【朗報】安倍首相お墨付き!10万円のオンライン手続きのやり方がすごい!これがIT先進国だ!

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:39:59.08 ID:+umx1vcR0

■ スマホによる給付金申請手順
1 まず「マイナポータル」をインストール、起動し、「ぴったりサービス」をタップする。
2 「特別定額給付金」オンライン申請の画面に切り替わる。
「地域を選んでください」→郵便番号を入力し、「地域を検索」ボタンクリック。
3 「ぴったり検索」から「特別定額給付金」を選び、「この条件で探す」をクリック。
4 「特別定額給付金」申請画面に切り替わる。「申請する」をクリック。
5 「電子署名を付与しなかった場合、以下の手続きはぴったりサービスから申請できません。
特別定額給付金申請に進んでもよろしいですか?」と聞いてくるので、OKをクリック。
6 「申請方法の確認 ぴったりサービスで申請する手続きの確認」画面が現れるので、
「特別定額給付金 ※電子署名が必要」にチェックが付いていることを確認して、「次へ進む」をクリック。
7 「電子署名付与の動作環境確認」画面に行くので、
STEP1「OSの種類・バージョン」→対応しています。
STEP2「ブラウザの種類・バージョン」→対応しています。
STEP3「マイナポータルAPがインストールされています」にチェックを入れる。
STEP4「マイナンバーカードを持っています」と「署名用電子証明書の暗証番号を覚えています。
又、ロックもしていません」にチェックを入れる。
最後に「次へすすむ」をクリック。
8 「ご連絡先画面の入力」画面に移るので、メールアドレスか電話番号を入力し、「次へすすむ」をクリック。
続く


2:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:40:49.08 ID:WNEb5RZE0

最後の最後で電子署名の有効期限が切れてることを伝えられたわ
最初に教えろハゲ


66:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:59:16.87 ID:+FxPhibd0

>>2
ワイもこれや
ほんまアホかと


147:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:14:54.60 ID:G1tqqEF90

>>2
教えてくれてサンガツ


215:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:27:32.14 ID:op19nTJyM

>>2
一緒やん


3:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:40:53.71 ID:+umx1vcR0

9 「申請者情報の入力」画面に移る。「マイナンバーカードを読み取り」ボタンを押すと、
マイナンバーカードの「券面事項入力補助用パスワード(暗証番号)」入力ウインドウが表示されるので、入力する。
10 「申請者情報の入力」画面で、「氏名(漢字)、住所、性別、生年月日」が自動入力される。
ブランクになっている氏名(フリガナ)、郵便番号などを入力、「次にすすむ」をクリック。
11 「申請情報の入力」画面で、給付対象者1として自分(世帯主)が表示されていることを確認し、給付対象者2以降に家族の名前を一人一人記入していく。給付金額合計は自動計算される。
12 同画面で、「受取口座情報」を入力する。(銀行とゆうちょ銀行の入力は別なので注意)
13 「入力内容の確認」画面を良く確認して、「次にすすむ」をクリック。
14 次が謎の「添付書類の登録」画面。何故か、「振り込み口座確認書類として、
申請者名義の通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面等の写しまたは画像(口座番号、カナ氏名等がわかるもの)を
添付しなければならない。本人なりすまし申請を防ぐ目的なのだろうか。ここまで来て筆者は申請手続きをいったん止め、
スマホでキャッシュカードの写真を撮る羽目になった。
添付して「次へすすむ」をクリック。
続く


4:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:40:58.36 ID:OjPBFtRK0

これ不具合で正しい操作してもロックかかるらしいな


6:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:41:19.55 ID:+umx1vcR0

15 「添付書類の確認」画面で、「申請1. 特別定額給付金 ※電子署名が必要です。」と表示がされると思うので、確認・同意事項を読んで、「以上を確認・同意し、次へ」ボタンをクリック。
16 「電子署名の付与」画面に移るので、マイナンバーカードを用意し、「電子署名を付与する」ボタンをクリック。
17 ここで英数字6~16桁の「署名用電子証明書のパスワード(暗証番号)」を入力する。(4桁の暗証番号とは別に設定したもの)
18 再び、マイナンバーカードを読み取り、電子証明書が付与されたら「情報を送信ボタン」をクリックして完了だ。
面倒、10万円給付スマホ申請
https://japan-indepth.jp/?p=51768


7:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:41:20.65 ID:sb1UdCSn0

ブラウザが対応してないって出てきて呆れたわ
糞みたいなアプリ入れさせるんじゃねーよボケ


8:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:41:55.35 ID:ndtZPLMJ0

最悪のuiの教科書だよねこれ


9:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:42:40.30 ID:z7IFoea70

自称先進国の成れの果てって感じやな


10:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:42:42.28 ID:B2Uw7sOIr

文句言うなら受け取るなよw


81:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:04:56.37 ID:2huA20eH0

>>10
つまり日本は進歩するべきでは無いと


11:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:42:57.34 ID:h+tCyqdZ0

これ読むより早く済むぞ
めっちゃUI良かった


12:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:43:15.22 ID:sb1UdCSn0

スマホ使ったことないジジイが勝手に作ってそう


13:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:43:30.64 ID:gSls/303a

日本にはUXのプロが殆どいないし、その価値を認められてない


14:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:43:45.67 ID:LMAmLDRU0

結局マイナンバーカードがまた恨みを買う



15:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:43:47.00 ID:rHC3+Xa50

やってみればわかるけど言う程時間かからなんぞこれ


16:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:44:01.44 ID:6iBZB2fV0

PCでやりゃいた


17:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:44:17.36 ID:B2Uw7sOIr

よし、ui改善の抗議をするため給付金を拒否しよう!


18:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:44:23.18 ID:j5teFJvk0

マイナンバーのパスなんて覚えとらんわ


19:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:44:33.74 ID:3+FPqZUMd

政治批判してる奴等には支給しなきゃいいのに…


20:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:44:43.91 ID:OFM7aDvza

どうせ無能NTTデータ製やろ


21:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:44:44.11 ID:1BK3mIMC0

背乗り自民党執行部は売国し放題 嘘つき安倍政権に いつ天誅がくだされるのかな 安倍は不正選挙もしてるからマスコミは報道しろよ 海外にもばれてるのに
売国奴安倍晋三と麻生太郎と竹中平蔵と小泉純一郎は死刑にしてほしい


22:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:44:46.33 ID:cpzYCHT30

私は受けとりませんのチェックボックスは?


23:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:44:47.72 ID:ID7nu79/0

は?マイナンバーカードねえとダメなの?あんな取得に1000円もかかるゴミ取ってねえよ


26:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:45:45.57 ID:fbl4eOgM0

>>23
カード発行って金とんの?
まじ?


32:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:47:13.94 ID:lAFuLKbd0

>>23
マイナンバーカードないとダメやで
どうせ通知カード5月末で使えなくなるから合わせて進めましょうって自治体多いぞ


24:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:45:20.99 ID:OTTmUgp90

ワイのとこまだ受付開始してない


25:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:45:24.46 ID:fwrP2Fsi0

相変わらずよく判らんアプリ使わせてるな


27:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:45:59.47 ID:x0O/Xj5K0

RPGの裏エンディング行くためのプロセスみたいやな


28:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:46:03.35 ID:osOvcBZzp

むしろこの程度もできないジジババのIT能力のなさがやばい
中国はジジババでもQR決済から何までできるのに


31:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:46:44.36 ID:KyKDXY63a

>>28
中国はできないやつ切捨ててでも普及させるからなあ



83:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:05:13.40 ID:4AIRPEV00

>>28
凄い!中国で見てきたんですか?
中国の人全員出来るんですか?


29:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:46:38.46 ID:/JYnyYVGd

icカードリーダーを持ってないとできんやろ


34:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:48:13.31 ID:HM0avs2c0

>>29
スマホなら不要だぞ


30:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:46:44.10 ID:LKagAWkLp

カード読み取ったら口座番号以外全部やってくれるようにできなかったん?


33:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:47:54.28 ID:Dt0jx/DC0

普通”郵送”でやるよねw


35:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:48:35.13 ID:SZ6klsb4M

ちなオンライン率3割程度やで
郵送が7割


36:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:48:52.48 ID:C1dDmYBO0

こいつらマイナンバーカード作って何年経っとるんや…


37:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:48:56.97 ID:UqLzSaK10

めんどいし郵送でええやん


38:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:49:43.04 ID:4ymzpYNlr

俺のファーウェイだとアプリが対応してないからどうやっても出来ん
アホちゃう


39:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:49:50.62 ID:lXUgosXKM

この程度でグチグチ言うとかe-taxやったら発狂しそうやな


46:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:52:47.46 ID:Mjefkqaj0

>>39
受け取るだけの給付金と抜けがあると脱税になる確定申告を同列に考えるアホおる?


40:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:50:45.96 ID:CZECM4KZ0

余計マイナンバーカードの印象悪くなりそう


41:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:50:49.91 ID:Q0ChtnNOM

過去に一万円配ったりしとったのに同じ様なケースを想定して何の準備してなかったんか


48:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:53:31.91 ID:lAFuLKbd0

>>41
それ今やらなくていいよね?って批判ばっかりされるんやし
無駄になるかもしれない準備はせんわな


42:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:51:27.84 ID:/w+ub9ql0

申請書DLできるようにしてほしいわ


43:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:51:49.88 ID:V6iNfI8q0

窓口混雑しすぎてマイナンバー管理するシステムのサーバーにつながらん模様
全国の役所でクラスター作り出す総務省様無能すぎる



44:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:52:10.95 ID:AAAcjyLf0

マイナンバー作ってるのなんて老人が多いんちゃうの?
ジジババには無理やろ、こんなん


52:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:54:06.46 ID:lAFuLKbd0

>>44
老人がオンライン申請やるわけないやん


45:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:52:27.13 ID:I/Mhf8fW0

引越し先の住所に更新した時点で
署名用電子証明書の有効期限切れるって知らんかったわ…


47:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:53:22.18 ID:DhLyfHRL0

なおブラウザはIEのみ対応


50:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:53:47.03 ID:6UtkTeFHp

マイナンバーカード作りに行ったら混みそうやなぁ


155:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:16:18.73 ID:aGOXjAZB0

>>50
マイナンバー申請出来る証明写真機があるからそこから申請すれば楽やぞ


53:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:54:17.57 ID:4MSu1dlD0

なおマイナンバー作成のために役所に殺到して大変なことになってるもよう


54:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:54:24.67 ID:xeIGY9Nk0

申請書すら送られて来ない


55:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:55:28.79 ID:QtinhOAvd

普通に簡単やったぞ


57:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:56:08.00 ID:1K2Ocbq30

めちゃくちゃ簡単だったけど


58:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:56:24.84 ID:EwAig7Dda

バカに諦めさせる仕様だからな


59:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:56:42.38 ID:sA570YhPM

カード持ってない人はおとなしく申請書で対応してくださいって勧告すればよかったんにな
マイナンバーカード普及させようって意図を中途半端に挟むからこうなんねんアホ総務省


60:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:56:48.40 ID:gZ1aa9Ond

ランサーズ「簡単だった」


61:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:57:03.45 ID:Ddk6yJ5k0

途中で止まってやり直すハメになった


62:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:57:28.51 ID:2QP/RPMr0

受け取り時間ががひと月程度変わるくらいの話やろ?別に生活苦しくねーし郵送でええわ


63:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:57:41.23 ID:JQ7z37Gvp

ワザップかよ



64:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 06:59:04.12 ID:cpzYCHT30

こんな難しいならもうええわ!

