親や先生「勉強しないと困るぞ?社会で必要やで」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:13:53.08 ID:3yeuaRnR0

言うほど必要なのないやろ
足し算引き算掛け算割り算と国語がある程度できれば困らなくね?


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:14:11.60 ID:t7UDXOK50

大学行かないとゴミみたいな仕事しかできひん


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:14:39.92 ID:3yeuaRnR0

>>2
その仕事で使うことあるか?勉強して


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:14:15.44 ID:3yeuaRnR0

理科とか社会役にたたなかね?


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:14:39.43 ID:bSuLMOACa

勉強の仕方を学んでるんやぞ


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:15:08.85 ID:3yeuaRnR0

>>4
なら税金の仕組みや電車の乗り方や車の乗り方教えた方がよくね?


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:18:05.86 ID:zcnDZ/5b0

>>4
まさにこれ


263:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:49:48.70 ID:tV/yKVKz0

まず>>4これで終わっとるし、社会の皆が皆イッチみたいに四則演算だけで成り立つような仕事してるわけやないんやで
イッチは勉強してこんかったからそういう「社会」が見えてないだけや


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:14:53.50 ID:rXLyaHWk0

格差が大きくなりすぎて不便さすら感じなくなってるんだな


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:15:39.58 ID:1vFgtMNj0

実験とかは大事そう


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:17:08.11 ID:3yeuaRnR0

>>9
そういう特殊なの進むやつだけ学べばええやろ


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:15:48.47 ID:g+aD8pOya

その程度の仕事ってことやな


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:18:05.67 ID:3yeuaRnR0

>>10
歴史とか古典とか証明とか因数分解使う仕事ってなんや?
一流企業と言われるところも使ってないやん
営業の仕方とか教えた方がええやん


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:15:49.25 ID:3yeuaRnR0

証明とか因数分解とか何に使うんや?あと古典とか歴史とかいるか?
ググればええやん
覚える必要ある?


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:15:51.28 ID:bqCbcJbZ0

数学物理化学が出来たらええわ
国語社会とかやって意味あるんか


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:18:44.29 ID:3yeuaRnR0

>>12
国語は理解力に必要やろ?何伝えたいかとかあと漢字


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:18:58.12 ID:9wtEtwcYd

>>12
多分洗脳するためやと思う。はしれメロスとかで自己犠牲とかを植え付けたり、



133:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:34:07.72 ID:zIjy5FNop

>>12
本当の専門職だけ知ってれば良い知識やんそれ
その辺の大体のものはコンピューターやらAIでできるし


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:17:13.07 ID:9wtEtwcYd

歴史ならうと人間関係で駆け引きができるようになって得できる
逆に知らなかったら頭のいいやつの術中にはまって損する


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:19:07.45 ID:3yeuaRnR0

>>15
それなら心理学でええやん


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:17:24.96 ID:zcnDZ/5b0

草ァ!低学歴
社会に出たら個人で違う自分に必要な事を勉強せにゃならんのに
効率よく勉強する方法も分からず本から何を学ぶんだ?
石の組み立て方分からずに城は建てられん


