未だにドラゴボ、幽遊白書、まどマギ、シュタゲ、コードギアス、ハルヒ、とらドラ!を越える作品がないのはなぜなのか
2:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:25:01.29 ID:zLjutn9L0
脚本がゴミ
ファンがバカ
3:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:25:22.86 ID:fKGvbNdn0
所々ゴミ交じりなのは何でなん?
4:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:25:28.48 ID:vOcKnzGFa
キャラの顔は崩れなくなったけど動き自体はしょぼくなった気がする
5:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:25:36.54 ID:OrFf/XYW0
ここ数年でも面白かったのあるやろ
6:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:25:40.85 ID:s0c/4N5R0
君の名はが全部倒したやろ
7:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:25:48.91 ID:2unpFk/30
けもフレ1期はたらく細胞ゾンサガ鬼滅
はい論破
8:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:26:24.69 ID:BW1mul2jp
年々上がってねぇよ
9:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:26:25.58 ID:cnZu1wX/0
昔はワンクールで終わらなかったから総視聴者数が多い
10:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:26:29.29 ID:9tRqk6F90
震災前くらいで頭打ちになってるやろ
11:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:26:29.74 ID:VvBqRYlG0
アニメドラゴボとか今観たら苦行やんか
12:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:26:38.04 ID:zRKmT/nX0
そもそも「昔はよかった」とならないコンテンツは続編が作られない
初代がいいから次作が作られる
初代がよくないものは次作なんか作られることなくそのまま消える
13:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:26:46.05 ID:skWtc9T50
説明が多いねん
絵で表現しろ
14:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:03.84 ID:umKmTahMr
今のアニメだって昔になったらそう言われるやろ
34:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:19.07 ID:lZjG1Cfl0
>>14
例えばヤマトとかガンダムとか今でも語り継がれてるけど
今のテレビアニメが30年以上先にも大衆の記憶に残ってると思う?
15:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:04.47 ID:MQOgEJWc0
異世界転生のバカみたいなタイトル見るだけで萎える
16:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:06.47 ID:yjIdQSva0
話も作画逆シャア超えてないやん
41:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:46.24 ID:RmeFx8950
>>16
大好きだけど話は大したことなくね?
17:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:07.74 ID:99ZMhKQW0
技術が上がっても手を抜いてるし(抜かないと上がらないし)
脚本がね…
18:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:16.48 ID:8iiyc5G/0
単にイッチがおっさんになっただけや
音楽も「ミスチル、B’z、ラルク、バンプが最高〜」とか言ってるんやろ?
129:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:40.41 ID:Fx8FmKMTa
>>18
カラオケでも頑なに流行や最近のうた歌おうとせずラルクやらスピッツ歌う痛いおっさんおるし
アレのアニ豚バージョンみたいなもんやな
19:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:18.95 ID:UC9peri/0
エヴァ以降はヲタ向けしかないから
20:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:24.90 ID:lZjG1Cfl0
むしろセル画の方が味があって好きだわ
声優のレベルは月とすっぽんだし
33:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:08.39 ID:a6tAnhNU0
>>20
子供みたいな声した大人悟空を先入観抜きで持て囃すのは無理やわ
42:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:51.25 ID:WCywdXbY0
>>20
セル画っていいよな
ベルセルクも旧の方がいいし
63:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:35.65 ID:k1j/1fusa
>>20
セル画も好きやが音声がモノラルなのも好き
21:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:32.44 ID:BwMnaDPh0
なろうとかまちかどまぞくみたいなつまらないのが多い
22:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:33.87 ID:5XBa5VwE0
最近やと3Dくらいしか技術の進歩してないしなぁ
今みたいな作画って10年前の作品でもあるし
23:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:34.62 ID:iC5+gChq0
当時のドラゴンボールとなろうどっちか見ろって言われたらなろう選ぶわ
30:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:28:29.79 ID:5XBa5VwE0
>>23
今アニメで旧ドラゴンボール流したらボロカスに叩かれてるよな
71:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:10.46 ID:uKpht0EO0
>>23
聞かれてもないのになろう出すあたりまあレベルは下がってるんやないか
24:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:27:53.93 ID:IlGAs2m50
もういもいもをお忘れか…?
25:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:28:03.69 ID:4RzjN/I7a
作画背景美術は上がってるけど肝心のお話がやね…
26:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:28:13.34 ID:ccJHKu1i0
昔は自分の作りたいものをアニメで作ってたけど今のはアニメ好きがただアニメを作っただけだから
27:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:28:18.36 ID:btkUoCvk0
まともな原作が無くなっただけやろ
オリジナルでろくな脚本作れる奴もおらんし
28:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:28:21.04 ID:QX1IPUAk0
レベル上がってるの一部だけやろ
29:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:28:25.19 ID:hPsOR6V2M
動く前にわかるなんか色のおかしい扉
31:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:28:39.08 ID:WCywdXbY0
エヴァも入れろ
32:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:28:54.11 ID:BwMnaDPh0
近年で1番面白いと言えるのキルラキルくらいだろ
35:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:19.50 ID:IesZH+5kd
漫画原作を1クールで使い捨ててるから
36:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:26.19 ID:oxr588Q/0
鬼滅の刃
37:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:27.96 ID:SUmu1AQN0
スクライドを超える作品が今後生まれることはない
58:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:17.61 ID:2unpFk/30
>>37
谷口悟朗本人も超えられなかったからな
38:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:38.66 ID:90vByFWT0
CGとかの技術は上がってるけど
別にアニメのレベルは上がってないやろ
40:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:42.68 ID:Ii6Cfwti0
地上波に関しては原作も制作も終わっとる
43:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:29:54.64 ID:JMo0ADlV0
キャラと台詞回しと設定とストーリーが弱いねん
44:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:30:19.81 ID:85MaXyc0a
キャラデザはもう1990年で天井に近いとこまできてるとおもう
けっきょく3Dとか技術的なとこでいえば、コトブキが新しいものをみせたけど
かわいいはとっくに頂点をむかえてる
45:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:30:23.12 ID:96BiukaNa
別に作画枚数が増えたり、動かし方が良くなったり、脚本が良くなったわけじゃないから
宮崎駿や高畑勲を超えるような存在がいない
55:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:31:56.93 ID:RmeFx8950
>>45
高畑勲ってすごい持ち上げられてるけどつまらなくね?
47:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:30:29.47 ID:IQOGItDS0
銀河英雄伝説がすごすぎた
48:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:30:35.16 ID:3Jg/nLWy0
そんなおっさんの声なんて無視せーや
51:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:31:23.73 ID:WvylB2060
自分が見始めた頃が黄金期になるのはいつの時代もそうだろ
105:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:12.10 ID:9tRqk6F90
>>51
物心ついてアニメ見始めた時代はリメイクものが多い時代だったわ
だから黄金感ないんだわ
52:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:31:42.23 ID:85MaXyc0a
そりゃおもしろい作品から順番にアニメ化してるんだからあたりまえやん
53:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:31:43.47 ID:w0cGqQYU0
ゲームはともかく言うほど漫画やアニメって飛び抜けてレベル上がったか?
結局人の描く絵じゃん
54:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:31:46.65 ID:lw+elH2r0
思い出補正
みんな昔は若いし楽しいかったことは良い思い出に、辛かったことは喉元過ぎれば熱さ忘れるで頑張った思い出になるんや
そうやって思い出はいい形に凝縮されるからその中のアニメがやたら良かった風に感じる
56:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:31:58.67 ID:TC4UkQzw0
かぐや様がすごすぎてレベルが上がったように感じるかもしれないけどあれは例外すぎるだけだから
かぐや様を超えるアニメは多分50年先でもないと思うし
59:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:20.17 ID:5Q1V3DNo0
突出してるやつはあるけど全体で見るとレベル落ちてるよな特にシナリオ
60:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:25.84 ID:PXQutN57a
作画とかが綺麗になっただけだろ
背景がリアル過ぎてむしろ絵のキャラクターが違和感MAXで浮いてるまである
62:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:34.41 ID:3SrU7hcoa
そら昔のアニメの中で今も残ってるエリートと比べたらあかんやろ
知らんけど普通におもろいのあるんちゃう?
65:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:47.78 ID:vE7gykx10
2015あたりで深夜アニメは限界を迎えた
これからは劇場アニメの時代
66:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:50.49 ID:/iNRlifb0
作画はそら進歩するやろうけど脚本のレベルも一緒に上がるわけちゃうしな
どっちかと言うとシナリオとかの方が評価されやすいし
67:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:54.51 ID:3Jg/nLWy0
「昔はよかった」って新しいのについていけなくなったってことなんやからいい加減その趣味から卒業すればいいのに
批判ばっかで楽しめるんか
68:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:56.49 ID:MQOgEJWc0
こう書けばアニメ化までは行くっていうマニュアルに、別に書きたい物がないビジネス作家が則って書いてるような作品ばかりやからな
69:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:32:59.80 ID:RmeFx8950
今観るならスクライドよりガンソードのがいいかな
72:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:10.96 ID:vGHm5V5M0
ハルヒなんて最近のアニメやろ
74:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:13.54 ID:oXe7zI1g0
まどまぎしか認めない
75:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:16.38 ID:Oj3vQN+30
なろうが台頭してきたせいで脚本のガイジ度が爆上がりしてんのよなぁ
76:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:26.81 ID:PWBb1yyD0
ガンダムのセル画すごすぎうち
スターダストメモリーのやつ
79:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:41.17 ID:8iiyc5G/p
アニメが1クール区切りなのって何でや?
無理やり12話で最終回にして終わらせるの違和感ある
81:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:44.96 ID:PXQutN57a
今の声優って媚びた声とイケボしか出せないのか?
82:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:46.05 ID:uQpytXmka
今のアニメってどの場面もボワーっと光がさしてるのはなんでなん?
83:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:51.27 ID:bjR8w6VLM
セル画のほうがアニメとあってるよな正直
84:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:33:55.99 ID:KPnCr1e30
球詠とかハチナイみたいなのも出るから
85:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:34:06.96 ID:TzVZbHLT0
技術は上がってるけどつまらん
86:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:34:09.88 ID:0siOWfkRd
90年代後半のデジタルに移行してるときが1番ひどかった
87:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:34:15.03 ID:nLJqionr0
多感な時期且つまだ色々と経験が足りてない時期に観たものなんだから
面白く感じて当たり前田のリングス旗揚げ
89:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:34:29.94 ID:3qTFEtfG0
心配せんでも20年後は今のキッズが
「2040年のアニメはおもんない。俺の頃には進撃や鬼滅が〜」
って未来のキッズに説教垂れてるから
90:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:34:48.15 ID:85MaXyc0a
じゃあストーリーでおもしろいってなにかって
新しい概念が生まれないとつくりようがないわけよ
95年とかのYu-noでもリゼロみたいな概念はすでに人間の頭にあり具現化された
新しい発想、新しい世界みたいなものが生まれない、発見されない限り
それがアニメ化、漫画家はされない
91:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:34:48.65 ID:f84ehLLvd
中身がスカスカやねんな
見栄えはええし豚向けやからそれなりに楽しめるけど
93:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:34:56.19 ID:yfCo/PzrK
思い出補正強すぎひん?
94:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:35:18.03 ID:ZhYcRpPn0
言うほど質上がってるか?
95:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:35:19.87 ID:y8cQ1Oms0
正直10年くらいはほとんど進歩してないやろ
96:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:35:21.73 ID:9Jrrz3oAd
前期のイドはオリジナルアニメで久々にクソ面白かったわ
97:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:35:25.92 ID:1MKKViv00
長くて2クールやのにめっちゃ入り組んだ設定のやると話めちゃくちゃになりやすいからそれだけはやめてほしいわ
かといって通年モノやと中盤ダレたりするけど
99:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:35:41.77 ID:8nw2Aab90
作画も演出も若手が育たんかったん?
100:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:35:49.53 ID:GeJProbva
メジャーはコレクターユイやってた頃のNHKでやれ
102:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:00.80 ID:TzVZbHLT0
なろうアニメとかいうごみ
103:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:09.74 ID:JiGVE/n3a
ストーリーや演出やろ
作画自体のレベルは低くても
構成や流れで面白くしてたやん昔のアニメは
今のアニメていつからだろうか
作画自体のクオリティは上がってても
脚本がゴミすぎる作品増えすぎなんだわ
アニメ見てアニメ作るやつが増え過ぎなんだよ
104:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:09.81 ID:vE7gykx10
視聴者がテンポを求めるあまり1クール前提だし
106:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:23.16 ID:nLJqionr0
未だにつよきすを超える作品に出会えてないわ
107:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:31.60 ID:bjR8w6VLM
akiraみたいなのはもう作れんのやろうなあ
108:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:31.70 ID:4lyr9OIE0
面白い原作の枯渇
というか原作がまだ終わりじゃないのに無駄なアニメ化が多い
四月は君の嘘みたいに同時進行できないのか
131:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:38:03.74 ID:s5gld5WC0
>>108
連載中未完の漫画原作はあしたのジョーの頃からだからしゃーない
仕方なく打ち切りにしてあしたのジョー2を作るしかなかったし
109:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:34.33 ID:PXQutN57a
最近の深夜のアニメは一クールとかで終わっておそ松とかけもフレみたいにちょっと人気が出てもちっとも定着はしない
110:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:36.55 ID:Z8Vb+Vcv0
とらドラってそこに入るレベルなの?
111:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:41.16 ID:gJKXTVsU0
下がってる部分の印象がね
112:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:42.71 ID:85MaXyc0a
キャラデザは天井
ストーリーは火の鳥みたいな100年?50年前みたいな作品でもSF的な発想はすでにある
となるとおぉって思うのはモーションキャプチャーみたいな3D、立体的な動きぐらいしか
113:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:47.53 ID:/5Q5tT8P0
だってもうオタクにしか向けてないもん
考えても見ろよ2010年代から皆知ってる国民的アニメ出てないだろ
昔はそういうアニメがゴロゴロあったのにさ
148:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:39:31.13 ID:RmeFx8950
>>113
サザエさん
ちびまる子
ドラえもん
クレヨンしんちゃん
コナン
ポケモン
ワンピース
プリキュア
こんなもんか今は
妖怪ウォッチはすぐブーム終わったなあ
159:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:18.61 ID:0xDVpugB0
>>113
これやろなあ
一般層まで届く普遍性がないというか
進撃の巨人でちょっと一般層にカスった感じか?
114:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:53.70 ID:UPMov+Tr0
20超えてからアニメ見るのキツくなった
サザエさんとコナンは見てるけど
115:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:58.82 ID:9gCfI5ZU0
そりゃ名作ばっかりアニメ化してったら後にはゴミしか残らんやろ
220:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:44:18.52 ID:vYNauNQad
>>115
これに限る
昔のをリメイクしたりアニメ化してないのさがしたほうがええわ原作いいの貯まるまで
116:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:36:59.80 ID:Ym/KFxR40
イナゴが群がっては去っていく消費財に成り下がったからや
117:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:04.20 ID:rmf1v/8M0
売れてるコンテンツやなくて売るためにゴリ押ししてる感がキツイ
118:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:12.12 ID:f84ehLLvd
昔の銀英伝みたいなガッツリ演技が出来る声優おらんくなったもんなぁ
そこも薄く感じる理由かもしれん
119:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:21.16 ID:1MKKViv00
昔だから斬新な設定で受け入れられた作品とかあるから昔の作品は評価難しいわ
rainとか薦められて見たけど面白いけど今のワイには斬新な設定やなくなってるもん
120:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:21.86 ID:IQOGItDS0
世界名作劇場も良作が多かった
おすすめは赤毛のアンとペリーヌ
122:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:27.32 ID:oXe7zI1g0
進撃リゼロ五等分鬼滅君の名はシャミ子
どうよ?
123:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:31.95 ID:y8cQ1Oms0
昔のアニメにこれが10年も昔のアニメとは思えないとか言うやついるけど正直深夜アニメの映像なんて10年前とそんな変わらんやろ
154:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:39:58.25 ID:9tRqk6F90
>>123
2000年と2010年の映像はかなり変わったと思うが
2010年と2020年は大した差はないと思う
200:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:44.92 ID:QX1IPUAk0
>>123
ガンダム00とか最近のアニメより普通にレベル高い
124:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:33.05 ID:yUDtoSLHM
コネとか人望があるだけで実力がない奴らが既存の会社を乗っ取ったからやろ
コストが高くなったから新規も出てきづらいし
125:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:37.46 ID:a6tAnhNU0
若い世代にセル画の時点で見る気しない、4:3の時点で見る気しない、辺りの断絶は確実にある
05年以前の作品は評価の対象にすらしないって人間はこれからどんどん増えていくよ
128:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:37:40.37 ID:oGdrGOLs0
でもキミたちなろう大好きじゃん
134:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:38:22.17 ID:yfCo/PzrK
在野()の評論家は自分達でアニメを作ろうとは思わないん?w
167:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:49.84 ID:lZjG1Cfl0
>>134
あくまで、観る側の視点からの論評だから、作る側に回ると視点が変わるのも当然ではある
179:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:36.69 ID:f84ehLLvd
>>134
グルメ評論家に飯作らせても不味いやん?
188:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:02.41 ID:SEsaoVd+0
>>134
ほならね理論やめろ
135:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:38:41.91 ID:w+uQ17uX0
とりあえずイケボ出しとけばいいって声優が多過ぎ
個性がなさすぎる
136:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:38:48.86 ID:wSveiLS00
遊戯王でもデュエルモンスターズや、GXや、5D’sや、ゼアルは評価されとるけど
アークファイブやヴレインズはボロ糞な評価やからな
153:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:39:58.31 ID:Oj3vQN+30
>>136
それはホンマに脚本がアカンやつらやんけ
アークファイブとかキャラデザと3dは最高傑作になりうるポテンシャルあったのになぁ
137:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:38:52.53 ID:PXQutN57a
サザエさんドラえもんまる子クレしんコナンワンピース
全部20年以上前からやってるアニメで草
138:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:38:53.24 ID:/7ocm+Skd
語り継がれるって基本当時ハマった世代の人が雑談してるだけやろ
ガチでコンテンツとして生き残ってるのってほんの一握りや
139:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:38:52.10 ID:dvavUBmM0
作画は良くなってるけどストーリーが枯れてきてるわ
141:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:38:58.57 ID:5Q1V3DNo0
豚向けの声優より舞台から抜いてきたやつ使った方が生きた演技できてるし
143:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:39:03.74 ID:V/DThAac0
最近は原作の枯渇ってのがある
けどまだたいして創作物を観たり読んだりしてない時期に出会った作品ってのは美化されやすい傾向にあるからな
昔の方が面白かったってのは最近の作品についていけてないおっさん化おばさん化の始まりや
158:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:13.16 ID:1GQp0MGC0
>>143
思い出補正に勝てる作品って滅多にないもんな
171:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:14.68 ID:m6b2z6zdM
>>143
最近の作品についていけないっていうのは違うけど
新しい試みが何かあってそれが評価の焦点になっているというならわかるけど
今あるのは昔流行った展開の劣化コピーばかりだから
144:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:39:09.87 ID:9Jrrz3oAd
ガラケーおるやん草
146:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:39:16.55 ID:JTVbMEag0
銀河鉄道999とか今見たらおもろいけど今のアニメってもっとおもろいんか?
147:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:39:21.92 ID:i6X60SCiM
技術とかは後の方が有利だけどアイデアは前の方が有利やし
149:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:39:46.06 ID:a0/Hmjx/0
生活が苦しくなったからだよ
155:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:00.49 ID:Mj2N0f6r0
真面目に考えるのもアレだけどDBや幽白のアニメが良かったとは全く言わんだろ
ありゃ漫画の人気だ
186:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:59.31 ID:9tRqk6F90
>>155
昔からジャンプアニメは大体原作ありきだな
アニメで良かったのはぬーべーくらい
187:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:00.10 ID:JiGVE/n3a
>>155
作画で言えばそうやけど
瞬間的な場面やOPはやっぱりむかしのほうが良いのよ
綺麗さで言えばDB改はええのに
それでも昔のほうが支持されとるのは、そういうことやろ
253:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:46:14.66 ID:wSveiLS00
ロボットアニメもコードギアス、ガンダムOO、エウレカセブンの三つの大ヒットを最後って感じやからな
>>155
DRAGON BALLも幽遊白書もアニメ化で人気出た作品やんけ
156:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:04.37 ID:Q/xOApaf0
萌えとか日常系とか女の子たちが戦うとか飽きたんだわこればっかやん
160:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:34.50 ID:fYAGq8Nrr
1クールの単発作品が多すぎやねん
長期放送しろや
161:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:35.66 ID:6v6Az3LVd
エヴァンゲリオンより面白い作品が無い
162:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:37.13 ID:ekKa3wGY0
アニメ事情とかよくわからんが、ソシャゲのアニメ化だけはマジで糞やと思う
163:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:40.95 ID:sfgbsKega
つまんないならもう離れたらいいのでは?
アニメ見なきゃいけない呪いにでもかかってんの?
165:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:48.81 ID:2pOsswizp
ダンバインとか見たら睡眠導入剤に最適やったわ
166:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:40:49.69 ID:Jwd48xh30
もう独自性のある作品ってアニメがありすぎて作れんやろ
177:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:24.31 ID:5Q1V3DNo0
>>166
独自性を求めてるわけじゃないんや
168:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:02.11 ID:KsAtuj/gr
数多過ぎや
1クール5本ぐらいで資源集中しろ
180:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:40.65 ID:w+uQ17uX0
>>168
わかる
今期の放送一覧見て吐き気するわ
174:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:18.02 ID:3SrU7hcoa
別に一般受けとか国民的とかどうだってえやろ
娯楽は多様化してるんやから
176:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:23.17 ID:y8cQ1Oms0
懐古というよりも元々深夜アニメ自体がガキ向けに作られてるし
182:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:49.89 ID:a3PW9V/10
良質な原作やら脚本が減ってるんやろなと感じる
10年代のアニメでも面白いのはあるんやがな
183:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:51.03 ID:P3+kNLROa
余裕で進撃ラブライブ君の名はが越えてったけどなw
184:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:41:58.54 ID:KEAP+Ca70
映画の方が面白い
189:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:03.86 ID:MhzejAtK0
昔の良かったやつしか記憶に残ってないからやろ
209:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:13.80 ID:m6b2z6zdM
>>189
記憶に残すなら新しい方が有利なのに
昔の記憶を忘れさせるような作品がないだけだよ
191:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:08.39 ID:IQOGItDS0
シティハンターなんかもすごかったな
193:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:14.45 ID:yBZWHcR9r
とらドラ!は不朽の名作やな
194:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:18.86 ID:TzVZbHLT0
まじで放送数しぼってほしいわ
195:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:24.79 ID:2unpFk/30
そもそも大昔は娯楽が少なかったから
今のコンテンツ飽和過ぎて飽食しとる時代に国民アニメ出てこないのは残当
197:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:32.36 ID:KXsJo51ga
ロボアニメは確実に劣化したわ
ロボットの戦闘書けるやつがいなくなった
198:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:32.75 ID:5ZH0+BY4a
現在でもワイが面白いと思うアニメあるけど全然売れんもん
昔やったら評価されてたと思うで
昔のアニメが良かったというより昔の視聴者が良かったわ
219:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:44:17.60 ID:4RzjN/I7a
>>198
なんてアニメや?
232:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:45:04.48 ID:P3+kNLROa
>>198
これはあるな
201:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:47.11 ID:yfCo/PzrK
まあオタクの凶暴さは昔も今も変わらないんやね
202:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:42:51.68 ID:mU7U/ufjp
演出がゴミだから
204:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:06.21 ID:9/o2YjcM0
上がってねえよ
206:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:10.90 ID:FJ4Zi2TSd
富のかは。
207:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:11.03 ID:wlC1mX9r0
金田伊助みたいなアニメーターっておる?
211:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:22.03 ID:IzdurDZr0
このネット、SNS全盛期にエヴァのような影響力のある作品は生まれんやろ
好みが細分化されすぎて全てに答えられない
212:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:22.80 ID:lzOR2OcJd
エウレカセブンは昔か?
216:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:52.03 ID:SUmu1AQN0
>>212
もう15年経つからな…
231:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:44:59.84 ID:CeE/tfLta
>>212
無印以外は全部失敗してるの逆にすごい
パチマネーでゴミを作るのが生き甲斐なのかな
213:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:28.54 ID:iA+21K2ta
未だにアニメから卒業できない老害のくせに
感受性はどんどん衰えていってるからやろ
214:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:30.89 ID:CeE/tfLta
世界に向けた作品作りとかやってもいいと思うけどな
誰も作れるやついないんならしゃーないけど
215:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:48.17 ID:rOo/vHx9d
ハルヒ以降ファンが馴れ合うことを目的にしたからもうアニメはなんでもええんや
アニメで一体感を得るのが目的や
217:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:43:54.75 ID:3K5Sk5Wvd
2013年が強すぎて超えられない感あるわ
218:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:44:15.72 ID:Bg1OC/4k0
クソアニメの質も下がってきてクソアニメマイスターのワイもガッカリや
239:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:45:26.69 ID:TzVZbHLT0
>>218
最近のはクソアニメやなくて糞アニメが多いわ
221:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:44:24.74 ID:wQi2QYu50
どっちがレベル高いとかは分からんけど90年代の映画とかOVAの作画はもう超えられんと思うわ
デジタルでいくら書き込んでもあれは再現できひん
222:なんJゴッドがお送りします2020/04/15(水) 22:44:25.18 ID:O/4eqxaga
一緒に遊んでる子供の母親が「7時よ〜」というのが遊びの終わりの合図
それはドラゴンボールが始まることを意味していた
そんな時代があったんよな
今思うとなかなかスゴい
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586957070/