戦国一の傾奇者前田慶次さん、現存する鎧から身長は148cm~153cm程と判明する

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:47KT7qzm0

叔父の前田利家さんは現存する着物と鎧から身長181cm~185cm程の巨漢だというのも判明しとる
花の慶次の前田慶次は利家モデルっぽいな



2:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:/QY2Ipag0

そらそうやろ


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:/Z9CP3zj0

一夢庵風流記だとサイズはともかく年齢差はちゃんとしとるよな


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:47KT7qzm0

戦国有数の傾奇者なのは若い時の利家さん
戦国有数の猛将なのも若い時の利家さん


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:pvRPaRBca

ただのイタズラ好きのおしゃれチビだったのかよ


9:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:EJbU68mjd

>>5
現代やと割と先輩から可愛がられそう


14:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:/Z9CP3zj0

>>5
インテリでもあるぞ


6:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:LMTWa3fE0

子供時代の甲冑なんちゃうか
その身長で強かったはウソになるな


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:jNdz8O++0

タタミ一畳でええやん


10:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:sWEaV/RR0

原哲夫の創作だし


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:++yBzvCaa

言うてチビではないやろこの時代これくらいが平均やなかったか


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:i93KA8qH0

>>11
秀吉が150cmくらいで小柄扱いやな

なお秀頼は190cm台 あっ…(察し)


12:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:rWq63T+f0

中岡慎太郎も153って言われとるな

残ってる着物とかからの推定


15:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:9qGft1Ki0

前田利家は巨漢でロリコンなんか🤔


16:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:ueKaGbQ50

小さくてかわいい


17:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:XGFYi1bg0

花の慶次じゃ利家は秀吉にビビる臆病者扱いされてたのに


19:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:fuyq7WIo0

この時代って160超えてれば身長高い扱いで170とか言ってたら化け物扱いやろ


20:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:i0pzUqsAr

奇形者じゃねーかwwwwww


21:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:/Z9CP3zj0

斎藤道三も業績親子で混ざって伝承されとるらしいな


22:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:qU3cD+0c0

利家の180オーバーって当時ならマジででかかっただろうな
今で言うと2mオーバーくらいの感覚か


23:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:6nylCTMC0

千利休(185センチ)「何か言うたか?」



25:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:9qGft1Ki0

>>23
これマジ?
ちっさいおじいちゃんのイメージや


24:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:XGFYi1bg0

そもそも前田慶次って養子だから
利家とは縁が薄いし漫画みたいな関係性なわけないんだよな


31:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:i93KA8qH0

>>24
そもそも慶次の方が利家より年上や


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:FWwSPiR60

マラじゃなくて身長が縮こまってるやん


27:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:tJvlTSXJ0

その時代なら180の方が奇形やろ


30:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:LR8wzNne0

時間が経って鎧が縮んだかも知れへんやん


34:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:FWwSPiR60

こういう研究が進んだら実はショボい人物でしたみたいなの悲しすぎやろ😥


35:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:geO/DqbXr

連歌会に記録残ってるから教養あるのは間違いない
猛将のイメージはどこからの連想なんや
史料少なすぎて評価できんやろ


43:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:A/CBHZwSd

>>35
大坂の陣で利家の影武者やったり関ヶ原の時に上杉と最上の戦いの時に活躍したのは確か


48:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:i93KA8qH0

>>35
むしろ忍者っぽい感じやな
史実のイメージやと


36:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:b+rKHWKAM

傾奇者やし傾かれとるんやろ


37:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:/Z9CP3zj0

全ては隆慶一郎先生の想像力の賜物よ


39:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:FWwSPiR60

なおキセルがでかい模様


40:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:REDj+2Jx0

当時の日本人って平均低いやろ


50:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:Agz/AES80

>>40
中世は海外どこもチビやで
サモアン・ポリネシアンがタロイモ食ってたんぱく質摂取も半分ウソや
養豚が合理化出来るようになった近現代以降からそいつらもカラダでかくなっただけ
この150年ぐらいの産業革命と畜産の発展が人類の身長を伸ばしてるだけ


41:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:ROF/EUFj0

武田信玄 153cm
徳川家康 159cm
豊臣秀吉 140cm
徳川綱吉 124cm
織田信長 170cm



67:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:8nwXcXXx0

>>41
綱吉やばいやろ
小学二年生やん


44:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:HHSh+jjH0

2メートルごえの巨漢で剛腕で
槍一振りで数十人切り倒す猛者だろ?


45:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:OdBnjZyv0

飛丸やんけ


46:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:FWwSPiR60

っぱ弥助よ
フィジカル最強やろ


57:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:nAceNzQ00

>>46
チャドウィック・ボーズマンで実写見たかったなぁ…


52:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:i93KA8qH0

史実の慶次は前線で戦うというより隠密で工作活動してる感じやな
せやから各地に伝説的な逸話が残ってる
そこに史実の利家のイメージを重ねたのが花の慶次やな


54:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:0jX5jQp8d

藤堂高虎が180くらいあって化け物って呼ばれてとか


58:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:aRbp/f/x0

>>54
顔も体も戦傷だらけで指も何本かない大男やしな


55:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:geO/DqbXr

滝川の一族が忍者だったって説もあるからその線で工作活動やってた?


59:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:9YmY+P+ud

お前ら慶次好き過ぎだろ


60:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:2OQUhE5b0

ジャイアント馬場/身長
208 cm
これマジ?


63:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:/Z9CP3zj0

花と火の帝の方が好き


64:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:tVWTk0/e0

だが、それがいい


65:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:i0pzUqsAr

お松より小さそう


66:なんJゴッドがお送りします2022/11/12(土) ID:cj9C+3tza

カブいてワザとちっさい鎧着てたかも知れんがな




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668206883
未分類
なんJゴッド