ゲーム大手企業ばかり10社ほど受けて3社落ちた者だが

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

やばい??


2:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

もう残り7つしかないってやばい??


3:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

ちな2社はES落ち1社は課題落ち


4:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:Dbi8kH7I0

大手10社もあったっけ


7:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>4
まあ名前が知られてるようなところだ


22:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:86O6v6MQa

>>4
べゼスタ
ロックスター
ライオット
EA
SCE
マイクロソフト
ユービーアイソフト
エピックゲーム
テンセント
任天堂



5:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:aARrPXQt0

知らんがなそんなん言われても


8:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>5
普通って一月で何会社受けるん?


6:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:yMpMVHKB0

採用されてもすぐ辞めるから安心しな


9:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ZLkj7ETb0

セガなら受かりそう


13:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:v/QY4w1S0

>>9
今年はすごく採用絞ってるんじゃね?


15:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>9
>>13
なんでセガ?


10:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:3HHzlTpi0

自分でゲーム作ろうや


14:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>10
プログラミングの知識も仲間もいないから無理ぽ



11:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:0EQ0suRU0

その辺は学歴で取るからヤバイよ


12:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>11
ESで学歴の場所見てないって某大手の説明会で言ってた


17:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:19kPWrR30

何枠で入社したいの?企画?


19:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:JxsbhPPE0

学生なら作品作って見せろと言われるやろ


23:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>19
企画書ってとこが多いな
ただ普通にES、SPI、面接のみの会社もある


21:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:EXPZnL01a

中途で採用されたけど採用でる直前に休職決まったから泣く泣く辞退したわ


24:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:FOdNJUSX0

作りたいゲームのチームに入れるといいなw



27:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>24
まあつーかゲーム会社のワークスタイルが理想なんよね
私服フレックス超ゆるい雰囲気


28:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:fJCLLJWp0

洋ゲーの日本支部って開発とかさせてもらえるのかな


30:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>28
ローカライズと宣伝流通が主だろ流石に


36:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:goIgDPRt0

インディーパブリッシャーも受けてみれば?
ちゃんと選ばないと、あまり小規模すぎたら地獄見そうだけど


39:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>36
そうね
ゲーム業界って転職当たり前みたいだから結局どこの入り口でも大手だのインディーズだの開発だの転々とすれば良いっぽい


37:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ZLkj7ETb0

去年は普通に新卒入ってるよ
今年は知らんけど


38:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:goIgDPRt0

私服フレックス(帰宅し洗濯する暇もなく裁量労働制で延々と働かされる)


41:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:v5cUR3BH0

ゲーム会社は入るのは簡単って聞いたことある
入ってからが大変らしい


46:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:aMsT3HCQa

ゲーム会社って所謂理想の仕事の仕方とは真逆を行くイメージなんだが


47:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

ちなみに3社落ちたうち2社は企画書も出して落ちたから普通に企画書がダメっぽくて萎えてる


50:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:DrGGhCJN0

ゲーム作りたいなら自作しようぜ


53:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:mISPvOEr0

英傑大戦出したばっかだぞ


55:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:S5YE+AMQ0

バンナムは?


58:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>55
バンナムはいいなー
ガンダムvsシリーズとかPSPからずっとやってる



60:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:Kw1q3wJn0

面接なんてあからさまにヤバイやつ省くためにあるから


61:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:8ogILA/10

ゲーム会社って新卒より中途採用のイメージがある


62:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:Fim4zTVIa

任天堂とかって京大とか東大だらけなんだってな
でも実際作ってんのは協力会社とか外注だらけ


63:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>62
軸となる企画案は出してるから…


68:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:0EQ0suRU0

いちいち現場のやつを面接に呼ぶなんて普通じゃないよ


70:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>68
ゲーム会社の面接はそれが普通っぽいんだよななんか


71:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:v/QY4w1S0

大手の新卒面接なら、どこもだいたいこんなもんじゃね?
一次が現場の主任係長クラス、二次が人事権ある部課長レベル、三次が役員


73:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:v/QY4w1S0

ゲーム会社でも企画職だと応募人数が一桁とか余裕で違うから
専門職で言う一次の前に企画職だと0次面接で足切りとかやってんのかもね


75:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ckkJ1tjf0

>>73
まあでしょうな
サウンドクリエイターでも目指すか()
>>74
俺の心にゲームが残ってるように
誰かの心にゲームを残す


74:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:ZWYqOAiO0

今更日本のゲーム業界入って何すんの?
ガチャ搾取の片棒担ぐの?


78:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:v/QY4w1S0

>>74
ガチャ搾取の問題もあるけど
今どきのスマホゲーってサービス終了したら遊べなくなったりするからな
やっぱ最低でもコンシューマーじゃないとな
それでもサーバーはいつか止まるから完璧じゃないがローカルでは遊べるだろうし


79:なんJゴッドがお送りします2022/03/29(火) ID:vQwduiyx0

日本一ソフトは?誰でも入れそうじゃん




元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648487397
未分類
なんJゴッド