謎の勢力「資産は現金で持つな!貯金は愚策!」←これ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

一定数言ってる人いるけどこれどういう事なの?
特に円安になってから見るようになったが今現金で持ってるのってそんなにあかんのか?


2:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

貯金を現金で持ってるのって何がそんなにあかんのや


3:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

ワイ資産の9割以上現金で貯金してるんやけどそんなにあかんのか?


5:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:j1XiA/Mlp

お前らが投資信託とかやってくれればワイらはなーんもせんでも一切責任取らずに金儲けできるんやからさっさとやれ
って意味やで


6:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>5
投資信託の業者のステマって意味か?
投資信託関係ない人も言ってたんやが


7:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:SfRe+3OK0

100万円持ってたとして円安になると100万円の価値なくなるやろ


9:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>7
まあそれはわかる
でもそれは株や金も同じやん


10:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:Z9GIk3zd0

>>7
でもお金は使わなきゃ意味ないよ🤭
持ってるだけなら本来は価値なし


11:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2HtpjEVo0

まあそういう確たる信念があるなら、現金預金に全ツッパでいいんじゃないの


16:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>11
アカン理由が知りたい


15:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:1Z53wOXAd

実際宝石とか金とか腕時計に変えた方が賢いと思う


23:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>15
価値が下がる円より価値が下がりにくい物に変えとけって思考はわからんでもない


26:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:hgKK2UM90

他人が得することを「あえて」無料で教えるお人好しがいるわけないだろ


28:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:yrnkT2y70

積立NISAか?


29:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:DhCaPo/6a

これはそうやな
ワイが5年前にこうたアンティークの調度品や絵画なんて買った当時の10倍以上の相場になっとるしな
貯金よりは遥かに資産になっとる


35:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>29
ワイもアンティーク系で全く同じような経験あるわ
昔の30倍の価値になった物とかある
今それが海外で人気でヤフオク経由で外人に売りつけたら儲かるって言われてるからそれに結構突っ込もうと思ってる
何かは真似されたら困るから言わんけどな
有名なブロガーの受け売りやし


32:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:7N3O9kCy0

今は円安だから高値掴みなんだよな
貯金勢の勝ちよ


36:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>32
今から金とか株とか買うのは時期が悪いのはわかるわ
動くのは遅かったとは感じてる


33:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2HtpjEVo0

少なくともここ10年ぐらい(アベノミクスが始まって以降?)は株に投資してた奴の方が圧倒的に儲けたし、長い目で見ればそういう期間の方が多い
そういう点で現預金だけの人々は相対的に貧乏になったと言える
でもこの先はわからない
それだけのこと


37:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:RVMR53UYd

靴磨きの少年


41:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>37
みんながやり始めたらもう終わりって事やな



39:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:B//TvPx/0

別に悪くないし
皆がスマホ持つようになって
口先だけのゴミ虚業がメチャ増えたから無視でええよ
CISやBNFくらいになって初めて発言権があると思っておけばいい
クソ雑魚どもが騒いでるだけ


42:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:iurCdYub0

意味の無い資産なら持つ意味はないし
意味の有る資産なら用途に応じて変換すればいい
資産の価値は持つ人間によって決まる
つまり資源や資金そのものの価値はゼロ


45:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:yz392Yzu0

ッパ貴金属よ


48:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>45
貴金属は高くて無理だから小口の物を外人にインバウンドで買って貰うとかじゃダメなんか


47:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2HtpjEVo0

よくわからんなら、
毎月の余剰資金の2割程度で積み立てでもやれば?
勝手がわかってきたら半分ぐらいを回す感じで
定番だけどSP500に
貯金の代わりなら個別株はやめた方がいい


52:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>47
積み立てNISAは勉強としてやるつもりやわ
負けても金融の勉強として考えるつもりでやる
最初は最安の3000円くらいから突っ込んで勉強しつつ額を増やすつもり


49:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:B//TvPx/0

よく分からんけどやってみたいというなら
インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)
みたいに毎月配当がめちゃ貰える楽しい奴を少額買うんや
S&P500とか年金みたいに金取られて微々たる報酬で全く面白くないで


51:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:L+rUpA34d

現金だけで持つなやぞ
だけで←これが大切


63:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>51
それは大前提やわ
貯金の85パーセントは現金で持とうと思ってる
残りの15パーくらいはリスク分散として何か買おうかと


53:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2HtpjEVo0

ブロガーとかユーチューバーとかの話はあんま真に受けない方がいいよ


59:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>53
そうは思うんやけど実際そのブロガーの予測当たりまくりだしなあ


54:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:NyI9+uHL0

物価が上がるってことは貨幣価値が下がるってことだから


57:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:EpkTWK3dp

円安止まらんし貴金属とか芸術品に変えとけってのは分からんでもないわ


58:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:wpZRsYu40

例の200年グラフ見ろ


61:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:kOGo6ozR0

貯金しても増えないからなぁ


62:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:m/fGlL110

金利がね・・・


64:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:sYd97OYJ0

テキトーに分散してる
上がり続けてた株が不調でムカつく


66:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:FnnhP/Dbd

インデックス長期投資を実行できること自体が1つの技術やから、始めてみないと「長期」投資の経験が得られずその技術も見につかんくなるで


69:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:sFEiBN0/d

貯金も投資だという事今回の円安でわかったやろ?
なら効率いい投資をしろという事 貯金はそうではないからな


70:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

とりあえず手始めに現物資産に今月の給料の3割くらい突っ込んだわ
結構冒険やった



71:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:ahqZ59ui0

使わん金放置してても意味ないやろ
いきなり1000万使うことなんかほぼないやろ


81:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:ychgr1kod

>>71
家やちょっとええ車買うってなったら使うやろ


86:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>71
ワイ20前半で貯金が200万くらいしかない
年齢考えたら少なくは無いと思ってるけど


72:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:NyWv1L3u0

戦争リスク高まると金需要が高まる
つまりそう言う事やで


74:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:pJkqR3sw0

どう考えても宵越しの金は持たない戦略が賢い
絶対損しないからな


75:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:B//TvPx/0

貯金いうても金利0.2%やし
全くバカにされるほどじゃないでメガバンクとかがゴミなだけで
キャンペーンで金利1%とか下手な個別株よりいいし100%増える元本割れ無し
保険会社でも個人年金短期なら余裕の1%超えでリスクゼロ


77:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:5Az0ncboa

右も左もわかってないなら一万だけドルに替えて保管してみ


78:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:gySWv9pBr

円安ってことは円と言う通貨の価値が世界から見て下がってるってことやぞ


84:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:B//TvPx/0

個別株で利回り1%未満なんてザラにあるんやぞ
元本割れしない預貯金で対抗出来る


89:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:zEte+u7S0

>>84
日本の個別株なんて優待目的やろ


87:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:hwCPYhNHd

アンチ乙
日本人の大半は資産すらないくらい余裕ない


90:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:sYd97OYJ0

つみたてNISAと国内株の優待&配当で少し遊ぶのがちょうどええぞ


91:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:c9UCxllUa

積立ニーサとかならええけど基本上がったの下がっただの気にしたくないから貯金ばっかだわ
あと時計


92:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:4yobdYxi0

この株安でもワイのつみたてNISAはプラスになってるわ


95:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:sYd97OYJ0

>>92
歴史的な円安やし評価難しいわ


105:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:FnnhP/Dbd

>>92
つみたてNISAの弱点は為替差益と株の含み損益を切り分けられないことやな


102:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:ychgr1kod

株も暴落のリスクは現金と大差ないのに現金は紙切れになるかもしれないからという理由で株買う奴は完全にガイジ


106:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:wjkDB5cY0

現金一点だけやと危ないってことやろ


109:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:fGfKk5E1a

ワイはノックインの浅い仕組み債を推しとる


111:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:mwzqNM7H0

賢い運用したら間違いなく正解やん



112:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:hQki8kUx0

株式会社日本に預けてるのと同じだからな
落ち目なのは誰でも知ってる


113:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:yenjyt7ia

○○を買え!→「もうこれ以上上がらんからワイから高値で買え」
○○は売れ!→「これから値上がりするから今のうちに安くワイに売れ」
投資家の話なんかこんなもんやろ


115:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>113
説得力あるんだけどなあ聞いてると
騙そうとしてるのかなあ


116:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2HtpjEVo0

カリスマ投資家でもやることなすこと裏目に出て破綻とかあるからなあ
それでシンガポールに移住した投資コンサルが殺されるとかなかったっけ


118:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>116
ヒエーッ、そんなのあるんか


117:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:B//TvPx/0

普通預金の金利0.2%がバカにされる言われは全くない水準やと思うんやが
大雑把に約300万円放置して利息約2500円を年に2回貰えるんやぞ?
これバカにされる程か?
完全ノーリスクやし


125:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:kOGo6ozR0

>>117
微妙じゃね
ノーリスクだけど円の価値は下がってるし


131:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2HtpjEVo0

>>117
そんな高金利、新設のネット銀行のキャンペーンぐらいじゃないの
朝青龍のモンゴルの銀行は20パーとかだっけか


119:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:hfkxteEx0

早いうちからビットコインアンチだった奴らを客に信用しとる


126:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:+r73eqTX0

最近は超低リスクで資産増やせたからあちこちで自慢するやつおったな


129:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:u89tgcb/0

100歩譲って現金預金全ツッパも分からなくはないが日本の銀行に預けてるのはガチのマジで意味不明
東南アジアの銀行ならバブル時代の日本並みに金利高いのに
ドルでも預けられるから為替リスクもほぼ考えなくていいし


134:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>129
海外の銀行は信用性がな
倒産怖い


130:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:kOGo6ozR0

まーFXだけはやめておけあれは投資ではないw


132:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:EGIi29mw0

全く金利上がらんままインフレしてるけど
段々貯金の価値が目減りしてもいいなら…


136:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:B//TvPx/0

とにかくツミニーはやめておけNISAで同じことが出来る上に
他にも色々出来るんやで
「やっぱりツミニーと同じことしたい」と思ったらその投信で積み立てればええだけや
「やっぱりNISAにしておけば良かった」は色々面倒なだけや
非課税枠をスライドで移せるかは知らん調べろ
移せなかったら終わりや


142:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>136
非課税枠が移せなかったら積み立てやるわ
非課税ってのがあるからやろうと思ってる


151:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:rqfSmaYrr

>>136
積立オナNISAなんてアベノミクスの粉飾以外の意味がなにもないからな
こういうのに騙されるやつはほんまどうにかするべき


138:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:4u1Xmc370

FXはただのギャンブルやね
ゼロサムゲーム


145:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:KJZ/aoLk0

自分なりの根拠と理論を持って現金100%のアセットにしてるのならそれでもいいでしょ
脳死で何となく安全だから現金しか持ってないだと馬鹿にされるけど


146:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:WpTeZDQe0

利息13円に対してATM手数料100円なんやが😡



154:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2HtpjEVo0

>>146
まあ銀行も商売だしね
うちの近所とか凄まじい勢いで支店が無くなってる


157:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:FnnhP/Dbd

>>146
キャッシュレス決済を利用してればATMを使用する頻度なんてかなり下がるし、ATM無料条件って最近は緩いやん


147:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:SsNZhir/0

ここで株のこと詳しく語ってる奴らの大多数が結局は損するとか恐ろしい世界だよな


150:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:jN40Zfev0

持ってる株全部暴落してて草


153:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:xxqBT0x/d

資産を現金で持つことをバカにされてるんじゃなくて何も考えず現金で持っていることをバカにされてるんや
今回の円安のリスクやらを織り込めとまでは言わんけど余ったお金は運用できて方がええやん
まあワイは投資に回す金もないので無縁やけどな


155:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:3sM+1v9fr

ワイちゃんの投資マイナスになりそうで草
ほっときゃそのうち上がるやろしそのまま様子見や


156:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:kKLOsHuB0

まあはっきりいってただの詐欺や
ジンバブエとかならともかくワークニなら変化のない現ナマが一番ド安定なんは間違いない
ドル円とか外貨とかがどうなろうがそんなもんやらなきゃ何の関係もないんや
興味もないのに損してると思うのは騙されとるだけや
単なるギャンブルでしかない


158:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:ae620uE60

こういうやつがいるからワイが儲かる


162:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:EGIi29mw0

今年の日本のインフレ率0.2%できかんやろ


166:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:QNj8L8YV0

ポイント投資してるんやけどどんどん下がってて悲しい
返してワイの500ポイント😢


171:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:2HtpjEVo0

>>166
10年スパンで見とけ
退職金をぶちこんだおじいちゃんやないんやろ?


168:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:x59oAvL40

ワイは資産をポケモンカードに変換してる



175:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:nr7pJZ3R0

>>168
ワイも近いことしようとしてるけどポケカはギャンブルちゃうか?
ワイはプから始まって所で終わるブログ見てるわ


169:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:xxqBT0x/d

投資したほうが良いという話は世界経済が今まで長期的に見て右肩上がりに成長を続けてきたという前提知識がないと理解できん
(少なくとも今までは)銘柄や短期的に損得はあれど、長い目で見て投資にお金を回すことで資産を増やすことができ(たし、今後もそのように予想され)るということや


170:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:B//TvPx/0

大体auじぶんの本体KDDIは18年連続増配で
KDDI株欲しくてもどんどん値上がりして買えない奴多数やで
運良く安いうちに買えた奴は「家宝にしてる」とか言うレベル
ワイも値下がりしたら絶対に大量に買うと決めてる


183:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:kOGo6ozR0

>>170
この前の保証金の時ちょっと下がったやん


173:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:xQqPBCRFr

一億円貯金してても10年後には1億円のもの買えなくなってるからな


176:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:FnnhP/Dbd

投資の是非以前に預貯金の金利やATM手数料ですら、投資やってると敏感になるから、ここでも差が生まれてるなw


177:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:J/LXLgYu0

紙幣硬貨の価値は時代とともに変わるから
だからゴールド金に変えろ


181:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:xxqBT0x/d

ちな投資ならスニーカーが熱い
限定のスニーカー買って箱から出さずに数年つけるだけでええ


184:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:TEyuErct0

週休3日で36万貰えるならゴミ通貨円でもええで


186:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:UqRt/VgSd

積み立て投資もうーむって感じやな
30年40年くらいじゃ収束せんやろ
悪い時期引いたらアウトやし


188:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:utWDSkQ40

いつの時代も現金派一定数おるよな
それでいいと思うで 現金派で人生終わるやつとかあんまおらんし


189:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:QNj8L8YV0

PS5自分の分買えたし転売に手出してみるか



190:なんJゴッドがお送りします2022/09/26(月) ID:bbPNkehS0

預金1億以上の個人資産没収しろや




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664178046
未分類
なんJゴッド