今から自作pc組もうと思うんやが

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

手伝ってや


2:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:nd8+hkHD0

うん


3:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

ちなパーツは揃ってない


4:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

3070とag620は手元にあるが他のパーツが未定や


6:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

5600X とB550で安く作れ
AMDなんでメモリはよく選べ


9:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>6
コルセアの光るやつ買おうと思ってるわ
AMD初使用なんやが相性問題厳しいんか?


7:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

頼む


8:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:FPRucxtkM

まず3070は売り払え


10:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>8
1060からは大進化やろ😡


11:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

DDR4は片面と両面があって
片面の方が良いらしいぞ


12:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

調べれば出てくるが片面メモリの方が同期させやすくて良いらしい
んでヒートシンク付いてる光るメモリは片面なのか両面なのかは判断しづらい


14:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>12
はぇーそうなんか
光る方が通電確認しやすくてええかなと思ってたわ


13:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:FPRucxtkM

そんな難しいことは考えなくていい


15:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

3200ぐらいのメモリ2枚挿しじゃヒートシンクいらんけどな


16:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:M9asIWsZ0

7950X3Dはよ


17:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

13500kは存在しない
13600kにしとけ


19:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>17
空冷でいけるかな…


18:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:8L3Wr2d80

12400でお安く仕上げるのもええんちゃうか?


20:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>18
5700xと値段大差ないけど流石に5700xのがええんちゃうの?
詳しく知らんけど


21:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

12400が良かったのは去年まで
今は5700Xで良い、5600Xはあまり安くないので…


22:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:/b3+gqKQ0

DDR5にしようぜ



24:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>22
高杉ィ


23:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

因みに用途は配信、レンダリング、VM開発や
fpsみたいなガンガンgpu使うゲームはやってないな


26:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

DDR4生産減らしてるんか?品薄多いな


28:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

調べたら思ったより高くなかったけどマザボが高かったわ🤮

まぁ使用頻度高いしありかもなぁ


30:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

B650とかH770とかマザー高すぎだろ
PCIスロットとか昔のより減ってんのに


32:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:wiNh1hcS0

ワイはDDR3のマザボ使ってるんやが時代遅れで悲しいで
DDR5の方が長く使えるからええぞ


33:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>32
それ目的ならソケット変わってないintelになるかなぁ


34:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

まあでも今から買うんならAM5買えばCPU新しいのにグレードアップできるけど
AM4買ったらそのまま使い続けるしかない状態か


37:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>34
zen4が良ければなぁ


36:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

5700Xはインテル最新と比べると大きく差を付けられてる性能だから正直長持ちしなそうな感じはするな
新しく買うんだったらAM5かインテルでもいいのかもしれん


38:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:6dZiaQd00

ワイはUH-D15で13600k冷やす予定や


41:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>38
ocしなければいけるやろー


39:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:8L3Wr2d80

新しいRyzen欲しいけどマザーもメモリも高くて今すぐ買うの微妙だよな


42:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>39
てか新しいryzen買うならintel13世代でええねん



44:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

シングル性能でも13600Kに1.3倍近く性能差を開けられてる5700X
CPU更新を今後できないAM4のマザーを買うのも今更感あるな


45:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y9D/fsMz0

5900x安くなってなかったか
今の値段は知らんが


50:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>45
5900xでさえ13600k負けてるとこ多いんやで…


47:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

一応7950X3Dは使いこなすの面倒くさそうだけど楽しそうな仕様してる
7800X3Dは微妙かな、ゲーマーでMSFSとかタルコフガッツリやってるならまあって感じ


49:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

13600KFとか高いけど性能もかなり伸びてるから現状だとコスパ的には良いんだな


54:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:6dZiaQd00

>>49
13世代K無しがまだ軒並み高すぎるわね
12400か12700でええわって人は多そう



51:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y9D/fsMz0

新しいAPUがどの程度のグラフィック性能かは気になる


52:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:/b3+gqKQ0

インテルはピークパフォーマンス高いけどちゃんと冷却できないとパフォーマンスが持続できないのが難点
その点AMDは割とテキトーでもなんとかなる


53:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>52
せやな
ワッパいいcpuの方が完成度高い感あって好きやで


55:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

Zen3は既存am4ユーザーが5700X買うか、まともな中で最安の5500狙いかな
10400が高値で収束したからそれの代わりって感じ


56:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:SqvbXdOU0

マカーやからイチから作ろうと思っとるんやが
13900kfにZ790TUFに12万出すか迷っとる


58:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>56
もはやそのスペック何に使うねん
ワイは開発者やけど技術者でもAI開発以外に使いこなせないと思うで


57:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:U4HkLA5n0

i3-12100で充分


59:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

実は今のalderはクソ高いからおすすめせんで
12100買うくらいなら5500かっとけ


60:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

まぁ5500買ってintelがワッパええやつ開発するまで耐え忍ぶってのもありよな


61:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

シングル最強狙うなら13900Kを買わざるを得ないというジレンマがある
サイパン2077ってCPUネックなんよな…
1ダイPコア16のCPUが欲しい


62:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y9D/fsMz0

am5買っといて更新していく方が長期的に見たらコスパええんちゃうか


64:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

am5は初動のご祝儀なのか知らんがマザークソ高いので7950X or 3D位しか行く価値無い
AMDも自己都合でマザー互換切り捨てる可能性あるから
載せ替え前提のコスパは考えん方がええで
できればラッキーくらいに思っとけ


66:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

13600Kで良いスコア出してるのはDDR5を6000ぐらいで稼働させてるんやろ?


67:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

まぁ、ryzenは今回の大敗で次は本気で開発してくるやろうしソケット変えてきてもおかしくはない


68:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

正直メモリはソフトによって効き幅変わるからなんとも言えん
Coffee以前ならDDR4でもいく価値はあると思うで


70:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

5500調べたけど安過ぎて草
値崩れし過ぎやろ


71:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:/b3+gqKQ0

CPUぶん回さないとできない一部の作業はともかく大抵はGPUと分業でなんとかなるから
本体はそこそこの性能にしてグラボのグレード上げたほうがコスパは良き
ベンチマーク眺めてニヤニヤする以外で限界まで性能使うシーンなんてほぼないし


72:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

DDR5も4800ぐらいで稼働させるんならDDR4と変わんないんやっけ


78:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

>>72
まあそんな大きい差はないけどDDR4 3200と1割くらいしか値段変わらんし買ってもいいかなって感じ


73:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y9D/fsMz0

ミドルはレンジやで
エンドはハイかローに使う



74:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

AMDドリームパックはボッタクリとまでは言わんがでそんなドリームじゃ無いんだよなぁ
在庫処分パックって感じ
なんなら去年バラで買った方が安かったかも


75:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:F81QJMR5p

電源どれにするん?


80:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>75
スペック決めてから決める


76:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p6VVS3+W0

RTX3070って今中古でいくらや?

4万くらいか?


77:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:/b3+gqKQ0

>>76
6まんはするかと


81:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>76
ワイは4万で買ったで


79:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

コスパで考えればRyzen5500やな
5600Xとスコアも大差ないしこれでいいかもな


82:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

グラボ中古ユーザーって結構いるんやな
ワイは4年で1本と1年で2本壊れたから二度とハイエンドは買わんと誓った


83:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

4年で1本と2年で1本や、間違えた


84:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

コスパ考えるなら壊れにくいのはどうしても中古が最強になってまう
CPUも中古大好きや


85:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:p+4G7uD00

グラボは使いこまれたのってなんか遅延起きてね?
グラボ乗せ換えた後ビックリするほど遅延減っててスペック以上に感動するんやが


88:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>85
清掃してグリス塗り替えんねん


87:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:/b3+gqKQ0

ハイエンドクラスはちゃんとした電源環境と冷却整ってないと割とすぐ死ぬよ
最新チップ載せたやつの初期ロットだともともと耐久弱かったりするし
そのつもりがない人が気軽に買うものではない


90:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

CPUは中古でもそんな問題ないと思うで
ワンちゃんOCガチャしてるヤツが外れ石判定で流してるとかはあるけど
それもOCガチ勢じゃないと関係ないし
グラボは壊れる要素が多すぎや…
自分では買わんし他人には勧めんってだけで自ら中古選ぶのは否定せんで
中古2年で乗り換えていくとかでもええしな


95:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

>>90
3Dゲームせんから困るまで3070酷使するで💪
CPU変えたもずっと1060使ってきたし


94:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:Y5nqzKhP0

7900XTはマジでやめとけ
AMD大好きマンでどうしてもRadeonがいいなら7900XTXまで伸ばせ


96:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:/b3+gqKQ0

グラボは分解しない前提で弱い部分むき出しだったりするから不用意に傷つけて再起不能というのはありがちなのでそこだけ注意


97:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

なんかグラボは物理破壊しがちよな


99:なんJゴッドがお送りします2023/01/08(日) ID:VR41u6Kg0

結局CPU決められんかったどうしよう




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673108449
未分類
なんJゴッド