10万円給付で商品券案、電子マネー案を批判してる人って貯蓄に回すだけなんじゃないの?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:00:00.34 ID:EaLFPf0F0

正直どうなん?
ワイは貯める


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:00:27.19 ID:jscpms3R0

寿司30回行くわ


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:00:51.70 ID:Qz2fE0NHa

焼き肉パ


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:01:18.33 ID:WkLJw0j1a

言えてる


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:01:29.03 ID:UioFx/RS0

全部ソープに使うわ


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:01:29.89 ID:7ThClWv80

貯めるわ
別に給料変わらんし普段通りの生活するだけよ


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:01:45.23 ID:RSgjCXI5r

商品券でも貯蓄に回るぞ


129:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:27:26.65 ID:CEXeYIYZd

>>7
期限決めればいい
電子マネーはどうかと思うけど商品券なら賛成


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:02:35.84 ID:p8WQotgV0

どっちにしろ日々の生活費は掛かるから
それを電子マネーで払えば実質貯金増える


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:03:17.75 ID:U5xjNUFC0

>>9
普通にこれや


236:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:47:25.97 ID:wF+OGr/Ir

>>9
これ


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:02:36.90 ID:bFa7JeLZr

使うで


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:04:18.97 ID:WAT5uM0YK

麻生が貯金するから〜て言い続けた甲斐あったな
こうして復唱しとる大衆がおるのみると


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:07:47.22 ID:EaLFPf0F0

>>12
賞賛か知らんけどありがとうやで


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:05:29.77 ID:JcXivgstr

最終的に地域振興券みたいになりそう


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:05:30.05 ID:p8WQotgV0

電子マネー使えない不潔スーパーが死ぬだけ


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:05:30.54 ID:/S/AWLuD0

国民年金や税金の納付に使うのはダメか?使うけど


16:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:05:48.99 ID:EaLFPf0F0

実際コロナで極端に困窮してる人わずかやと思うんやが、ワイもやが大半はそこまで生活変わらんやろ。企業支援した方がええと思うんやが


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:08:41.09 ID:tqKWqvjF0

>>16
ほんこれ
本来の補償や支援の問題とかけ離れすぎやわ


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:10:01.49 ID:s3BYLSufM

>>16
だから極端に困窮してる層に30万配ろうとしたんやん
中流階級様が特に困ってない癖にその金掠めとったんやで


53:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:14:12.32 ID:UxPHrSns0

>>16
お前がそのお金で積極的に買い物して企業を救うんだよ
経済回すためのお金だから貯金はダメ




17:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:05:49.68 ID:RSgjCXI5r

本質的には預金を丸裸にして金無い奴に配るべきだけど納得できる奴は少ないやろな
わいも嫌や


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:06:29.82 ID:cHLUDXeAM

遅くなるから余計なことするな


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:06:49.20 ID:iGtKkXJx0

この10万は後からどうやって回収されるんや
貰わない方が得する可能性はあるんか


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:07:46.23 ID:vB4E13oNM

>>19
そら消費税13%やろ


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:16:32.11 ID:gT9DfIZf0

>>19
復興税とかやろ
東日本震災で、平均家庭で毎年2万x25年でしょ
コロナも2万x10年とかちゃうん?
高所得者はめちゃ払わされるんやろうけど


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:07:39.42 ID:Qz2fE0NHa

