地球「丸くてめっちゃ回転してます」←未だに信じられない件

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:OorTKCffM

実は平らなんやろ…?


2:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:qIdjelbM0

円形でも地球一周できるしな


3:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:zeoBbA4Y0

なんで宇宙に吹っ飛んでいかないんや?


11:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:Ybov7enbM

>>3
太陽の重力のおかげや


4:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:xbBpTTTp0

ひし形やぞ


5:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

球体を信じ込んでる奴も大概やし


6:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:HChjsJQw0

本当は平や


7:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:j351YmY20

丸かったら下の人落ちちゃうじゃん


8:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:zKlYE6oIa

実は楕円やで
ケバブ見てからそう思ったんだから



9:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:vmEt19YF0

亀とへびとゾウや


10:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:Y7/h7n9T0

ワイも今めっちゃ回転してると言う事実


12:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:7uQ2H0FB0

地“平”な?😅


17:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:ZaxKP97t0

ワイが手動で回してるという事実


20:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:jrV33pyxa

球体説信じてるバカw
仮に球体なら逆側の人間は落っこちてるよ
半球説が有力でしょう


22:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:ARlYZcCE0

確か1800kmとかで回っとるんよな


25:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:jrV33pyxa

遠心力って具体的にどういうことや?
回ってなかったら遠心力発生せずに引力に負けるんか?


26:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:bMA6Isje0

まわるーまわるーよ地球はまわるー


27:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:xpOOLHsx0

地球が中心で宇宙が回ってるんだぞ そんなの見てたらわかるやんけ


28:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:kFL48RCp0

万有引力ってなんなん?
なんで力が発生すんねん


31:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:Ybov7enbM

>>28
重力だけは何で発生してるのか全くわかってないんや


29:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:2RyfzXLFp

嘘やで 目回らんもん



30:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:+L0T6EG90

すまん異端審問にかけられたいんか?
あまり適当こくなよ


32:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:iTdcAK25a

なんで地球は回ってるんや?
何者かに回されてるんか?


34:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:EFwR+qBk0

>>32
地球は静止してて宇宙が回ってるのかもしれない


36:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:jiS7uYstM

>>32
色んな小惑星がぶつかり合って地球を形成した時のエネルギーで回ってる
でも太陽の重力を振り切るエネルギーはないからグルグル回るんや


215:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:Q3VOj+8Z0

>>32
慣性ってご存じない?


35:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:I6uVq3aT0

海の塩は石臼から湧いてるしな


37:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:jrV33pyxa

公転してる反動で自転してるんやで


40:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:xpOOLHsx0

地球の回転からエネルギー取り出したら石油とか要らなくなるんじゃね?


50:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

>>40
角運動量の低い状態に持ってかないと取り出せたことにならんから
回転に反抗する何かが近くにないと支えれへんで


41:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:OObTBAcp0

回ってるから丸いんやで


42:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:5f8UkEim0

重力←わかる
電磁気力←わかる
強い力、弱い力←こいつら
もっとかっこいい名前つけろや


46:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:zWkk8drmM

>>42
しかも弱い力とかいう癖に重力に比べたらめっちゃ強いからな


47:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:tx2xJX6d0

>>42
弱い核力強い核力じゃいかんか?


60:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:/QnR9AcQM

>>42
優性遺伝と劣性遺伝が顕性と潜性に名称変更するらしいから
そいつらも将来的には違う名前が付くかもしれんな


43:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:r/8LueLC0

口論なった時
何時何分何秒地球が何回回った日?!
って今の小学生も言ってるのかな


44:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:vV2/mt5P0

ここ宇宙に浮いてる球体ってマジ!?


48:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:jwEX96xV0

宇宙からだと窓が丸いから地球が丸く見えるってなんj民に教えてもらった
本当は平面らしいよ


49:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:e2Ckf5K/M

>>48
宇宙ホログラフィック説やん


51:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:zeoBbA4Y0

平面派って「そんなに言うなら直接見てみろや!宇宙連れてくから!」
って言われるの待ってるんやろ?


52:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:84rAWq8aM

地球を中心に回ってるってのもどこを基準に取るかの話だから別に間違ってないよな



56:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:1iak3jC40

>>52
結局宇宙に特別な座標系は存在しないもんな


67:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:5f8UkEim0

>>52
実際天動説のモデルを太陽中心に置き換えたら地動説のモデルに変換できるらしい
天動説が長く信じられてたのは宗教もあるけど計算自体が天動説でだいたいあってたからだとか


53:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:CfUhLJ1v0

まあ普通に平面なんですけどね


57:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:GekMJb3AM

地球って宇宙単位で見たらどんな動きしてんだ?
太陽も公転しててその中心の星も別の星のまわりを公転してるんか?


61:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:F2LuC1QGM

逆に地球を含めた太陽系惑星を回してる太陽さんが凄すぎる


66:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

>>61
回してはない


62:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:zeoBbA4Y0

宇宙から降ってくる隕石とかもあれはどっかと公転してるんか?


65:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:dsSENJOFM

地球は球体やぞ
球体を地球から近い順に亀と象と巨人が支えてるんや
星々が自転や公転をしてる理由は他の星を支えてる巨人さん達みんなでダンスを踊ってるんやで


68:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:zeoBbA4Y0

やっぱ宇宙って生き物の体内やろ
ワイらは生物内の赤血球とか白血球みたいなもんや
あいつらに人間の体の外の世界があるなんて信じられへんやろ


81:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:sOUMuvBOM

>>68
生き物の体内だとしたら端から端が光束でも到達できないから指先や足先の感覚がない不自然な状態になるらしいぞ


85:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:XvDR0YG/0

>>68
だったら何なんや?そろそろ無限後退論を嬉々として語るのをやめるときが来たんちゃう?


69:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:TnjmRnRwx

逆に平面説とか言ってる奴はどうやったら宇宙の中に円盤状の物体が生まれたと思えるんや
自然の中には球状のものの方がたくさんあるのに


78:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

>>69
生命の誕生とか特別な事実がいっぱいある中で
そこだけ自然派に拘る理由もないやろ


86:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:EFwR+qBk0

>>69
回転させたらピザ生地みたいに平べったく伸びるし…



74:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:d+qo4Sbh0

この星は宇宙船だよ


75:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:vcls+9YZM

止まったらどうなるん?


80:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:OObTBAcp0

>>75
ワイらが吹っ飛んでく


84:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

>>75
止まらん


90:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:CfUhLJ1v0

>>75
もし自転が急に止まったら10km先に吹っ飛ぶって聞いたことある
みんな壁にめり込んで死ぬやろね


87:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:Xj06NDuKM

学者「光束より速いものありません」
ワイ「そうなんやなあ」
学者「でも宇宙空間は光の速度より速いスピードで膨張しています」
ワイ「は?」



92:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:jtn94o6A0

ワイが少し止めるだけでみんな宇宙空間に吹き飛ばされるかと思うとニヤけが止まらん


93:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:10w70EEFp

地球のど真ん中が鉄の塊でその周りに液体金属がある
🤔


98:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:TnjmRnRwx

てかそういう説を信じとる人たちって航空写真や宇宙の写真は全部捏造やって思ってるんか
すげぇ脳みそしてんな


101:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:OObTBAcp0

>>98
まあ自分の目で見たわけじゃないからな
それしか信じないならしゃーない


102:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:0J+RPaYf0

地球って言葉自体がおかしいよな
なんで「球」って決めつけてるんだよって話
日本語以外だと「球」とは決めつけてない
Earthとかな


116:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

>>102
そらEarthは大地の概念の踏襲やからな


176:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:49R+5gWGM

>>102
決めつけてるも何も球だと判明したから地球って名前が付いただけやろ


104:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:NudgY7Ki0

なんでんざわざ回転するんや?
疲れるやろ


109:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:E81RwIaGM

>>104
それが宇宙では疲れないんや


115:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:m6nQc99SM

>>104
宇宙だと動き続けるより止まる方が疲れるんや
だからどの星も止まらんのや


114:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:xwSQ1lGG0

浜辺に行って海を見ればなだらかな曲線を描いてるのは理解できるやろ


124:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:D9r9DSOm0

>>114
それ目の錯覚やで
写真に撮って定規でも当ててみたらまっすぐやって分かる


120:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:Sz2Iq8Y5M

ハァ~重力0.7倍くらいにならんかなぁ…しんど


121:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:ewjImNZQa

完全な球形ではない


122:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:TnjmRnRwx

愛知万博の時
月が消滅した場合の地球のシミュレーション見たけど面白かったな


123:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:DiadTFwip

飛行機やジャンプしたやつがなんで回転に置いていかれないのかの仕組みが気になる
ワイが上に飛んでるつもりでも回転している地球の横方向のモーメントが加わって足の裏では実は斜めにグリップしてるって事なんかな


126:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:m6nQc99SM

>>123
慣性の法則やないんか


130:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

>>123
ジャンプの高さなんて半径に比べてほぼ誤差やからな
あとそもそも真下の感覚が違う


136:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:TnjmRnRwx

>>123
移動してる物体に乗ってる時点でお前はその速度で猛スピードで動いてるんや
空間に対して同じ地点に留まろうとしたら移動してる方向と逆方向に慣性を打ち消すスピードで斜め上に飛ばなあかん


137:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:xwSQ1lGG0

>>123
空気ごと移動してるやろ



127:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:0J+RPaYf0

欧州諸語は「大地」と「地球」に同じ言葉を当ててる
だから地球が平面じゃないか?という科学的思考を進めることができる
日本語に縛られた日本人と違ってな


129:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:SikBcR7I0

もしかして地球の周りを太陽が回ってるんじゃなくて太陽の周りを地球が回ってるんじゃね?


132:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:m+kGc8w70

>>129
はい異端


135:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:m6nQc99SM

>>129
コペルニクスさん?


152:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:AgksJN6Ha

>>129
神が人のためにお作りになられたこの大地が世界の中心じゃないはずないやろ


141:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:wxVqLfO40

なんで太陽や月が丸いのは許容してるんや?


145:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:G0LcilPS0

>>141
球体じゃなくて円かもよ?


153:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:CfUhLJ1v0

>>141
レンズで撮ってるから丸く見えるんや


142:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:L3/1lthR0

イメージでは地球とかの惑星が太陽の回りぐるぐるしてるだけだけど
実際には太陽にしろ銀河系にしろ上位グループを軸に回転してるんよな
外側からみたらわけわからん動きになるやろ


146:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:+wtulyoMM

で、結局宇宙ができる前は何があったんだよ
前の宇宙があった、は無しな


157:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:YoKL7b0/0

相対性理論とか一部の奴らが自分達の権威や知性を誇示するためにでっち上げた理論だって主張されてもワイには否定できんわ


163:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

>>157
学問を知識マウントのために使うべきやないね


169:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:yl4m6t0m0

>>157
科学のエンドユーザーでしかない人間にとっては科学的事実がなんであろうが生活に影響がないという悲しい事実
洗濯機を動かしてるのは電気じゃなくて妖精さんでもええんや



161:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:CfUhLJ1v0

摩擦がゼロなら床すり抜けるんやないか


164:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:jQ7rO/5N0

誰が回し始めたん?


165:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:BQ5DRjuP0

令和の時代にフラットアーサーおってまじで草生える
いかれとるわ


167:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:0J+RPaYf0

日本語も欧州諸語にあわせるべき
地球は誤訳


175:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:eJdjLeOTp

マジで高卒のガイジなんやがなんで一日ってちょうど24時間で4年に1回だけ366日で狂わんってわかったん?
マジの少しずつズレてる可能性とかないんか?


178:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:8cz2I54rM

>>175
ズレてるから時々1秒追加してるぞ
閏秒や


180:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:49R+5gWGM

>>175
少しずつズレてるから閏年以外にも閏秒とかで無理矢理合わせてるで



182:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:TnjmRnRwx

>>175
ズレる可能性はあるし実際ズレてるからちょいちょい調節しとる


183:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:yl4m6t0m0

>>175
それはユリウス暦で実際ずれたぞ
今はグレゴリオ暦


188:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:3YSkb+8Z0

>>175
狂ってるから100年目は365日や


179:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:G2t6bJzb0

なんでこんな綺麗なまん丸なん?


181:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:OObTBAcp0

>>179
綺麗なまん丸に見えてるだけ


184:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:1iak3jC40

>>179
楕円やで


187:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:49R+5gWGM

>>179
地球の重力が中心に向かって働いてるから丸くなる
ただ他の星の重力の影響もあるから真ん丸じゃなくて楕円になってるんや


185:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:YkNGIPKF0

ブラックホール「光すら吸い込みます」
こいつ何なん?


186:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:OObTBAcp0

>>185
平たく言えば超重力の強い天体


190:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:TnjmRnRwx

>>185
光っつっても粒子であり物体やからな
それに影響を及ぼして捻じ曲げたり引っ張ったりできる力があれば吸い込むこともできるやろ


199:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

>>185
頭ええ奴が計算してて「こんなんあったら計算簡単になるのにな~」って願ったら出来た


191:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:eJdjLeOTp

あと「地球が出来る確率は25mプールに時計のパーツ入れて掻き混ぜて完成する確率と同じ」みたいなん見たんやが
地球って確率で出来てるものなんか?


198:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:YoKL7b0/0

>>191
色々な環境の惑星ガチャを回しまくったらたまたま生物が住める環境が出たんや


193:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:YoKL7b0/0

地球の真ん中に部屋を作ったらめちゃくちゃ重力の強い部屋になるんか?


195:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:+P/bqEBSM

人類は小さな球の上で 眠り起きそして働き
ときどき火星に仲間を欲しがったりする
万有引力とは
ひき合う孤独の力である

宇宙はひずんでいる
それ故みんなはもとめ合う

宇宙はどんどん膨らんでゆく
それ故みんなは不安である


204:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:eJdjLeOTp

あとめちゃくちゃ高いビルから落ちたら自転のせいで落ちる途中でビルとぶつかったりビルから遠ざかったりするもんなんか?


211:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:K8ssj02N0

>>204
するで
現実的な範囲ではほぼわからんやろけど


207:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:/Kcj/w280

原子は常に振動してる←これの方が信じられんわ


209:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:fkFe7BCq0

実は地球が平らなのはアルミホイルで5Gから身を守れることが証明してるよね



222:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:ACWYoS430

1億年後には太陽にちきうが飲み込まれるってガチなんかな


227:なんJゴッドがお送りします2022/05/14(土) ID:jCyQC+HF0

実際には地球が回ってるんじゃなくて地球を中心に他の星が回ってるだけなんだけどな




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652510348
未分類
なんJゴッド