脳科学者「佐々木朗希の球を打つのは理論的に不可能。打者は山を張ってまぐれ当たりを狙うしかない」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:TSl2z1oNr

ロッテ朗希の完全試合を脳科学者が分析 「打者が解けない問題」「野球が成立しなくなる」とした理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/e27322d8c01daacedf45a98d0f489982465e7258


2:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:U8NLfsaip

この前5回2失点なんですが


9:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:mqipsymV0

>>2
それは佐々木の状態が悪かったため
球の質が打者の反応できるレベルまで落ちたから攻略されたんじゃないの


3:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:Dz4YNuDU0

脳科学とか誰も信用してへん


4:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:/vEpUSrZa

でもマリン以外だと凡Pじゃん


6:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:iu+wRkiv0

漫画でよくいるメガネの解説役


8:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:GwdgDGox0

佐々木云々よりも野球時代が人間の目でボールの起動完全に読むことできんのやし予測のスポーツやなかったか


10:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:owV8WbIGa

もあやしおすさえそむてそおやもわすめやわのあつないものけたおかへやにけほゆちもさめそゆなえみ


11:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:3B02dQFV0

しょうもなさ過ぎるわ
速読講師レベルの動体視力でも160キロの弾をミートできるのはすでに証明済みなのに


12:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:DEJejqLt0

この手の話はハンパな学者だと勘違いしてるパターン多いよな
160キロだろうが165キロだろうがプロの打者はある程度コース認識してるから対応できないわけじゃない
200キロくらい出たら多分無理だけど


13:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:wBq1aOg70

脳科学者って脳みそで実験したことないんやろ?何で研究してるんや


14:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:4WavC91ga

えしそをうらめまめもわのとうきひよせしたゆゆこちつけろふゆとわたへみさやしこぬひちねもよちのよふちろろしはしにぬとわ


15:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:iccfBqoA0

デグロムが160キロのストレートと150キロのスライダーでまさにそんな感じだよな


16:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:eGZhA+0PM

すまん記事読まないでレスしてるやつってどうやって仕事してんの?
考えずにできるような仕事しかしてないのか?
あの試合の投球を基準にすると見てからじゃ対応できないって書かれてるの読んでも理解できない障害者の方々?


17:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:lZzNTCRz0

目で見て打ってるって思ってるならアホだな


18:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:P2mXHxo00

デタラメ言ってんじゃねぇぞ


19:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:yryYBkIp0

ランディジョンソンみたいな感じか?


20:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:8GRRgRP80

150キロも理論上判断できる時間はなく直感で打ってるて話を20年前にバッティングの本で読んだ


24:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:DEJejqLt0

>>20
それは無い
本当に直感で振ってるなら藤浪はあんな四球を出さない
判断できてるから見逃されてるんや


29:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:3B02dQFV0

>>20
それ、思考には言語に基づくものと概念に基づくものの2種類があるということすら知らない奴の戯言やわ


21:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:QsGiJ5C+M

プロの超人達も130キロでも予想から外れてたら空振りするんやろ?



22:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:4lNedW+2p

まあこれは言われてる事だよな
いずれ進化したら距離とか変えないといけないとか
まあ少なくともしばらくの間は極端なレベルの話しだけど


23:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:LjhqEyqH0

155超えたら全部一緒
byチック


26:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:rtYIUENaa

150でも狙って打つには人間やめてるやろ
予想して打ってるだけ
せやからヤクルト石川の130キロも打てんときは打てん


27:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:lZzNTCRz0

ボールをリリースした直後0.1~0.2秒ぐらいで大体の軌道を予測するのがプロのバッターだろ
佐々木の場合はスピンレートが高いからその予測がかなりズレてるから
対戦が進めば当たるようになってくると思うぞ


54:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:N0ZDh/9ua

>>27
柳田「リリース時の手の位置で分かるぞ」


31:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:stiLpTr7a

チャップマンの外角ストレートを読み切ってホームランにしたアルトゥーベは超人やな!


40:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:K0KOxl970

>>31
読み切った(ゴミ箱バンバン)


33:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:yZPkyeJL0

脳科学ってエセ学問だろ
一切信用してない


35:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:QuS018hq0

バット持ったこともないくせに断言できるつもりになってるの真正ガイジやろ


38:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:98eiNiXA0

まーた脳科学(笑)だよ


41:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:QQHUVyh80

チャップマンも打たれとるやろ


42:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:QuS018hq0

そういえばアメリカの大学野球で170km/h出たらしいな


44:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:iww6u1eia

労基も機械みたいに毎回同じパフォーマンス出来るわけじゃないからな
打者や守備や気候や様々な条件が重なった時に完全もあるって話や
労基はずば抜けてるのでその確率がやたら高いんやが


49:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:c8O1MmQd0

やっぱ脳科学者ってバカだわ


51:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:WLjhUf/6p

230キロのバッティングマシンから普通に打ってた新庄ってやっぱり凄いんだな


52:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:VDJisLgh0

マグヌスニキレベルのガバ理論かな?


53:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:olHImCQ50

神経生理学じゃないとね


55:なんJゴッドがお送りします2022/05/02(月) ID:UWtrqeno0

オリックスの福田が神になる謎理論


57:なんJゴッドがお送りします2022/05/03(火) ID:GZ1zfYsyM

そんなもんサイン盗めばええだけやないんか




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1651501555
未分類
なんJゴッド