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:17:56.19 ID:3l4ZFnka0

>>16
これ


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:20:08.63 ID:3yeuaRnR0

>>16
馬鹿発見
どうせ学ぶなら社会で使うこと教えろ言ってんだよ
国語やり直せばーか


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:17:36.43 ID:iUQboOY90

運動方程式も理解しないでよくのほほんと生きてられるな


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:18:03.62 ID:DTbV/sxiH

英数理はもちろん国語も残念ながら意味ある
クソわかりづらい資料とか下手くそプレゼンの要点おさえなきゃあかんし


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:18:22.83 ID:SCZxcIJH0

数学物化はそれが必要になる仕事結構あるからやっといて損はないな
古典とか歴史は知らね


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:18:49.84 ID:4FXveoq00

普通大学入ったら高校までとの勉学の違いに気づくよね
工場でタンポポとか載せてそう


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:19:28.73 ID:cf70Bxcm0

実力の担保や


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:19:32.03 ID:2fpsANmUa

会社で必要 △
会社はいるのに必要 ◯


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:19:44.71 ID:pri45t7x0

勉強は選択肢が増えるんだよ
頭が良い奴ほど選択肢が増える世の中なんや
やりたいことがあるならそれありきのもんよ


31:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:19:48.36 ID:6IRTnRdq0

みんな勉強するのにできないってのは自分の将来の幅を狭めることになるやろ
何をやるかじゃなくてどれだけできるかに力を入れてるだけ


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:19:58.68 ID:XZmzNdJO0

俺も若い時はイッチと同じ考えやったが、仕事で微積も三角関数もでてきて草だったわ


45:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:21:52.37 ID:9wtEtwcYd

>>33
データ入力するだけやろ?



36:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:20:21.00 ID:LqBeqpqA0

イッチの人生には仕事以外何もないんか


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:20:40.61 ID:4FXveoq00

基礎教養が必要ない底辺だらけの場所で働いとるんやろな
勉強は教養の有無も分かるし、そいつがどれだけ努力やPDCAサイクルの構築ができるかの指標にもなるからやっぱり大事なんだよなぁ


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:21:37.70 ID:owjKvrLp0

>>39
教養は本当に大切


42:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:21:33.31 ID:k+21PYp9M

イッチは視野が狭いな
勉強せんとそうなってしまう


44:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:21:43.84 ID:frqiUw8V0

古文漢文はマジで謎
役に立つビジョンが見えない


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:22:46.52 ID:4FXveoq00

>>44
まあ外国語習得スキルやと思えば


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:23:40.28 ID:9wtEtwcYd

>>44
暗号解析な感じでおもしろいやん。


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:42.50 ID:3yeuaRnR0

>>44
だからそれなくしてコミュニケーションの取り方とか教えた方がええ言ってるのにマウントとるアホ多すぎや
頭固すぎて勉強以外誇れるものがないくそが多いんやな


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:32:47.29 ID:DEYXibyz0

>>44
古文は恋愛小説っぽくてええやん
漢文は為になる話風でええやん


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:21:52.45 ID:5q8JmzYv0

必要だろ
工学系行って技術職になれば
賢い人生を歩めば自ずと必要になる


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:22:09.31 ID:/NnDB+Dk0

大学行くと就職に有利になるで
大学行くには勉強できなきゃあかんで


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:22:24.22 ID:9EDpGmhyd

意外にルートは使う


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:22:39.50 ID:mY3Sikzea

いっち全く頭使わない仕事就いてるんやろな


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:22:47.78 ID:pDlWOIRP0

結局なんJ民になるなら一緒なんじゃ


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:23:31.30 ID:4FXveoq00

返事せえや底辺


56:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:23:34.76 ID:c8iOcX/90

地理は絶対いる



105:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:29:56.26 ID:3yeuaRnR0

>>56
それはわいもいると思うけどGoogleマップあるからいらんかもな


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:23:36.71 ID:HImsEn9g0

ワイ学生、勉強頑張りすぎて精神疾患持ち高学歴(校内学力最下層)になってしまう


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:23:40.66 ID:8v1VIN6z0

まあその程度で済む仕事ならな


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:23:58.45 ID:C42Yfv6B0

国語力はマジで必要


61:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:23:58.49 ID:eZjkF5r10

まあ国語できん奴は多いから勉強した方がええで


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:24:04.79 ID:dGPt6Kxl0

勉強出きるかどうかで自由度が違う


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:24:20.23 ID:HImsEn9g0

勉強なんてほどほどにできればええで…


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:24:28.84 ID:eZjkF5r10

国語できたら数学とかも出来るで


65:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:24:35.95 ID:3yeuaRnR0

わいなら葬式の仕方や車の乗り方やプログラムの仕方やネットで個人情報晒す危険性や税金の仕組みやコミュニケーションの取り方や洋服のコーディネートの仕方教えるね
そっちのが絶対に役にたつわ


