【驚愕注意】鳥に耳が無い理由、ガチでヤバすぎる

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:LCj5tHOr0

なんで?
穴はあるけど犬とかトラみたいに外側に無いよね


2:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:/Hg16UKt0

近くで見たらあるぞ


3:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:VTJZS7WP0

出っ張りがあると抵抗になるじゃん


8:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:LCj5tHOr0

>>3
チーターは耳あるけど300kmで走ってるけど


4:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:2r869h2A0

空気抵抗


5:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:uEQQESY40

たしかに


6:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:g3Mw2jila

身体中に羽毛というレーダーがあるんだから別にそこまでいらんし


7:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:V35aU8C/d

ミミズク「ホウ?」


9:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:I+rcxiDk0

必要無かったから発達しなかったんだろ
知らんけど


10:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:GC6hEILbp

>>9
耳あるぞアホ
ワイは鶏の耳くそとってやろうと
鶏の耳ほじったらめっちゃ嫌がってたわ
犬は喜ぶのに不思議


11:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:yodGdKdk0

どうしても無くしたかったから無くしたらしい


12:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:AQj+3WWXF

ワイフクロウ「🦉高みの見物」


30:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:1BJ+F70h0

>>12
ミミズクやろ


13:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:bXL3c+b80

耳のでっぱりがあると、速くとぶときに風の抵抗(ていこう)が大きく、じゃまだから


16:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:GC6hEILbp

>>13
>>8
ハイ論破


14:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:2r869h2A0

耳付いてるの哺乳類だけでは?


15:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:UjeVVneJ0

人間みたいな耳あったら寒くて腐り落ちるやろな


17:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:GC6hEILbp

そろそろワイが答えいうてええか?


19:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:CWe/OHeN0

風切り音でうるさいだけやろ


20:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:ZuEL/Sd40

首がよく回るから外耳を発達させ動かす必要がないんやろな


27:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:GC6hEILbp

>>20
ヒント外耳がある理由
ヒントと言うか答えに近いけど



22:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:vI/X9tUN0

ねずみにかじられたらしい


23:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:aU/FrH2g0

朝鮮耳グック


25:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:hagqg1g9d

空気抵抗の概念を本能で理解してるのすごすぎるわ


53:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:mme2ZIbS0

>>25
本能どころか脳も心臓もない植物でさえ種子をばら撒く為に美味い果実を作り出して他の動物に食わせたりさせるからな
生物の進化はマジですげーよ


33:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:qZhGjQG3d

耳を出っ張らない代わりに頭全体を音を受け取る器官に進化させたらしい
鳥のくせに凄いな


35:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:U23G9bqYd

生まれて瞬間ワイが地球上の鳥の耳全部ちぎってるからやで
今朝の活動も大変やったわ


38:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:1BJ+F70h0

>>35
SCP1048の収容違反が起きとる


44:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:0zpcURR80

学研のサイトには空気抵抗と書いてるけど飛ばない鳥にも無いから
これは適切とは思えんな


47:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:nF0zH0Ef0

>>44
飛ばない鳥は羽根がある時点でおかしくね
進化の途中なんやろ


45:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:OZWNZKlKa

天敵の少ない空に行った以上聴覚はそれほど頼らなくてもいいから集音性はいらんのやろ


46:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:WB6bbRAB0

ヤハウェがそう創ったからや


48:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:b+RqITJf0

あいつら空気抵抗あるし音を拾うのに指向性持たせたくないからじゃねえの


61:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:GC6hEILbp

>>48
それやろね
指向性がいらんから外耳がない
鳥の目がほぼ全方位見れるために離れてるのとどうように
耳も全方位の音を聞くために外耳がない
と思うわ


49:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:OrVNlFJB0

イッチレスバ弱すぎて草


50:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:WtGH6izt0

喧嘩腰の小学生みたい奴おるやん


52:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:eTnB8ZZAM

恐竜時代から無いよな
軟骨だから化石に残らないだけかもしれんけど


54:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:nOF6gl4H0

お経書き忘れたんや


58:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:d8Y2PwJS0

いくらなんでも知識弱すぎるやろ


59:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:9SzR2MYMd

爬虫類の時から外耳がないから鳥がどうこうではなくてもっと根本的な理由なんだろうな


60:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:dAoSHNQWa

でも鳥って求愛行動でよく鳴いてるけどあれってよく聞こえてないってことなんか?


63:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:F/yPnIr50

お前らマジェ頭わりぃな
収斂進化もしらんのか


64:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:KuKqjntla

飛んでて耳になんか当たったら痛いやん
少しは考えろよ


65:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:rI2bUl9K0

耳あったらキーンってなるから


66:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:mme2ZIbS0

蛇は視力が弱いけど外耳はない
代わりに温度を感知する能力が発達してる
これもう何が何だかわかんねーな


67:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:5KIzxY9L0

コウモリとかレーダーあれば何でも出来そうなのに耳いるんかね


72:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:O3zep7sLd

>>67
声を反射させてそれを受信するのにデカい耳が必要
寧ろ耳がないと成り立たない


68:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:E8Uwmn3J0

三半規管もないんか?


69:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:J4ca8bWx0

実は外耳がある方がイレギュラーなのでは?


74:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:T6Kiv4frp

そもそも耳あるのが当然って考え方が頭悪い
進化の過程で獲得しなかったからないだけや


75:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:CUm0JP46H

進化って別に必要なものだけ残って洗練されてくわけじゃないから


78:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:OTuh+NDTd

音楽どうやって聴いてるの?


80:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:GC6hEILbp

>>78
外耳 集音装置
がないだけで
耳そのものはあるぞ
鶏のみみは蓋がついてるからそれめくったら見える


82:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:V35aU8C/d

外耳のない哺乳類って
クジラやイルカとかの海にいる動物や
モグラみたいな土の中にいる動物?
そう考えると前後左右上下という空間把握が必要なところをメインにしてる生物は外耳ないんだろうか?


84:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:IDC1V/Hm0

サバンナの動物とかやと外耳が放熱器官として発達しとるんも多いし体温調整システムとも関係デカいんちゃう?


86:なんJゴッドがお送りします2022/10/15(土) ID:giE6PziHM

耳あったら指向性が出てしまわん?
哺乳類は前方に目つけてるし見えてる方向と聞こえやすい方向を合わせた方が有利だったんじゃね?




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665788767
未分類
なんJゴッド