消費税は下がらんからな


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:08:18.42 ID:3T2xok3I0

ワイはセブンプレミアムのお菓子を10万円分買うわ


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:08:25.90 ID:8Y2KEdx60

家賃払えるようにせなあかん


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:08:32.87 ID:6LSDw+KQr

この状況でロピアが電子マネーをやめる


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:09:19.10 ID:1QePP4VR0

10万渡すから仕事行かないでってならいいけど
景気悪いなら消費税下げるのが優先事項


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:15:04.80 ID:EaLFPf0F0

>>28
素人ながらこれはええと思う。
毎年17兆ぐらい消費税で稼いでるし。


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:09:31.25 ID:EaLFPf0F0

10兆なら企業支援優先した方がええんやないん?
国民が消費して企業に還元されるまで時間かかるし還元されん可能性もあるやろ。


30:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:09:49.58 ID:/sm5zaYs0

10万程度なら飲みもん食いもん買えたらなんでも


31:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:09:55.12 ID:dQn3v7Lja

現金給付の方が安上がりだから


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:09:59.90 ID:rPiSTbQD0

10万は経済対策じゃなくて生活支援が目的だから貯める人は貯めてええんやで
収束したらまた改めて景気対策やってくれると信じてる


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:10:38.84 ID:RRU3LQ8Va

家賃に使いたいんだってよ


37:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:10:56.88 ID:187YKgLXr

ピンサロで全額溶かすわ


38:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:11:08.03 ID:wGoFf+Jq0

厚生年金減額して鬱パニ障みたいな甘えクズの給付止めろ
ダメなら生きてる価値ないから殺せ


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:11:24.98 ID:afCy5bSc0

ど田舎の高齢者が電子マネーの使い方とそれ使える場所あると思ってるのか


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:12:50.26 ID:u5IoCh7ha

>>39
ど田舎の高齢者はコロナで困ってないやろ



40:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:11:39.47 ID:s3BYLSufM

Twitterでどう見ても金に困ってない奴らが外国はこんなに金配ってる!自分達もこれくらい貰えるべき!って主張してたのホンマ滑稽やったわ
カツアゲにしか見えへんかったわ


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:13:12.92 ID:AlzJhZ94r

>>40
クレクレ言ってるやつらは
あとからくる増税のことなんて
何もか考えてないからな


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:11:41.21 ID:eHVQbmMJ0

個人個人で給付されると思ってるやつ


42:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:11:48.71 ID:gs7sQUL5a

商品券や電子マネーなら非課税なのか?


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:12:06.45 ID:G9TnjplGd

貯蓄というか日々の買い物や旅行のグレード一段上げるぐらいやし


44:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:12:08.73 ID:187YKgLXr

非課税にしろよ


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:12:57.31 ID:Ye2KsKXPa

電子マネーで10万円使う分、他の支出が減るだけやぞ
用途指定以外だと貯蓄に回る割合は同じ


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:13:38.26 ID:Ye2KsKXPa

だから和牛券とか旅行券の方が合理的なんや


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:13:55.28 ID:wxMraXVb0

電子マネーで10万配っても半分以上使われずに腐るやろな
老人ばっかやし


54:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:14:18.30 ID:u7Ebw7VjF

経済回す為に配る訳じゃないんだろ、貯めてもええやん


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:14:22.32 ID:u5IoCh7ha

10万入りのSuicaを配れば済む話
これだけ配られたら換金率減るけどそれでも換金する奴なんかほっとけばいい
Suica使えないほどの田舎ならコロナの被害ほぼないやろ


59:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:15:35.10 ID:51a242gxM

>>55
どんな田舎だよコンビニですら使えるのに


203:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:41:45.41 ID:wq3z0qKHM

>>55
お前なんJ民ちゃうな
Suicaは上限2万やぞ


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:15:07.11 ID:0SLqZcg00

株が買えねーじゃねーか
SP500ぶっぱや


70:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:17:04.59 ID:gB9uhudV0

>>58
ダウかっとけ30000はいくから


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:15:41.03 ID:IbNXBE57K

貯蓄って財布に入れて使わなくても貯蓄やん
自粛してるのに今すぐ無駄なことに10万すれって事ならバカにしてら


61:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:15:52.12 ID:sEzoGmlCa

ワイ高所得者、どうせすぐ税金として出て行くので貯蓄するナイスプレー


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:15:57.77 ID:gs7sQUL5a

30万の方なんて普通に家庭持ってたら同等以上の金額入るし


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:16:21.25 ID:CJNgKZE20

いろいろめんどくさい手続きが増えるほど消費マインドが低下して経済活性化に繋がらなくなる
こういうのは分かりやすい事が大事なんだよ


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:18:33.91 ID:EaLFPf0F0

>>63
確かにそうやな。
でも精神論はやっぱり怖いと思うねん。




65:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:16:42.24 ID:Us6xZ5Fua

とりあえずauPay PayPay d払い 商品券から選べるってすればええやん
それだとスマホ持ってないクソガキや老害でも貰えるし


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:16:47.80 ID:awnvilWN0

なんでもいいからはよ払え
アイパッド買うんじゃ


69:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:16:59.76 ID:X9k96nt7H

またお肉券の話かよアホやなホンマ


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:17:17.26 ID:TwQMOctFF

申告にマイナンバーカードとかいるんかな?カード作ってないんやが。


74:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:17:48.84 ID:MQkK+cXya

>>72
免許証か保険証でええやろ


77:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:18:21.86 ID:f8vayAvO0

>>72
マイナンバーカード作るのに金かかるからやりそうやね


73:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:17:24.10 ID:6dyD2BN8M

有効期限付の商品券とかにしたら


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:17:56.21 ID:l0rgM6uj0

なんか使いたいけど、振り込まれたら多分そのまま貯蓄する


76:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:18:15.17 ID:m0myAMmK0

周りに電子マネーが使える店が少ないカッペやろ
富士に出張行った時電子マネー使えなさすぎてビビったぞ


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:18:26.55 ID:TwQMOctFF

働かないでも1ヶ月は暮らせるように配るんでしょ、使わせる為じゃない。


90:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:20:42.03 ID:EaLFPf0F0

>>78
すまんがそれは表向きやと思っとる。
たしかにその面もあるやろうけど、生活保障だけに政府が10兆ただで出すと思わんのや


80:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:18:47.08 ID:rLdfoYCP0

二階さん僕はパッキーで


81:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:18:52.46 ID:l0rgM6uj0

時限で消費税3%にしたら不動産とか車とか高額消費めっちゃ加熱するだろ


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:20:43.73 ID:f8vayAvO0

>>81
それこそため込んで金使わないジジババがガッツリ金使って
経済活性化しそうなのにな


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:19:01.06 ID:cs4p5E08a

お母さんにマッサージ器を買う
お父さんのお墓をきれいにする


83:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:19:11.09 ID:f8vayAvO0

電子マネーってど田舎のちっさい店じゃ使えないじゃん


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:19:12.86 ID:juFaSwapM

回さねえよ馬鹿


85:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:19:13.68 ID:LI1QYVDFd

どうせググプレカード買うから電子マネーでいいぞ


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:19:22.68 ID:F7TMESwNd

給付金ビジネスが既にアップを始めました


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:19:29.80 ID:eY2PfplC0

年寄り「貯蓄すっぞ」
おっさん「ガチャすっぞ」
底辺「パチ行くぞ」
これ



100:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:22:38.62 ID:jQaLOEN00

>>87
時間が有り余ってるジジババとガキ持ちの家庭は給付金を比較的使うということははっきりしとるで


88:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:20:14.80 ID:uBLLHMhtp

家賃とか払いたいよね


89:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:20:22.24 ID:TwQMOctFF

アベノマスク詐欺があるらしいなw
金請求してくるとか


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:20:51.91 ID:fmrHL2BA0

銀行引き落としに使いたい場合電子マネーどうすんの?


95:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:21:23.81 ID:doXU+jKcr

パソコン欲しいんやがなんかええのある?


