文系って営業職しか選択肢ないんか?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:08:00.71 ID:vlxvi1Zb0

営業とかやりたくないんだが


2:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:08:24.39 ID:bPFEz6bP0

学者になれば


3:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:08:48.41 ID:2xHn9BYHa

SE


4:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:08:48.61 ID:xAqrzH/Ra

営業楽しいぞ
中小は地獄だが


5:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:08:58.55 ID:QitEjsgzM

地底以下ならそうかもしれん
頑張って勉強してMARCHに滑り込めればわりと総合職行ける


6:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:09:37.89 ID:vlxvi1Zb0

>>5
総合職って営業やん


8:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:09:41.33 ID:ZrlD8qXB0

>>5
その総合職のほとんどは営業だぞ


9:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:09:57.32 ID:2rymtef6x

>>5
総合職のなんなんや?


21:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:11:56.36 ID:lXy2mviV0

>>5
高校生?


43:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:15:51.30 ID:lToP7NoWd

>>5
地底とマーチなんか違いあるんか?


99:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:23:22.95 ID:7ZPXqoQi0

>>5
受サロ入り浸ってそう


139:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:27:49.15 ID:ehYaEt0Ka

>>5
現実見ようぜw


7:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:09:39.09 ID:cXmbrm1Ga

そもそも文系行ける能力あるなら営業のがええんや


10:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:10:17.44 ID:vlxvi1Zb0

営業って実はきつくないんか?


11:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:10:33.97 ID:I8L+0hxia

調達があるぞ


17:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:11:14.44 ID:2rymtef6x

>>11
恐らく営業の比じゃない地獄やろ


12:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:10:38.13 ID:ZrlD8qXB0

お前らがなりたがってる事務職は女しかなれんからな


39:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:15:15.21 ID:nekEelQkr

>>12
これでもかったぐらいの性差別だからな


13:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:10:40.31 ID:/X/svhqb0

管理職か営業職か幹部のどれかしか無さそう


14:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:10:40.73 ID:Z9E+BJEzd

法務とか総務、人事
場合によっちゃ調達、環境、知財とかいろいろ


15:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:10:50.69 ID:vlxvi1Zb0

ワイ運転下手だしコミュ力低いし営業向いてないよ


50:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:16:50.20 ID:10fogsii0

>>15
運転も練習すればええしコミュ力低くても仕事のときくらいモード切り替えろや 甘えやで


18:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:11:21.61 ID:ZrlD8qXB0

SEは普通に文系多いぞ


19:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:11:32.28 ID:/xrsLE0wd

四年間遊んでて理系と肩を並べようってのがおこがましいんじゃないか?
四年前で何ができるようになったん?


20:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:11:54.01 ID:ZrlD8qXB0

>>19
理系やけどなんも言えんわ


25:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:12:59.51 ID:c5RpDwiua

>>19
学んだことだけでやっていける奴なんて理系でも少数やろ


22:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:12:23.77 ID:v6ELrxegd

普通起業するよね?


28:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:13:06.63 ID:ZrlD8qXB0

>>22
社会人未経験で起業成功する奴とか有能と豪運なきゃ無理やし


23:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:12:30.90 ID:oHUXU1zIa

警備職


24:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:12:32.70 ID:vlxvi1Zb0

営業って残業ありきやん


32:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:14:13.47 ID:Z9E+BJEzd

>>24
総合職なんて大手でも残業あるし、残業嫌なら一般職行きな


26:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:13:00.56 ID:vlxvi1Zb0

ぶっちゃけ中小とか零細で営業やるくらいならフリーターなったほうがマシだよな?


27:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:13:02.93 ID:xVhrd4vw0

それこそ学歴しだいやろ


29:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:13:10.36 ID:2rymtef6x

大学院まで行って設計入ったのに
三年で営業送りにされたわ
部長の前で泣いたわ


31:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:13:46.46 ID:pIShREBU0

SE「ウェルカムやぞ」


33:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:14:16.23 ID:Nm1/yi4e0

公務員になれば事務仕事が待っとるで
クッソつまらんけど


34:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:14:27.14 ID:yDtNVvny0

倉庫でピッキングor仕分け
学歴不問やぞ


35:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:14:27.29 ID:jWvWEbhF0

営業てできる人には良いこと多いんやけどな
ネット民はダメなやつ多いからなぁ


36:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:14:57.77 ID:vlxvi1Zb0

>>35
例えば?


37:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:15:01.90 ID:K++kowWU0

総合職(ルート営業)

こんなん多すぎ



38:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:15:05.99 ID:wIOOSL8dM

総務とか人事てどういうやつがなるんや


44:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:15:53.98 ID:ZrlD8qXB0

>>38
会社によるけどそれ一筋の人は絶滅危惧種やろ
大抵他の職種経験者よ


40:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:15:20.34 ID:mEjMXvuQ0

btobなら営業やりたいわ


41:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:15:22.96 ID:vlxvi1Zb0

マジ人生終わってるわ


42:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:15:43.82 ID:PBVdl0H70

営業こそガチの実力主義やん
出来る人は天職やろ


45:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:15:56.71 ID:5OC595dzd

介護飲食運送選り取り見取りやで


49:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:16:44.84 ID:c5RpDwiua

>>45
飲食はしばらく落ち込むからウェルカムしなくなるぞ


46:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:16:07.18 ID:eUlyQ0zJ0

営業の人は大変ですね〜スーツ着て(笑)


47:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:16:25.58 ID:H0sXCSBZ0

エアプやけど事務職とかやればええやん


48:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:16:28.66 ID:VCqCEsAKa

接客業


51:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:17:01.03 ID:jWvWEbhF0

営業できるやつは
稼ぎよくなるし出世もできるし良いことだらけや
むしろ営業強いなら自分で会社やれるかも
ただしできない奴はあからさまに数字で出るから居場所なくなって終わる


81:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:21:06.34 ID:AlHW/bxU0

>>51
終わるってなんや


52:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:17:26.06 ID:IubfiF3LM

ワイとか営業嫌すぎて小売行ったわ
ゼミで一人だけ惨めやったわ


55:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:17:38.02 ID:aRnhIQ3E0

学生時代に楽をなほうに逃げるからやれる職種も限られてくるわな


56:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:17:39.06 ID:QzQ26l5H0

営業とか販売とか気弱な奴はマジで務まらない


69:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:19:11.18 ID:jWvWEbhF0

>>56
そうやな
メンタル強くて体力ある奴が強い


57:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:17:44.31 ID:s4qXYlLeM

総務人事という人間捨てる職業もあるぞ


67:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:18:51.40 ID:wIOOSL8dM

>>57
どういうこと?


58:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:17:45.30 ID:2twBva0C0

理系で営業になったけど辛すぎて技術職に転職した


62:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:18:14.38 ID:2rymtef6x

>>58
技術派遣とかか?
なかなか未経験難しそう


60:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:17:55.36 ID:aTZNDNEza

教員やろ


61:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:18:08.72 ID:oRi8ifnLr

ええやん営業
弊社なら年内施工も可能ですって言えるで


63:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:18:24.27 ID:biN6CSZGa

営業とか楽やろあんなん笑
普通のことやっとるだけで大した頭使わんやろ
わりと自由だしさ、


64:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:18:27.05 ID:KwfcXf0f0

なんで文豪にならんの?


65:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:18:29.90 ID:x3u/NWt7M

言うてそこまで法務部とかリスク管理部とか入りたいか?
大学生には何故か人気だけど、人材の墓場やで


72:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:19:43.81 ID:wIOOSL8dM

>>65
追い出し部屋てこと?


128:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:26:33.75 ID:E6RXdsxwd

>>65
総務やリスク管理はそんな感じやな
法務はエリートのイメージ
経理は割と優秀な人多い
人事は他の職種経験してる人か労務のスキルある人のどちらかのイメージ


68:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:19:06.85 ID:oZPu/9vZd

ワイ調達部営業に転籍したい


74:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:19:55.67 ID:vlxvi1Zb0

実際中小営業とフリーターってどっちがマシなん?


75:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:19:59.83 ID:AptZziV/p

簿記取って経理目指せばええんちゃう(適当)


77:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:20:22.84 ID:q+R5XhuYa

営業ってメチャクチャ明るい奴、みんな口うまくてイメージあるけどそうじゃないタイプも必要だし、コミュ障の方が向いてたりするからな


82:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:21:14.94 ID:ZrlD8qXB0

>>77
ワイも丁寧な営業の方が話の面白い営業より助かるわ


78:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:20:26.03 ID:QzQ26l5H0

ルート営業で得意先に言われたことだけやるやつなら楽かも
ウチは新規取れない営業は無能扱いされるけど


117:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:25:22.70 ID:dYIxUL4Ep

>>78
ルートだと客の値切りが厳しいと思う
客からしたらコストだから安い外資に平気で切り替えるし、何もなくてもコストダウンのプレッシャーをかけてくる


79:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:20:46.96 ID:dYIxUL4Ep

メーカーの企画開発、安全衛生あたりに行けば楽そう


80:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:21:03.37 ID:2twBva0C0

簿記二級とかもってたなそういや
あと損害保険の資格とか貸金とか


83:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:21:27.69 ID:vlxvi1Zb0

実際既卒20卒が今から就活して大手って無理ゲーやろ?


87:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:22:05.94 ID:ZrlD8qXB0

>>83
既卒とかまず正社員採用ですら厳しいレベルやろ


89:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:22:32.29 ID:PBVdl0H70

>>83
何してたんだよ…



94:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:23:02.92 ID:IubfiF3LM

>>83
この1年何してたん?


100:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:23:25.70 ID:2twBva0C0

>>83
適当に理由つければ大丈夫
交通事故とかな


103:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:23:35.49 ID:n2Za6dN20

>>83
無理やね
公務員行こうか


84:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:21:41.15 ID:rd7GbxpX0

外回りに出てってサボれるのは営業だけやで
能力があれば


85:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:22:00.96 ID:Nc/uf4AhM

メーカーで田舎に幽閉されるより100倍ええぞ


121:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:25:59.85 ID:/oc65mk2d

>>85
言うほど勤務地興味ないわ


131:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:26:59.77 ID:2rymtef6x

>>85
まあいうてエプソンの長野とかでも
東京二時間半やし


143:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:10.53 ID:vlxvi1Zb0

>>85
ワイはむしろ田舎にこもりたいわ
長野とか山梨とか大歓迎


86:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:22:04.86 ID:tzxde9PUa

営業→営業技術→設計→設計兼開発
我ながらどうしてこうなった…


90:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:22:33.69 ID:wdNbo+6xa

法務やけどガチできついわ


93:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:22:58.78 ID:ZrlD8qXB0

>>90
何もなければ楽やろなぁ
何もなければ


91:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:22:39.21 ID:yTT3RjiY0

総務が楽だが営業の方が好条件で転職しやすい
とにかく営業でコネ作りや


92:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:22:44.22 ID:vlxvi1Zb0

内定先が倒産間近なんよ 研修も延期
本社と連絡つかないから内定辞退の連絡すらできん


96:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:23:06.41 ID:xUQpo5Qj0

倉庫業はコミュ障おすすめや
事務仕事やるだけやからノルマもない


104:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:23:45.78 ID:MDhdy3/Aa

BtoBで業界内でそれなりの位置にいる会社ならそんな辛くない


107:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:24:20.77 ID:yTT3RjiY0

>>104
新人研修で飛び込み営業やらせるのホンマにクソ


111:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:24:47.07 ID:LT1R78j5r

>>104
ええこと聞いたわ
こういうのくれ


108:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:24:27.43 ID:ok8bpoaa0

総合職で営業からスタートして別部署行けばええやん
なんだかんだ営業はやっといた方がええ


109:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:24:29.09 ID:jWvWEbhF0

学生とか、ピンとこない人多いみたいだが
営業ていいのか?聞かれても
人によるとしかいえない
向いてて活躍できる人ならいいだろ
向いてなくてまずい人は病気になったり辞める方向にもってかれるのでフリーターのがマシかもねと


153:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:53.70 ID:ic0GOZigM

>>109
業界によってやってること全然違うし
BtoBと BtoCでやってる事全然違うし
商社とメーカーでやってることも全然違うしな
本当に足が命の営業だったり、プロジェクトマネージャーだったり


110:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:24:44.45 ID:kzuUft6Ea

法務部とか


113:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:25:07.23 ID:/oc65mk2d

ワイも営業とかにすれば良かったな
アホやのに研究職に配属されて焦ってるわ


115:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:25:13.43 ID:ytk2i/8p0

運送ええと思うわ人手不足みたいやし大卒がトラック運転するわけでもなし


168:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:30:06.09 ID:PslXYh1zd

>>115
大卒で普段は内勤で配車や営業やってる人間でもいざ人足らんときは地場の配送くらいはするしフォークリフト使って積み下ろしくらい当たり前にやっちゃうで


174:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:30:54.64 ID:IubfiF3LM

>>115
余裕でトラック運転するぞ


223:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:06.65 ID:p7+VFhvYd

>>115
人手不足の業界こそ大卒も駆り出されるやろ


120:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:25:55.73 ID:v6NJ22eK0

なにいってるんや色々あるで
ワイは運ちゃんの管理でヒーコラ言うとる


122:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:26:01.44 ID:NtO9A0zi0

金融とメーカーは営業しかないやろ多分


123:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:26:04.76 ID:kzuUft6Ea

ワイの友達は工学部出て大手電機メーカーの開発に配属されたけど適正がどうとかで営業になって活躍しとるで
学生時代から交渉事とか上手かった


140:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:04.36 ID:/oc65mk2d

>>123
ワイもやっぱ営業とかの方が良かったな
周り旧帝院卒とかばっかのところに地方国立院卒のワイが配属されて場違いな感じやわ
まったりした雰囲気やけど


126:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:26:28.65 ID:+C/pbFvP0

経理だけど仕事クソつまらない
唯一楽しいのは現金数えてる時だけ


136:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:27:33.80 ID:E6RXdsxwd

>>126
何人くらいの規模?
ワイは5000人くらいの大手から500人未満の中小に転職したけど今の方が楽しいわ


129:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:26:45.98 ID:rEVmAOlu0

営業こそ大事なんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


130:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:26:57.28 ID:vVI9Fg+na

低学歴は営業しかないな
高学歴なら経営企画法務人事とか会社の中枢に配属される


132:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:27:03.79 ID:O6qx1Czvr

司書ってどうなん?


134:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:27:11.33 ID:0VpDQP5+a

ワイ20卒文系ベンチャー、エンジニアなったけどブラックなのと向いてなさすぎるのとでもうやめたいわ
地元帰って公務員でもしようかな


137:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:27:34.34 ID:vlxvi1Zb0

そもそもメーカーとか商社とかって志望動機めちゃくちゃ聞かれるやん
あれってどうやって答えラバいいの?御社の製品が大好きデーとか言えばいいんか?


138:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:27:47.71 ID:rEVmAOlu0

おまえらってほんまにクソみたいな雇われの子供なんやなって
営業力なくして商売なんて成り立たへんのやけど


142:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:07.43 ID:z7hv8taIa

経理クッソ楽やで


162:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:27.37 ID:E6RXdsxwd

>>142
まだ若いんか?
上場企業でメーカーとかやとしんどいと思うけどな



144:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:18.34 ID:cHjDJb6Jd

資材調達やってるけど、まぁまぁ楽しいで
物流費の値上がりはしょうがないんです、って言っとけばコスト悪化しても大体なんとかなる


145:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:21.89 ID:HZkwdv1E0

ワイ人事低みの見物


146:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:28.65 ID:niMiFOOP0

ワイ文系出身資材、低みの見物


148:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:29.82 ID:Iqnt482U0

じゃあワイは翻訳業やるわ


149:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:33.43 ID:3NGRadNKr

スーパー落とされたワイの適正はどこや?


156:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:07.30 ID:8q4tCJXda

>>149
ITやな


150:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:36.69 ID:8q4tCJXda

新卒1年目でいきなり採用業務任されたんやけどなんやこれ
ヤバすぎるやろ弊社


164:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:34.60 ID:EM9Mdmyl0

>>150
若手の人事は転職しやすいらしいで
よかったやん


171:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:30:21.63 ID:/oc65mk2d

>>150
採用業務とか楽しそう
陽キャなんやろな


200:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:37.53 ID:apE4ElBw0

>>150
よっぽど貫禄あるんか


151:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:36.92 ID:NtO9A0zi0

法務なんて楽しようとしてるやつがそこに行き着くまでで音を上げるだろ


154:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:28:55.57 ID:0VpDQP5+a

知能労働って大変やね
休みも返上で勉強とか無理やわ
プライベートもクソもない


157:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:08.59 ID:jWvWEbhF0

まぁでも
フリーターよりかは
警備員でもいいから
正社員とかで働けるほうがいいかもな
社会保障も違うし、職歴的にも違う


158:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:17.74 ID:MYxsoXa4a

うちの会社の法務に弁護士おる
あいつらエリートや
頑張って勉強したら営業以外の選択も出てくるやろ


159:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:17.89 ID:/oc65mk2d

来週からOJTの民おるか
自宅待機民クソ羨ましいわ


169:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:30:08.71 ID:7tIwLG2K0

>>159
OJTってのは怒られる期間やで
怒鳴られはしないけどチクチクくる


181:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:31:24.91 ID:0YOGUy9JF

>>159
言うほどか?
会社によっては無給やであれ


160:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:18.03 ID:7tIwLG2K0

高校の頃プログラミング部みたいなの入ってたワイ以外の友人はみんな文系やけどヤフーとかサイバーとかdeとかでバリバリエンジニアしてるで


161:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:18.22 ID:rGy6O+RYM

世の中の仕事は営業と商品作る人くらいの解像度でしか認識してなさそう


163:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:27.67 ID:2nZu4EKT0

知財は理系やな
文系は法学しかなれんよ


166:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:29:45.55 ID:I8L+0hxia

調達ワイ、めっちゃ楽やで
こっちが客やから立場強い
ノルマもないし、外回りもない
まぁ板挟みでひたすら調整&調整の毎日やけどな


175:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:30:54.70 ID:cHjDJb6Jd

>>166
のせいで海外調達不安になりまくって今がまじしんどいけどな


170:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:30:20.31 ID:rkSmRcPTM

そこそこ学歴あれば上流のSEもいけるで


173:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:30:38.89 ID:RU6Hff0hd

ワイは営業やったけど空売りバレて内勤になったわ
若干躓いた感あったけど持ち直してレールに乗れた


178:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:31:00.87 ID:pe8YEjwFa

うちボーナス業績変動なんやがこれはないと考えてもええか


180:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:31:20.78 ID:uTZPnq8I0

マーケティングとかやってるのいるけど技術が分からないのに知ったかぶりして惨めだぞ 大抵的外れな事やってる


182:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:31:26.65 ID:vlxvi1Zb0

ほんまクソ社長のせいで人生つんだわ
業績不振になったから夜逃げする社長って人間として終わってるやろ
ブランド物買ったり海外行って遊び回ってるくせに社員の給料は払わない
終わっとる


183:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:31:46.39 ID:jhD+P06XF

営業嫌いでなんで文系行ったねんw


185:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:32:08.75 ID:E6RXdsxwd

>>183
そら数学が出来ないからよ


192:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:01.06 ID:vlxvi1Zb0

>>183
数学できないから営業行っただけや
今思えばワイみたいな能無しは大学行かないで高卒で働いてればよかったな


196:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:17.13 ID:mKM4a2TF0

>>183
そこに学びたい学問があったから


184:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:31:49.69 ID:Wy73dZbr0

弁護士はええぞ


186:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:32:20.40 ID:0VpDQP5+a

そういえばボーナスあるって募集要項に書いてあったのに昨日貰った労働契約書?に無しって書いてあったわ
なんなんこれ詐欺やろ


193:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:08.48 ID:4ihSiiYd0

>>186
それキレて良くない?


187:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:32:26.11 ID:TIfMWJ0g0

メーカーの営業だけはやめとけよ
総務がカス揃いやったらほんまにしんどいで


188:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:32:29.98 ID:bJulKv+g0

営業、ブルーカラーぐらいしか文系はないな
文系の低偏差値大学行くぐらいなら専門で技術磨いた方がええな


189:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:32:49.70 ID:YruFBeCQd

弁護士、公認会計士、税理士
ここらへの仕事ええやん
あっそんな頭お前らになかったかw


190:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:32:55.62 ID:RelhHOC8M

結局法律か会計か経営ができないやつは兵隊にしかなれない


194:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:09.60 ID:HZOBwxhy0

ワイ理その昔前食品メーカーの開発部におったんやけど
どう考えても理系文系関係ないわ
原価計算とか中卒ならできるはずやし



195:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:13.85 ID:VHLpctR6a

物流の在庫管理事務ワイ、無事死亡


198:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:23.09 ID:kt2b977S0

公務員なる言う人多いけど公務員試験ってそんなに簡単に通るんか?


213:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:34.36 ID:RelhHOC8M

>>198
アフターコロナの社会では激難化やろなあ


199:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:25.00 ID:ccTEn0Z50

別に良くね?
ワイ理系院生やけど営業いくで


208:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:13.88 ID:EM9Mdmyl0

>>199
推薦で受けたん?営業職は


202:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:43.82 ID:IvAe+/BMp

生産技術の設備管理行かせて何日もつか


205:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:59.27 ID:DgXs1xbSr

総合職嫌とか何ならいいんだよリサーチ?


206:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:33:59.50 ID:4U5BATH00

公務員って言うけどコッパン以外は普通に難しいぞワイは九大文系だけどワイより上の学歴で地方市役所や過疎地県庁とかゴロゴロいるで
多分イッチは無理やと思う


233:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:39.49 ID:bJulKv+g0

>>206
そう思えば高卒公務員って簡単に入れるし最強のコスパかもしれんな


207:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:03.94 ID:ZJRD2yDE0

ワイは中小で経理と人事兼任しとるわ


227:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:20.33 ID:E6RXdsxwd

>>207
ワイは大手より中小の方が向いてるなと思ったわ
広く浅く仕事する方が楽やし


209:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:21.87 ID:ZMXxiBApr

社内SEとか意外と文系行ってるやろ


210:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:26.22 ID:vlxvi1Zb0

今から公務員の勉強したとして再来年就職か?
流石に今年の試験は間に合わんよな


224:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:08.46 ID:0VpDQP5+a

>>210
今から本気でやれば間に合うやろ
ワイは始めるで


211:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:31.86 ID:gjH6u/WXM

どの時代も法律と会計強かったら食いっぱぐれないと思うよ


214:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:35.20 ID:VHLpctR6a

経理もやってる総務とかいうガチのエリート化物
人事総務とかいうガチの無能


215:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:38.32 ID:3UkPP1bP0

営業の癖に全く製品のこと理解してないバカたまにおるけどあいつらが営業になるしかなかった文系なん?


217:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:40.71 ID:gjI1KuWo0

ITの客先常駐はどうや?
おすすめやで


219:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:34:51.65 ID:cnwUhSrCM

新卒とかコンサル言っときゃ騙されるわな


225:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:15.59 ID:7H6j1abM0

営業とか何も身にならんのに途中参戦簡単やから、なるべく避けて他で失敗した方が傷浅いで


241:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:36:35.29 ID:vlxvi1Zb0

>>225
それで避けた結果が今なんだよなぁ


226:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:15.79 ID:O3MoJttDM

営業から公務員なって士業の勉強中だぞ
やっぱ文系も手に職ないとだめだわ


236:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:57.02 ID:E6RXdsxwd

>>226
公務員から転職するんか?


228:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:21.14 ID:GcsBaxsG0

現状なりたいのが見付からないなら人生で一回は営業職について損は無いと思うけどな


240:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:36:31.79 ID:O3MoJttDM

>>228
子どもの進路相談に乗れるのはでかい


229:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:21.76 ID:ZMXxiBApr

専門とか行く奴とはフィールドが違うよ


230:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:23.49 ID:apE4ElBw0

営業楽しくてしょうがないって奴マジすげえよな
適正っておもしろいわ


231:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:27.91 ID:xZjsJwaa0

資格とって士業やれよ


234:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:35:48.30 ID:19h5yoYh0

死ぬほどきついけどお金欲ちいって奴は医療系の営業を勧める
今整形外科の機械営業してるけど月に50万くらい(残業時間は70弱くらい)
相手も病院だからぎりぎり常識はあるから最低限の人権はあるよ


237:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:36:04.76 ID:VHLpctR6a

メーカーの調達とかはなんか強気に出れて面白そうなイメージある
勝手な印象やけど


239:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:36:28.30 ID:EM9Mdmyl0

>>237

たしかにそうやな


238:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:36:24.50 ID:vVI9Fg+na

資格あっても実務経験ない奴は仕事ないぞ


244:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:36:42.91 ID:IvAe+/BMp

医者が一番ブラック


246:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:37:01.57 ID:4U5BATH00

大手より中小のが楽というのは幻想やで
ていうか楽かどうかなんて入ってからしかわからんから年収や業界での位置で選ぶべきや
中小なんて今回みたいなことあったら簡単にいくんだから


264:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:38:47.68 ID:VHLpctR6a

>>246
自分の身の丈は考えるべきやと思うわ
大手で周りに埋没してメンタル病んだ友人とか見るとそう思う
別に無能なわけではないのに勝手に周りと比較して病んどるし


248:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:37:09.51 ID:5LpjVREia

調達とかサイコパスやろあいつら
罪悪感がバグっとる


249:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:37:11.06 ID:jnSTWGJY0

営業クソ楽だぞ。
外でサボれるから


250:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:37:31.45 ID:Gy9u/7Yl0

ワイ公務員3日目既にグロッキー
他の働き方を既に視野に入れてる模様


251:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:37:33.34 ID:MmcEU20+0

ワイ4年やけど就活嫌過ぎて今から医学部編入するか法科大学院入るか公務員なるか考えとるわ


252:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:37:34.51 ID:HBwj0qR20

文系って院行って就職大丈夫なん?
名大やけど文系やから就職不安や


259:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:38:10.11 ID:EM9Mdmyl0

>>252
教授に相談してみたら?


268:なんJゴッドがお送りします2020/04/03(金) 19:38:50.64 ID:4ihSiiYd0

>>252
文系で院行って就職してた人いたけどアレ教授推薦やったかもしれんな


未分類
なんJゴッド