【朗報】明治政府「お前ら苗字付けていいぞ」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:mU94uIfH0

うおおおおおおおおおおおお


2:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Sn1Nwxu50

山田でええか…


3:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:AtpkOTnZ0

いいトコの名字とったろ!


4:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:OAlGxI12M

金(キム)


5:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:ussUstlo0

ほなサイトウで
漢字はちょっとオリジナリティ出したろ


13:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:s4b/YYMAH

>>5
(齋の細かいところごちゃごちゃしてて読まれへんな…適当でええやろ)


242:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:XqPHBb1Ka

>>5
齋藤の齋がよーわからんなあ…おっ簡単な斉があるやんけ!
なお全く別の漢字な模様


6:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:5ZzO6AQ/M

ワイは勅使河原や!


7:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:M2jVKtnR0

同じ苗字が集まってる地域見ると
学が無いってほんまクソやなってなる


8:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:9l1VTmZVM

田中でええか


9:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:tuX0ueLRd

周り田んぼばっかりだし田中でいいか…
何考えとんねんワイのご先祖様は


10:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:aOUZeFXT0

ほな獅子王でええか←こいつさぁ


11:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:TULU1A5a0

御手洗で


12:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:qxhhyLRm0

うーん佐藤で!←こいつらなんなん?


16:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:rjpgyeKt0

言うほど鈴あるか?


17:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:V0dI/eo+a

名字に鬼入れてるやつ何考えとったんや 魔除け的なやつか?


201:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:CellDnbV0

>>17
鬼頭とかすごいよな


20:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:xWL7jXGW0

先祖「ほなワイ神な」
これなんで許したんや・・・


21:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:zr4CQaG50

みんな名字持ってたやろ農民も
オフィシャルに名乗ってなかっただけや


22:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:aKMhhIFo0

毒島にしたろ


23:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:1s6SE9Zf0

新湊の住民さん職業をそのままつける手抜きプレー



274:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:w657Cx2D0

>>23
子孫の事情考えてないよは


24:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) 0

最初政府は「名字つけてもいいぞ」って許可やったのが
みんな全然つけてくれないから
「名字つけろ」って義務にしたんやぞ
そらいらんもんを強制で何かつけなきゃならんようになったら
雑になるわな


27:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:jPuKjc16H

>>24
ぶっちゃけ苗字とか要らないな 区分や管理はしやすいだろうが


25:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:kRkH3G8hx

ほな一で


26:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:4GOzvysV0

そう考えると西洋って親の名前とか職業由来ばっかりだよな


28:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:7XEooyyyd

昔の戸籍取ると手書きでほぼ読めないわ


29:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:8DeMM2fdM

徳川でええか?


30:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:kRkH3G8hx

運子みたいなふざけたのがいなくてよかった


31:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:GT/izUGB0

苗字って明治にできたん?
もっと前から織田とか徳川とかあったやん


34:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:4Q/zw04n0

>>31
名字あるのは基本大名とかだけや


38:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:1s6SE9Zf0

>>31
貴族武士階級と庄屋クラスの豪農はもともと持ってたで


58:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:IchaDUo80

>>31
よほど極端に身分の低いやつ以外は大抵名字は持ってた
江戸時代には公の場で名字を名乗っていいのは武士と特別に許されたやつだけというルールがあったので普段名乗ることはなかったけど「うちの名字は○○だ」というのは伝わってて明治になった時それを届け出た人がほとんど


119:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Q1SeJe1w0

>>31
昔は名字ない代わりに屋号ってのがあったんや
田舎はまだ屋号呼びはのこってるで


277:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:JNZNH3sZM

>>31
全身分の人間が持てるようになったのは明治時代から
例えばジョン万次郎は明治時代になるまで「万次郎」だけや


32:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:OAlGxI12M

徳川だとバレるし徳田でええやろ


35:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:zYxDxUuR0

周り田んぼしかないから田中や←🤣🤣🤣


36:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:TcYbUQA20

うちの坊さん、禿って名字なんだが


37:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:T9zCrMywd

すまん
紀州藩士やけど今なら三菱商事勤め位の扱いけ?


39:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:7rRSGT+80

今突然名字変えて良いよ!って言われても大谷とか堂安とか有名人に肖って変える人殆どおらんやろ
徳川とか有栖川が少ないのはそういうことや


48:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:4Q/zw04n0

>>39
名字やないけど台湾では回転寿司無料になるからって名前変えたアホめっちゃおったな



40:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:1XXvM7N20

マイナンバーカードと同じ気分やろな


41:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:EucWQ2i90

でもお前ら家紋無い平民じゃん😅


43:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:u8Xxfgnu0

一←2の前です
九←10引く1です
こいつら算数できることでイキっとるよな


44:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:KFT53z0G0

ここで御手洗とかつけたら大ウケやろなぁ


45:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:tTHCiiRZ0

うーん、うちは皇でええか


46:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:CSn1Jatm0

親父の田舎はただの農家だとばかり思ってたが調べたら明治期に村長やってたし江戸時代は足軽組頭ってのだったから苗字はあったようだ


47:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Deb5x0DFp

「ワイは渡辺や」
「ワイは渡部や」
「ワイは渡邉や」
「ワイは渡邊や」


53:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:2sfdrqiO0

>>47
書きやすいのが正解やな


54:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:+kPmwtWN0

>>47
しね


56:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:1Vk1a8IEa

>>47
ワタベ「ちーっすwwwwwwwwwwww」


78:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:7rRSGT+80

>>47
名字申請時の誤字で新たな漢字が生まれたとかいう許されざる歴史


83:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:pDfn0Pc/H

>>47
あガガイのガイまあワイの苗字なんやけど


49:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:kRkH3G8hx

数字で一番でかい名字なんやろ
九十九?


65:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:u8Xxfgnu0

>>49
数字以外禁止なら万ちゃうか


76:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:O05LLdAG0

>>49


50:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:z9GQEuJl0

血筋でもないのに織田とかつけちゃうイキリ


74:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:QcqVoMmi0

>>50
現代でも全く関係無いのに子孫ですとか嘘ついちゃう奴おるからしゃーない


51:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:9rzEo6wD0

家康「この粥美味いわぁ…せや!お前小粥って名乗ってええぞ!」
パワハラやろこれ


69:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:ioD1hcSmp

>>51
小豆餅が美味かったからここの地名は小豆餅!
ババアに勘定払うよう追いかけ回されたからここの地名は銭取!


55:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:7bMDHauA0

せや!ワイのご先祖は藤原氏の補佐的な事してたらしいから佐藤や!
佐藤大量発生



57:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:TcYbUQA20

江戸時代の百姓でも名乗るだけなら名字ありって少なくない
戸籍があったわけではないからな


61:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:hQxGvLKk0

これで浮気とか禿とか選ぶやつガイジやろ


62:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:n86SHkNj0

今でも徳川さんは1500人くらいしかいないからな


63:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:M2SCWXjL0

せや小林にしたろ!


64:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:gPAuLBm20

歴史のある国なら金さんとかグエンみたいに名字が少ないのが正常というね


66:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:xxSguj71F

ワイ家は庄屋やったから江戸時代に名字帯刀貰ってたで
中村


67:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:UDqoSxwk0

そんな経緯でできた割に意外と藩(県)の名字っていないな
昔はもっと小さい町とか村の意識が強かったんかな


68:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Lbl28nQha

田を使うやつの謙虚さよ


72:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:M2jVKtnR0

>>68
安直なだけでは・・・?


70:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:4zruX3hnp

なんでワイの先祖は一にしたんや…
それしか漢字知らなかったんか…


71:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:OPmJEYER0

今からミドルネームつけてくれって言われたら何つけるよ


82:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:/gDsecCT0

>>71
院やな
佐藤院祥太朗


86:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:7rRSGT+80

>>71
親が女の子が生まれたときように用意しておいた名前あるからそれ付けるわ


92:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:z31soBOg0

>>71
外人名つけて洗礼名みたいにしてもええか?
田中フランシスコ太郎みたいな感じ
ちな非キリカス


104:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:ZMqhemez0

>>71
母親の旧姓


150:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:OR2pc0P00

>>71
真人 朝臣 宿禰のどれかやな


73:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:MuCz7PFWM

神👈こいつ


75:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:ksE+rAlRa

猿渡でええやろ…


77:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:uoygew/VM

近衛か一条か藤堂か橘かな


79:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:z31soBOg0

小鳥遊
月見里
四月一日
あたりは遊びすぎやろ



80:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:c2FkZG70a

知り合いに蝿庭さんってのがおるんやが何考えてこれにしたんや


81:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:rYCtA6Msp

ワイの苗字は徳って字が入るけどご先祖が届出の時書き間違えたせいで四と心の間に余計な棒が1本入るんや


90:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:/gDsecCT0

>>81
德は旧字体だから別に間違ってへんで
終戦後に新字体に変更しなかっただけや


84:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:NoKTPq/Q0

田中や佐藤がいっぱいいるのに勅使河原とかなんかかっこいい感じの名字があんまりいないあたり国民性は変わってないんやろな


96:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:yVtWW7jxa

>>84
今まで太郎の2文字書けば通じてたのが全部書かないといけなくなるっていう手間を考えたら勅使河原とかのチョイスはあまり賢くないと思う


85:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:q1RE9ki30

変な名字つけると近所で村八分されそう


88:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:OR2pc0P00

なお昔から勝手に農民も苗字使ってた模様


89:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Vr52o4Hg0

漢字分からんからあの人と同じのにしとこ


93:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:j9dvMqV70

やってる仕事でつけたやつ
ストイックすぎるやろ


94:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Zm9JDNft0

実際は名乗っちゃいけなかっただけで先祖伝来の苗字を大半が持ってたからな


95:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:rABbfimiM

そろそろ絶滅しそうな名字おるやろ


97:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:VN/JqeE+0

なかしまとなかじまとか絶対気分によって言い方コロコロ変えてたやろ


98:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:zv88M9twa

神とか付けちゃう奴さぁ


99:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:/fA57YCg0

寺の住職がつけたんやろ?


101:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:dqipRtdWa

新湊民「飴」「釣」「風呂」


106:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:pglKwzuhM

田舎は屋号で呼びあってる


107:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:tEeINVKz0

ワイらは斉藤や!役所さんよろしくやでー😀
役所(あかん字汚くて読めへん…適当でええか)