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:23:22.49 ID:TwQMOctFF

>>95
コアi5以上でSSD積んでて、
gtx1060以上のグラボ積んでるやつとか


96:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:21:56.81 ID:dh4sT4s20

10万ごときを貯めるとか言う人ってどういう層なんやろ


98:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:22:22.73 ID:EaLFPf0F0

>>96
なんjやって無い層


103:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:23:20.17 ID:f8vayAvO0

>>96
別に生活困って無いし欲しいもん無いしっていうある意味恵まれた層やろ


105:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:23:45.86 ID:eY2PfplC0

>>96
当座困ってない層


97:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:22:09.67 ID:1oN8p2vn0

使い方わからん老人がもうええわってなったら経済回らんやん


99:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:22:34.91 ID:eY2PfplC0

どうせ解散総選挙をにらんでパフォーマンス気味な面はあるけど
やらんよりはマシやな
安倍は消費減税やりたそうな気もするけど


101:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:22:39.50 ID:h1/io7lUp

まぁSuicaに10万チャージさせてくれるならそれでも構わんとは思う


102:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:22:43.38 ID:YA+as2ZHa

高取得の余裕ある人ほど使うよなこれ


106:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:23:46.89 ID:jNklm2cHd

あぶく銭やから一世帯分40万きっちり全部使うで
家のフェンス建てる


124:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:26:40.96 ID:eY2PfplC0

>>106
ワイのオッヤもキッチン周り買い替えるつってたわ
ワイにも半分よこせと言われたが拒否する


107:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:23:57.10 ID:rZ8OxVcV0

この手のあぶく銭って言うほど貯金できるか?


111:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:25:04.45 ID:EaLFPf0F0

>>107
金額の問題なんか?
そもそも10万円って言うほどあぶく銭やたら思わんのやが。


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:24:27.29 ID:dvIXowCb0

お年玉もらうキッズじゃないんだから10万くらい普通に生活費で消える


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:24:38.54 ID:OkcNI3Eqa

電子マネーで使った分を貯金に回せばええやん




110:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:24:58.61 ID:r1FZUULwd

10万貰えるか心配だけどぉ、麻生のイヌ見たら元気出た


112:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:25:06.37 ID:flEuBVd80

JRA貯金するわ


113:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:25:09.60 ID:tO+f1GIf0

目先の金に釣られすぎ


114:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:25:13.09 ID:LrhMPp2ra

パソコンのパーツ変えるか


115:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:25:21.74 ID:yLoX7ZXad

べつに半年期限とかでもいいけどな
困窮してる世帯でも普通につかうやろ


116:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:25:29.01 ID:e1zVGLMaM

電子マネーとか使える店限られすぎやろ


135:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:28:31.06 ID:w66KwXuq0

>>116
使える店が限られることが問題なら
少なくとも支給は緊急事態宣言明けにすべきだと思うんだが
今は食料品しか買えない状況やし


117:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:25:40.31 ID:rIBHIpVdp

ここ見てるとホント現金一括給付やめた方いいって分かるよね


118:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:25:47.81 ID:pWlmXflqp

というかコロナで外に出にくいのに金配っても経済対策にはならんやろ
マジで生活ヤバい人に配りゃいいのに


119:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:25:54.13 ID:UQvQQLq80

なんj民の手のひらくるっくるはもはや風物詩


120:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:26:00.22 ID:/9rRTDjTd

新しいヘルメット買ってそれ着用してツーリング行きまくるやで


121:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:26:02.21 ID:TwQMOctFF

10人家族なら100万?
でけえw
ちな俺1人。


122:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:26:22.61 ID:XMj5OjD50

期間限定でしかつかえないようにして使い方のわからない老人は使えずに終わるようにしたらええねん


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:26:37.88 ID:txddpcHW0

とりあえずアマギフ買うわ


125:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:26:47.89 ID:EaLFPf0F0

金給付となると政権批判止むからなんjはどうなんかと思う


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:26:49.59 ID:I5C/GOtX0

電子マネーにして使用期限付けたら否が応でも使わざるを得なくなるやろうから賛成や


127:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:27:17.11 ID:rIBHIpVdp

食品専用の商品券で良いじゃんそのままナマポにも使わせたら無駄にならん、じじいも使えるだろ


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:27:25.08 ID:zUUavAxNr

車検代にするンゴ


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:27:47.82 ID:rxapyKjFa

底辺と勝ち組以外は貯蓄に回すだろうなあ


131:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:28:06.26 ID:7Emm5dgaM

じゃあお米券10万円分で



132:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:28:20.85 ID:ME8gUg9P0

武漢イタリアアメリカと弾丸ツアーしてくるわ


136:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:28:41.75 ID:TwQMOctFF

>>132
帰ってこないで


133:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:28:23.78 ID:ykFncMuG0

電子マネーは利権だぞ


134:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:28:28.92 ID:e3yeDuRZd

商品券する金と使った後のゴミがなあ
電子マネーでええんやけど


146:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:31:32.61 ID:rIBHIpVdp

>>134
ナマポに配る金を今度からそれにすれば良い


153:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:33:32.01 ID:eY2PfplC0

>>134
商品券を印刷する会社が儲かる
という発想に行きつくのよな


137:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:28:57.40 ID:Gpy+HjBFp

10万円も貯金がないやつは元々使うし10万以上貯金あって貯蓄に回す気のやつはチャージされた
電子マネーを生活費に回して実質10万の貯金を作るだけやろ
また利権目当てに言っとるんかアホなんか知らんけど


138:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:29:03.84 ID:CEXeYIYZd

特別今ほしいものないなと思ったけど自分もパソコンかスマホ買い換えるかな
そろそろ買えどきだし


139:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:29:10.67 ID:s2muBkDSa

電子マネーで家賃光熱費通信費を支払えるようにすればええだけよ


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:29:27.34 ID:M7W2cVZg0

最悪公共料金払える電子マネーなら別にええんじゃないかと思うけど
選択制にして電子マネー選んだら10%増額とかなら選ぶ人結構いるかもね


141:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:29:50.44 ID:56x5Novv0

ていうか給付金ってどうやってもらえるんや?
いちいち申請しにいかなあかんのか?
それって集団感染ならんのか?


143:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:30:47.09 ID:murdJePZp

そもそもなんでみんな貯金するのか考えるべきなんちゃうの
自己責任連呼した結果なのでは?


145:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:31:20.60 ID:YZw/PhxTd

こんなあぶく銭はさっさと家電にかえるに限る
曲面モニター買うやで


148:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:31:41.03 ID:jFo7/h9k0

商品券にしても電子マネーにしても一番ダメージ受ける零細飲食とか小売が救われないやん
地域振興券の時も換金のタイムラグがキツかったし


149:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:32:01.35 ID:EaLFPf0F0

素人の考えやが、企業に直接10兆円がええと思う。消費者が還元するのも時間かかるやろうし還元しない可能性もある。


150:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:32:36.87 ID:BjA2z8AA0

商品券はいらんわ、どうせお肉券みたいに用途限られる


151:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:32:38.38 ID:XOVQOgrea

5万→現金
3万→電子マネー
2万→特定商品の商品券
これでええやん


152:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:33:01.94 ID:LkBGsSkV0

そもそも電子マネーって一言で言ってるけど
電子マネー乱立してるせいで配るの困難だろ
どれか一つに決めるにしてもどうやって決めるの?入札か?


155:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:34:02.69 ID:xTZjdbMJd

>>152
ドコモポイントでええよ


157:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:34:12.53 ID:4iCdaGn7d

>>152
例の如く安倍ちゃん麻生ちゃんのお友達から選ぶ




160:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:34:33.77 ID:BjA2z8AA0

>>152
現実的ではないな


162:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:34:58.24 ID:rIBHIpVdp

>>152
選べるようにすれば良いじゃね?


156:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:34:04.27 ID:XOVQOgrea

経済界のお偉いさんが速攻でしゃしゃり出て来て笑えるわ


158:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:34:15.35 ID:E5XqszYu0

そもそも外出自粛によって減った収入の補償なんだから貯蓄でええやん


159:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:34:29.10 ID:jFo7/h9k0

お偉いさんはなんでそんなに日本銀行券が嫌いなんや


176:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:36:50.16 ID:4iCdaGn7d

>>159
中抜きしてポッケナイナイできないから


161:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:34:47.93 ID:18SVFYUj0

全額貯金する奴も居れば半分消費する奴、全額使う奴色々居てええやん


168:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:35:22.45 ID:EaLFPf0F0

>>161
ほんとに色々おるのか心配


163:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:35:00.54 ID:roxLA6nr0

商品券って小売が糞面倒くさいんだよな
先月までやってたプレミアム付き商品券なんて
一枚一枚印鑑押したりしてたぞ


164:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:35:01.42 ID:e1zVGLMaM

商品券なんてデザイン作るのから始まるんだからクソみたいに時間かかるのに何も考えてないやつが多いよな
現金配るだけでもそれなりに時間かかるのに


165:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:35:01.65 ID:XMj5OjD50

問題はどの電子マネーにするか


166:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:35:12.18 ID:4djuxBXQd

ナマポがーとかキレてるやつほんまキモくて草
セーフティーシステムですよこれw


167:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:35:17.14 ID:+Ak+48oHM

貯蓄に回す余裕のあるやつはそうすればええだけやんけ
別に普通の話やろ
なんかおかしいとこあるか?


175:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:36:27.97 ID:BfvjubsNd

>>167
ない
普段から消費貯金の区別大してしてないし


169:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:35:48.59 ID:qzYM2ty00

むしろ今すぐ使うやついるか?生活必需品以外に何に使えって言うねん


171:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:36:14.58 ID:sb2L19z/p

電子マネーで家賃は払えない


173:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:36:24.43 ID:H1x98IvD0

自粛してる分の保障みたいなもんやろ


174:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:36:26.11 ID:cg+kkH1l0

配布見越して今から買い物するから
期限付きの商品券配布とか困るわ
そもそも商品券やと外出せんと使えないから意味ないやろ


182:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:38:01.19 ID:eY2PfplC0

>>174
一段落したら旅行券とか配るかもしれんけど
要らん奴の方が多かろうなぁ
ワイは要る


177:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:37:12.70 ID:YQT0eJrWd

電子マネーで渡す方が手間掛かりそう



178:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:37:31.92 ID:Es9NeHJyp

消費に回して欲しいならワイに10億くらいくれればええのに
貯金せずにパーっと使うで?


179:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:37:39.20 ID:mqnUbYQ70

電子マネーでいいだろ。キャッシュレス促進にもなる
ただ10万だとSuicaには入らんのがな


186:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:38:43.34 ID:e1zVGLMaM

>>179
スイカに金もらってるんですかね?


192:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:39:40.92 ID:+CBco9DS0

>>179
地域差あんのかな?幼なじみの嫁にいつも10万円チャージしてもらってるが。


181:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:37:54.22 ID:tk4WJNUJd

買う予定無かったけどマジでPS5買うわ


183:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:38:18.79 ID:UJ6RMhrhM

10万とかコロナ第2波おきそうでこえーわ


184:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:38:20.83 ID:EaLFPf0F0

こういうときの為のマイナンバーカードと違ったんか。商品券配布、電子マネーが時間掛かるのも政府の問題やと思う。


193:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:39:42.30 ID:roxLA6nr0

>>184
用途を広げようとすれば監視社会反対
個人情報を守れの大号令で何度も潰されて来たからね


195:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:39:52.74 ID:e1zVGLMaM

>>184
マイナンバーとか関係ないから
アホは勉強してくれ


185:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:38:21.01 ID:xejS2PFT0

本来使う金を電子マネーで使って、本来使う金を貯金するだけやから全く無意味やわ


188:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:39:18.17 ID:tBZSrv2Za

電子マネーはSuicaしか使ってへんがどうやって受け取るんやろ


189:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:39:32.12 ID:CT61Aq4Ia

現金の受け渡しでコロナ感染したらしゃれにならんから電子マネーで欲しいわ


190:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:39:34.51 ID:HzhMX6pZ0

普段より良い酒買うわ


191:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:39:40.10 ID:uT0DI/Mk0

ネトウヨさぁ、安倍に反抗するとはいい度胸してんじゃん?


194:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:39:44.51 ID:ChWKSHu40

欲しいもの聞いてそれプレゼントすりゃええやん


196:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:39:58.79 ID:4djuxBXQd

とりあえずゲーミング機器買い直すから早急にしろよアベ


199:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:41:03.15 ID:pWlmXflqp

ここ見たら普通に余裕のやつしかおらんな
ワイ自営業はマジで仕事が無くなったので貯金以外の選択肢がない


205:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:42:12.48 ID:4djuxBXQd

>>199
働いてないワイより底辺とか死んだ方がええレベルの虫ケラで草


208:なんJゴッドがお送りします2020/04/17(金) 09:42:22.92 ID:BfvjubsNd

>>199
貯金て余裕あるやん






元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587081600/
未分類
なんJゴッド