簿記2級ってどれくらい難しい?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
初学者なんやが

5:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:aMr4V/5c0
2~3ヶ月勉強せなあかん

8:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>5
いけるやん!

6:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:X1kxN3q+0
ChatGPTは簿記2級受かったってさ
イッチAIとの戦い頑張って

9:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>6
ワイが勝つで👍

7:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Z3lXOupl0
運転免許より少し難しい

11:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>7
いけるやん

18:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:PZe02ynF0
>>7
ニッコマ受かるより簡単

10:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:nP8m1R/U0
ガチれば2ヵ月で余裕

13:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>10
暇な大学生やし取るわ🤓

12:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:qEtjfu6l0
まあまず3級取れ
商業簿記は3級の延長
工業簿記は製造業勤務なら感覚がわかる

14:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
ワイは1ヶ月やったわ

15:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:+WBP3t7u0
A+:東大理3
A-:予備試験
B+:司法試験・公認会計士試験・東大(理3以外)
B:司法書士試験・弁理士試験・税理士試験・不動産鑑定士試験
B-:国家公務員総合職試験
C+:医師国家試験・英検1級・一級建築士試験
C:社労士試験・簿記1級
C-:行政書士・国家公務員一般職試験・地方上級公務員試験
D:簿記2級・宅建・市役所・警察官・消防士
E:簿記3級・運転免許

16:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:ChzGaEs80
FP2級よりは簡単

29:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:SkC42eLv0
>>16
さすがに過去問やってりゃ絶対受かるFPより楽はないやろ…

66:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:NnmSc3QM0
>>16
んな訳あるか
俺FP2級は1ヶ月くらいの勉強で受かったけど簿記は2級どころか3級を2ヶ月勉強してもイヤ過ぎて範囲すら終わらんぞ

17:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:0f1wrajup
CBTになってからクソ簡単やろ

19:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
3級から受けてった方がいいの?

23:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:aMr4V/5c0
>>19
3級やらずに受けようとしてたんか

25:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:KuOjn4MDd
>>19
3級飛ばして2級取ったから受けなくていいよ
金の無駄

20:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:KuOjn4MDd
3級持ってない状態でいきなり2級の勉強始めて3週間で取れたから難しい印象無い


22:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>20
そんなチョロいん?

21:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
大学受験それなりにやってるなら3週間くらいで取れると思うわ

24:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>21
明日参考書買って始めるわ

26:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:S4QtBSsfr
3ヶ月ないくらいで合格点はいける
ネット試験は何回でも受けれるから数打てばそのうち受かる

27:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
拮抗してるな

28:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
実際就活で有利になるん?

37:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:KuOjn4MDd
>>28
会計の仕事行かないなら全く
会計の仕事やるなら2級じゃ厳しいし
ただ大きめの会社なら日商3級の知識は最低限求められる

31:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:aMr4V/5c0
簿記の内容としては会社の帳簿を理解できるかってことやからな
要は会社の金の流れの勉強や
3級はその基礎中の基礎や

34:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>31
ほーん
とりあえず3級から勉強するわ

32:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:sV/ROXaV0
年度によって難易度の差がえげつないぐらい変わる印象
今はどうなんか知らん

36:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Iq+OPYVl0
3級簡単に理解できるなら飛ばして2級勉強して問題ない

41:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:BjcI8vwx0
ワイが高校で取れたくらい楽や

42:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Lek8ISZN0
簿記と社労士ってどっちがおすすめなんや?

45:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:aMr4V/5c0
>>42
社労士

43:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:p8YUqxPU0
何歳なんか知らんし学歴がどんなもんか知らんけど持ってたところでほぼ意味ないからやる価値ない
もっとレベル高い簿記資格持ってからスタートラインだよ

47:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>43
恥ずかしながらメェジ在学中の学生や
暇な時間を有意義に使いたいと思った

44:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
サンガツ 3級レベルからコツコツ勉強して2級ウケるわ

48:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
コツコツじゃなくてガッツリやったほうがコスパええで

52:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>48
1日2時間ぐらいだとどれくらいかかる?
勿論個人の能力によるだろうけど

49:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:usjCYxzI0
ワイがコロナ自粛期間で2級まで受かったけど難しかったは
テキスト独学で3級は1ヵ月 2級はそれプラス3ヵ月
通信講座とかとってやった方がいいと思う
独学はホント無理かと思った


54:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>49
マジかい😦

50:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:SLv/QsNf0
暇なら会計士やろうや

56:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>50
そんな軽いノリで目指すもんちゃうやろ

60:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
一日7時間30日コースがええわ

63:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
>>60
バイトあるときついね💦

64:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:6TZJwmzla
昔と今で難易度違うから話噛み合わないんよこれ

65:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
今の方が難化してるん?

67:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:mhs0GwPI0
俺は今日二級受けた
多分受かったと思う

71:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:HxYg4uSq0
>>67
今って当日結果わかるやろ

96:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:mAgIux7k0
>>67
ネット試験は当日で分かるし統一試験は今週末やで

68:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:Dqiy0xb60
すまん話は変わるんやが院進してMBAってどう思う?

102:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:mGhLyo980
>>68
ワイみたいな考え方してるな
就職してから社会人枠でええと思うぞ
行くにしても

69:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
連結会計が2級に入ったけど、2級でほんまに理解してるやつおらんやろな
テキストには暗記しとけ書いてるし

73:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:I29JPKkCp
資産除去債務の見積の変更とかやるん?

75:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
>>73
ぜーんぶ1級やね
見積もりの変更くらい2級に入れてもええやろ

77:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:HxYg4uSq0
正直まともな会社なら資格取得支援の補助とかあるし入ってからでも遅くはない
履歴書の資格欄の空白が怖いなら取ってもええけど

78:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
引当金の4要項は言えるようにしとけよ
嗜みや

79:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:7lL4C+Zf0
商簿は簡単だけど工簿は結構ムズい

81:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:7tflstVs0
高校生でも取れる程度には簡単や

82:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
未実現利益のアップストリーム攻撃に震えろ😡✋

83:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:v+0hgVNo0
ワイは趣味で3級とろおもとるけど専門用語から覚えてくのダルいな

90:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:aMr4V/5c0
>>83
専門用語ってそんなにないと思うが
交通費とか水道光熱費とか割と聞き覚えのある名前は多いぞ
面倒なのは負債とか資産とか減価償却とかシステムを覚えるのがだるい

85:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
償却資産のアップストリームの税効果会計適用に震えろ😡✋

86:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:YpxETGRiM
連結は理解せずに丸暗記でいいと思うわ

87:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:usjCYxzI0
1級とるなら通信講座申し込んだ方がいい
ワイみたいに1年間棒に振ることになる

88:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:qxToO5Mm0
取ったら賃金上げる言われたけど特に何もなかったわ証書的なのもらってテキスト代と受験料だけ消えて終わった

89:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:/R6TukIF0
ちゃんと勉強すれば取れると思うけど舐めてたら普通に落ちるレベルの資格ではあると思うよ

91:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:ahP3uhqcp
連結ムズイ言うても連結税効果とか内部利益の控除とかないんやろ

93:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
>>91
商品の未実現利益の消去程度はあるで

92:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:7+XI4/nsd
簿記会計ってAIに取って代わられるってマジなん

94:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:kQONS+URF
Fラン大学生がマックで一級の勉強しとったというのにお前さんは…

95:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:ztLuelsX0
ワイ簿記なし経理マン
キャッシュフロー計算までこなす模様

98:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:80YQEVX50
>>95
ワイかな?

97:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:e4p1hUz60
費用と資産の意味がわかると2級まではスッキリいけるわ

99:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:OzC/7Yw+d
しっかりやれば出来るレベル

100:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:kQONS+URF
商業高校の娘が取ると周りから「天才!」と言われる程度じゃない?
知らんけど

101:なんJゴッドがお送りします2023/02/22(水) ID:mGhLyo980
3級の伝票は使わないからやらなくていいけどそれ以外は3級やっといたほうがええで
いきなり2級独学はきついわ
金無いから独学でやったけど苦行やった



元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677073006
未分類
なんJゴッド