安倍さん「ニッコリ」


68:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:00:12.62 ID:dV/6zx2y0

住民票の写しが必要になってそういやマイナンバーカードでコンビニ発行できるじゃんって気づいたんだけど
本籍と住所が違うとさらに手続きが必要って知って使えね〜と思ったわ


69:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:00:28.24 ID:dhUpFP8q0

箇条書きにして長く見せてるけどマイナンバーカード持ってたらめっちゃ簡単やん


70:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:00:30.06 ID:LHmdxPlY0

今週は暗証番号の再設定、ロック解除のために殺到してシステムと窓口が無事死亡した模様


74:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:02:15.24 ID:V6iNfI8q0

>>70
コロナで給付金せや!マイナンバーの普及に利用したろ!
これで全国の役所に人が殺到してるのホンマ日本って感じで草生える


71:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:00:48.79 ID:YkjslOw3p

日本のIT担当大臣は申請出来なそう


73:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:01:40.84 ID:kCI6qeYW0

ほんまにシステム請け負った会社としっかりすり合わせしたんか


75:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:02:21.45 ID:LqaCe8210

手順多く見えるけど対応してるスマホとマイナンバーカードがあればかなり簡単にできるぞ


76:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:02:48.45 ID:OA8ZrZYt0

そうでもなくね?マイナンバーもってないからオンラインで出来んけど


78:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:03:33.31 ID:yfxhPb08p

給付手続き代行サービス1万が流行りそう


79:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:04:01.93 ID:tRQL23Ow0

流石にこれできない奴は老害とかそういうレベルちゃうぞ……


82:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:04:58.87 ID:0B7o9ziA0

マイナンバーカード持ってなかったらどうなるん?


84:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:05:25.89 ID:lmNcxu7Y0

マイナンバーカードとかいうゴミ作ってへんわ


88:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:05:59.40 ID:OHObo/HV0

>>84
これ
通知カードみたいなんで止まってるわ


95:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:07:28.72 ID:YSkD0Mrx0

>>84
ほーんとこれいとん


85:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:05:25.93 ID:FNFmOnHq0

うーん、これがおかしいと思う層がおるのか
怖いな



89:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:06:32.34 ID:xeIGY9Nk0

注意点あれば教えて
暗証番号がいるんか?


92:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:06:53.93 ID:hRoe7fSB0

そもそもなんでアプリやねん普通ブラウザでできるようにするもんやろ


97:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:07:40.25 ID:+lYrc8GC0

iPadで申請できないのほんまくそ


101:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:08:12.30 ID:/w+ub9ql0

今役所に殺到してるのってスーパーやらドラッグストアで行列つくってた層やろ


102:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:08:12.89 ID:Sn3y7Tvcd

手続きの段階多過ぎやろ


103:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:08:13.45 ID:iqWINQFpa

一回入力したもんを何回も入れさせんなよ


104:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:08:33.86 ID:vo00ltLia

長いけどオンラインできるだけ日本ではまだマシな部類やろ
添付書類について調べてたら接続切れて最初からやり直しになったわ


107:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:09:16.73 ID:D6AuuL3fa

スマホがカードなかなか読み込まんかったけど
あとは簡単にできたわ


108:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:09:31.41 ID:54zoBh2z0

e-Taxで散々な目にあってるから各種暗証番号はしっかりメモってあったことで今回の申請は難なく突破できたわ


109:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:09:39.07 ID:0B7o9ziA0

別に今のところは生活に困ってない連中は申請書来るまで待っておけばええやん
なんで焦って貰おうとするんやろな


110:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:09:58.43 ID:OHObo/HV0

ていうか申請にちゃんと期限設けてて草
申請しなかったら給付されないんかい


126:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:12:32.58 ID:Fs5fKDH80

>>110
そら口座番号教えてもらわんと振り込み出来ないしな
そしてどこかのタイミングで期限を決めないと一生ダラダラ申請来る


154:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:16:11.68 ID:HfYblyvKx

>>110
3か月も放置する奴なんて給付辞退と見なされてもしゃーない


111:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:10:02.30 ID:4GPkzxie0

調べたら自分のとこも申請開始してたわ


113:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:10:20.87 ID:lNw2wptNd

郵送申請なら免許書でええんやろ?


114:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:10:22.47 ID:sKUZcCyQp

土人国家やぞ



116:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:10:28.77 ID:dDo6RdA8d

金なんていつでもええやろ、悲しいな、貧乏人ばっかなんだなぁ日本は


117:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:10:44.15 ID:+FxPhibd0

さっさと申請しないと振り込みが半年後とかになりそう


124:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:11:46.11 ID:0B7o9ziA0

>>117
別に生活困ってない奴は半年後でもええやろ


118:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:10:49.04 ID:LHmdxPlY0

4桁の方は結構覚えてるけど署名用の暗証番号覚えてる奴ほぼおらんやろ
e-taxで毎年確定申告してる人くらいか


119:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:11:00.36 ID:SnucTWn+0

まだ郵送されてないのでセーフ


120:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:11:00.46 ID:M6Xe8GBDM

いや早く申請しないと途中で「金なくなったから中止ね」ってなるで


121:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:11:06.45 ID:99PjGJFRa

カードリーダー買い占め始まってて草


122:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:11:11.29 ID:VV7XmQz+0

スマホの互換性が限定されるのは無能。
カード作ってもダメだった民もおるんやないか。


123:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:11:11.34 ID:Fs5fKDH80

きちんと暗証番号の管理さえしてあれば申請は10分もあれば終わるで
これが出来んとかさすがに情弱過ぎるわ


125:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:11:54.31 ID:x5ENGMmf0

単発くんがんばりすぎやろ


127:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:12:48.95 ID:xCNnYPcXa

もう選別は始まってるってこと
いい加減気づけよ日本人


128:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:12:55.60 ID:dV/6zx2y0

パスワードは流石にメモしとけよ…


129:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:13:09.40 ID:lNw2wptNd

市役所いくの危なすぎるやろ
一番の蜜や


139:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:14:00.98 ID:0B7o9ziA0

>>129
市役所行く奴は無知なジジババくらいやろ?


149:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:15:21.45 ID:2QP/RPMr0

>>129
給付金受け取るだけなら行く必要無いやろ


130:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:13:18.87 ID:QBVbRKUD0

電子署名とか言うやつ住所変わる度に変わる
マイナンバー作れるようになってからもう何年も経つからそれで失効してたっても多いらしいな
他の国の個人番号はこのあたりどうなってるんやろ



140:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:14:08.15 ID:lYxb33dx0

>>130
カード作成時点と住所変わってたらアカンの?
また市役所とか行かないかんってこと?


148:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:15:01.93 ID:PHvUb87q0

>>130こマ?ホンマのゴミやんそれ そりゃパスワード分からんわ


151:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:15:47.87 ID:n1GDgO4va

>>130
普通こういう手続き飛ばすためのはずなんだよなぁ


131:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:13:35.97 ID:WQvpIa+90

正直家にコピー機付きプリンターあるならオンラインより手書きの方が早いと思う
書く所も少ないし、市役所にパスワード聞きに行くより手軽やろ


144:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:14:41.07 ID:0B7o9ziA0

>>131
ワイの自治体は手書きはやってないな


134:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:13:41.03 ID:2FZuZ6P60

そもそも連絡来てない


135:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:13:49.48 ID:tykgGQRM0

郵送うやむやでなんやかんやで届かんとかないよな?


137:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:13:54.24 ID:2Y1LRKwb0

もっと簡単にしろや


138:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:13:58.01 ID:vVT+HnK+a

ネットでマイナンバー登録してたらすんなりいくで
機械音痴のマッマが楽にいけた言うてたし
まあ届かんとできてるか分からんが


141:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:14:15.59 ID:Of/cYjvSM

お前ら免許証の裏側コピーしなさそう


142:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:14:35.75 ID:PuA85Kkxd

みんなで役所に殺到しようぜ!


145:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:14:43.25 ID:kCI6qeYW0

カード作成時に電子証明書の暗証番号設定しなかったパターンもあるらしいな


146:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:14:52.71 ID:6NOTyUh80

最低限のAPIだけ提供して後は民間にできるだけ任せればええのに


156:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:16:21.29 ID:G1tqqEF90

>>146
設計は複雑そうだけどマイクロサービス化すればみんな幸せになれそうやな


152:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:16:06.75 ID:ENHB+W2Zp

たかが10万円に大掛かり過ぎる


157:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:16:36.29 ID:0B7o9ziA0

マイナンバーカード作るのめちゃ時間かかるし
それなら申請書来るまで待っておけばええってなるわな



159:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:16:52.91 ID:PuA85Kkxd

住所変わるたびに変わるのか理解できん
変更したら役所がいじれば良いだけだろ


167:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:18:04.00 ID:sA570YhPM

>>159
マイナンバーカードに内蔵されてるICチップを更新する必要があるだろ
魔法じゃねえんだから


160:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:17:01.48 ID:8EeSWTxi0

ドイツ「スピード感最優先や!」
なお


162:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:17:17.37 ID:hYDyjTIF0

よーし、オンライン申請するために市役所でマイナンバーのパスワード設定して来るわ


168:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:18:13.32 ID:7pDw3VSdM

国「10万円欲しかったらマイナンバーカード作るしかないよね?w」ニヤニヤ
国民「うぅ…」
これが現実


172:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:19:17.83 ID:v0GRbtbJr

>>168
国民「なんで最初からマイナンバーカード配らないんですか?」


179:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:20:24.78 ID:8EeSWTxi0

>>168
ちょっとした煩雑さすら10万と天秤にかけるガイジは申請せんでええやろ
普通の日本人は初めからちゃんとした所得額を申請しとからな


169:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:18:14.59 ID:rOlYZlt30

ハンコガイジいい加減に引きずり降ろせよ


170:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:18:15.70 ID:7J69FWaO0

家族の名前2回入力させる意味って
一部の家族が受け取り辞退できるようにするためか


171:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:19:08.17 ID:MMyPNUI00

ワイマイナンバーカードだけはあるけど
その時一緒に送られてくる番号?もないとカード申請できへんのやろ?
詰んだわ…


176:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:20:01.59 ID:D6VytQQP0

>>171
通知カード捨てる奴とかおらんでしょ


199:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:24:14.67 ID:Fs5fKDH80

>>171
マイナンバーカードがあるなら番号書いてあるやろ…
番号のだけ隠すケースに入ってるのがマイナンバーカードやぞ


175:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:19:48.78 ID:fhawcK7c0

マイナンバーカードとかいう悪魔のカード好き
取得したら、取得していない人に比べて手続きが増えるという謎のカード好き


208:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:25:05.31 ID:Fs5fKDH80

>>175
引っ越し時の手続きのこと言ってるならどうせ転入届出しに行くし対して変わらんやろ


177:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:20:03.48 ID:kCI6qeYW0

保険証とお薬手帳などと紐付くようになったら作りに行くわ


180:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:20:30.55 ID:hFgmiOz8a

そもそも元からカード送ってこいクソ無能



185:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:21:18.66 ID:PixqLcvEd

>>180
アホすぎて話にならんわ


181:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:20:32.82 ID:eVMDqLSK0

住所変更したけど免許証裏書きしてへんわ
公共料金支払いのやつも添付すりゃええか


182:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:20:33.49 ID:E3Yr9/brp

画面通りにやって20分くらいで終わったわ
初めてマイナンバーカードのメリット享受出来た


184:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:20:53.63 ID:UvFQFisO0

アプリが対応してないとかはクソやと思うけど申請手順なんか一個一個丁寧に書いたらそんな長さになるやろ
「◯◯◯に同意する」にチェックするとかの◯◯◯を全部丁寧に書くからクソ長く見えるけどこんな手順秒で終わるし


186:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:21:21.96 ID:OuQwwdQIr

ぴったりサービスとかほざいとるが何がぴったりなんや?


187:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:21:23.70 ID:V6iNfI8q0

マイナンバーカード持ってる人→あかん!暗証番号忘れた窓口いかなきゃ!
マイナンバーカード持ってない人→家で郵送でやるわ
オンライン申請で人と人との接触増やしてるのマジで草


189:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:21:51.03 ID:Uhp3M4yO0

極限までめんどくさくして給付すこしでも減らそうとしとるんやろ


203:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:24:34.21 ID:HfYblyvKx

>>189
もっと簡単な郵送でも受給できるんだからその理論は通らんぞ


190:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:21:51.32 ID:hYDyjTIF0

IT大臣とかオンラインで申請できなそう


191:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:22:10.45 ID:hygylh7Mr

ユーザビリティの欠片もない


192:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:22:25.16 ID:QBVbRKUD0

電子証明とパスワードは最初に設定した時に紙に書いて控えも渡すから、忘れたって奴は管理不足やろ
まあなんとなく作ったらどこで使うかしらんもんの管理なんか疎かになるわな


193:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:22:27.70 ID:18ATZB42r

オンライン申請組の方が3密になってるの草


195:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:22:48.28 ID:7J69FWaO0

「電子証明書の検証に失敗しました」エラーとタイムアウトに悩まされたなあ


196:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:23:02.47 ID:/w+ub9ql0

マイナンバーカード取得はオンライン申請できるみたいやけど
現物は本人取りに来いってなってたから暫くパスやわ


200:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:24:29.64 ID:99PjGJFRa

>>196
早く行かないと破棄されるぞ


202:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:24:32.47 ID:UvFQFisO0

>>196
そもそも今申請しても受け取れるまで1ヵ月以上かかるみたいやで



204:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:24:37.68 ID:7J69FWaO0

>>196
単に受け取るだけじゃないんだなこれが
受け取り手続きに2時間かかったわ


205:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:25:01.70 ID:eVMDqLSK0

>>196
オンライン申請の意味なくて草
まあ本人確認して手渡しせなあかんのやろうけど


197:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:23:14.20 ID:BbIT4dtJ0

てかじじいどもは年金あるんやから十万いらんやろ


201:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:24:30.07 ID:sm7oHqnf0

年金もオンラインで配布したらええやん
そしたらあいつらも覚えるやろ


206:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:25:01.99 ID:GWX+hk8oa

面倒やから郵送来るの待ってる


207:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:25:03.62 ID:QqUdzIrH0

全部郵送の方が早く給付できるだろ


209:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:25:10.34 ID:G3rebumX0

引っ越したときにマイナンバーカード更新の手続きしたけど無能職員が電子証明の更新に手間取って結局更新諦められたで
また役所行くハメになって腹立つわ


210:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:25:14.03 ID:QBVbRKUD0

はっきり言って今さらマイナンバー作り行く奴はアホやろ
自分の住んでるところはいつ申請書が来るのか、マイナンバー発行はどれだけ時間がかかるかとか
速く欲しいがために衝動的に行ってるよな


214:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:27:19.79 ID:ftJ9JjEm0

>>210
作成期限迫ってるからしゃーない


211:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:25:49.54 ID:qBGzx/Zc0

マイナンバーカード身分証にすら使えないしなぁ


212:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:26:21.67 ID:18ATZB42r

これさ、オンラインの方が(環境さえ整ってれば)早く申請できるってのは確実だろうけど、
結局給付は郵送と同じタイミングになるとかないの?


218:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:27:41.15 ID:Fs5fKDH80

>>212
オンライン申請するともう今月中には振り込まれるところ多いで


224:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:28:43.42 ID:lAFuLKbd0

>>212
オンラインの方が振り込みも早いぞ


239:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:33:03.36 ID:axaQ6VVFM

>>212
給付は申請順や


213:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:26:52.81 ID:cexi0iTV0

年功序列ってやっぱあかんよな
主力の若い層に合わせないと周りの国に置いてかれる


217:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:27:40.24 ID:2QP/RPMr0

>>213
主力って40,50のオッサンやからなぁ



216:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:27:32.60 ID:zqFKv+kT0

e-taxの初回設定も気狂いそうやったわ


219:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:27:49.19 ID:v+nIDqxM0

他の項目はわかるけど、OSとブラウザは入力せんでも判別できるんちゃうの?


220:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:28:02.85 ID:sCIDlfqi0

マイナンバーカード発行依頼が多過ぎて三ヶ月かかるらしいぞ


221:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:28:12.88 ID:PknVeTgZ0

これを機に役所への申請全部電子化してくれ
っていうかはんこはともかくFAXはアホかよ


222:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:28:20.97 ID:5GXHsEEmp

申請のためのマイナンバーカード申請に役所に人が殺到してるの草


223:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:28:27.99 ID:NCzOpVtu0

マイナンバーとかいうのがないから無理


229:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:30:49.42 ID:HfYblyvKx

>>223
非国民かな?


225:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:29:21.29 ID:U4yQmFEmd

通知カードについてた交付申請書なんて捨てちゃったよ…


226:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:29:23.28 ID:vFNI8hNm0

給付金サイトはかなりUIまともで感心したわ


227:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:29:25.95 ID:Hrolr8Kp0

その前に低学歴低収入はマイナンバーカード持ってないやろ


228:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:29:25.86 ID:hFgmiOz8a

マイナンバーカードの作成期限過ぎたらどうなんの?もう作れんようになるんか?


232:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:31:51.93 ID:ftJ9JjEm0

>>228
作成期限じゃなくて通知カードの期限やったわ作ることはできるで


236:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:32:24.65 ID:PknVeTgZ0

>>228
期限とかないやろ
通知カードの有効期限ちゃうん?


230:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:31:15.73 ID:T2ayoQdY0

もう選別は始まってるんだよね
いい加減気付けよ!


231:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:31:37.87 ID:qGsp5m9Nd

確定申告をネットからやってるやつなら全然楽やろ


233:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:31:52.93 ID:jw95V02S0

アプリで完結せずにブラウザと行ったり来たりさせるのはめちゃ不細工な作りやわ


235:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:32:17.11 ID:wHazPqXoa

元々カード持ってれば早くできますよ程度なのに後で殺到するアホが悪い


237:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:32:59.08 ID:TUuyAS9LM

ワイiPhone6s民
マイナンバーカード持ってるのに完全敗北


240:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:33:22.04 ID:AzRUVHJC0

ワイ有能、GW前にマイナンバーカードを作成
なお完成まで1ヶ月待てと言われた模様


245:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:34:05.58 ID:lAFuLKbd0

>>240
今申請したら1ヶ月じゃすまんからまだええんちゃう


241:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:33:29.03 ID:QW95l6Dhd

水際対策


242:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:33:31.97 ID:bjaI4Os6a

安倍が事務レベルで絡んでるわけないだろ


243:なんJゴッドがお送りします2020/05/12(火) 07:33:58.06 ID:D4GXX9bq0

老害のレベルに合わせた結果やぞ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589233199/
未分類
なんJゴッド