母親ってなんなんだろうな。

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:EHBVJHIMdNIKU

俺16歳。
片親(母親)弟1人
最近再婚したがまだ同居してない


2:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3fqM3ZyUaNIKU

期待するな


3:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:rNlkrcIQ0NIKU

神風ママに甘えたい人生だった


7:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:/D7Zk3em0NIKU

べったり絡んでくるのもそれはそれでうざいよ
いつまで経っても1人の人間として見てもらえない


9:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3fqM3ZyUaNIKU

機能不全家族だわな
俺の母親もまんまそれだったけどゴミクズに育っちまったよ


15:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3fqM3ZyUaNIKU

疑念を抱くということは正常でないと頭ではわかってるんだろ


17:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:kJ8bDmfV0NIKU

親ガチャDランクおめ


18:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:y3SChl5ZpNIKU

今1人親になろうか悩んでる
こういうのみるとやっぱ我慢した方がいいなって思う


23:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3fqM3ZyUaNIKU

>>18
片親でバカにされるのは本人ではなく子供だぞ


19:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:7UU63+AV0NIKU

片親の家庭がわかんないからね
それぞれのご家庭のかたちがあるから
なんとも言えないよ
でも
ごはんはなるべく誰かと食べた方がいいとはおもうよ
弟さんとでもいいから
孤食はよくないからね
朝御飯もちゃんと食べてね


34:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3Mn/YjjR0NIKU

>>19
ありがとう!


20:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:moVzRiZn0NIKU

成人越えたら出て行ったほうがいいぞ


35:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3Mn/YjjR0NIKU

>>20
再婚して今年家ができるんだ別に今に不安を抱えてるわけじゃないよ


21:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:cT8wNC6V0NIKU

思ったよりヘヴィだった


22:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:GcOMhB1jMNIKU

洗濯や皿洗い、飯は普通の家庭では高校~大学くらいまでは親がやるよ
はっきり言えばお前の親は育児放棄している
ただまぁ大学生ともなれば一人暮らししてる人もかなり居るし、洗濯物くらいはまともに畳んだらどうだ


36:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3Mn/YjjR0NIKU

>>22
そうだねw家のこともっと頑張るよ


25:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:/T4bNBdF0NIKU

うちも7歳で離婚して16まで祖母と暮らして母と暮らしたのは2年間だ
高3の冬には再婚してた
片親なら割とあることの気がするよー


38:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3Mn/YjjR0NIKU

>>25
そうなのか!ありがとう!聞けてよかった!


26:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:moVzRiZn0NIKU

よくかたわで就職できたな
辛くないのか


39:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3Mn/YjjR0NIKU

>>26
俺は辛くないけど母親はどうなんだろう、


27:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:cT8wNC6V0NIKU

いわゆる普通の家庭で育ったから「母親なのにそんな子供を放置して!」って思うけれど所詮部外者やもんな
他の片親家庭の人が「そんなもんよ」って言うならやはりそんなもんなんかなあ
僕にどうこうして君の家が家族団らんを迎えられる様になるとも思わないけどさ


28:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:/T4bNBdF0NIKU

親がやってくれるのは当たり前って考えが全くないから疑問にも思わないけどなんか辛そうだね
生活スキルと1人で生ききるメンタルは確実にアップするよ頑張れー


29:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:FVUXFXPV0NIKU

よくやってるなあと感心する


41:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3Mn/YjjR0NIKU

>>29
ありがとう!


30:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:sO+3Sa2N0NIKU

家庭ありきで語るなら女系とかでないと悲惨かも
夫婦別姓で離婚する場合、蓮舫みたいに他人の養子にしたら終わりみたいなやつが出てくるからな


31:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:n66f+ZE40NIKU

まあいんじゃないの
母親が外事で幼稚で自己中で男に依存体質だと再婚離婚繰り返して碌でも無いのと結婚して親権は母親だから子供達振り回しまくって子供が外事になる
小学生の子とか糞田舎なのに同じ小学校出たり入ったりで不登校になってたからな
教師は事情知ってるから家庭訪問して大丈夫だからいつでもおいでと慰めるが当然糞田舎だから他の生徒の母親達も知ってて友達も出来ないしむしろ基地外の娘って事で孤立してる
そらあの母親とママ友になんてなりたくいからな無理ない


42:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:sO+3Sa2N0NIKU

夫の名字になっているガキを親権を得ても再婚後に道具の価値がなくなったとして棄てるやつがいるからな


43:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3Mn/YjjR0NIKU

色んなコメントありがとうございました!
参考になりました!
あとは自由に使ってください


44:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:mweaclGj0NIKU

一番の問題は30代になった時、自分がどんな生活を送っているか
これに尽きる
そこからどうにでも親の見方が変わって来る
ようは自分が幸せの中で生きていれば人は必ず親にも感謝する時がくるからだ


47:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3fqM3ZyUaNIKU

がんばれ


50:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:NF/+tTW80NIKU

うちは、父ちゃんが手伝いつつ母ちゃんが家事のあれこれを担ってる感じだった
洗濯物は勝手に放り込んでたら母ちゃんが洗濯してくれてた
母ちゃんはかなり過保護な感じで自分は高校まで何でもあれこれやってもらってたけど、大学で一人暮らし始めてから少しずつ自活のイロハを身に着けてきた




元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648541734
未分類
なんJゴッド