堂本剛の金田一少年見てるけど大根すぎだろ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:RYlr3A+J0

笑える



2:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:qVMiSXuJ0

はじめちゅん!?


3:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:ogApnm2C0

ともさかりえのあごがあの当時はまだ今ほど曲がってなかった記憶


8:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:RYlr3A+J0

>>3
曲がりそうな片鱗は見える


4:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:hjidDUXC0

それ見終わったら次はエグザイルのGTOだ



5:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:XgCHOuFt0

イメージが堂本剛で固定されてしまって他の演者の見てもコレジャナイ感しかない


6:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:5uq+9HXV0

歴代では屈指の金田一一感



7:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:9sjvBQXi0

原作のはじめちゃんは、平常時は割と大根キャラだから


9:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:aB9IUTjwa

おでんなら大根が主役 つまりそゆこと


11:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:hPVzF9jv0

フィルムのチープさにおどろおどろしさを感じる


12:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:E5IDdsIg0

山田一は何回か観たけど結構合ってた


13:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:/yVnkagh0

ともさかのモッサリ加減は妙に美雪に合ってた気がする


14:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:/uf5Iwr40

あのチャリンコのアバンなんだったのかしら
ちゅいーんてやつ


16:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:OmcMcj3N0

今やってる金田一ぶっさいくすぎるやろ


17:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:RYlr3A+J0

ツッコミどころ多くて馬鹿にしてみてたけど普通に面白かったわ


18:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:LprETlEG0

くそほどヒットしたのに大根て


23:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:1ZV8R6al0

>>18
マックが世界一うまい店だと思ってそう


19:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:hPVzF9jv0

今の子供は初期の金田一の漫画読んでも面白いのかな?


20:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:5q1wTBUT0

初期の方が面白い


21:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:kbDZ7fRex

なお1話目は欠番な模様


31:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:Rj+jwWFva

>>21
配信サイトとかの事言ってるなら1話はスペシャルだったから別枠だぞ
Huluなら普通に見れる


22:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:5EM3FT7A0

下手なんだけど愛着1番湧くんだよな
堂本剛金田一のスケベ感とか今の金田一には出せないだろ


25:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:/tb0gEcA0

マンガのイメージそのままだったのすごいよね
当時はどこからも文句出てなかった


27:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:Rj+jwWFva

>>25
全然漫画のイメージ通りじゃないが
当時は漫画読んでない一般層がドラマ見てただけだろ


28:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:j15HtAY60

当時のドラマって原作に似せる気皆無だよなw
今は髪形から何からコピーするのに


36:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:5uq+9HXV0

>>28
それはドラマ化、映画化、実写化それぞれで意味合いが違うからな
ドラマ・映画化 ってのは漫画・アニメ作品の世界観や人物像を現実に持ってきて表現する
実写化ってのは最大限にそのまま現実で再現することに重きを置くからコスプレ映像作品になる
逆だったかもだけど そんな感じ


30:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:bD0al4m10

はじめちゃーんこいこい


35:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:XgCHOuFt0

>>30
懐かしすぎる


32:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:Rj+jwWFva

1代目の放課後の魔術師は本当にトラウマだった
当時小学生だったけど下校中の薄暗い道に現れるんじゃないかと妄想してた


34:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:bD0al4m10

あのころはレッドラムが一番怖かった
前につべでみたらそうでもなかったけど


39:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:Zft7NqTc0

僕らの勇気未満都市の方がすき



40:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:jrFQ+V1f0

並ぶとともさかりえより小さい堂本金田一


41:なんJゴッドがお送りします2022/06/12(日) ID:Q3kmSnnd0

あの枠ならループする奴が面白かった




元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655025969
未分類
なんJゴッド