齋藤、齊藤、斎藤


108:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:x/+wpZY00

佐藤伊藤加藤江藤遠藤近藤鈴木


110:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:koUoDBN20

酒飲んで酔っ払ったまま登録したために文字が特殊な字で登録されてしまって子孫が困っているパターンあるよな


112:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:LDl3N+8p0

鈴木はどっからとってるの



114:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Zm9JDNft0

明治の苗字名乗れのとき
先祖伝来の苗字→これ主流
屋号→これも多い
職業系→屋号に近い
寺社や名主につけてもらうパターン
村全体同じ苗字のパターン


115:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:hQxGvLKk0

そういえば高野と髙野みたいなのって何で生まれたんやろうな


121:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:et2X81Wd0

>>115
手書きの読み間違いが有力


116:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:tKvmTj9J0

平城京「漢字一文字は縁起悪いから二文字に改名しろ」
泉「じゃあ和泉で!読み方そのままで!w」
これもうんこよな


118:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:x/+wpZY00

>>116
だってそのあと千年も続くなんて思わないじゃん🥺


117:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:4rLWPR+WM

明治入るまで名字なかったてマジ?
奈良時代とかから歴史人物みんな名字あるやん…聖徳太子とか


123:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:4v3JOgcOp

>>117
マジじゃないからまともに受けるな


125:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Rb15iOHT0

服部はどうなってハットリになったんやろな
フクベやろ


135:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:tKvmTj9J0

>>125
はたおりやろ


127:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:isDHE4PEd

酒鬼薔薇が普通にいた衝撃
綾波が存在しない虚無


128:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:sKW6CGBq0

読みが同じ名字は漢字統一しろ


130:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:IxNlAb4Yd

そう言われて御手洗ってつける理由がわからない


160:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:z31soBOg0

>>130
御手洗ってのは元々は神社とかの手を清める手水場のことや
トイレの意味が付与されたのは後世


131:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:4IbZodPG0

こんなんどうでもええわ
鼻毛にしたろ


143:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Q1SeJe1w0

>>131

って名字に出会った事あるわ


132:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:0aC5VnBOp

苗字って後から付けたやつおるんか?家紋どうすんねん


133:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:rK0fvX0Y0

藤原とか源みたいな苗字ってその手の連中とは全く関係ない家系の人間でも名乗ることは可能やったんかな


142:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:epdTeNBF0

>>133
できたから今もたくさんおるんやろ
そう考えるとそいつらの先祖ミーハーで草


153:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:BhoRLZid0

>>133
むしろ藤原とか源をほんとに継いでる家は違う名字やしな
例えば藤原氏の名字は近衛とか九条とかやろ


251:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:T75Dqyhwa

>>133
◯藤の名字は大体近江の藤原で近藤とか遠江の藤原やから江藤遠藤とからしいから藤原一族を名乗る人達が大量におったんちゃうか



134:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:muolYk0L0

方角を名字にした奴ら浅すぎて笑うわ


137:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:FVn6LsLe0

お半家


139:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:gh4WBDSva

田んぼの近くやから田辺でええか🤗←このグズ


140:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:BCw3ZcCEd

田中とかほんまアホやろ


144:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:tSI6Cwm20

最後に子作りした場所が苗字になっただけ


145:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:P/sTZ/MZr

佐藤とか高橋って何が由来なんや?
田中は田んぼの真ん中で鈴木は神社の近くかなみたいな感じはあるけど


148:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:4v3JOgcOp

結婚する際に苗字が少ない方に合わせる形の同姓制度導入しろ


151:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:70IsMF/hd

鼻毛とかいう苗字の奴は何を思ってこんなんつけたんや


155:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:sxCSCbcB0

小川みたいに小を入れた人謙虚すぎんか?


156:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:HP4C3A+wr

安倍と阿部とかいう同音で二字違いのガイジネームくっそムカつく
どっちかに統一しとけや


161:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:7rRSGT+80

>>156
泉と和泉の方が舐めてるだろ
和泉の方は謎の発音しない和を付けてるし


158:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:AEG/6dzx0

山田←間違いなく百姓


163:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:tEeINVKz0

近衛とかいう直球苗字かっこいい
なお


168:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:LjEMEuqFM

わいの先祖は坂の下に住んでいたんだな


170:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:pyVpcu3U0

なぜ誰も「芋」を使わなかったのか


172:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:ZthNCSTZd

適当につけられた苗字の話聞くとちょっとでも理由がありそうなワイの苗字のありがたさに気がつく


173:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:8hTPSrIgF

学がある先祖なら色々その土地にちなんだものをつけたものを
山、田、石、中、とか適当なんだよ


174:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:JpCOFA5iM

特に意味ないのはわかってるけど
佐藤、鈴木が名字じゃなくて良かったと思ってる


175:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:LDl3N+8p0

いじめられて呼ばれた姓が定着したとかあるのかな
毒島さんとか


178:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:cK1CBN480

金→木村、金田、金山、金沢、金子、金本、金平、金村、金城、金井、金海
崔→山本、大山、佳山
柳→柳井、柳本、柳
李→木下、高木、李
朴→木下、新井
尹→伊原、伊藤
張→張本、藤本
鄭→河東、草本
権→木下、権田
安→安田
甘→檜山
林→林
呉→呉
南→南



182:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:+Ybo9ZCs0

藤原鎌足


184:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:QI+5fiaFd

ネットだと武家由来だ~とか言ってるガイの者ワラワラ居るけど
実際は偽家系図に踊らされてる哀れな奴らばっかなんやろうな


186:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:CaClo3v5M

御手洗行きたいなぁ…せや


187:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:QMDTthU+d

せや!下水流にしたろ!


188:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:wy8i16v20

神職系苗字ワイ、高みの見物
実際葬式も神主が来るわ


189:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Sk0y+nEXa

藤原名乗りたいンゴねぇ…
せや、◯藤にしたろ!


190:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:q/4m/IYPp

亀頭でかめがしらって読む苗字の人おったけどほんま可哀想やった


243:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:yazM3k5l0

>>190
鬼頭じゃ縁起悪いから亀に変えたろ!みたいなノリやったんかな
鬼のほうがマシで草


192:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:IL992LsY0

ワイ福島によくいる苗字やけど苗字の由来がダサすぎて草生える
なんかの戦いで勝って3つの瓶貰ったのが由来とかめっちゃださい


194:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:x/+wpZY00

>>192
三瓶さんちーす


193:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:e0p7CuQb0

御手洗さん…


195:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:yazM3k5l0

斎の斎の字も書き損じたアホのせいでやたら種類あるの草


197:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:UQq7fpWS0

お調子者「金持にしたろ!」


198:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:o6f63LkN0

ワイは神や
ちな津軽出身


208:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:gh4WBDSva

>>198
土着神かな?


245:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:ULl94h6ya

>>198
ご近所に神喰さんがおるわ
キミ喰われてしまうな


199:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:GSIWPcEz0

武田とか加藤とか明治以前からある苗字は由緒正しい家の血筋って事なのか


200:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:7FIt9lL8a

ルイズルイス加部


202:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:gOfWIkeYd

ワイさんの先祖、日があたる野原に感銘を受けてしまう


203:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:HVoX0TIa0

佐藤にすんな



206:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:E1m2RVLx0

田中にしたやつは可愛い


207:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:+KPyCuGwM

父方の祖父が養子になったせいで今の名字になったらしくて何も思い入れないわ
養子になる前は音無だったらしくてそっちがかっこいいわ


224:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:7rRSGT+80

>>207
おとむさん…?の呪縛から解放されただけよかったやん


210:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:L8a7uAZu0

識者「苗字に”藤”が入る人は全員藤原氏の末裔」←マジなん?


212:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:wy8i16v20

ワイが見てきた中では一番気の毒なのは「人首」さんだわ


213:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:s8gxfLPLd

南無


214:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Zm9JDNft0

ワイのところは氏姓時代からある氏をそのまま苗字にしたというひねりも何もないめんどくさがりな一族やったんやろなとね
だから室町期に庶民にも広がった苗字が由来の姓の奴らが羨ましい


216:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:yazM3k5l0

錦織みたいなガチで古代からありそうな名字憧れる


218:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:SIdn4Z2P0

バカ「うーん難しいから地域でみんな同じ苗字にしない?」←こいつ
ふざけんなよお前
ちゃんと考えろ
100年後に響いてくんねん


225:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:HP4C3A+wr

>>218
日本人特有の同調圧力ほんま…


219:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:IL992LsY0

苗字って珍しい方が覚えてもらえるからいいけど犯罪者になったときは山田とかの方がいいよな


220:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:z31soBOg0

大陸系名字ワイ、先祖代々床屋
少なくとも8代前までは床屋だったらしい
ちなワイリーマン


222:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:UxvCqIYcr

御手洗でええか!


227:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:AX++Jc+U0

日本の苗字って上位10個で人口の1割に届くか届かないかくらいらしいな


230:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:lltV4FfHr

>>227
リアル鬼ごっこみたいな世界になるのはまだまだ先なんやな


229:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:yazM3k5l0

漢字って数が把握できない珍しい字らしいな
JIS漢字になってない漢字もかなりの数存在してるらしいし


236:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:7rRSGT+80

>>229
そもそもJIS漢字自体が使われてないのに登録された幽霊文字とかあるし実際に使われているか否か誤字か正式な文字かをきちんと判別していったらキリがないやろな


231:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:nVDlTsE9d

鬼塚


235:なんJゴッドがお送りします2022/12/07(水) ID:Rb0dw/Ri0

キラキラ名字とかあったんやろな




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670375707
未分類
なんJゴッド