最近の邦楽がつまらないから洋楽ばっかり聴いてるんだが

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0

どんなイメージ?







3:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0

他にはこんな曲も聴いてる





4:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0


5:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0


6:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0


7:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0


9:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:GAdcbJcfp

洋楽聴いてる俺カッコいいと思ってるダサい奴ってイメージ


12:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0

>>9
洋楽がカッコいいっていつの時代の人間だよ
今時洋楽なんてガチ陰キャしか聴かないぞ?


10:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0

うんち


11:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0

きんぽ


13:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:yf3r6qqG0

せめて最近の洋楽をきけ


14:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0

未だに洋楽聴いてる俺カッコいいと思ってる人間がいるとはたまげたなぁ…


15:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QQR+9NWN0

ちんたま


18:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:FHcwQFhu0

洋楽は聴いてると眠たくなってくる


20:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:GAdcbJcfp

イメージを言っただけなのにwwよっぽど気に食わなかったの?


21:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:851c8sGV0

ゲイかな?


23:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:q9VWcRQlM

ゲイが好んで聞いてそう


24:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:djSg5YN7p

洋楽と邦楽に言うほど差があるか


28:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:q9VWcRQlM

>>24
元々英語を乗せる為に作られたメロディーだから
日本語乗せると洋楽と比べてダサく聞こえる
日本語を上手く改変して乗せるようなロックとか
演歌とか昭和歌謡みたいな日本語に合う音楽は別にして


25:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:4reDRc5nM

お前が洋楽と呼んでるアメリカのヒットチャートは15年前にはゾンビ状態だから
お前がここに好きなの貼っても誰にも響かない
普及させたいならもっとキッズ向けの場所でやれ


27:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:L1eIlTM7H

最近の流行りの洋楽はつまらない



29:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

洋楽は少なくとも5年前には終わったはず


30:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:yf3r6qqG0

ハイパーポップとか聴いてる


33:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

ってかYouTubeあたりがでてきたらへんかな
再生数とれる音楽を作りにいって死んだ感じ


35:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:djSg5YN7p

>>33
それを言うならカラオケだよ
カラオケを意識した歌い易い曲が増えたしその方が稼げる


36:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

日本だとアイドルが癌
海外は音楽と性が近すぎるのが癌


39:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:xGtSiDMCM

昭和古臭い


41:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

いや今の洋楽はもうぜんぜん駄目だな
変化もなければ進化もなけりゃ平行か退化のみと言った所か


45:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:TxEp4sBu0

Maroon5が好きです
バンドだけどロックよりR&Bっぽいのが好きです


47:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:SAMc8ocx0

邦楽ほんとつまらんよな
単調なメロディに愛だの絆だの言ってるし
愛だの絆だの言ってる歌手やバンドに限って
裏で女遊びとかしまくってるしな


48:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:IAu5dW0YM

邦も洋もよくて2010年くらいまでだな


49:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:E760zIXg0

最新の邦楽っていうけど、音楽自体のレベルがどんどん下がってるのは全世界共通だよ
ビリー・ジョエルはもう出てこないんだよ


51:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

下がってるというか数字の需要主義で作れば元からこんな感じだったなだけ
開拓の時代なら色んなものも作れるが今は答えがもうでてるので面白くなりようもないかもな


52:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:E760zIXg0

需要主義って変な造語してて怖いけど商業主義って言いたかったのかな?それなら昭和から変わらないよ
単純に若者の感性が死んでるよね


53:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

昭和はまだ開拓の時代だよ
もう開拓の時代は終わったんだよ
ナゾるだけだな特に洋楽は


55:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

邦楽は小説を音楽にするというものもでてきてるのでまだマシ


56:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:F1r+TAjX0

ちゃんと歌詞をリスニングして意味分かって聴いてるならいいんじゃない


59:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:E760zIXg0

フォークとニューミュージックを再建してくれよ


62:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

頑張って音楽作るより適当にケツ振ってる方が売れるなんだよ


64:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

売れる時代


68:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:QBjGfyfC0

フリーター兼歌手でも探せば確かに多様かもしれない


70:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:E760zIXg0

あ、逃げた


73:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:6VoGs8VL0

哀れなおじいちゃんたち


75:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:MbSToBFHM

それは個人の問題だな


76:なんJゴッドがお送りします2022/05/30(月) ID:R5Icm3CXM

結局邦楽を下げたいから無理して洋楽聴いてるだけだろww




元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653883915
未分類
なんJゴッド