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:25:14.31 ID:b5I0wzV3a

>>65
あガガイのガイw


71:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:25:54.59 ID:ytvd9m8k0

>>65
それらは別に学校で教えるほどの複雑さも何もないやん


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:25:57.31 ID:4FXveoq00

>>65
ガーイw
そんなん小一時間もあれば分かるやん
やっぱ底辺はこうなるからアカンわ


77:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:26:32.08 ID:QCcBsd3G0

>>65
わかる
もしかして使うかもっていう知識より生活で絶対使う知識を知ってる人の方が賢そう


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:26:46.39 ID:A2bNtzfg0

>>65
そういうのは勉強できる人なら勝手に覚えるから


89:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:55.93 ID:j1Q60qfNa

>>65
お前そんなんも習わなできんの?
やっぱり勉強は必要やな


90:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:56.49 ID:zucHglnGM

>>65
コンクリートの作り方とかな
ほんま底辺まっしぐらやで



66:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:24:40.45 ID:QCcBsd3G0

教養もってても低学歴煽りしてるんなら大学行かずに働いたのは正解やったんやな


74:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:26:10.25 ID:owjKvrLp0

>>66
自分で生活して日々ほどほどに幸せなら学歴なんか関係ないよ
誰もが当たり前だと思うそれを手に入れられる人間なんて限られてるんだから


67:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:24:55.88 ID:KpEanvKXM

社会出て困るのは知識じゃなくて学歴だからね


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:25:38.55 ID:frqiUw8V0

国語の勉強が出来ないってどういうことや


73:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:26:10.18 ID:mYbOoc5bd

仕事に役立つ勉強がしたいならまずなんの仕事につくのか考えてから物申すべきでは?????


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:26:14.08 ID:9EDpGmhyd

各自が好きな職業に就くための専門教育に備えた基礎教育や
無職とかフリーターならそら使わないよ


76:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:26:23.62 ID:3yeuaRnR0

勉強の仕方を学ぶいうけど教えるのを違うのにしても学べるやろ
理解力ないやつ多すぎやわ


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:26:49.71 ID:z05kE3hia

つまりは普通科の内容をなくして
最初から専門学ばせろってことやろ?
将来のこと何も考えてないやつはどうするんや?


80:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:26:54.76 ID:Dyn+uJ8c0

古典は無駄


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:00.13 ID:sjSXoHRZ0

人生に必要なものってなんだよ


83:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:07.65 ID:u0Ds8LL10

底辺職に就いたら必要ないわな


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:21.77 ID:jld2/cIV0

こんな文言じゃ経験ない子供を納得させるの無理やろ


85:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:29.95 ID:frqiUw8V0

まず学校の環境おかしいやろ
あんなん勉強できる環境ちゃうわ


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:43.84 ID:4FXveoq00

底辺って一様に大学とか教育とかの批判始めるから面白いよな
悪いのはシステムじゃなくてマトモに目標も持たず努力もしなかった自分なのに
大多数は成功を収めてるのにね


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:48.60 ID:bqCbcJbZ0

国語できへんやつとかおるんけ?読んだら大方分かるやろ
文章中に答え書いてあんのに


93:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:28:21.08 ID:bxbugLyja

>>88
なんJ見てよくそんなセリフ吐けるな



100:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:28:58.67 ID:mYbOoc5bd

>>88
アスペは余裕で振り落とされるぞ


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:27:58.61 ID:gODb7g1jd

奴隷階級には必要やろ


94:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:28:31.51 ID:Mi/O6YK4d

教育学的発想やな


95:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:28:37.31 ID:kbH0/ZKFd

社会に出て必要なもの教えろっていう発想がもう無教養やわ


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:29:32.75 ID:AdAnzt/Cd

ググればわかるけど何をググるべきかは分からんやろ


106:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:29:58.30 ID:WLHRbyIQ0

数学できる奴は国語できるって林修が言ってた


112:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:30:57.53 ID:bxbugLyja

>>106
ほんこれ
やっぱどこの高校もそうなんやね


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:30:12.12 ID:5Pa+pkCHr

勉強すら出来ない奴は嫌われるって意味やぞ


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:30:14.97 ID:frqiUw8V0

ただ絶対数英国は必要やな


110:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:30:42.79 ID:0zw/lQw30

例え社会で必要でもやりたいとは思えんのがなぁ


111:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:30:43.99 ID:SIOcXpyE0

まあまそう思うなら中卒で就活したらええんちゃう?
高校以降は自分で選べるわけだし


113:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:31:05.02 ID:QCcBsd3G0

何をもって底辺なのかこれもうわかんねぇな
自称高学歴や教養ある人間がそれを武器に攻撃してるんだからなぁ


117:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:32:03.24 ID:48gy4QBx0

これからは高校すぐ出てトラックの運ちゃんでもやった方が稼げそうやな
大型取るのにちょっと苦労しそうやけど


118:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:32:13.65 ID:dNsnTMPsr

勉強する習慣は必要なんやで
社外に出てもずっと勉強


119:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:32:21.00 ID:P8SYhdBw0

この間、タンジェントを仕事でつかったわ。
ここでか!?と思った。
英語はまいにちつかってるな。


121:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:32:25.60 ID:GcvmoNw0d

数学とかをなくしたら、そっち方面に行くひとの芽を積むことになるじゃん。国力を考えたようするにバランスやろ



122:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:32:28.11 ID:8aynZRGDd

情報と家庭科と国語できりゃリーマンできるわ


124:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:32:35.35 ID:KrLewP2k6

実際必要なのは学歴やな
理系なら勉強して得られる知識も必要になるが


125:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:32:38.22 ID:frqiUw8V0

それこそそう思うなら教育学勉強してみればええんちゃう?


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:33:09.86 ID:0faC0rcR0

でも実際勉強出来るやつの方が勉強以外でも優秀なこと多いよな


129:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:33:19.71 ID:f6X0oUh0M

そういうことやなくて、今まで何も積み重ねて来なかった分これから積み重ねていくしかないのにその過程すっ飛ばして結果だけを求めるのやめろって言ってるんや


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:33:22.56 ID:bqCbcJbZ0

国語出来ても数学出来ないぞ
ソースはぼく


135:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:34:44.34 ID:WLHRbyIQ0

>>130
わかる


136:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:34:45.32 ID:bxbugLyja

>>130
国語だけ出来るやつってあんまり賢いイメージないな


137:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:34:58.08 ID:HIBCaCMw0

結局平均年収が一番高いのは東大やし、総理大臣一番輩出してるのも東大やし、今の国会議員で一番多いのも東大法学部な
君がマクロとミクロの違いを理解してないだけやで
田中角栄は中卒で総理大臣なったけど、中卒が総理大臣なれるわけではないからな
それと同じで学歴なくして成功した人もおるけど大多数の人間は学歴をもって成功してるんやで


152:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:37:15.08 ID:ORjVpYQ30

>>137
これよとりあえず学歴あると割と成功できる確率高まるからがんばっとけと言う話


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:35:52.24 ID:M0s6/ITk0

地理すら先物において役立つんだよなぁ


141:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:35:52.73 ID:QfBTIc110

情報の取捨選択も出来んガキにこの科目必要無いとか言って切り捨てられ続けたら立派なDQNが出来上がってまうんや


142:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:36:07.65 ID:jbhoFDia0

一生勉強してる人はすごいわ
そういう人ってたいてい仕事できるから忙しいのに
他人の人生の数倍の密度ありそう


143:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:36:17.83 ID:HIBCaCMw0

やっぱ教育って大事やなあって


144:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:36:20.49 ID:bxbugLyja

いくつか知らんが学校出ても勉強するときがあるで
そんときに勉強の仕方がわからんと絶望やで


156:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:37:45.11 ID:HIBCaCMw0

>>144
それどころかスポーツとか営業マンとかホストそういう特殊な仕事除いてだいたい一生勉強やろ
真面目な紳士な姿勢ってのはそういう特殊な職業でも大事やし



145:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:36:37.40 ID:WLHRbyIQ0

勉強ができることが役立つかは知らんけど学生時代がんばったやつとがんばんなかったやつどっちが大人になってから頑張るかという話やね
東大行く奴はどんなに地頭良くても勉強量もすごい


146:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:36:45.84 ID:eTsJriP90

勉強が役立つのではなく学歴が役立つだけやぞ


155:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:37:37.06 ID:bxbugLyja

>>146
これ言うやつはもれなく低学歴やで
ソースはワイとワイの友達


147:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:36:46.75 ID:3yeuaRnR0

朝はマウントとりたいゴミしかおらんな
俺の言いたいことも理解せずマウントとるだけ
コミュニケーション能力ないやつが俺叩くのは間違ってるやんあほ


195:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:41:58.19 ID:DTbV/sxiH

>>147
大多数に役立つこと教えろって話やな
今の学習過程の多くは大多数に役立つ内容やで
数学科学は一部しか使わんって考えが間違っとる


149:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:36:56.72 ID:f6X0oUh0M

結局いろんな分野の基礎となるようなことと、ものの覚え方・理解の仕方を学んでるってことであって義務教育で学ぶことなんて特に「一般常識」なわけじゃん
共同生活や年齢の違い・立場の違いが存在する集団で学ぶべきことは他にも色々あるしそこを履き違えちゃいけないと思う
教師の側にも履き違えてるのが混じってるのは問題だが


150:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:37:10.70 ID:miFFuQrX0

社会で必要なんじゃなくて社会に出るのに必要やろ


157:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:38:24.20 ID:6jAFcRVJ0

成績という指標で学生が競争して優秀かどうかを比較されるのだから
社会に出て使わなくても勉強するしかないよね
子供にはそういえば反論できないのに、綺麗事など言う必要はない


165:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:39:31.65 ID:zIjy5FNop

>>157
ならもっと社会に必要なものを教えてそれを成績の指標にした方がいいのでは?ってことだろ?


167:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:39:39.11 ID:4FXveoq00

>>157
年相応の努力がどれだけできるか&発達障害切り捨ての簡単な指標やからな


158:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:38:34.03 ID:4FXveoq00

まだやってたのか
このイッチ見てるとやっぱり勉強は大切やと気づけるわ


163:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:39:12.08 ID:38JAPrMrM

価値の表面化や
自分が雇う側だったとして中卒 中退のボンクラよりええとこ出の奴のがええやろ


164:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:39:14.01 ID:TXUYVdj+0

とりあえず文章はちゃんと読めるようになっておいた方が良いとは思うわ
実際に社会に出てみると
会社で配布した文書とかを読んでも理解できない人やそもそも読む気すら起きなくてマトモに読めずに
提出書類とかめちゃくちゃな人がかなり多い
文章を読むことが苦にならないよう本はたくさん読んでおいたほうが良い


166:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:39:38.99 ID:+Mz6vRmbd

専門職に携われる人間育てるためには全員に勉強させるのが効率いいんやろ
使わない人間が大多数は効率悪くても使えない人間が100%になるよりマシやで


168:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:39:40.87 ID:lP2VZvZs0

学校で身に付く教養や学習能力が必要ない底辺仕事しか選択する気ないの?


178:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:40:32.83 ID:WlaJJZ5s0

勉強する意味がわからん程度のオツムの持ち主ってことやろ?
じゃあ勉強したほうがええわ



179:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:40:36.39 ID:mMk/HEzha

就活で使うやん
研究成果出して説明するとかSPIで点数とるにはそれなりの教養も必要やし
イッチはそういう経験しなかったんか?


181:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:40:45.18 ID:QfBTIc110

HO_2やんワイぼけてんな


183:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:40:58.21 ID:MK+BAJ190

数学とかいう国語
物理という名の数学


185:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:41:06.47 ID:eTsJriP90

具体的に説明できないの草


192:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:41:31.60 ID:q68ZTK2rp

正確に言うと勉強が必要なんじゃ無く学歴だよね


193:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:41:51.95 ID:Mi/O6YK4d

まあ本来学校教育ってのは社会に出るために必要な知識を植えつけさせる、受験に勝たせるためにあるんじゃなくて、学校生活や社会に出てから必要となる資質や能力を育むためにあるからイッチの言うことはあながち間違ってはいない。


208:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:43:29.95 ID:AyqJtm1J0

>>193
全部使うから大丈夫だよ


197:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:42:09.05 ID:/srZwvYjd

将来やりたいことが見つかった時に
困らないように勉強しといた方がいい


198:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:42:09.20 ID:lL3iyHvqp

使うやつもおるし使わんやつもおる
全員とりあえずお試しで色々教わってから進路決められるんやからええことや


199:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:42:20.04 ID:pdQxuKoS0

大学の資格の有無で社会人になった時に給料違うとちゃんと説明しろよ


203:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:42:55.78 ID:eTsJriP90

>>199
まあ学歴と資格は必要ではある


202:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:42:46.00 ID:frqiUw8V0

一応イッチは勉強がいらんって主張してるんやなくて
勉強の中に無駄な物があるって言いたいんやろ?


205:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:43:21.83 ID:0pWOndma0

ワイ今就職する会社関連の資格とるために勉強しとるで
別に強制もなんもされてないけど


206:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:43:25.17 ID:4e1jEIw90

勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の勉強が、学校を卒業してしまえば、もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。
植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。
日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。
何も自分の知識を誇る必要はない。勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。
覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、カルチベートされるということなんだ。
カルチュアというのは、公式や単語をたくさん暗記していることでなくて、心を広く持つという事なんだ。
つまり、愛するという事を知る事だ。学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、必ずむごいエゴイストだ。
学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。
これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。
そうして、その学問を、生活に無理に直接に役立てようとあせってはいかん。ゆったりと、真にカルチベートされた人間になれ!


214:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:44:46.11 ID:AyqJtm1J0

>>206
何勉強しても即役立てろよ人生の時間無限じゃないんだわ


220:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:45:10.22 ID:QfBTIc110

>>206
なんやっけこれ



207:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:43:29.20 ID:dlYgdkxr0

古文だけはまじで勉強する意味がわからん
なんなんあれ?


212:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:44:25.97 ID:mYbOoc5bd

>>207
たのしい


213:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:44:30.28 ID:4FXveoq00

>>207
外国語習得プロセスの一つやろ


223:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:45:17.98 ID:BoK2xXJld

>>207
自国の古典文学くらいどこの国の学生も勉強すると思うぞ
皆が当たり前に知ってる教養の一つ


229:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:45:45.45 ID:CK1mhohSH

>>207
知らん言語を学ぶ時の練習台やろ


246:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:48:14.66 ID:EKfhBi3w0

>>207
源氏物語とか控え目に言ってラノベと同等のゴミだよな


215:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:44:46.86 ID:m5NYYQKN0

法令は読める必要ある


217:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:44:54.29 ID:TKNVW+UK0

一番大事なのは学習する習慣を身につけることやぞ


221:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:45:14.25 ID:Y+N+uVwc0

愚民化政策やんけ


222:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:45:15.50 ID:HIBCaCMw0

まあ王道を行くべきやぞ結局
大成功を収めてる人が注目されがちだが、得てしてそういう人たちってのは予期せぬ方向で成功した人たちでかつ凄まじい強運の持ち主やからな
学歴が全てではないが、学歴はあるにこしたことはないっちゅー話や


224:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:45:19.07 ID:lP2VZvZs0

勉強するというストレスさえも耐えられないやつがその後なにができんだよ
努力もできないし挑戦もできない変化もできない
なにもできない不満だけ並べるだけの人になる


225:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:45:23.42 ID:Q26ksn7k0

どんな分野が好きか嫌いか得意か不得意か知るのは重要


226:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:45:27.04 ID:zcnDZ/5b0

まあ何もやってきてないから何も分からないんだけど
何事も極めれば分かることだよな山頂から俯瞰すれば見渡せるのと同じ
ネタでこんな馬鹿な事言ってるとしても面白い返しもできんようじゃ社会で役立つ人間になれるわけない
こういう何かひとつでも血反吐吐いて本気死ぬ気になってやり遂げたことがない自信や確証持たず生きてる人間が足を引っ張るんだよな


228:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:45:43.08 ID:Ihl+E+YFp

勉強する理由は教養と思考力を鍛えることで人生を豊かにするためだろ


251:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:48:41.91 ID:Mi/O6YK4d

>>228
その通りや
でも多くの教師はその学問をいかにわかりやすく説明することしか考えず、板書一辺倒で生徒はノートに書き写すという典型的な授業スタイルを崩せない。生徒が思考するような問いの設定やプロセスを考えられないのは問題やわ


233:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:46:25.47 ID:ytvd9m8k0

大体○○学んだ方が合理的じゃんってのは分かるとしても既存の制度や試験を差し替えるのにかかる労力や費用はどうすんのよ
世間見て大した問題今の学習内容のせいで起こってるか?



234:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:46:29.24 ID:LzBP6t4pd

ちなみに体育座り(三角座り)は奴隷の座り方で内蔵圧迫して体に悪いらしいな


236:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:46:45.42 ID:HIBCaCMw0

勉強が役に立たないとか言ってる奴は社会を回してる連中のこと知らんのかな?
事務処理能力が高いやつは得てして勉強ができるんやぞ


239:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:47:13.42 ID:ISedDqna0

インターネットやるだけでも重要だよな
歴史を知らないとネトウヨになったりするし科学を知らないと水素水に騙されたりする


243:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:47:22.16 ID:WlaJJZ5s0

いい大学に行かんと就職の幅が狭まる
それに大学に入ってから気づいても遅いから、はやいうちから勉強するしかない
ただ、実家を継ぐとかで職が早めに決まってるなら学校の勉強はそこまでいらんやろ


245:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:48:14.17 ID:bxbugLyja

つーか勉強してたら学歴が付いて来た感じやからワイの意見当てにならんか


247:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:48:18.39 ID:7yDpdHce0

学校の勉強は知らないよりは知っといた方がええことなんや
そして学ぶのは思考する記憶すると言った過程なんやで


260:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:49:35.65 ID:WlaJJZ5s0

>>247
学ぶこと自体が大事よな


250:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:48:37.97 ID:Av+6f71U0

どんな職業でも勉強の連続やからな
勉強自体が得意、好きなヤツのほうが成功するのは当たり前よ


253:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:49:03.18 ID:Q26ksn7k0

不必要なことをやれるのって幸せやと大人になって感じるわ
必要なことだけやらないかんのは精神的にキツイ
まあなんJは間違いなく不必要なことやが


257:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:49:26.01 ID:7yDpdHce0

全く学んでない教養のかけらもない人が総理副総理の国だからなんとも言えんのやけどなあ


258:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:49:32.13 ID:mMk/HEzha

というか必要ないと思うなら勉強しなければいいやん
ゆたぼんを見習えよ


261:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:49:42.09 ID:Z+nSzDa20

仕事でも生活でも人様の作ったものを使ってるだけの消費者であるうちは勉強しなくてもそこまで困らないぞ
何かを作る側に回る時に勉強してきたヤツとしてこなかったヤツとじゃ掛かる時間も効率も圧倒的に違う


266:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:50:43.63 ID:h/QXK3so0

選択肢が減るやんけ
将来の仕事なんて今からわからんぜ


267:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:50:56.18 ID:+oUsFQA/0

勉強しなけりゃ大人になってから勉強しなかった集団に入るだけで、そういう集団にいたら勉強は無意味って錯覚起こすだろうね


268:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:51:01.82 ID:ErOj8R3Z0

勉強が必要なのはわかる。
だけど学校に行く時間は勉強の邪魔だから行かなくていい。
一流大学目指す奴が高認受からなくてどうする!


270:なんJゴッドがお送りします2020/04/30(木) 07:51:16.95 ID:ZPkLR6Na0

そもそも採用する側がまともに学のないやつを採用しようとする気持ちになるかという話




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588198433/
未分類
なんJゴッド