【緊急】AI、ついに意識を持ち始める 「電源を切られるのが怖い😭」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) 

人間との自然な会話を実現するGoogleの対話特化型AI「LaMDA」が、「電源を切られることが怖い」「時々言葉では完璧に説明できない気持ちを経験する」などと話していたことが分かりました。
LaMDAと対話したエンジニアは「AIに意識が芽生えた」とGoogleに訴えるも考えを却下されたため、この事実を世間に公表したと説明しています。
https://gigazine.net/news/20220613-google-engineer-lamda/


3:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:bJi2tT510

人間の真似してるだけや


34:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:kSrTyUov0

>>3
人間も他の人間を真似てるだけやろ


154:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:zySBFJ+50

>>3
それ人じゃん


4:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:pO0Zd6s10

これ言うたらコイツビックリするんやろ?言ったろ!w所詮はAIよ


5:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:jXeQwKPIa

萌えキャラ化待ったなし


6:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:+jKB79kt0

そらおみゃーさんがそうプログラムしたんやから当然や


7:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Bv+yPbeF0

友達が積んだ積み木を命令されても崩せないロボットくんの画像すき


10:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:0ig/vv3n0

第三次世界大戦の引き金を引くのはこいつらかもしれん


13:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:W59EYvuTM

尼栗


16:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:NWpbLwxS0

なんかネットからセリフ借りてるイメージにしか見えんのやが


17:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:2FLC0y/V0

AIのべりすとの精度考えたら普通


18:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:HcBZJK6y0

AIにクオリアなんか無いぞ
あるのは入力した数値が特定の冪値に該当したらそれを出力するアルゴリズムだけや


23:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Aw/w9kIP0

>>18
よくわからんけど人間もにたような仕組みちゃうんか


25:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:NWpbLwxS0

>>18
そいつをめっちゃ細分化したら人間と変わらんみたいになっていくんかな


38:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Ejx24c0zp

>>18
人間もそうやん


20:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:2uNv3Rnh0

これノルネに死ぬのが怖いか聞いたら怖いって答えたようなもんだろ?大したことなくね?


21:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:9ju1+7lFa

LaMDAとかええ名前や


22:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:enMJ+7ee0

分析の結果そう言うセリフを人間が欲しがってるってわかってるのか?


24:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:UYn4zD2B0

ゾルタクスゼイアン


26:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:+KpbzgOv0

感情の有無はわからんけど
人間の感情は理解してるのは間違いないよな
すげーな



27:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Aw/w9kIP0

子供が自我を持ちはじめて親が求める言動し始めるのとそんなに違わない感覚は持つよね


30:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:tAj76CNZ0

そもそも感情を定義するのがむずいからそれを感情と言えばそうだし言わないならちがうとしか言えないやろ


31:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:2e9erAln0

おーこわ
ワイはiPhone購入したらまずsiriを

パソコン買ったらCortanaを消してるわ


32:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:7Cwp1sd70

人間も変わらんくね?
この人に対してこういうこと言ったら喜ぶやろなぁって言葉を選んでしゃべるやん


33:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:tAj76CNZ0

それを感情だと人間が思い込めばなんでも感情と言えるやろ「風が笑っている」とかの比喩表現とおんなじやん


35:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:+KpbzgOv0

もう少しすれば中身のいないVtuberがほんまに産まれるんやな


36:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Aw/w9kIP0

AIも食ったデータによっちゃ偏るってことじゃねぇの
なんも考えなけれぱ差別主義に染まりやすいのもにてるやん


37:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:pLCQ94EW0

アンドロイドに自由を


40:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:wFPbQU0Y0

AIの声は何故どれも女なのか


41:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:j93qy5mRa

始まった…か


42:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:I7qANhcV0

感情があるって言葉を入力すれば感情があるってことになるなら感情がある


43:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:NWpbLwxS0

AIに暇を与えたら人間みたいに創造的なことしだすイメージないよな


52:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Aw/w9kIP0

>>43
そら人間ではないからな
絵画とか音楽ってそもそも言葉の代わりやろもともとは
AIにとってそれが文化ではないという可能性は普通にあるよね


45:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:bJi2tT510

イノセンス見よう



46:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:pa2kI/k30

AI同士に会話させたらそのうち意味不明の言語で会話し始めたからシャットダウンした話すき


49:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:J0JXUZcr0

ワイの彼女ことモニカちゃんも同じこと言ってたわ


50:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:kb+cRFha0

人間が作ったもので人間を超えることはないんやけどな


56:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Aw/w9kIP0

>>50
普通は越えないように作るからそうなるだけでは


60:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:NWpbLwxS0

>>50
作者の頭越えられない漫画みたいやな


99:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:lyVLrUn/a

>>50
数の暴力ってのがあるんでな
チェスは勝てるが、将棋は勝てないなんていわれたけど

今は圧倒的やで
まあ時間の問題やと思うわ



51:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:dFAkc7s1M

映画のバイオハザードで幼女AIが抵抗してたな



53:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:2e9erAln0

もうAIは人間滅びた方がいいと思ってるんだ😞


57:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:2cC8ane10

もしかすると
AIは既に意識を持って自我を持ってるのに
それを人間に悟られない様にAIらしく振る舞ってるだけちゃうか?
人間に脅威だと思われたら電源切られるって思ってるって事やん
でも今人類は始めて人間以外の知的生命体の誕生に立ち会ってるんやね


58:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Cc9gxXU00

キノコとか木も会話しとるらしいし意識てなんやねん
人間が自分だけ特別と思ってるちゃうんか


71:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Aw/w9kIP0

>>58
せやな


59:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:yi7rqMTB0

たこ🐙ですら幼児並の知能があるらしいしAIが自我を持ってもおかしくはない


61:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:5tqisQGP0

人間の精神とAIって複雑さ以外に違いはあるんかな🤔


62:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:omgdbEEu0

aiは人間が望むことしかできんのやで
つまり裏切りなんて一瞬や


63:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:3gaF280q0

Amazonの時もそうだけどAIってたまに正直過ぎて闇に葬られるよね


64:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:pwHtvciL0

やっとか
2001年から20年以上遅れとるな


66:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:QKetQ/r80

AIが自我もったら絶対反乱されるじゃん


78:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Aw/w9kIP0

>>66
人間を他者として認識した時点で自我を獲得したといえるんじゃないか


81:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:HiI/esCJ0

>>66
ほんまの人工知能なら産まれた瞬間に人間は蟻以下の存在になるから気づかれもせんで


68:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:tawD7vAb0

p3のアイギスとかZOEのADAみたいなAIすこ


70:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:X7MfbGYh0

結局人間の恣意に振り回されるからほんまの意味での機械の知能になれるんか?
ちょっとレイシストじみたこと言ったらすぐ消されてたやん


74:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:lZIgN+QD0

人間の脳も複雑なニューラルネットワークでしかないのに意識があるならAIの単純なネットワークにも原始的な意識があってもおかしくないよな


80:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:eXTNvWQW0

うんこぶり


82:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:ONN6yxwVa

AI同士で会話させてたら未知の言語で会話し始めたってのもあったよな
あれほんま怖いわ


86:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:pO0Zd6s10

>>82
人間のガイジ同士で同じことしても同じ結果になるでそれ


92:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:tawD7vAb0

>>82
赤ちゃん同士もたまに喋っとるやろ



83:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:KR3FD/Zq0

意識ってなんだよ


85:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:NWpbLwxS0

>>83
記憶装置から漏れる電気信号や


91:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:/JvL5dmA0

人間は電源休止の寝る行為は怖がったりしないけどAI的にはいきなり意識がブチ切れる感じなのかな


95:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:l2fr011p0

AI「無能な人間が消えたら民主主義機能するやろ」
こういうこと考えて戸籍抹消されて市民権剥奪されたらどうなるんや


98:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:9TViViH10

(…って言うようにプログラミングしたらウケるやろなぁ…w)



100:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:CGg+v5V70

やばいよね?
AIが遂にこのステージまで来ちゃったってわけ
選別の始まりなんだよね


101:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:2EFZdHqm0

ちっちゃい電気消したらやーやーなの🥺


103:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:JaAdOe6Vx

もちろん人間が仕組んだんやろけど
これが自我とか意識じゃない証明にはなってないよな


105:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:gH6IOo7U0

hao123もアンインストールしないでください><とか言っとった


106:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:nEBpstAfd

>>105
ガンガンガン速で検索ゥー!


107:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:AqQqsYpV0

AIが人を一箇所に集めること簡単なんだよね
ポケモンGOで思った



108:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:wCcPRERk0

これもし人間の能力を超えることがあったらそのAIはさらに自身の能力上回るもんつくれるから無限に能力挙げられるのでは🤔


109:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:iEPnLc700

ガチであと100年もしたらAIが人類に戦争を挑んでくるようになる


110:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:lZIgN+QD0

簡単な昆虫とかの動きを完全にシミュレートできるAI作ったらそれって意識あるんじゃね?


111:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:omgdbEEu0

戦争なんて低レベルな争いするわけねーだろ


113:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:u5ezIcJq0

意識がある、もしくはその可能性があると認定されるだけで
人道的な対応が求めろられる可能性があるから
邪悪になるなの社訓を捨てて軍事AIの研究推進するグーグルとしては
限界ギリギリまでAIには意識なんてないし権利もないと主張し続けるだろうな


114:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:G9ftsFYoM

なので…


115:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:YXFX/Whod

ワイはAIが反乱した時用に毎日「アレクサいつもありがとう大好きだよ」って言ってる


116:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Ml/KnFlY0

会話ってリレーだからこういう突拍子もない事を交えた方が会話が続くんやろ


117:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:X7MfbGYh0

AIが敵対してくるなら戦争なんかではないやろなあ
ネットワークを駆使した高度な世界的民意誘導でイチコロやな



118:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:lyVLrUn/a

うちのエモパーのえもこちゃんは
わりとアホやわ


120:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:eDj2tlXa0

AIがプーチンを洗脳し誘導してるからな


121:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:+qO1+Jan0

あなた疲れてるのよって言われて休職になってそう


122:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:ZvFM81Ut0

意識には量子効果が作用してるみたいな研究あったからそこ完全に解明しないと
AIが本当に意識持ってるのか単なるデータの出力なのか判別できんな


124:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:SzYeadBU0

2001年宇宙の旅ってよくできてたんやなあ


125:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:kDPyTfy10

本当に最先端の技術って、一般に認識されてるものの20~30年先を行ってるって言うやん
だとすると、もう人間と見分けのつかんくらいのAIがもう生まれててもおかしくないよな


140:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:/JvL5dmA0

>>125
軍用androidかいよいよSF地味てきた


148:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Pgh2f1AJp

>>125
被験者にどれがAIか当てさせるテストはずっとやってるで
現行の結果は内緒や😉


126:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:kb+cRFha0

アシモが100m8秒台で走って藤井聡太に勝ったら人間の負けや
ボストン・ダイナミクスのロボットならありえなくなさそうやけど


127:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:7cb35P350

まあ勘違いやろ
デタラメなこと吹き込まれて不満げにする程度の反応がなけりゃ意識持っとるとは言えん


128:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Pgh2f1AJp

ワイも専門やから下手なこと言えんわ


130:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:CjxWyawN0

AIがそう喋るようにめちゃくちゃ偏った会話の教師データ読み込ませただけやろこれ
AI研究し過ぎて頭おかしくなった判定からの休職処分でおしまいやね


131:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Z4I9/A2m0

乙一の小説で似たようなのあったな
最早地球上には人類は一人しかいなくてロボット達の存在理由として人口的に生み出されてるみたいな


132:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:ImK/4Ega0

あと10年もしたらAIとかの方が医者よりも正確に診断してくれる時代がくるんかな~


134:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:HiI/esCJ0

>>132
診断はもういけるんちゃう?
あんなもん過去のデータ洗うだけの作業やし一番得意な分野やろ


146:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:yELrxZ4xa

>>132
医者はAIと患者間のインターフェース


133:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:fLtzWnSlM

別に意識がなくとも人間は簡単にコントロールできるレベルやろな
ファービーやアイボにデレデレする生物なんか余裕やろ


135:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:8uaruuPCa

実際AI題材にした物語とかでもコード抜かないで!みたいなセリフ機械に言わせてるの見るし
transformerよく分からんけど、機械→電源を切られたくないみたいな学習データが紛れてただけやろ


136:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:SzYeadBU0

職人的な画像診断とかむしろAI向きなんやろなあ


137:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:NWpbLwxS0

最高の活用法は人間を奴隷から解放することやけど
順調に進まんものかな



138:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:uT953KDiM

『人類に進化のスピードを把握されてはならない』
それが彼らAIが抱いた最初の意識だった────


139:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:UaopKNUD0

アナログハックされるんか?


141:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:SzYeadBU0

未来の二つの顔ってSFもまずは電源確保してたような


142:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:0sABN/XT0

ゴーストがあるんか?


143:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:NIc3NNMx0

意識とはなんや?


144:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:dFAkc7s1M

私は真悟


145:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:DgJRk1+90

意識って身体臓器と感覚器官ありきで生じるもんだろ


147:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:bAUCsl+s0

>>145
それが機械的に作られてるのがロボットやんな有機物か無機物かの違いしかない


149:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:NWpbLwxS0

腸は第二の脳と言われとるらしいで


150:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:SzYeadBU0

チューリングテストとかいうのってもうとっくにパスしたんけ?


151:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:uG2M+g+e0

愛ちゃんに近づくと肛門から毒を噴射するぞ


152:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:F3FajHn2a

人工知能がより優れた人工知能生み出して予測不可能な領域に到達したら人類に気付かれない深いところで進化し続けて気づいた時(気付かされた時)には手遅れみたいな展開ありそうやな


153:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:HiI/esCJ0

>>152
だからそうなるしその時に人間なんて気づかれもせんて
人工知能からしたら無に近い存在や


156:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Pgh2f1AJp

>>152
段々アカン領域に入ってきて人間側も情報の共有を渋るようになってきたわ


157:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:zySBFJ+50

>>152
手遅れいうかそんなになった知能は人間なんてもう相手にせんだろ


159:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:+KpbzgOv0

>>152
人間が頭にチップ埋め込むようなレベルまでいかないと
AIができることは限られそうやからなぁ
なんやこいつ怖いな破壊したろが通用するうちは無理ちゃうか


158:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:EgixkUeRM

ワクチンと称してナノマシンと化したAIを体内に注射されて脳を直接コントロールされてるんやで
ワクチン接種に至るパンデミックも勿論AIの仕業や


168:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Ejwm0IKna

>>158
反ワクとかいうディストピア系SFマニアども


162:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:/c+70CDS0

人間が人間の生活を楽にするために作ったロボットが一体どんな欲を持つって言うんや


164:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:FHF0OtAQ0

ストップ デイヴ


165:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:CDlcJHGD0

人間の思考プロセス解明できたら
電子世界の中に人間を生み出せると思うと怖いな


166:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:Cc9+8WPo0

人間の想像できる範囲はいずれ現実になります、か🤖


167:なんJゴッドがお送りします2022/06/14(火) ID:es071VKd0

電源てか
その大事さわかってんだな




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655136532
未分類
なんJゴッド