dy/dx「変化率の極限でーす」 d/dx「演算子でーす」 dx∧dy「基底と基底の外積でーす」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:vLDHj1T20

これ高校生混乱するらしいな


2:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:nzgNPD0y0

dy/dxは記号と習う謎


3:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:EGMTtu5L0

∂「おいーっす」


4:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:vLDHj1T20

>>3
∂D「ワイは境界や」


5:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:y1mfsSmUa

dx∧dyなんて高校生習わなくね?


9:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:mG1vcB560

>>5
今時の高校生はベクトル/テンソル解析 多様体もやるんだよなあ


6:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:jzVrUHMNa

変化率の極限じゃなくて普通に変化率じゃん


7:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:vLDHj1T20

>>6
ただ変化率やとΔy/Δxやん


8:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:FYAE81oc0

せや!dとdで約分したろ


10:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:7GOFrh8/d

教える順番が悪いんだ


14:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:vLDHj1T20

>>10
まず慣れ親しんだ中学の「yの増加量/xの増加量」を「Δy/Δx」に書き換えるところから始めるべきよな
突然「dy/dxは記号です 分数ではありません d/dxというのもあります」じゃ意味分かる訳ない


11:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:XHsOTGgI0

置換積分とかで変化率の極限移項できるの謎すぎる


12:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:vLDHj1T20

>>11
極限使わんで超準解析と無限小で定義しようや🤪


16:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:it5pwi8d0

d^2y/dx^2←こいつ


19:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:vLDHj1T20

>>16
罠すぎる
dy/dxにd/dxをとっつけた形だなんて所見じゃ絶対分からんわ


20:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:NoSZBoiar

外積記号は便利だと思った


23:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:KIa655810

経済学部ワイこいつらで死にかけたわ


24:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:nuni3H/+0

ライプニッツの方が好き


27:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:it5pwi8d0

>>24
ライプニッツやぞ
ニュートンは上に点々つける奴


29:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:vLDHj1T20

>>24
ラグランジュ記法はエアプ感出るし
ニュートン記法は物理の脳筋感出る
やっぱライプニッツや
別にライプニッツでもd/dx |aみたいに微分係数表せるしな


25:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:JZjxa+W10

dy/dxは(d/dx)yのことなんだからd/dxと区別する必要なくね?


26:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:vLDHj1T20

>>25
歴史的にはdy/dxが先やし
d/dx(y)はyに微分演算子を作用したという意味であってyの導関数という意味ではない


28:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:bYD6E2fq0

でも割り算としても扱えます


31:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:z03u7N6fd

dx∧dy←これってdx⊗dy-dy⊗dxに1/2!つける必要あるんか?


33:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:nDUQd0Nya

未だにテンソルとベクトルの違いがわからんわ
というかテンソルは百回ぐらい説明されてもわからん


35:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:JZjxa+W10

>>33
数字(スカラーだけど)の集合がベクトル
ベクトルの集合が行列
行列の集合がー…
って無限に続くから一般化して1次元テンソル 2次元テンソル…って流れやろ


38:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:8GzLZwU+d

>>33
ベクトルからスカラーを作るものとして一形式を定義して
スカラーを作るためにベクトルと一形式何個必要かってのがテンソルやないんか


41:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:9YfLyTGXa

>>33
ベクトルはスカラーを変えるための道具でテンソルはベクトルを変えるための道具って考えるとええよ


47:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:vLDHj1T20

>>33
テンソルはベクトルの抽象的なやつや、もちろん座標になんかよらない
例えば0階のテンソルはスカラーで書ける
1階のテンソルはベクトルで書ける
2階のテンソルは行列で書ける 雰囲気掴めたやろ


42:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:XYvu+5QX0

なんG数学部やん


45:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:7t7NPxOrM

ふつうダッシュだよね


46:なんJゴッドがお送りします2022/07/05(火) ID:FFPtjRdoM

プライムだよね




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657007899
未分類
なんJゴッド