ドラクエ123←すげぇ! 456←…ん? 789←あーあw

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Tg60OO5Fd

こう見ると天空シリーズって戦犯だな



3:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:PhG3Vn8u0

7は神


13:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:pB3y6zn+d

>>3
みんな報われない感じがちょっとなぁ
暗い話をやるのはいいけど最後はハッピーエンドにしようよ
7開発時のスクエニはみんな病んでたと思うわ


4:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:P6Vu44IUd

こいつドラクエやった事ないだろ



5:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:S5pBbXvtr

流石に共感得るには無理のある感想


6:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:QHIsvTfMM

8はええやろ


7:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:nEWk7rNgM

天空シリーズは5以外良いだろ


8:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:prRonb+h0

456が全盛期やろ


132:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:G9mCb+1Ud

>>8
全盛期は345


9:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:eQ6Q8GE90

7はのんびりやるのにちょうどいい


10:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:3SFeU8g50

6くらいからもうわからん


11:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:YhNNTBRk0

123をリアルタイムで経験したジジィけ?ならしゃーない


12:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:S5pBbXvtr

一番長い時間遊んだのは9なのにストーリーとか全然覚えてない
こいつだけ別ゲー過ぎる


14:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:boBBQglK0

60代でもネットするんだな


15:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:s6DB9YLA0

A級戦犯は7


16:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:/iVOcCeYd

11sはめっちゃよかっただろ


17:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:i4Z9Ua2JM

4くらいまでは興奮したが
それ以降は別にってのは同感


18:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:E0EuCgXE0

スターウォーズ?



19:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:+O9PoMx4M

41だが2と3の社会現象は覚えてる


20:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:9GsOb8kE0

ドラクエとFFって何でここまで落ちぶれたの?
スクエニだから?


23:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:S5pBbXvtr

>>20
ドラクエは依然として強いやろ
FFは12が戦犯か?



21:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:5HVS6AHo0

10、11はどうなんや


24:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:sqaBjjOrd

>>21
10オフラインはストーリーだけなら結構好評だな
11は賛否両論あるけどまぁ良ゲー扱いだと思う


27:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:n12Q18HId

>>21
10は微妙 11は神


22:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:p0Fa2SHD0

おじいちゃんやん


25:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:vZPu/fd20

クソニワカ過ぎて草


26:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:HrFQHQoU0

9で始めたワイ、キャラメイクない8以前に逆に違和感


28:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:ojaph3DP0

7でドラクエらしさとか言い出して終わったシリーズ


29:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:ZcUK12g0d

なんJ民ならプレステ2でドラクエ5やってたよな

30前後のおっさん多いだろうし


30:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Sx64Rg9a0

8←すげぇ!


32:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:95U9MWed0

4の音楽いい


35:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:pmeyYaGE0

30代だと最初にやったのがテリワンになる人も結構おるやろ
はっきり言って6や7より面白かったで


36:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:bAu/M5Se0

似たような世界を行き来するみたいな分かりづらい設定をなんで2作連続でやったんやろな


38:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:dNyL2sk/0

10オフラインとかいうセルフネガキャンを許すな
面白いのはもっと先や


39:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:vNeW8Wof0

8よかったやん


40:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:AYpBKzhiM

いま1.2.3やったら
苦痛でしかなかったぞ
なんでみんなファミコン買ったんだ
プレステのほうが金かけてでも買った方がいい


41:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:mY8Iu7ob0

5まではええやろ


45:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:S5pBbXvtr

DS版6とかいうそびえ立つクソ


51:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:kxKGAuiT0

>>45
めっちゃ期待してたんやけどな
グラと会話システムはまあ良かったで


80:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:xR/MhXP3p

>>45
そこまで悪くはないけど音源はSFC版の方がええな


46:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:9xlisvm/d

3とか別に普通やった



47:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Ery1z6UvM

7は石版廃止したリメイクがあればやり直してみたい
あれは攻略順が自由になる訳でもない無駄なストレス生産システムとしか思えない


48:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:vNeW8Wof0

3が面白いとか言ってるよはじじいだろうな
ストーリーもなんもねーだろ
当時システムが新しかったから印象深いってだけ


56:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:XI1AcPbSM

>>48
俺の価値観が絶対なんじゃあという若年性老害?
それとも若者ぶってるジジイ?


166:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:JDbWItKka

>>48
言ってるよは流石にかわいくてくさ


49:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:U6rdgHSN0

3が最高傑作で全盛期は456やな
7から9はグラが周回遅れの暗黒期で10は空気


50:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:IPLShIax0

ワイ11からドラクエ始めたけど長すぎて表ボス倒して途中で止まってるわ


57:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:xR/MhXP3p

>>50
11で長いなら7とかやったら死にそう


52:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:j3qZIdIrd

ドラクエ1リアル世代のジジイでこんな煽りカスとか終わっとんな


53:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:vRR0iqKR0

ワイは10が一番やり込んだわ
BOTまで作ったからな


58:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:RKvCy1JVa

11しかやったことないけど、11が1番やわ


60:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:o0Jfq8cl0

俺は5からだな
同級生でファミコン持ってたらやつは
1234やってたけど


61:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:xaUGfQ36p

9はやり込み要素は良かったけどな
宝の地図の


62:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:+LKNlPg90

7リメイクのグラひどすぎて吐き気するわ
よくこんなもんゴーサインでたな


63:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:DSVgGyKp0

9めっちゃやったけど何も覚えてないわ


74:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:rzd2/sMip

>>63
ワイもストーリーが全く記憶にない
あれなんなんや


64:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:F3ac8BVQ0

7は長すぎて小学生だったワイは途中で諦めたわ


65:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:H4J3euCV0

DQB2は本編よりストーリーがええと思うわ
流石に尺は短いけどシンプルに感動できた


66:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:xR/MhXP3p

ドラクエ5「モンスター仲間になります、テーマは人生です、嫁選べます」←これ当時としては革新的すぎやろ


77:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:XQ9we54H0

>>66
PS2、DSはそれなりに売れてるけどSFC版は1~4に比べて数字落としてるやん



69:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:nSiWk2OE0

ボリュームと年齢的に6くらいから何周もしなくなったから印象薄いわ
もったいないな



71:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:o0Jfq8cl0

ドラクエ5 よりFF5の方が評価高かったんだよな

まあFF5はシリーズ最高傑作と言われてるからな


72:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:s6DB9YLA0

最易化したのは8かな?


75:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Di5WEGJNa

6ってモンスターも変なの多いし序盤がクソきついっていうシリーズの中でもかなり異色作よな


137:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:G9mCb+1Ud

>>75
5が1,2の王道モンスター大量復活で仲間モンスターシステムが映えたのに対して、
6モンスターは王道外しよな
ファーラットとかレッサーデーモンとかテンツクとかリップスとかが、
仲間メインモンスター


76:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:qC0UzFmu0

10はクソ糞のくそ
11は売り方以外良かったよ


78:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:FKaDa/1e0

456はロトと比べてあんま繋がりを感じなかったな
あるとしたらエスタークとマスマードラゴンやけどマスタードラゴンは4と5で性格変わりすぎてて違和感あった



79:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:BpzCJerjd

スーファミまでのFFはシナリオやら表現が安っぽ過ぎて無理や



81:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:UXQ2XBp/p

4は三章の苦行と四章でいつもデータが消えるせいで結局クリアできなかった


83:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:19WH/JAL0

8は神作


84:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:yye823Gy0

おっさんw


85:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Di5WEGJNa

8出た時は今後全部このグラになると思ってワクワクしてたわ
なお


87:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

11謎の高評価が分からん
フィールドマップと目的地表示酷くないか?
広大な世界と見せかけてレール式だった
グラフィックもドラクエ8 の方が鳥山絵再現できてたし



89:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:V9Dryphi0

7はキーファ=オルゴで開発してたら名作になってたと今でも信じてる🥺


93:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:o0Jfq8cl0

>>89
アレだとあまりにも暗過ぎてエンタメにならないからボツになったんだろうな


90:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:nSiWk2OE0

ワールドMAPが覚えられんから面白さを覚えてられない


91:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

なんで8の後にあの9を出すのか全く分からんわ
収益もあんだけ売れたのに8以下らしいし、なんやねんマジで


92:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

グラフィックだけでもレベルファイブに委託できないものか
12もう叶えれる事全て叶えて終わってほしい


95:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:mZSnWZgD0

>>92
レベルファイブってps2時代だけやろ


94:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:ggNdD8/ua

大空を飛ぶを聞いてみろ


96:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:4HZqQEFDd

なんか6だけBGMクソじゃね?
真ムドー戦くらいしかじゃん



111:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:o0Jfq8cl0

>>96
俺、6の音楽好きなんだよな


97:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:aS0OUc9A0

7と9は常に叩かれてるイメージ


98:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:V9Dryphi0

なんやかんや言うても思い出補正だよな
ガキの頃に現役でプレイしたナンバリングが一番のドラクエになると思うわ
ゲームって技術やからな
ドラクエ未経験者が3と11をプレイしたら絶対「これ11のが面白くね?」って言うで


99:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:dmacXQc7a

正直3より9の方がストーリーおもろいよなぁ
45678はまた別物で123の次は9やと思うわ


101:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:nSiWk2OE0

7ってロード問題どうだっけ?


103:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

>>101
ロード爆速にしたせいでバグ発生したんやなかったっけ


107:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Di5WEGJNa

>>101
爆速にした代わりにフリーズ多発や
フリーズせんff9のがマシ


109:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:s6DB9YLA0

>>101
中々の長々


106:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:rAHj5Jlb0

5,6辺りからつまらなくなった


110:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

11のクリア後とドラゴンボール超の未来トランクス編のオチどうにかならんやったんか



112:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Di5WEGJNa

シリーズ1のヌルゲーって5だよな
仲間集めに必死になってるから敵が弱すぎる


113:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:R1ZZT5810

7はプレステという新ハードで新しいことやろうとして空回りした感がある


114:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:WE25opBYa

1と9以外は全部楽しいわ


115:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:nSiWk2OE0

20年ぶりにRPGしたくなって買ったニノ国シリーズ好きやわ


116:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:NQ4Cbfd5M

一番おもんないのは間違いなく4や
五章入って戦闘がオートになったらほんま何も面白くない


117:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:3Bq73/VRp

11って過去作オマージュしすぎててなんかな


118:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:+2PxdHOKd

11sは良かったけど敢えて不満言うなら話がクドい
9や10の流用多過ぎ、ブツ切りマップも好きやない


120:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:xR/MhXP3p

ドラクエって大抵ラスボスが終盤でぽっと出の奴やから中ボスの方が印象に残りがちだよな
ラスボスの伏線まともに貼ってあったのって4ぐらいじゃね


122:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Di5WEGJNa

11の過去BGM安売りほんまクソ
後半6の曲ばっかで頭沸いてるんかと思った


123:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:V9Dryphi0

>>122
すぎやんも歳やったし……
もう死んだし……



124:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

11は集大成ってのとすぎやま限界やったんやろ
音楽
11発表時は全曲新曲ですって言ってたからな


126:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:HU+cONYtD

8が一番楽しかった


127:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:xR/MhXP3p

ffが7~9まで出た間にドラクエは7しか出せなかった上にドット絵ってやばいよな
当時マジでドラクエオワコン扱いされてたんじゃね


134:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:o0Jfq8cl0

>>127
ドラクエ7は延期しまくりで萎えたヤツが多かった

ポケモン金・銀もそうだった



128:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:PZv3jWok0

11の不満はせっかく空飛べるようになったのに降りられる場所少ないことやわ


130:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:EkhW+7dSM

ドラクエはストーリーを求めてから終わったな
5まではゲーム性とのバランスも取れてたが6以降はストーリーに引っ張られて粗が目立つ
これはドラクエだけじゃなくて他のRPGにも言える事だが


145:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:G9mCb+1Ud

>>130
6は言うほどストーリーでもない
設定ほぼ説明無しの放置だし各イベントは繋がってないし
ストーリー破綻とシステム破綻の作品


131:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Di5WEGJNa

7ってバトル4人やのに最終的に仲間5人っていうバランスの悪さがすごいわ
当時相当迷走してたんやろな


133:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:QvJw5/sb0

戦犯はどう考えてもソシャゲだろ


136:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:V9Dryphi0

>>133
JRPGの需要はソシャゲに吸い取られていった感はあるよね


139:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:YGJqAuSZa

7と9以外おもろいやろ


140:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:nSiWk2OE0

6はぶちスライムで何かワクワクしたな普通のスライム倒したいって気持ちのモヤモヤもあって


141:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:K2mJ0Rkt0

78面白いやろがい


146:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:NQ4Cbfd5M

9は太古に封印された何とか何とか帝国のガナルダサイ皇帝がラスボスだと思いきやその何とか何とか帝国に囚われてた天使が堕天してラスボスだからな
これであってるか?


147:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:xR/MhXP3p

まあドラクエ初めての奴に勧めるなら5、8、11のどれかやろな
6、7もまあ悪くはないけど


148:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

昔のドラクエってなんか不気味で寂しい気持ちになる雰囲気あるよな
5とか特に
あの雰囲気もう出せないのかね


152:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:YGJqAuSZa

>>148
チュンソフトじゃなくなったから無理


151:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:aS0OUc9A0

今更ターン制なんてもう無理だからアクション化して全部リメイクして欲しい


153:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:yU5v2lk4p

3dsの7買ってまだやってないけどなんかオリジナルから改悪されてるらしくて残念やわ



158:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:zWEkEGOU0

>>153
7なんて良くはなってもわるくは出来んと思うんだが



160:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:xR/MhXP3p

>>153
7は割と改善されてる方やろ


155:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:eBalzhKV0

モンスターズどうなったんや


156:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:zWEkEGOU0

マジでいいのは345、戦犯は7


175:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:vzRjCS/V0

>>156
9→評価最低
10→売上最低
戦犯はどう考えてもこいつらやろ


157:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:3gF2pKxA0

7は容量から解放されちゃったから逆にね


159:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:t+aaF9eY0

7なんだかんだBGMが歴代で1番好き
オルゴデミーラ戦の入りとかたまらん


162:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:hfWfQyuu0

1、3、7、9はクリアした


163:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:PZv3jWok0

7リメイクは会話は別にええねんけど転職の仕様変えんで欲しかった


165:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:YQkUAa4Gd

358がよく名作扱いされるよな


168:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:o0Jfq8cl0

結局なんでエニックスとスクウェアって合併したんだっけ?


170:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:G9mCb+1Ud

>>168
スクは映画失敗大赤字、エニは7の評判悪くて技術力不足


171:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:+AnlEDhXa

5って正直過大評価やろ


172:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:lsad1onhM

7持ち上げてる奴はマジモンのガイジ
会話システムが重宝されてる時点で7のゲーム性が終わってるって言ってる様なもん


173:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:hjWyszaN0

cdシアター語ってもええか?あれ面白いよな


182:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:G9mCb+1Ud

>>173
OKよ
レベル高いわ
6がストーリー端折りの2枚で、7から無しってのが残念
7のCDシアターは作って欲しかったな


174:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Qep00Odgp

4って出た当初AIでめちゃくちゃ叩かれてたし
6も結構評価散々だった
ずっと高評価なの3と5ぐらいじゃないのか


176:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:xau23QEi0

1と2はリアルタイム世代なら思い出補正だろ
1なんかどうあがいてもレベル上げ作業必須のバランスでレベル上げ取り除いたらミニゲーム程度の長さしかないし
当時としては画期的だったってだけでゲームそのものの出来が褒められたものかというとそうでもない
リメイク以降のは別ゲーだから参考にならん


184:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:+AnlEDhXa

>>176
そら単純にゲームとしての出来で見たらそうやろ
123が現代のドラクエに勝てるわけない


192:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:G9mCb+1Ud

>>176
2はリアルタイム勢じゃないけど、オリジナルの難易度はクリアまで行けば相当な思い出になるわな
そういう難易度含めてリアルタイム勢の評価は高いかと


177:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

3って今やると9みたいで面白くはないよな特別
1.2からの流れと人気、進化ありき



178:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:yxsOmmK40

4,5,6でまったく記憶に残らないのが6


179:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

FFもドラクエもナンバリングでオンラインやめてくれや
単純に嫌だわ外伝やろ


180:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Di5WEGJNa

7のモンスターパークとかいうガチのゴミ
アレ真面目にやる奴おらんやろ


186:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:o0Jfq8cl0

やっぱり任天堂最強ということなんか?



187:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:1vc0/DUDF

6ってなんか空気だよな面白いのに


188:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:YGJqAuSZa

9好きなのゲハ板のニンテンドウ信者だけやろ


199:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:4dPcRcqe0

>>188
9叩くと怒り出すのほんま草生える


189:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

FFもドラクエもオンラインナンバリングに組み込んで人離れたよな
それぞれ人気はあるし、収益も上げてるけど、トータルしたらブランド価値と人気を著しく下げてると思う


210:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:nSiWk2OE0

>>189
ドラクエやFFがオンラインになったらって期待もあったけど実際にオンライン作品触れてないとシリーズ全部やった感がなくなって情熱が覚めたわ


191:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:o0Jfq8cl0

ちなみにゲーム業界は全然詳しくない


193:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:fFHitDeg0

ドラクエって3で社会現象になったのになんで4って売上落ちたん?
FF7の次の8はめっちゃ売れたのに



196:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:o0Jfq8cl0

>>193
ファミコンだからじゃねーの?
多分だけど


200:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:ahp6a448d

>>193
ちょうどバブル崩壊した


201:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:4dPcRcqe0

>>193
やった事ないけどコマンド入力が自動やったからやない


194:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:zLJbrftz0

そもそもドラクエ自体が過大評価の塊や
毎作毎作置きに行ってブランドで売ってるイメージしかない


195:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:NjSO1E3aa

9なんて別ものというかスピンオフだから
他のナンバリングに含めるのは酷やろな


197:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:5kPBUbhe0

7好きやけどマリベルがいたからであって、マリベルおらんかったらクソゴミお使いゲーですわ


204:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:+AnlEDhXa

>>197
一番いてほしいレブレサック周辺で離脱させた制作陣が理解できんわ


202:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:e3piGzrZ0

9.10ほんま
8の次をやりてぇんだよ


206:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:Uo+qMLPNM

ねぇよ
456は面白かったやんけ
7なんかナンバリング付けたのが失敗なゴミ屑やん


209:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:va5099WId

実は一番面白いのがドラクエ10だったりする



211:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:G9mCb+1Ud

マリベル離脱は5の嫁離脱みたいなもんと思って一応は納得してるわ
グランディアのスーみたいな永久離脱よりは帰ってくるだけ全然マシ


213:なんJゴッドがお送りします2022/09/30(金) ID:3gF2pKxA0

ノベライズ好きなんやけど8から出さなくなったよな




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664528309
未分類
なんJゴッド