


287:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:09:01.16 ID:t1k4BqnU0

実際の戦で懐に替刃持ってたのはガチやな


293:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:09:26.99 ID:hZKijJ+zM

言うて九州上陸出来てもまともに補給線準備出来なかったら詰むやろ略奪では絶対兵糧足りんやんか
最初から無理ゲーやないか


303:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:11:14.27 ID:bc5qmXHNd

>>293
あの頃の元はイケイケやったからなあ
どちらかというと西方落とす方に力入れてたし


311:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:11:55.83 ID:EoDpSBKca

>>293
鎌倉武士「元軍が上陸しそうな地域の村々は略奪される前に全部略奪しといたぞ」


298:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:10:45.88 ID:pFi2Wl+r0

鎌倉武士「敵に奪われる前にワイらが奪い尽くすンゴwww」


300:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:10:59.93 ID:3DxefBrkd

ふむ
ならばビームサーベルを使えばいいのでは?
サイブレードでもいいとする


304:なんJゴッドがお送りします2020/05/16(土) 08:11:20.19 ID:SnEMsJIuF

物陰に隠れて軽く砥石で研げばいいじゃん




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589580919/
未分類
なんJゴッド